
当カテゴリーでは、RPGカテゴリーに属するMOアクションRPGタイトルについて紹介している。人気のゲームジャンルでコンシューマーゲームで展開されるオンラインゲームの多くはMOアクションRPGに属している。
タイトル一覧
EL SWORD | ハンターヒーロー |
---|---|
![]() | ![]() |
Ar:pieL(アルピエル) | |
![]() |
これらの違いの一つはサーバーに参加しているユーザーの数だ。そのサーバー上のフィールド等に多くのユーザーが点在しているのがMMORPGで、有名なところではラグナロクオンラインやリネージュやFF14などがそれらに該当する。一方、MMORPGは一つのサーバーに多くのユーザーが参加するもののロビーに集まり少人数で部屋を作ってフィールドで攻略するというのが特徴だ。有名なところではモンスターハンターシリーズやPSO2などがある。
最近のMMORPGというジャンルにはID(インスタンスダンジョン)が当然のようにある。MMORPGの中でMORPGが展開されるような形があり、MMORPGとMORPGの区別は難しくなりつつあるので細かく気にする必要はないのかもしれない。そこで当サイトではMORPGではなくアクション要素を持つMOアクションRPGというカテゴリで紹介している。これによりMMORPGとMORPGを擬似的ながら明確に分ける形としている。ここでいうアクション要素はノンターゲティング方式によるゲームシステムではなく、アクションRPG要素を持つゲームを指している。この辺りの選定は公式的に明言されているものではなく、当サイトが独断で選定したタイトルになるので参考程度に深く考えずに見てもらいたい。
MORPGの特徴はフィールドがそこまで広くなく、参加する人数も10人未満であることが多く、ほとんどの場合はCo-oPのように4人程度となっている。そのためグラフィック等が作り込まれていることが多く負荷は割と大きめである。人数を限定する空間を繰り返し攻略するタイプのゲームはアップデートの頻度が高い傾向にあり、要求スペックに対して余裕を持っておきたい。
MORPGはサーバー側の負荷も軽く、不安定になることも少ないことからブラウザゲームのRPGジャンルやライトのRPGに採用されるジャンルでもある。その走りがハンゲームで展開されているチョコットランドではないだろうか。ただ、あれは公式でMORPGとして扱われていたり、別の場所ではMMORPGとして扱われているので判断は難しい。ゲームジャンルで言えば間違いなくMORPGであるはずだが…。
ただのMORPGは割と要求スペックが低く、ここにアクション要素が加わることで非常に要求スペックの高いゲームばかりになってくる。基本無料系はまだマシなのでまずは基本無料系のMOアクションRPGからスタートしてみるのも良さそうだ。ドラゴンネストやPSO2、エルソードなどは比較的遊びやすい基本無料のMOアクションRPGだ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2020年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。