画像引用元:http://www.blackdesertonline.jp/(黒い砂漠公式サイト)
当ページでは、今後のオンラインゲーム(MMORPG)の展開について私の見解をまとめている。もうずいぶん前にMMORPGにおける「第三世代」への移行が完了した。その代表作となりえるのが「イカロスオンライン」や「黒い砂漠」などになるだろう。高いレベルのグラフィックに独創的なシステムを用いることで、ありきたりなオンラインMMORPGという枠から離れだした。
ユーザーが求められるパソコンのスペックは、必然的に高くなっていき、ゲーミングパソコンの必要性も非常に高くなっていくことだろう。しかし、そこからは停滞しており、MMORPG人気も低下気味となっている。出尽くしたというわけではなく、プレイ人口が減少したことが原因だろう。PUBGが脚光を浴びている今、ジャンル的にも厳しい現状がある。
当ページの目次
気軽にプレイできるブラウザゲームが注目されている
MMORPG一定数のプレイヤーはもちろん現存しているが、プレイ環境に差異が起きにくいブラウザゲームが多く登場している。FLASH時代からHTML5時代に移行しつつあり、グラフィックやボリュームも以前のものとは大きく異なる。クライアント版のMMORPGよりも手軽に、快適にプレイできるというのは魅力なのだろう。
何より、一人一台持つのが当たり前な携帯電話がスマートフォンに移行。ゲームはパソコンやコンシューマーゲーム機だけでなく、スマートフォンで行うものという層が増えている。ライトに気軽に遊べるゲームは、スマートフォンのアプリ一強と言ってもいいほどだ。ブラウザゲームは、ブラウザ環境さえ整っていればプレイすることができる。
パソコン、PS4、そしてスマートフォンでもプレイできる。課金ガチャで何百万円もつぎ込んでニュースになったり、子供が親のカードを勝手に使ってニュースになったり…。一つの社会現象となってしまったが、その背景にはスマートフォンの普及が挙げられる。筆者が初めて携帯電話を持ったのは中学3年の時で、その頃はほとんどの人が携帯電話を持っていなかった。
それが今では小学生ですら当たり前に所有していて、アニメキャラクターよりもアプリのキャラクターのほうが認知度が高いというものもある。それだけ身近なアイテムで無料でプレイできるゲームがあれば、最も手軽に始められるオンラインゲームはアプリやブラウザゲームだろう。
スマホ時代の今、MMORPGへの期待は大きい
HTML5のゲームは、今後スマホアプリとの差をもっと大きくしていくだろう。そして、時代が終わりかけている基本無料のMMORPGの新作にはそれだけ注目が集まる。だが、魅力的なコンテンツを有するブラウザゲームやアプリの前に、期待値やハードルは非常に高くなっている。手軽に始められる要素を求めていくのか、PCでしか楽しめない世界を突き詰めていくのか…。
どちらにしても、比較的低スペックでもプレイできるような、画期的な最適化が必要となるのではないだろうか。2018年夏に新たなグラフィックボードが登場するが、それがこの世界を変えるだけの力があるかというとそうでもない。価格に対しての性能は素晴らしいものがあっても、ゲーミングPCの相対的な価格は変わらない。
ミドルクラスは上と下に製品がある以上、どれだけパワーアップしてもミドルクラスのままだ。現状のGTX1050Ti搭載モデルと同等の製品が、例えば5万円台に突入するようになればPCゲームの人気は高くなる。スマートフォンの普及はめざましく、PCが一家に一台、一人一台と言われていたが、それを圧倒的な速度で塗り替えた。コンテンツボリュームややりこみ要素を考えれば、ゲームとしては全くの別物ではある。
しかし、がっつりゲームプレイをするヘビーユーザーであっても、ライトなゲームをプレイしないというわけではない。現在のグラフィックボードやCPUなどのパーツ進化を見ると、恐らく2~3年は厳しい時代が続きそうだ。
PUBGの登場はPCゲームの寿命を伸ばしたと言える
PUBGのようなアクション要素の高いゲームでは、スマートフォンで再現できてもPCのような快適な操作が難しい。個人差はあれど、よりリアルな世界を構築できるPCゲームの強みが活きたゲームだ。PCゲームの寿命を大きく伸ばしたゲームである。
そういう類のゲームをMMORPGで登場させるには一体どれほど時間がかかるのだろう。案外、ぽっと登場したゲームがそういうポジションをかっさらって行くかもしれない。システム上難しいとされる、有料ブラウザゲーム。こういうものがポンポンと登場しない限り、ガチャシステムの無い有料ゲームにはまだ棲み分けできている。ゲームというジャンルの大部分を占有してきたPCゲームとコンシューマーゲームは、より限定的な部分に特化していくことになるだろう。
それが衰退に繋がるというわけではなく、この感じのゲームはスマートフォンに任せる…と言えば聞こえはいいが、スマートフォンに勝てない。そうして切り捨てることで、より確固とした地位を築いていけるのではないだろうか。
想像、妄想の域を出ない話だが、オンラインゲームは形を変えていくものである。MMORPGというジャンルは消えないが、その形は少しずつ変化している。それこそ、第三世代と呼ばれる場所にまできたMMORPGは、第一世代とは大きく違うのだから。
明るい未来とは言い難いが、PCのMMORPGは今暗闇だ。この暗闇を抜けた先に第四世代と呼ばれる、素晴らしい未来が待っていることを願いたい。
あわせて読みたい記事一覧
- オンラインゲームの仕組み | 利益の出し方や今後のオンラインゲーム事情を解説
オンラインゲームの仕組みについて詳しく解説している。オンラインゲームの今後や利益の仕組み等をまとめている。オンラインゲームについてもっと知りたい方にぴったりだ。
BTOパソコン購入後に読んで欲しい記事まとめ
購入後(PC購入後に読むべきコンテンツ) | |
ゲーム環境構築 | ゲームの仕組み |
PCの置き場所 | FPS英語、3D酔い |
BTOお役立ち情報 | デバイス・周辺機器 |
BTOパソコンの保証 BTO PCが届いたら | ゲーミングモニター ゲーミングマウス |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2019年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。