当記事では、BTOパソコンの返品や返金について解説している。各ショップの規定をまとめているので、該当のショップをチェックして欲しい。このページは下記のような方が対象だ。
- BTOショップでゲーミングPCを購入したが返品をしたいと考えている方
- BTOショップでゲーミングPCの購入を検討中で返品規定を知りたいという方
当ページの目次
BTOパソコンの返品・返金はできるのか!?
BTOパソコン購入者から返品や返金について相談を受けることが多い。答えを言うとBTOパソコンはその特性上初期不良を除いて返品対応しているところは少ない。
返金になるとさらに厳しくなる。また、仮に返品に対応していても相応の手数料を取られることになる。返品しないですむように吟味して購入するべきだ。
お店ごとに返品規定が異なるので参考にしてみよう。基本的には返品手続きには明確な基準があり、手間が掛かる。しかし、それはBTOパソコンがあなたのためだけに作成された唯一のPCだということを考えると当然だろう。
初期不良で返金はできる!?
初期不良のパソコンであれば返品(修理対応)をすることが可能だ。ただし、この場合返品をして修理あるいは新しいパソコンを送ってもらうことになる。返金対応をするにはショップと相談をする必要がある。
初期不良あるいはその後の対応が不満という理由で返金対応をしてもらうできるのだろうか。このケースでは「民法第570条:物の瑕疵に関する担保責任」が適用される可能性がある。
つまり、パソコンに瑕疵(故障・不良)があり本来の目的を達成することができないときは契約の解除を行うことができる。ただし、瑕疵があることを証明する必要がある。できる限り穏便に解決できるようお店と話し合う方が良いだろう。
各ショップの返品・返金規定まとめ【2019年】
ドスパラ
原則として、ご注文確定後のお客様都合による返品は承っておりません。
引用元:返品・交換について-ドスパラ
ドスパラでは、返品はできないということを明言している。ただし、商品を間違って購入してしまったという場合は、商品到着後7日以内であれば同額以上の商品と交換という形で対応してもらうことができる。これならドスパラ的には大きな被害がない。少しだけ柔軟な対応を期待することができそうだ。
G-Tune(マウスコンピュータ)
お客様は、製品の到着日より8日以内に限り、当社販売窓口へお申し出いただくことにより製品を返品することができます。
但し、製品代金(送料を含むお支払金額の総額をいい、消費税を含みます。)の20%を返品事務手数料として申し受けます。
G-Tuneでは返品に対応してもらうことができる。とても良心的だと言える。しかし、返品するには商品代金の20%を支払う必要があるので注意が必要となる。
例えば本体代金及び送料で180,000円の代金を支払った場合、その20%である36,000円を事務手数料として支払わなければいけない。20%の手数料を考えると余程のことがない限り返品を依頼しない方がいいだろう。
パソコン工房
①お買い上げいただきました製品は、お客様都合による返品、返金はお断りしております。あらかじめご了承ください。
②初期不良、無償修理時の同等品交換対応におきまして、同等品がご用意出来ない場合にのみ、返品、返金扱いとさせていただく場合があります。
引用元:追記事項-パソコン工房
パソコン工房でも返品対応は不可となっている。現行品であれば同等品がないという場合もほとんどないだろう。
TSUKUMO
商品に欠陥がない場合は返品・交換には対応できません。予めご了承ください。
TSUKUMOでも返品を行うことができない。事前にしっかりと納得してから購入しよう。
パソコンショップセブン
返金対応・返品は一切承りかねます。(返品不可)
セブンでも一切の返品を受け付けていない。ここまではっきりと書かれていると気持ちがいい。
エイリアンウェア
返品は、納品日から10日以内に返品請求を行ってください。
引用元:注文の変更および返品
エイリアンウェアでは返品対応を受け付けている。アメリカの企業らしい特徴かもしれない。なお、商品のキャンセルは申込み後の注目ステータスが製造中あるいは出荷済になる前であれば行うことが可能だ。非常に良心的でユーザーのことを考えている。
Sycom
弊社のBTOパソコンはお客様お一人お一人のご希望に添って受注生産を行ういわば特注品となります。
そのためいかなる理由がございましても返品はお受けしておりません。予めよくご検討の上ご注文をお願いいたします。
引用元:返品について-Sycom
Sycomでは一切返品に対応してもらえない。確かにサイコムの場合他のメーカーに比べてカスタマイズの自由度が高く一度販売したものを返品するのが難しいだろう。購入するときはしっかりと考えてから購入しよう。
ワンズ
誤購入お助けサービスの範囲内にて,買い間違いの場合の返品を受付致しますが,性能や使用感の不満足や,購入後に不要なった等の,お客様のご都合による返品は,未使用・未開封であっても,受け付け致しておりません.
ワンズでも基本的に返品を受け付けていない。ただし、誤購入お助けサービスの範囲内なら対応してもらえるということだ。商品の接続や取り付け規格を間違えて購入した場合のみ対象となるが、取り寄せ商品やユーザー都合によるキャンセル・返品は受け付けていないということだ。
BTOパソコンはクーリングオフ対象外
次にクーリングオフについてみてみよう。この制度を活用すれば無条件で返品できるのではないかと思ってしまうかもしれない。しかし、BTOパソコンには適用されないということを知っておこう。クーリングオフの定義は下記の通りだ。
クーリングオフって何のこと?
「クーリング・オフ」とは、契約した後、頭を冷やして(Cooling Off)冷静に考え直す時間を消費者に与え、一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度のことをいいます。
一度契約が成立するとその契約に拘束され、お互いに契約を守るのが契約の原則ですが、この原則に例外を設けたのが「クーリング・オフ」制度です。
これだけだとBTOパソコンもクーリングオフができそうだ。しかし、実は「通信販売」や「店頭販売」はクーリングオフの対象外となる。
クーリングオフが適用される条件は下記の通りだ。
- 訪問販売
- 電話勧誘販売
- 連鎖販売取引
- 特定継続的役務提供
- 業務提供誘引販売取引
- 訪問購入
元々クーリングオフは、正常な判断をしにくい状況で商品やサービスに対して代金を支払った人を救済するものだ。例えば、自宅に営業マンが来て強引に勧誘されたので購入してしまったとか、電話で営業があってその場での判断を促されて購入してしまったという方を助ける目的がある。
店頭に訪れて購入したとかネット通販で購入したという場合は100%あなたの意志で購入したと判断されてしまう。つまり通販であれば店頭であれゲーミングPCを購入してもクーリングオフは適用されない。
BTOパソコン(ゲーミングPC)の返品・返金まとめ
すでに見てもらったと思うが、BTOパソコンの返品や返金対応についてはほとんどのお店が対応していない。G-Tune(マウスコンピューター)など一部のショップが対応してくれるが、それでも相応の手数料を支払うことを考えるとできないと考えてもよいかもしれない。
それは、BTOが受注生産という形をとっていることを考えると仕方がないだろう。ゲーミングPCの購入を検討している方はちゃんと後悔がない選択をしよう。嫌な気持ちにはなりたくないものだ。できれば購入前に当サイトを読んで失敗しないようにして欲しい。
BTOパソコン購入後に読んで欲しい記事まとめ
購入後(PC購入後に読むべきコンテンツ) | |
ゲーム環境構築 | ゲームの仕組み |
PCの置き場所 | FPS英語、3D酔い |
BTOお役立ち情報 | デバイス・周辺機器 |
BTOパソコンの保証 BTO PCが届いたら | ゲーミングモニター ゲーミングマウス |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2019年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。