当カテゴリーでは、「初心者でも理解できるゲーミングPCの選び方&買い方」を解説している。ゲーミングPCの購入を考えているけどどれを買えばいいのかわからないという方向けのコンテンツだ。今までゲーミングPCを購入したことがない方にとって初めての一台を購入するのは難しいことだと思う。

現在国内に20社以上のBTOメーカーがあって(当サイトではその中から知名度が高く評判のよいショップを紹介している)、各ショップがたくさんのゲーミングPCを販売しているのだから悩んでしまうのも不思議ではない。数百種類もあるゲーミングPCの中から理想の一台を探し出す必要があるのだ。

グラフィックボードとCPUの組み合わせだけでも相当数だ。そこにケース・メモリ・ストレージ・マザーボード・チップセットなどの変数が加えられる。初心者の方向けに難しいこともできる限り噛み砕いて解説しているので、ぜひ参考にして欲しい。当サイトおすすめのモデルについては、「コスパ最強クラスのおすすめゲーミングPCランキング」でまとめている。選び方を知る前におすすめのモデルを知りたいという方はぜひ参考にして欲しい。

当ページの目次


1. ゲーミングPCの選び方&買い方のポイント【2024年】
 1.1 BTOメーカー・通販での購入がおすすめ
 1.2 初めてのゲーミングPCは性能で選ぶ
 1.3 買い替えるなら予算で選ぶ
 1.4 特定のタイトルだけならゲーム推奨PCで選ぶ
 1.5 PCに詳しい人に質問してみる
2. 安くゲーミングPCを購入したい方向けコンテンツ
 2.1 お得なセール・キャンペーン
 2.2 10万円以下の高コスパモデル
3. ゲーミングPCの大きさで選ぶ
 3.1 ミドルタワーかミニタワーが一般的
 3.2 持ち運ぶならゲーミングノート一択
 3.3 コンパクトなケースを採用したモデルはクセがある
4. 見た目や特性でゲーミングPCを選ぶ
 4.1 白色のゲーミングPC
 4.2 光る/光らないゲーミングPC
 4.3 静音にこだわったゲーミングPC
 4.4 個性的なゲーミングPC
 4.5 ゲーム実況・ゲーム配信向けゲーミングPC
5. ゲーミングPCを比較する
6. 当ページ訪問者に人気の記事一覧

1. ゲーミングPCの選び方&買い方のポイント【2024年】

どのゲーミングPCを購入すればいいのか、この質問にバシッとした答えを出すことはできない。なぜなら、どのゲーミングPCを購入すればよいかは当然人それぞれだからだ。具体的にはそのユーザーの使用環境やプレイタイトルなどに依存するということになる。

そうは言ってもある程度ゲーミングPCを選ぶための”コツ”というものがあるので紹介しよう。ゲーミングPCの選び方は初めての購入か買い替えかで少し変化する。選び方の基本は「プレイしたいゲームの性能に合わせる」あるいは「予算を決めて選ぶ」の2つだ。

BTOメーカー・通販での購入がおすすめ

gtunegarage
ゲーミングPCの購入はBTOメーカーかつ通販がもっとも一般的だ。BTOメーカーとは、ドスパラ・マウスコンピューター・パソコン工房・TSUKUMO・フロンティアなどBTOパソコン(ゲーミングPC)を取り扱っているショップのことだ。通販サイトならじっくり吟味して購入できる。不安なら実店舗を訪れてからその場で購入せず通販サイトで購入するのもよいだろう。秋葉原・大阪を中心に全国に店舗を構えているメーカーも多い。実際に触れることでゲーミングPCがどういったものかをイメージしやすくなるはずだ。

なお、多くのゲーミングPCはカスタマイズに対応しているが、ドスパラやマウスコンピューターなどの大手BTOメーカーでは豊富なラインナップがありカスタマイズをする必要はない。延長保証の必要性もそれほど高くない。気になるモデルがあれば何もせずにカートにいれるだけでオッケーだ。当サイトのおすすめランキングでも基本的にはカスタマイズなしが前提だ。カスタマイズをすると割高になることもある。

初めてのゲーミングPCは性能で選ぶ

gpuhikaku
初めてのゲーミングPCの購入は、必ず性能を決めてから選んでほしい。予算を重視してしまうと、結果的に性能が足りない予算内で収まるモデルが候補に入ってしまうからだ。初めてゲーミングPCを購入する方の多くは、すでに家庭用ゲーム機でゲームプレイ自体には慣れているのではないかと思う。PCゲームとしても人気のあるゲームをプレイしている方が家庭用ゲーム機からゲーミングPCに移行する形だ。

例を挙げると、フォートナイトApex LegendsをNintendo Switchでプレイしている方となる。Nintendo Switchはfpsが30に固定されていることから、カクついた見え方をしたり、有利な状況で撃ち負けやすくなったりする。ゲームは面白いが、環境に満足できなくなると家庭用ゲーム機からゲーミングPCへシフトする方も多い。

当サイトでも家庭用機器からの買い替えでどのモデルを選べばいいのかといった相談を受けるケースが増えてきた。予算を10万円と決めてからゲーミングPCを探すと、性能がいまひとつなモデルしか見つからない。それでも、ゲームができるパソコンだと評価されていれば疑いなく購入してしまう。結果、性能が足りずまた買い替えとなれば、プラスで数十万円の費用がかかる。

その後に15万円のモデルを買ったとしても、最初の出費10万円が余分にかかり、15万円のモデルを実質25万円で買った形になる。これが一番避けたいトラブルだ。だからこそ、最初のゲーミングPCは予算ではなく、必要な性能から決める方がいい。

買い替えるなら予算で選ぶ

gamingpcsouba
すでにゲーミングPCを所持していて、買い替えを検討しているなら予算で選ぶのがおすすめだ。買い替えの場合は、今のパソコンと候補のパソコンで性能を比較することができる。そのため、先に予算を決めてしまっても、候補のモデルに買い替えると性能がどう変化するか調べやすい。また、一度ゲーミングPCを購入したことがあるなら、相場というものを理解しているはずだ。

極端に予算を抑えるようなことはなく、大体前のモデルと同じくらいの価格を想定しやすい。予算を先に決めるにしても、必要な性能を持つモデルの予算から大きく外れるようなことは少ない。それに加えて、今のスペックを調べることもできるので、性能の伸びも理解できる。予算を決めて、性能を決めて購入するという流れを作りやすいのは経験があるからだ。

これは初めてゲーミングPCを購入する場合にはできない利点だ。すでに所持していて、スペックが不足したから買い替える。この場合は、最低でも今あるスペックよりも高いものが候補に挙がる。予算を15万円と決めて候補のモデルが見つかっても、性能が全く同じだと購入を止めることができる。

買い替えなら今ある性能からどうなりたいのかを考えるといい。WQHD解像度・4K解像度・144Hz・240Hz・こういうゲームを快適にプレイしたいというのを具体的にすると、自ずと答えが見えてくる。それでも不安があるなら、気軽に「問い合わせフォーム」からご連絡いただければと思う。

特定のタイトルだけならゲーム推奨PCで選ぶ

gamesuisyoupc
よく遊んでいるタイトルを快適にプレイできるパソコンを選ぶのは初めてゲーミングPCを探す方にも理解しやすいだろう。実は、ショップが提供しているゲーム推奨パソコンはあまり当てにならないので、私が「厳選したおすすめのゲーム推奨ゲーミングPC」を検討してほしい。通常ラインナップにコラボと名称を付けているだけで特別感がない。探せばショップの推奨モデルよりも

もし該当のモデルがなければ連絡をいただければ対応させていただく。ショップが提供している推奨パソコンはそこまでしっかりと考えて厳選されたようには感じないというのが理由だ。更新もほとんどされていないことも多くおすすめできない。当サイトではゲームのカテゴリーごと、タイトルごとに詳細な推奨パソコンを紹介している。

プレイしているタイトルがあるなら推奨モデルを検討する

PCに詳しい人に質問してみる

soudan
最後の段階としてPCに詳しい方に相談してみよう。あなたの決めた一台について後押ししてもらえるとベストだろう。もし周りにパソコンに詳しい方がいないのであれば当サイトの管理人である私にご相談いただければと思う。「問い合わせフォーム」を活用して欲しい。また、選び方がしっくりこないという方もお問い合わせいただければ回答させていただく。

PCに詳しい人がいないなら当サイトに頼って欲しい

2. 安くゲーミングPCを購入したい方向けコンテンツ

お得なセール・キャンペーン

gamingpcsale各BTOショップでは夏休み・ボーナス・決算・年末年始等の時期を中心にオトクなセールやキャンペーンを開催している。年間を通して何らかのセールが行われていると考えてよいだろう。セールでは、パソコン本体の価格が大幅に下がったり、SSD搭載・メモリ無料増設・CPU無料アップグレードなどがあったりとお得だ。少しでもお得にゲーミングPCを購入したいなら皆が購入する大型連休が狙い目となる。

ゲーミングPCを選ぶなら、セールが開催されているタイミングがベストだ。もっとも、候補のモデルが必ずしもセールやキャンペーンの対象になるとは限らない。候補は複数ある方がスムーズに購入できる。言い換えれば、値引きされていない時期にはおすすめしにくい。そのような場合はセール対象となっている代替モデルを検討するとよいのではないかと思う。

10万円以下の高コスパモデル

gamingpcsyasuiとにかく安いゲーミングPCを購入したい方向けのコンテンツだ。今は税込10万円以下のモデルでも十分な性能はある。ただ、安いモデルにしては十分な性能という程度で、ある程度性能を理解していなければ選択は難しい。プレイしたいゲームに十分な性能があるのかは別の話だ。価格が安いことを一番に考えて選ぶと失敗しやすいので初心者にはおすすめしにくい。

価格が抑えられたモデルは性能や構成も抑えられている。選び方の項目にもあるように、予算に合わせるのではなく性能・用途に合わせて選ぶべきだ。設定や解像度を下げてもいいなら候補に入る。高リフレッシュレートや高解像度、最新のゲームを快適にプレイするのは難しい。プレイしたいゲームに十分な性能があるのかを確認した上で選んでほしい。それさえクリアすれば、予算を抑えつつ選びやすいモデルになるはずだ。

3. ゲーミングPCの大きさから選ぶ

ミドルタワーかミニタワーが一般的

miniandmiddle
デスクトップのゲーミングPCは、ほとんどがミドルタワーミニタワーのケースを採用している。拡張性や冷却性能など、全体的にバランスがよく、搭載するパーツにあまり制限がないことも特徴だ。様々な価格帯に様々な性能を持つモデルがラインナップされている。

高性能なグラフィックボードを搭載する際は内部に十分なスペースのあるミドルタワーが採用されやすい。一方で、ミドルクラス以下のモデルであれば価格が少し抑えられたミニタワーが採用されることが多い。最近は搭載するCPUがCore i7以上/Ryzen 7以上にミドルタワー、Core i5/Ryzen 5搭載モデルにミニタワーが多い。グラフィックボードの性能にも影響を受けているので、ケースのサイズで選ぶというのは難しくなりつつある。

ゲーミングPCの最上位となるフルタワーケースも同じタワー型ではあるが、あまりおすすめはできない。ケースの見栄えがよくなり、構成も充実する反面、価格は非常に高価になりやすい。ミドルタワーなら20万円のモデルが35万円をオーバーすることもある。少なくとも初心者には全くおすすめできない。

持ち運ぶならゲーミングノート一択

NEXTGEAR-NOTE i5565-syoumen
持ち運ぶことを考えるならゲーミングノートPCが真っ先に頭に浮かぶだろう。性能的にもコスパ的にもおすすめ度が高いわけではない。出張や帰省時に滞在先でゲームをするのならゲーミングノートPCがいいというだけだ。自宅でゲームを楽しみつつ、大学や職場などでの作業を両立するパソコンとしては、ゲーミングノートPCはあまり適していない。

ゲーミングノートPCは普通のノートパソコンよりもかなり重量がある。軽いモデルでも2.0kg前後で、ハイエンドモデルになると3.0kgを超えることもあり持ち運びには適していると言えない。持ち運ぶことができるというだけとも言える。バッテリーの持ちが悪いのも注意しなければいけない点だ。ゲーミングノートPCはグラフィック機能が強力なこともあり、電力消費が激しい。

常時コンセントを繋いで充電している状態でなければパフォーマンスを発揮しづらい。持ち運んでゲームをするならゲーミングノートは優秀だが、持ち運んでゲーム以外の用途も想定しているなら、別途作業用のノートPCを購入する方が賢明だ。どちらも中途半端になりやすく、器用貧乏な印象が強い。家の中でも持ち運べるので便利な場面はある。その便利な場面は限られているが、どこまで重要視するかで評価は変わってきそうだ。

コンパクトなケースを採用したモデルはクセがある

kogatagamingpctop
ゲーミングPCにはミニタワーを細くしたスリムタワー・ミニタワーの高さと奥行きをそれぞれ半分にしたようなキューブケース採用モデルがあった。いわゆるコンパクトケースと呼ばれるものは、少し特殊なケースであることを理解してほしい。最近のグラフィックボードは大型化が進んでいるため、スペースのないコンパクトケースは搭載できるグラフィックボードが限定的になっている。

ミドルクラス~ミドルハイクラスに対応しているものもあるので、ハイエンドクラスを目指さない限りは困るものではない。気になるのは排熱だ。余分なスペースがないことから、ケースファンは排気ファン1つであることが多い。空気を排気することでエアホールから吸気する負圧設計だ。このため、冷却性能は高いとは言いにくい。グラフィックボードは性能の向上も進み、熱の発生も大きくなるので高性能なグラフィックボードはあまり適していない。

置く場所にあまり困らないというメリット一つに対して、性能や熱、拡張性の少なさなどのデメリットがある。これらを理解した上で選択する必要がある。また、これだけデメリットがあっても、価格はやや高めに設定されやすい。コストパフォーマンスよりもロマンや省スペース性を求める方におすすめだ。初心者にはおすすめできないので注意してほしい。

4. 見た目や特性でゲーミングPCを選ぶ

白色のゲーミングPC

G-Master Velox Intel Edition
白色のゲーミングPCを探しているユーザーは多いのではないだろうか。少し前から白いケースを採用したゲーミングPCが人気を博してきた。マウスコンピューターのG-Tuneシリーズにも白いケース採用モデルが登場している。パソコンのケースは古いものなら灰色に近く、最近のものは黒いタイプが多い。装飾のない黒いケースは黒い箱と揶揄されている。その対極に位置するのが白色のゲーミングPCだ。

ただし、白いのはケース部分だけのものがほとんどだ。CPUファン・グラフィックボードなど内部も白色で統一したいなら自作PCで対応する必要がある。ドスパラやツクモで組み立て代行サービスを利用するのもよいだろう。白色は汚れが目立つなど、デメリットもあるが、見栄えに関しては意外とインパクトがある。

光る/光らないゲーミングPC

TG4RGB
光るゲーミングPCを選びたいというユーザーも一定するいるはずだ。今やRGBに光るものはゲーミングと頭につけられるほど、ゲーミングPCは光るものだと浸透している。LEDファンは種類が増え、単色からカラフルに設定できるものまで幅広い。黒い箱から脱却する一番の近道だ。その派手さでゲーミングPCとそれ以外のパソコンが区別されている。光るパソコンは全てゲーミングPCと呼ばれるが、必ずしもそうではないので注意してほしい。

一方で、実用性を重視して光らないゲーミングPCを求める方もいる。ドスパラのGALLERIAシリーズは左サイドパネルがクリアパネルになっており、光を映えさせる構造だ。パソコン工房のLEVELシリーズは、カスタマイズしない限り左サイドパネルは光を漏らさない形状だ。見た目はそれなりに派手さはあるが、光による派手さを演出していない。

光る、光らないは好みが分かれる。ケースの形状的に光らせやすいか、そうでないかがある。この好み一つで選択するショップは絞れるかもしれない。もっとも、パソコン工房のように通常時は光らなくても、カスタマイズで光らせることができるモデルがほとんどだ。限定されるのは光らない方が好みという方だけだ。それほどまでにLEDの装飾がゲーミングPCではポピュラーなものとなっている。

静音にこだわったゲーミングPC

stormseion
静音性を重視したケースも人気が出てきている。静音ケースは、ゲーミングPCの音が気になるという方におすすめだ。BTOメーカーのサイコムが力を入れている。静音性の高いケース(吸音シート)&静音性の高いPCパーツを採用しコストは掛かっているが、その静寂性は確かなものだ。夜間にリビングで使用しても家族に迷惑が掛からない。価格が高めなのが弱みだろうか。

基本的に性能の高いモデルほどファンの音が大きくなる。その観点から、ミドルクラス以下の性能のモデルなら静音特化でなくても静かな部類に入る。パソコンはパーツの集合体であるため、静音特化でも無音というわけにはいかない。静音性を何より重視するなら、家電量販店等で実際のパソコンの稼働音をチェックしてみてほしい。

実際に通常のパソコンの動作音を知れば、この程度なら問題ないと判断できるかもしれない。静音特化モデルは性能の割に価格が高めだ。購入してから思ったより静かじゃなかったと感じてしまうと割高なモデルを手にすることになる。通常モデルの音を知っていればその静音性に納得できるはずだ。

個性的なゲーミングPC

Aegis Ti5 12VTE-046JP
一部のBTOメーカーでは個性的でかっこいいケースを採用している。一般的な国内のBTOメーカーが販売するケースとは大きく異なる特徴的なデザインを採用している。他の人とは違うかっこいいゲーミングPCが欲しいという方には最高の選択肢となるだろう。一般的なモデルとは比べ物にならないぐらい高額なモデルばかりだ。コスパはよくないがとんでもなく目立つ。自宅に友人が来たら驚かれること間違いなしだ。

ゲーム実況・ゲーム配信向けゲーミングPC

gamejikkyo
ゲーム実況・ゲーム配信に必要なPCスペック及び最適なゲーミングPCを紹介している。実況を行うとCPU負荷が高くなるためゲームプレイ+αでの性能で考える必要がある。フルHD環境を基準とすればミドルスペックでも対応可能だ。

5. ゲーミングPCを比較する

もっとゲーミングPCを細かく調べたいという方におすすめのコンテンツだ。グラフィックボード・構成・価格・BTOショップ等を比較して、最適なモデルを提案している。下記のバナーから比較コンテンツに遷移できるためぜひ参考にしてほしい。

pchikaku

6. 当ページ訪問者に人気の記事一覧