nvidiashadowplaytop画像引用元:https://www.nvidia.com/(NVIDIA公式)

当ページでは、ShadowPlay(シャドウプレイ)の使い方について画像付きで解説している。ShadowPlayは、GeForce Experience内にあるアプリケーションだ。次世代キャプチャーソフトで使い勝手がよくゲーマーからの人気も高い。たくさんのキャプチャーソフトがあるが、その中でもShadowPlayは優れた機能を持つソフトウェアの一つだ。

ShadowPlayを使用すればあなたにとって最高の瞬間を保存することができる。ご自身のゲーム動画を撮影して後から観たいというユーザーは必ずチェックして欲しい。GeForce GTX 600シリーズ以降のグラフィックボードを所有している方なら誰でも無料で利用可能だ。

ShadowPlay(シャドウプレイ)とは?

ShadowPlay(シャドウプレイ)とは、NVIDIA製グラフィックボードに搭載されている高性能動画撮影ツールのことだ。GTX 600シリーズ以降のモデルに限定して利用することができる。広告が表示されることがなく使い勝手も良好だ。それでいて無料とくれば使わない手はないだろう。一時はShareという名称に変更されたこともあったが、今はShadowPlayで統一されている。今後のアップデートで名称や機能が変更される可能性もある。随時最新の情報を追っておくのがよいだろう。

ShadowPlayは低負荷が最大の魅力だ。ShadowPlayは、GeForce Experienceに搭載された機能で、最大の特徴としてゲームに負荷を与えず撮影できるというものだ。NVIDIAの公式ソフトウェアということもあって信頼性が高い。性能がそれほど高くないパソコンでも利用しやすい。

機能面も充実しており、最大の目玉はインスタントリプレイ機能だ。これは最大20分前にさかのぼって録画ができる。常時録画していなくてもスーパープレイを撮影することができる。時間や画質は簡単な設定が行える。画質を上げたり、巻戻せる時間を長く設定していると容量が大きくなる。アップロードする媒体に合わせて設定しておきたい。その他、独自のコーデックなどを必要としないため「Bandicam」のようにエンコード時に音声がおかしくなることもない。GeForce Experienceをインストールするだけで簡単に使用することができる手軽さも嬉しいポイントだ。

このインスタントリプレイは設定したショートカットキーを押すことで遡って録画ができる。今となってはそれほど珍しい機能ではないかもしれないが、他のキャプチャーソフトでも実現しにくいものなので利便性は非常に高いと言える。また、常に録画されているわけではないので、ストレージの容量を圧迫しにくいのが強みだ。この機能だけでShadowPlayをおすすめする
理由になるほどだ。

大きなデメリットもなく安心

ShadowPlay自体非常に優れた動画撮影ツールでそれほど大きなデメリットがあるわけではない。ただし、誰でも使えるというわけではなく、GTX 600シリーズ以降のグラフィックボードを搭載しているユーザーしか使うことはできない。もっともそれほど古いモデルを使用しているゲーマーの方が少ないはずだ。

また、ShadowPlayはDirectX/OpenGLに対応しているが、指定範囲の録画ができないのでブラウザゲームなどの録画が難しい点が挙げられる。デスクトップ全体のキャプチャーはできても、デスクトップの範囲指定ができない。編集でリサイズすることで対応自体はできる。強いて言えば編集しなければならないという手間がデメリットだ。

身近なところだと、マインクラフトのようなウィンドウモードでプレイすることが一般的なゲームでは撮影がしにくい。範囲指定や、アプリケーションを指定して撮影できないことが唯一のデメリットだ。無編集でSNSなどにアップロードする用途ではゲームを選んでしまう。キャプチャーソフトはShadowPlayだけでも十分だとは思うが、手間を削るためにはゲームの環境に合ったキャプチャーソフトを持っておきたい。

GeForce Experienceの初期設定

shadowplay-1
まずは、赤枠の「ゲーム内オーバーレイ」を有効にし、青枠の設定からShadowPlayの細かな設定を行う。ShadowPlayはこのGeForce Experience内に含まれるアプリケーションとなる。日本語に対応しており、動画キャプチャーソフトを使用したことがある方ならすぐに馴染むことができるだろう。

他のキャプチャーソフトと比較

BandicamやWinShotのような他のキャプチャーソフトと違い、アプリケーションの起動が必要ない。ShadowPlayはバックグラウンドで常に稼働している状態だと思えばわかりやすいだろうか。負荷がほとんどないので、常時稼働していても何の問題もない。CPU負荷を高めない点でスペックをあまり気にせず使用できるのも特徴だ。Bandicamよりも綺麗に簡単に録画できるというメリットもある。これまでの動画キャプチャソフトを過去にするとまでは言わないが、まさに次世代のキャプチャーソフトだろう。

ブラウザゲームなどもDirect Xで起動するアプリケーション内で描写すれば録画自体は可能だ。ただ、そこまでするくらいならアマレココやBandicamを使用した方が手っ取り早い。ShadowPlayをメインに使用するようになっても、録画や画面キャプチャにはBandicamを使用している。

GeForce Experienceメインメニュー解説

shadowplay-2no1
ゲーム中であってもショートカットキーでこの画面をオーバーレイ表示することができる。それだけに、ゲーム中に使用する可能性のあるキーにバインドすると凄まじく邪魔になる。私はAlt+Zで呼び出すようにしているが、極稀に意図せずメニューが出てきてストレスを感じることもある。

インスタントリプレイ

ShadowPlayのメイン機能であり、この項目では常時録画ではなく、何分前に遡って録画しておくかの設定だ。これを有効にしておくと、スーパープレイや面白い場面を設定した時間に遡って録画できる。

設定したショートカットキーを押すと、その時点から遡るため、取り逃しもなく動画容量も圧迫しない。ちなみにこの項目を設定する場合はインスタントリプレイを一旦オフにしなくてはならない。この設定は「録画」の設定と共通である。

録画する

一般的なキャプチャーソフトのように、オンにした時点からオフにするまでの時間を録画する機能だ。プレイ動画を撮影するには最適だ。インスタントリプレイ同様に負荷が非常に軽いこと、広告が入らないことから扱いやすい。これさえあれば多くのゲームの録画に困らない有用な録画機能だ。

ただし、インスタントリプレイと同じく、指定した範囲の撮影はできないのがネックとなる。ウィンドウモードでのゲームプレイの場合はデスクトップをキャプチャーし、動画を編集する必要がある。この点で使い分けを推奨する。それならインスタントリプレイメインにして、録画は別のキャプチャーソフトを使用する方が手っ取り早く感じる。

ブロードキャストライブ

配信を行うことができる。最近はしていないが、配信する場合はShadowplayの機能では行っていない。他に優れたアプリケーションがあるからだ。慣れた環境が一番なので、無理に使用することはない。いつか使おうと思っても、なかなか行動に移せていない…。

ギャラリー

インスタントリプレイや録画を通してキャプチャーしたものを一覧で見ることができる。フォルダで確認できるため、ギャラリーは一切使っていない。こうしてると、私はShadowPlayの機能を活かしきれていないように感じる…。ShadowPlayの目玉機能はインスタントリプレイである。

突き詰めて言えばインスタントリプレイさえ使いこなせていればそれだけで価値がある。他の機能は他のソフトで代用できても、インスタントリプレイに類似した機能はなかなかない。言い訳に聞こえるかもしれないが、ShadowPlay=インスタントリプレイと言っても過言ではないのではないだろうか。

その他メニュー

マイク

shadowplay-microphone
マイクのマークはそのまま、マイクと音量設定だ。動画における、ゲーム音量(VCの音)と自分のマイクの音量を分けて設定できる。自分の声が小さいと感じたり、大きいと感じたりしたら細かく設定しておこう。プッシュ・ツー・トークは指定したキーを押している間だけマイクがオンになる機能だ。マイクの音量が大きく、感度が良すぎて操作音などが入る場合は一考の価値がある。

ただし、喋ろうと思ってから喋ることになるため、報告などが少し遅れる可能性もある。できれば使いたくない。常にオンはそのまま、常時マイクがオンの状態だ。基本的には常時オン状態だ。ノイズや環境音を拾いやすいマイクなどの影響もあるので、ここは環境に合わせて設定する必要がある。

ビデオ

隣のビデオマークはブロードキャストをオンにするものだ。基本的にオフにしている。今調べて初めて知った機能だ。

設定

歯車はおなじみ設定マークだと言える。ここで細かく設定することができる。

ShadowPlayの各設定&使い方を解説【2023年】

shadowplay-4
設定を行う画面となる。いくつかトップ画面と共通した設定項目もある。

接続する

shadowplay-5
SNSにログインすることで、画像や動画のアップロードがより簡単になる。そのままアップロードすることは少ないため、基本的にどこにもログインしていない。NVIDIAのアカウントで接続すると設定などが保存されるので便利だ。

HUDレイアウト

shadowplay-6
画面に表示するものを選択できる。「ステータスインジケーター」は今ShadowPlayがオン・オフどういう状況かを表示できる。画面四隅のどこかに表示することが可能だ。意外と邪魔になるので私はオフにしている。そうするとオフにしていることに気付かないこともある。ショートカットキーでオーバーレイを表示してオンオフの確認をするようにして対応している。

「FPSカウンター」はFPSを表示するものだ。便利ではあるが、これもやや大きめで邪魔になる。SteamのゲームではSteamのFPS表示で事足りるため、普段はオフにしている。「視聴者」と「コメント」はブロードキャストライブを行っていれば便利かもしれない。

キーボードショートカット

shadowplay-7
ゲーム内オーバーレイやインスタントリプレイ開始のショートカットを選択できる。Alt+F10でインスタントリプレイを保存するようにしている。インスタントリプレイは押しやすく、プレイ中に誤作動させないキーがいい。

録画

shadowplya-recording
一時ファイルと動画ファイルの保存先を指定できる。一時ファイルはSSD、動画ファイルはSSDが理想だろうか。私は面倒なので動画専用フォルダに保存している。

保存先指定

shadowplya-rokuga1
保存先を指定すれば、あとはゲームごとに自動でフォルダ分けされる。これが意外と便利だ。デストップキャプチャーの場合は共通であるため、ブラウザゲームやウィンドウモードだと対応できないこともある。

ブロードキャストライブ

shadowplay-9
ここで配信の設定を行うことになる。割と細かく設定できるが、別ソフトのほうが融通は利く。初めての配信など、初心者にはわかりやすいのではないだろうか。

ハイライト

shadowplay-10
一時は対応するゲームが多くなり、標準的なものとなると思われた機能だ。PUBGの人気がピークの時は非常にありがたい機能だった。これはキルシーンやデスシーンなど、設定で自動で保存してくれる機能だ。ゲーム側と連動することで使用できるようになる。対応しているゲームが非常に少なく、思ったよりも普及しなかった。目玉機能になるのではないかと期待していただけに少し残念だ。

ハイライト機能が適用できるゲームでは便利だ。ただ、自動で動画が保存されることになり、ストレージを圧迫する要因にもなった。これなら単純にインスタントリプレイでもいい気がする。現在でも対応ゲームが増え、人気の対人系ゲームでも採用されている。このことから全くの無駄というわけではなく、便利な機能であることは間違いない。

注意点としてインスタントリプレイと異なり、キルシーンの直前からのスタートとなるので、それまでの駆け引きや経緯が分からない動画になりやすい。キルシーンだけを見ることになるので、インスタントリプレイに比べるともう少し精度が高まってほしいと思うことがある。デスクトップをキャプチャーする際は、後述するプライバシーの項目からデスクトップキャプチャーを許可しなくてはならない。

これは想定せずにデスクトップをキャプチャーしてしまうことで、プライバシーに関わる何かが起こることが考えられるからだ。まずいものが映ってしまった場合は動画をアップロードしない、もしくは編集すればいいだけなのでオンを推奨したいとこだ。ただ、プライバシーに関わる部分なので、少し慎重になってほしくもある。

オーディオ

shadowplya-11
オーディオトラックは音声ファイルとゲーム音とを分けることができる。それ自体にメリットが無いこともないが、面倒なので一つにまとめている。システム音声はパソコンから流れる音で、スピーカーから流れる音全般のことだ。マイクはそのまま、マイクから入力される音となる。ブーストはマイクによっては音量がどうしても小さくなる時の応急処置として使用できる。ホワイトノイズが大きくなるので注意が必要だ。

インスタントリプレイ設定画面

shadowplay-setting
「インスタントリプレイの長さ」は何分遡ってキャプチャーするかの設定だ。最大20分前まで遡ることができる。しかしながら、時間が長くなると1つの動画ファイルの容量も大きくなるので注意が必要だ。また、撮りたいシーンは大体が短時間であることが多い。最初は5分程度にしておいて、自分にとってベストな長さを調整しよう。

容量の問題は1日単位ではそうでもなくても、1週間や1ヶ月単位で見ると馬鹿にできない。前述した「ShadowPlay Highlights」に対応したタイトルなら、知らない間に動画が溜まっているかもしれない。動画を保存するには容量の大きいHDDが最適だ。

クオリティは解像度・フレームレート・ビットレートを設定することができる。低・中・高・カスタムからも選択可能だ。基本的にはカスタムすることになる。容量や性能によっては若干の負荷を感じるかもしれないが、まずは最高設定で行うとよいだろう。解像度に関しては1080p HDなどを指定せず、ゲーム内に設定するとよい。

RTX 30シリーズ以降であれば8K HDR/ 30 fps、4K HDR / 60 fpsで録画が可能だ。高画質での録画も可能なので非常に幅広い用途に対応できるのが魅力と言える。この設定はインスタントリプレイと録画で共通だ。

通知

shadowplay-12
録画の完了やハイライトが正しく保存できた際に右上に通知される。多くの場合は自分でアクションを起こした際に通知されるので大きな邪魔になることはない。邪魔であっても保存できたかの確認になるのである程度はオンにしておきたい。通知が表示されなければインスタントリプレイがオフになっているか、うまく保存できなかったということになる。

プライバシー管理

shadowplay-13
デスクトップキャプチャのオン、オフの設定だ。録画やインスタントリプレイでは便利だが、配信の場合は映したくない部分が映ってしまう可能性がある。これをオフにしておけば、デスクトップはキャプチャされない。配信スタイルに合わせて設定したい。

よくあるトラブル

インスタントリプレイがオフになる

ゲームをプレイしていて録画したいと思ったタイミングでインスタントリプレイのショートカットキーを押しても反応しない。いつの間にかインスタントリプレイがオフになっていたということはよくある。これはHDCPという著作権保護の機能が働いた可能性が高い。映画の録画を禁止する機能である。NetflixやAmazon Prime Videoを視聴するとキャプチャーソフトが強制オフになる。

そのため、映画などをこれらのサービスで視聴しながらゲームをプレイしているとインスタントリプレイは機能しなくなる。これは動画を視聴していなくても、NetflixやAmazon Prime Videoなどのサービスをブラウザやアプリで開いているだけでも強制オフになる。

youtubeなどの動画投稿サイトでは発生しない機能なので、ゲームしながらの動画視聴は別の媒体を使用する必要がある。タブレットやスマートフォンがそれにあたる。また、一部キャプチャーソフトは機能することもあるので、インスタントリプレイではなく録画を使用することで対応可能な場合もある。

インスタントリプレイをオンにできない

インスタントリプレイをオンにしても、オンにならなかったり、一瞬オンになってすぐにオフになることがある。これは様々な要因がある。前述のHDCPが関係していることもあれば、ストレージの容量がいっぱいになっていることもある。動画を保存していると意外と容量がかさむため、気づかないうちにストレージがいっぱいになっているというのはよくあることだ。

少し前は古いGeForce Experienceを使用するとオンにできないということもあった。これらのことから、まずはNetflixやAmazon Prime Videoのような映画を視聴できるサイトにアクセスしていないか、ストレージ容量がいっぱいになっていないか、使用しているバージョンは最新であるかを確認してほしい。それでも改善しない場合は一度パソコンの再起動をしてみよう。最後に使った時から使えなくなった時までの間にインストールしたソフトなどが鑑賞している可能性もある。

ゲーム内オーバーレイがうまく機能しない

  • GPU デスクトップGTX 800シリーズ以上、ノートのGTX 860M、850M、950M、960Mおよび700Mシリーズ以上
  • メモリ 4GB以上
  • OS Windows 10
  • ドライバー Windows 10 22621は、 GeForce 430.64またはそれ以降のドライバーが必要

ShadowPlayはGTX 600シリーズ以降のGPUを搭載していれば使用可能だ。一方で、インスタントリプレイや配信などの機能を持つゲーム内オーバーレイのシステム要件が指定されている。GeForce ExperienceはGTX 600シリーズ以降のGPUで使用できる。ゲーム内オーバーレイはGTX 800シリーズ以上だ。公式サイトの情報ではGTX 10シリーズ以降が指定されている。これは古いものを全て並べるとキリがないのでカットしていると見られる。

ゲーム内オーバーレイがうまく機能しないのであれば、搭載されているGPUがGTX 600シリーズや700シリーズなど対応していないモデルの可能性があるので一度確認してみてほしい。少し前と比べて要件のスペックが向上しているように思う。今後も要求スペックが高くなる可能性はあるので、旧製品を使用するにしてもギリギリを狙うのは避けた方がよさそうだ。

当記事のまとめ

NVIDIA製のグラボを使っている方必見のツール

ShadowPlayは、GTX 600シリーズ以降のグラフィックボードを搭載しているのであれば、使用することができる動画撮影ツールだ。キャプチャーソフトとしても非常に優秀であり、無料で広告なしで使えるのは大きい。初めてでもそうでなくても、使用できるならまずは使用してみてほしい。

初心者にも扱いやすい便利な機能と負荷の軽さで、誰でも簡単にプレイ動画の撮影が可能になる。ちょっとしたネタ動画の投稿にも適している。NVIDIA製のグラフィックボードを使用しているなら、最も身近なキャプチャーソフトである。アップデートは頻繁にあり、今ではオーバーレイ内でShadowPlayという名が表記されることはなくなりつつある。

機能も充実していて負荷も軽くてメリットが大きい

ShadowPlayの基本機能である「インスタントリプレイ」は非常に便利だ。このインスタントリプレイが最大の魅力である。ゲームをクリアした時の場面を録画する時など用途は様々だ。必要の無い場面を無駄に録画することもない。動画を確認して不要な動画を削除するという手間もない。手軽に動画撮影を行えるので初心者にも安心して使える。

キャプチャーソフトの問題点は負荷にあった。ゲームプレイとソフトを両立するには配信以上に性能が求められたこともあった。ShadowPlayならその問題を解消できる。もっとも、今はCPU性能も向上したのでキャプチャーソフトの使用にストレスは感じにくい。範囲指定の録画に対応していないので、市販されているキャプチャーソフトと併用することをおすすめしたい。

合わせて読みたい記事一覧

当記事の訪問者に人気の記事一覧

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

ゲーミングPCの選び方
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
ゲーミングPCの特徴を比較
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya