画像引用元:https://www.amazon.co.jp/
当ページでは、Ryzen 9 3900Xの性能レビュー及びおすすめゲーミングPCの紹介をしている。ついに第3世代のRyzenが登場した。その中でこのRyzen 9 3900Xは、12コア24スレッドと高いマルチスレッド性能を持つCPUだ。
ゲーム用途としてはややオーバースペック気味だろうが、実際のゲームプレイではどのようなパフォーマンスを発揮するのだろうか。詳細をまとめたのでぜひ参考にしてほしい。当該CPU搭載モデルについてはページの最下部「Ryzen 9 3900X搭載おすすめゲーミングPC」で紹介している。
- 総合評価 :90点/100点
- ゲーム評価:75点/100点
- 価格:約66,000円
- 発売日:2019年7月7日
CPU性能自体は高いため総合評価は90点となる。しかし、ゲームプレイだけを前提に考えるのならお世辞にもコストパフォーマンスは高いとは言えない。下位のRyzen 7 3700XやCore i7-9700Kの方が価格も安く十分な性能を持っているからだ。Ryzen 9 3900Xではマルチスレッド性能が必要となるゲーム配信、動画編集、RAW現像など+αで考えて選ぶべきだろう。
当ページの目次
Ryzen 9 3900Xの基本情報
スペック
9 3900X | Threadripper 2920X | i9-9900K | |
---|---|---|---|
メーカー | AMD | AMD | Intel |
プロセス | 7nm | 12nm | 14nm |
コードネーム | Zen2 | Zen+ | Coffee Lake-R |
CPUコア数 | 12 | 12 | 8 |
スレッド数 | 24 | 24 | 16 |
定格クロック | 3.8 GHz | 3.5 GHz | 3.6 GHz |
最大クロック | 4.6 GHz | 4.3 GHz | 5.0 GHz |
L3キャッシュ | 64MB | 32MB | 16MB |
TDP | 105W | 180W | 95W |
価格 | $499 | $625 | $488 |
発売日 | 2019年7月7日 | 2018年10月29日 | 2018年10月20日 |
AMDの「Threadripper 2920X」と比較すると第3世代Ryzenの進化具合がイメージしやすい。コア数/スレッド数は同じ12コア24スレッドとなっている。定格クロック10%アップ、ブーストクロック7%アップとしっかり性能面の向上も見られる。L3キャッシュも32MB→64MBへと倍増している。Threadripper 2920Xは、スペックほどゲーミングパフォーマンスは伸びなかったが、L3キャッシュの恩恵もありスコアが上がっている。何よりも価格が$499と20%安く、消費電力も105Wへと大幅に引き下げられた。より一般消費者向けのモデルへと変貌している。
競合となるIntel Core i9-9900kと比較するとスペックは勝っていることがわかる。コア数及びスレッド数は50%アップとなった。ブーストクロックは7%劣るものの定格クロックは4%高くなっている。L3キャッシュは16MB→64MBと驚きの4倍となっている。これによってゲームのレイテンシ低減に良い影響を与えるということだ。ようはゲームプレイ中のフレームレートが向上する。
総合性能
>>>>>Ryzen 9 3900Xを確認する(Amazon)<<<<<
Ryzen 9 3900Xの特徴詳細
12コア24スレッドとしては格安のCPU
12コア24スレッドの高性能CPUとしては格安モデルだと言える。かつてのAMD製最高峰のCPUだった「Threadripper 2920X」よりも高性能でかつ価格も安いとなればお買い得であることは間違いない。AMDが好きな方にとってはこの上ない選択肢となるだろう。
ただし、ゲームプレイのみで考えているとコストパフォーマンスは高くない。ゲーム+αを考えている方におすすめのCPUだと言える。例えば、ゲーム配信・動画編集・RAW現像・3DC CADなどが挙げられる。Ryzen 9 3900Xが得意とする分野だ。
新規格「PCIe Gen.4」に対応
当該CPUは、PCIe Gen.4に対応となった。従来のPCI3 Gen.3と比較すると2倍の帯域幅を持っていてグラフィックボード及びSSDの性能向上に貢献する。ただし、現時点でGen.4に対応しているものはRadeon RX 5700/RX 5700Xのみとなっている。
今後、対応モデルが増えてきたときに真価を発揮することになるだろう。なお、PCI3 Gen.4を活用するにはグラフィックボードもAMD X570チップセットに換装する必要があることを追記しておく。1から組み立てるとなるとある程度のコスパが掛かってしまう。
消費電力がやや高いので電源ユニット選びには注意
カタログ上では105Wとなっているが、実際の環境では150Wを超えてくることもある。電源ユニットには気を使っておきたい。電力も600W以上、80 PLUS SILVER以上が好ましい。BTOパソコンならある程度余裕を持った電源ユニットが搭載されているので安心できる。
Ryzen 9 3900Xのゲームベンチマーク一覧
Farcry 5
Core i9-9900K | |
Ryzen 9 3900X | |
Ryzen 7 3700X | |
Threadripper 2920X | |
Ryzen 7 2700X |
Final Fantasy XV
Core i9-9900K | |
Ryzen 9 3900X | |
Ryzen 7 3700X | |
Ryzen 7 2700X | |
Threadripper 2920X |
Hitman 2
Core i9-9900K | |
Ryzen 9 3900X | |
Ryzen 7 3700X | |
Ryzen 7 2700X | |
Threadripper 2920X |
その他アプリケーションのベンチマーク
Cinebench R20
Handbrake
7 Zip
>>>>>Ryzen 9 3900Xを確認する(Amazon)<<<<<
Ryzen 9 3900X搭載おすすめゲーミングPC
GALLERIA ZA9R-R70S(ドスパラ)
価格:209,980円
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce RTX 2070 SUPER
メモリ:DDR4 16GB
SSD:1TB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:750W GOLD
RTX 2070 SUPER×Ryzen 9 3900Xを搭載したゲーミングPCだ。12コア24スレッドのRyzen 9 3900Xを搭載していることでオールラウンドに対応できるゲーミングPCに仕上がった。FULL HD環境以上でのゲームプレイだけではなくゲーム配信やその他PC作業にも対応しやすい。ゲームプレイだけを考えるならCPU性能を落としてグラフィックボードに投資をした方がよい。メモリ16GB、SSD 1TB NVMe対応Gen4と構成も充実している。20万円以上のモデルとして納得できる構成だ。
GALLERIA ZA9R-R80S(ドスパラ)
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce RTX 2080 SUPER
メモリ:DDR4 16GB
SSD:1TB NVMe対応 Gen4
HDD:非搭載
電源:750W GOLD
ハイクラスのゲーミングPCだ。Ryzen 9 3900Xを搭載していてゲームプレイ+αで通用する一台となっている。12コア24スレッドとマルチコア性能の高さが特徴だ。ゲームだけで使い切るのは難しくゲーム配信なども考えているゲーマーの方向けだと言える。グラフィックボードのRTX 2080 SUPERは、4K解像度にも対応できる高いゲーミング性能が魅力だ。メモリ16GB、SSD 1TB NVMe対応Gen4と充実の構成もドスパラらしい。電源ユニットは750W GOLDで安定したゲームプレイを約束してくれる。
LEVEL-R0X5-R93X-VWA(パソコン工房)
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce RTX 2080 Super
メモリ:DDR4 16GB
SSD:480GB
HDD:2TB
電源:850W GOLD
Ryzen 9 3900X搭載モデルとしては手頃な価格で購入できる。グラフィックボードにはRTX 2080 Superを搭載。4K解像度にも対応できる高いパフォーマンスを持つ。メモリ16GB、SSD 480GB、HDD 2TBと構成も充実している。消費電力が高いモデルでも電源ユニットに850W GOLDを搭載しているため安心だ。
ZEFT R9R07(セブン)
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce RTX 2080 Super
メモリ:DDR4 16GB
SSD:480GB
HDD:非搭載
電源:750W 80PLUS GOLD
RTX 2080 Super搭載のゲーミングPCだ。Ryzen 9 3900Xとの相性もばっちり。CPU性能も格段に向上して動画編集や動画配信なども得意としている。メモリ16GB、SSD 480GBの構成となっているもポイントだ。カスタマイズをするとすればストレージぐらいだろう。
GALLERIA AXZ(ドスパラ)
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:GeForce RTX 2080 Ti
メモリ:DDR4 16GB
SSD:1TB
HDD:2TB
電源:850W PLATINUM CORSAIR
Ryzen 9 3900Xを搭載したゲーミングPCはまだまだ少ない。RTX 2080 Tiを搭載したGALLERIA AXZは税抜き30万円と登場したばかりで強気の設定だ。少しでも早く手にしたいという方でなければもう少し待つのが得策だろう。当然性能では申し分ない。4K解像度でのゲームプレイも可能だ。構成も充実していてメモリ16GB、SSD 1TB、HDD 2TBと十分だろう。電源ユニットも850W PLATINUMと消費電力の高さをカバーできる。
LEVEL-R0X5-R93X-DXX-Mayu(パソコン工房)
CPU:Ryzen 9 3900X
GPU:Radeon RX 5700 XT
メモリ:DDR4 16GB
SSD:500GB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:850W 80PLUS GOLD
最高峰のCPUであるRyzen 9 3900Xと組み合わせた一台だ。8コア16スレッドと高いマルチスレッド性能を発揮する。メモリ16GB、SSD 500GB NVMe対応とこのクラスとしてはやや控え目かもしれない。それでも価格が抑えられるというメリットがあるため案外悪くない。必要に応じてカスタマイズをするなどで対応すると良いだろう。
Ryzen 9 3900X搭載ゲームパソコン一覧
製品名 | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|
LEVEL-R0X5-R93X-DXX-Mayu | 189,800 | 9 3900X | RX5700XT | 16GB | 500GB | × |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2020年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2020年最新】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
サイトのトップに戻る
2020年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。
ベンチマークテスト環境
GPU | Nvidia GeForce RTX 2080 Ti |
---|---|
メモリ | 2x 8GB G.Skill Flare DDR4-3200 |
ストレージ | 2TB Intel DC4510 SSD |
電源ユニット | EVGA Supernova 1600 T2, 1600W |
マザーボード | MSI MEG X570 Godlike |
比較助かります。
最近コスパを重視して選んでいるので、右のカテゴリーにAMDの項目があると嬉しいので検討をお願いします。
ご提案ありがとうございます!先程対応させていただきました。よろしくお願いいたします。