
当カテゴリーでは、"MMORPGカテゴリー"に属するタイトルとMMORPGの派生カテゴリーについて紹介している。オンラインゲーム黎明期のオンラインゲームと言えばこのMMORPGが主流で、インターネットの普及と同時に広がったジャンルのゲームだ。
MMORPGタイトル一覧
ICARUS ONLINE | アーキエイジ |
---|---|
![]() | ![]() |
X・A・O・C | ECHO OF SOUL |
![]() | ![]() |
ツリーオブセイヴァー | PSO2 |
![]() | ![]() |
マスターオブエピック | セブンスダーク |
![]() | ![]() |
FF14(ファイナルファンタジーXIV) | Skyforge(スカイフォージ) |
![]() | ![]() |
BLESS(ブレス) | TemTem(テムテム) |
![]() | ![]() |
現在ではMMORPG以外のゲームが主流になりつつあり、今ではMMORPGは勢いを失ってきている。それでも多人数参加型のRPGは一定の人気を保っており、FF14や黒い砂漠などのタイトルはトップタイトルである。また、第一次オンラインゲームブーム時代のリネージュなどの2DMMORPGは現在でも根強い人気があって熱中度はe-sportsに選出されるゲームよりも高いだろう。
MMORPGの要求スペックは比較的高めで、CPUとメモリが重要であることが多い。2Dゲームはグラフィックボードを搭載していると負荷が増大して遅延が発生するなど、ある程度ゲームに合わせた性能を選んでおきたい。オープンワールドが当たり前になってきている昨今のゲームではミドルエンド以上は必要となるだろう。
ただ、前述の通りMMORPGの勢いはかなり落ちてきていて、登場する最新のタイトルはブラウザゲームであることがほとんどだ。これはスマートフォンの普及により、ターゲットをスマホユーザーに向けたものであり時代の流れと言えるだろう。そのせいか、FF14、黒い砂漠と大規模なMMORPGが登場したあとは大人気と呼べるほどのMMORPGは登場していないように思う。むしろサービスが終了するタイトルは多く、MMORPGブームは完全に終息している。
シンプルなゲーム性になりがちなMMORPGは、どこでもできるスマートフォン等の携帯できる媒体に適していかなければユーザーの確保が難しく、複雑なゲーム性を持つMMORPGはユーザーを限定してしまいこちらもユーザーの確保が難しくなる。飽和状態と言われるオンラインゲームの中でMMORPGはかなり厳しい戦いとなっている。
そんな状態で生き残っているMMORPGは非常に人気があると言って良いだろう。安定したアップデート、安定したプレイ人口が見込めるゲームしか残れないことを考えれば、既存のMMORPGはプレイしてみる価値のあるタイトルなのではないだろうか。幻想的な雰囲気を味わえる鮮やかなグラフィックは冒険心をくすぐり、よりゲームに熱中できる環境が時代とともに進化している。
ノンターゲティング
TERA | 黒い砂漠 |
---|---|
![]() | ![]() |
ブレイドアンドソウル | |
![]() |
明後日の方向に打てばそのスキルは当たることはないので、向きや距離などが非常に大事になる。相手の攻撃を回避することも可能なのでアクション要素が強い。難点としては、後半のダンジョンは即死攻撃のオンパレードとなりやすく、覚えゲーとなってしまいやすい。プレイヤースキルよりも知識が必要となるので、初心者に厳しい一面もある。
ただし、攻撃を避けるということが可能なので装備による差がそこまで大きくなりにくい。また、対人戦を実装しているゲームがほとんどで、エンドコンテンツはほぼ対人戦となる。PvEメインでの活動も可能ではあるので、対人戦が嫌いならしなくても問題はない。
ただし、要求されるスペックはともかく性能が少しでも低いとそれだけ不利になってしまう。ダンジョンをメインであっても、性能が重要となるので要求されるスペックよりワンランク上の性能にしておきたい。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2020年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。