ドスパラ新製品発表会に招待されたので行ってきた。秋葉原ど真ん中の会場で開催された。
多くのメディア関係者も参加されていた。写真はないが、食事も用意されていてとても楽しむことができた。
当ページの目次
ドスパラ新製品発表会レビュー
ゲーム推奨モデルの発表
新シリーズとして、今までに無かったG-tuneのLITTLEGEARのような構成やケースのモデルが登場でもするのかと思っていた。
しかし、そういったものではなく、ゲーム推奨を強化したモデルの発表だった。既視感のある製品が並ぶこととなった。がっかりしたわけではない。
どうなっていくのか、純粋に今後の展望が気になった。ゲーミングPC業界に旋風を巻き起こしてくれるだろう。ではどういったものだったのかを、体験レビューとして記載させていただく。
推奨モデルができる仕組みについてはスライドのとおりだ。ゲームベンダーからリリース情報を受ける。そしてその情報を元に最適な構成のPCを施策して検証を行い、認証されて始めて推奨モデルとなる。
ゲーム推奨モデル
ゲーム推奨モデルの文字が見える。(画像が荒いのは申し訳ない。暗い中のプロジェクターは手持ちのカメラではかなり厳しいようだ。)
今回ドスパラが発表したものは、ゲーム推奨モデルとなるゲーミングPCだ。これまでにもゲーム推奨モデルは販売されていたが、これまでのゲーム推奨パソコンとはどうやら一線を画すようだ。
GALLERIA Gamemasterブランド
その名も「GALLERIA Gamemaster」というブランドだ。
参照記事:http://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_galleria-gamemaster(ドスパラ公式HP)
従来のGALLERIAシリーズと違う主な点は以下となる。
- 40以上のタイトルで動作確認済み
- 午前1時までのゲームプレイサポート
40以上のタイトルのラインナップを見る限り、通常のゲーム推奨モデルと同じような気がする。今後も増えていくということだが、動作確認済みというのは当然だと思っていただけにこの言葉は非常に違和感と驚きを覚えた。
対象となるタイトルに関しては下記を参考にして欲しい。
参照サイト:http://gamemaster.diginnos.co.jp/top/gamelist.html(ドスパラ公式HP)
GALLERIA Gamemasterシリーズの性能
製品名 | ケース | 価格 | 差額 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Gamemaster GX | ミドル | 214,980 | - | i7-6700 | GTX1080 | 16GB | 480GB | 2TB |
GALLERIA XG | ミドル | 196,980 | 18,000円 | i7-6700 | GTX1080 | 8GB | 480GB | 2TB |
Gamemaster GI | スリム | 214,980 | - | i7-6700 | GTX1080 | 16GB | 480GB | 3TB |
GALLERIA SG | スリム | 196,980 | 18,000円 | i7-6700 | GTX1080 | 8GB | 480GB | 2TB |
Gamemaster GT | ミドル | 159,980 | - | i7-6700 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 2TB |
GALLERIA XT | ミドル | 139,980 | 20,000円 | i7-6700 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 2TB |
Gamemaster GL | スリム | 164,980 | - | i7-6700 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 3TB |
GALLERIA ST | スリム | 139,980 | 25,000円 | i7-6700 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 2TB |
Gamemaster GA | ミニ | 119,980 | - | i5-6500 | GTX1060 | 8GB | 250GB | 2TB |
GALLERIA DT | ミニ | 104,980 | 15,000円 | i5-6500 | GTX1060 | 8GB | 250GB | 1TB |
Gamemaster GS | スリム | 149,980 | - | i5-6500 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 3TB |
GALLERIA ST | スリム | 139,980 | 10,000円 | i7-6700 | GTX1060 | 16GB | 480GB | 2TB |
製品がどのようなものなのかも、性能を確認してみた。既存のGALLERIAシリーズよりも2万円前後高くなっているのは少しマイナスな気がする。GALLERIA GTはXTに2万円プラス。内容はXTがキャンペーン中であればほぼ内容は同じだ。
電源の品質が非常に高いことと、ゲームマスター独自のサポートがつくと考えれば高いというものでもない。このシリーズは初心者の方にとって非常に魅力があるように思える。
ガレリアメンバーズ特典について
GALLERIA Gamemasterを購入することによる様々な特典はガレリアメンバーズ及びガレリアオーナーメンバーというサービスにある。
ガレリアメンバーズは無料で登録することができる。下記三つの特典がある。ただし、特典1に関しては、ガレリアオーナーメンバー(GALLERIA Gamemaster購入者)限定となる。
- 特典1:午前1時までのゲームプレイサポートサービス(ガレリアオーナーメンバー限定)
- 特典2:対応ゲームの最新情報を提供
- 特典3:イベントに参加して開発者とコミュニケーション
特典2については購入前でしか必要の無い情報であり、対応ゲームというのはやはり違和感がある。少し前なら互換性の問題などでゲームがプレイ出来ないという状況はあったかもしれない。しかし、グラフィックボードやCPU等ある程度性能が高くなり、ゲーム環境が整っているのであれば、ほとんどのゲームに対応しているはずだ。
ガレリアオーナーメンバーになるには
ガレリアオーナーメンバーになるには、ガレリアゲームマスターシリーズを購入する必要がある。
購入すると入手できるシリアルコードを入力することで、専用のマイページからログインすることができる。
特典1:ゲームプレイサポートサービス
今回の一番の目玉サービスとなるゲームプレイサポートについて詳しく見ていこう。サポート内容は下記のものが対象となる。午前一時までサポートとなっている。これは多くのゲーマーのプレイする時間帯に合わせた結果だということだ。
- ゲームのダウンロードやインストールのサポート
- ゲームをチュートリアル形式でサポート
- オンライン認証が必要なゲームなどのログインサポート
特典3:開発者とのコミュニケーションについて
特典3はこのようになっている。ユーザーと開発者がふれあい、意見交換をする場を設けることもあるようだ。つまり、現段階では少し押しが弱いこのゲームマスターシリーズはまだまだ進化を遂げる可能性があるということだ。
ユーザー参加型というのは新しく、この手法こそが評価されるべきである。また、その成果報告もあるようで、ドスパラはこの製品にかなり力を入れていくようだ。ゲーミングPCを販売するショップがゲームに親身というのは頼もしくもある。ゲームの大会やスペシャルイベントを開催し、e-sportsの発展に取り組んでいくという声明も出していた。
韓国や欧米に比べるとまだまだ日本でのe-sportsの認知度は低い。これは国内のゲーマーからすると悲しいことだ。いちゲーマーとして応援していきたい。
GALLERIAブランドのお土産
お土産をいただいた。Tシャツはこの時期非常に嬉しい。街で着てみよう。
クラッチバッグはあまり普段使用しないが、持っていなかったので機会があれば使用することとしよう。
新製品発表会まとめ
新製品の発表と聞いて製品自体に期待した。しかし、実際には製品よりもドスパラの体制に興味が出たというのが本音だ。まだスタートしたばかりで、現時点では目新しいラインナップとは言えないが、今後に期待したい。
優れた製品だということは多くのユーザーから支持されていることからもわかるだろう。さらに、製品を引き立たせるには手厚いサポートが欠かせないだろう。特に初心者の方であればこれはありがたい。
ただし、サポートを必要としない人にとってはただ価格が上がるだけになってしまうのであまり良いものではない。サポートが必要でないなら通常のGALLERIAを選択ということなのだろうか。しかし、ゲーム推奨モデルとしてこれからも対応ゲームを増やしていく、つまり実機でテストしていくということなのだが…。
ゲームに対するこだわりも見えたが、何故それを通常のGALLERIAのサービスの一つとして行わないのかは少し疑問に感じた。オプションで選択制にすると複雑になってしまうのも分かるが、差別化を図るのであればもっと簡易的で分かりやすいものがあったのではないだろうか。
ラインナップも既存の製品をなぞるものでしかなく、CPUもi7-6700かi5-6500のデフォルトの選択となる。この辺りも性能を求めるユーザーからすると不親切な気がする。もっとも、これこそ今後に期待すべきポイントなのだろう。
やはり現時点では厳しい評価となってしまうが、幾年月を超えて進化を重ねてこそ本領を発揮するものであるはずだ。結論としては、今すぐに手を伸ばすのではなく、様子を見たいというのが本音だ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ | 知名度抜群の日本一のBTOショップ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
Monarch XGを販売しているショップとなる。即納、手厚いサポート、高品質なパソコン等魅力的なショップの一つだと言える。
当サイトでは多くのゲーミングPCのレビューを行っている。その全てを一覧で見ることができるページだ。