当記事では、激安ゲーミングPCについてその存在と当サイトの見解を紹介している。ここで言う”激安”とは、税抜きで3万円・4万円・5万円といったパソコンのことを指す。安くゲーミングPCを購入したいという方向けのコンテンツだ。
結論は、3万円~5万円といった激安ゲーミングPCは存在しないということだ。ただ、少しは解決策を提案できると思うので最後まで読んで欲しい。記事の最後でオトクな情報もまとめている。
BTOパソコンを購入する際に注意して欲しいのは、表示価格は見せかけで実際はそれに+10%の税金と送料数千円が掛かるということだ。例えば表示価格が69,800円の場合、税金と送料2,200円を加えると78,980円となる。支払額はBTOメーカーの表示額よりも10%弱大きくなると理解しておこう。
当ページの目次
「ゲーミングPC激安」でGoogle検索すると広告が出るが…
画像引用元:https://www.google.com/
ゲーミングPC激安で調べるといくつもの広告が出てくる。しかし、あなたが探しているゲーミングPCは見つからないだろう。上記の画像を例にすると、レノボやデルの公式サイトのモデルについてはそもそもグラフィックボードが非搭載でゲーミングPCではない。
パソコン工房のモデルは13万円ともはやあなたの考える激安モデルではない。当然Amazon.co.jp(アマゾン)でも5万円以下のちゃんとしたゲーミングPCは存在していない。こういった検索結果は、Googleアルゴリズムで自動的に表示される仕組みでまだまだ穴はあるのだ。もちろんGoogleはプロ集団なので日々改善していることは間違いない。
最低でも税抜き6万円台後半のモデルを検討するべき
上記は当サイトでレビューをしているモデルを安い順に並べ替えたものだ。コストパフォーマンスを考えると69,800円の「mouse DT6-G」が最低ラインとなる。これ以上安くてゲーミングPCと呼べるものはなかった。それでも送料及び税込みで78,980円で8万円近い価格になってしまう。
GTX 1650 SUPER×Ryzen 5 3500搭載で十分ゲーミングPCと言えるラインだ。なお、最近はゲーミングノートでも税抜7万円台で購入できるモデルもある。モニターやキーボード代が不要で考えるとデスクトップパソコンよりも安く済むかもしれない。デスクトップパソコンの方が安いというのは昔の話だ。
当サイトGamingPCs.jpで紹介しているゲームパソコンのレビュー記事をまとめている。価格、CPU、GPU、メモリ等押さえるべきポイントを解説。気になるゲーミングPCがあればチェックしてほしい。
現金がなければローンを利用するのも一つの手
本当はもう少し予算を増やしたいけど一括で購入できないという方はショッピングクレジットを利用するのも一つの手だ。ゲーミングPCとなると最低でも8万円と高額なため多くの方がローンを利用しているのが現状だ。
各BTOメーカーでは、販売促進のために信販会社と提携して金利手数料0円キャンペーンを実施している。高額なモデルであっても月額5,000円~購入できるのは魅力的だろう。
ゲーミングPCをローンで購入することができる。実はBTOパソコンを購入した方の約20%が分割で購入している。特に未成年の方、大学生、新社会人の方など若い方ほどローン利用の傾向が高い。今は各BTOメーカーが金利手数料0円キャンペーンを実施しているので要チェックだ。ただし、審査があるので誰もが無条件で利用できるというわけではない。アルバイトでも正社員でもとにかく働いているということが必要となる。今手元にお金がなくても購入することができるのはうれしい。
少しでも安く済ませる方法【初心者向け】
手元にお金がなくて予算を増やせないという方にすぐにできる対処法をまとめている。購入時にぜひ参考にして欲しい。
最安値モデルを購入する ★★★★★
各BTOメーカーの最安値モデルをチェックしてコストパフォーマンスを計測している。少しでも安く購入したいなら最安値クラスのモデルをチェックするべきだろう。もちろん最安値でもゲーミング性能が極端に低いと意味がない。ある程度のゲームプレイができることが前提だ。
需要があると考えられるおすすめの安いゲーミングPC特集をまとめた。少しでも安くゲーミングPCを購入したいと考える方はぜひ参考にして欲しい。誰だって予算はあるはずなので安く購入したいと思うのは当たり前のことだ。私だって少し …
セールで購入する ★★★★★
ゲーミングPCを販売するBTOメーカーは年間を通してセールを実施している。セール情報を随時チェックしておけばお得にゲーミングPCを購入できるチャンスだ。特に大型連休は割引額や無償アップグレードなどキャンペーン内容も手厚くなるため多くの方が購入する時期だと言える。
ドスパラやフロンティアなど人気BTOメーカーの最新ゲーミングPCセール情報を掲載。定価よりも安く購入できるパソコンのセールが熱い!ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、フロンティア、パソコンショップSevenでお得にゲーミングPCを購入したい方必見だ!定期的にチェックしておけば思わず掘り出し物に出会えるかも・・・割引や無償アップグレードで通常よりもオトクに購入できる!
ポイントサイト経由で購入する ★★★★★
ポイントインカムやGetMoneyなどのポイントサイト経由でゲーミングPCを購入すると一定の割合でキャッシュバックを受けることができる。マウスコンピューターなどは積極的にポイントサイトに出稿しているので確認してみるとよいだろう。3%-5%程度のキャッシュバックを受けることが可能だ。もちろん無料で会員登録ができるので購入前に登録しておこう。
少しでも安く済ませる方法【中・上級者向け】
自作PCで代用する ★★★★☆
自作PCを活用すればより安価にゲーミングPCを手に入れることができる。数世代前のパーツをうまく使えば現行モデルよりは安く済む。また、ベースとなるモデルを購入して一部のパーツのみ換装するというのもおすすめだ。ただし、それなりの知識が必要になるので初心者の方は避けた方がよいだろう。
ゲーミングPCを自作PC(増設・交換含む)で作りたいと考えている方向け。自作PCは余程PCを自作で組み立てたいという方以外にはおすすめしない。なぜなら、今はBTOショップの価格が下がっているので、自作の方がコストが掛かることが多いからだ。今や自作は趣味でやる方のものになったといえる。男のロマンだということは間違いない。
中古パソコンを活用する ★★☆☆☆
当サイトとしては積極的に推奨するわけではないが、中古のゲーミングPCを購入するのも一つの手だ。中古なら5万円以下で購入することもできるかもしれない。保証面や性能面で不安はあるものの安く抑えたいと考えているなら選択肢に入れてもよいだろう。
中古ゲーミングPCのメリット&デメリットとおすすめの購入先を紹介している。メルカリやヤフオクで気になるモデルがあればぜひ相談して欲しい。公平に評価して本当に良いモデルかどうかを検証する。ただし、当サイトの立場としては保証や品質の観点から中古パソコンの購入を推奨しない。特にハードに関しての知識がない方は要注意だ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |