当記事では、DAIV Z9の評判とレビューをまとめている。RTX 3070×i7-10700搭載のクリエイター向けモデルだ。メモリ容量32GB・ダブルストレージ採用と最近のゲーミングPCでは見られない構成がクリエイターPCで実現した。Wi-Fi・Bluetooth対応マザーボードを搭載しているのもポイントだ。価格は高めでも充実の構成や機能性の高さから評価されている。
当ページの目次
DAIV Z9のスペック
ブランド名 | DAIV |
---|---|
製品名 | Z9 |
価格 | Windows 10 / 199,800円 (219,780円税込) |
CPU | Core i7-10700 |
グラフィックボード | GeForce RTX 3070 |
メモリ | DDR4-2666 32GB |
SSD | NVMe 512GB |
HDD | 2TB |
電源 | 800W TITANIUM |
マザーボード | AMD Z490 |
コスパ | ★★★★★★★★★★9.7 |
>>DAIV Z9を購入<<
各タイトルの対応表
FF14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | Fortnite 144Hz | Fortnite 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
DAIV Z9のゲーミング性能まとめ
GeForce RTX 3070(GPU)
GeForce RTX 3070は、Amepere世代のハイクラスのグラフィックボードだ。前世代のRTX 2080 SUPER以上のゲーミング性能を持っている。フラグシップモデルであるRTX 2080 Tiに近い。4K解像度でのゲームプレイを考えている方におすすめだ。
レイトレーシングも第2世代となり性能も向上していて高いレベルでのゲームプレイができる。グラフィックス性能が高いためそれに合わせてCPUもハイクラス以上を選択したい。具体的にはCore i7-10700以上だ。DAIV Z9は構成的に優秀だと言える。
Core i7-10700(CPU)
Core i7-10700は、8コア16スレッドの高パフォーマンスモデルだ。ゲーミングPCに搭載されるCPUとして定番だと言える。ハイパースレッディング対応となりゲーム適正だけではなく純粋なCPU性能も向上している。動画編集・RAW現像・ゲーム実況などはあ広く対応することが可能だ。
総合性能
DAIV Z9は非常に高性能なクリエイター向けPCだ。クリエイター向けでも、ゲームを快適にプレイするための性能を備えている。FF14を4K解像度で安定させることができる。現行のゲーミングPCと比べても上位に位置する性能といえる。Apex LegendsはWQHD環境なら144Hz、フルHDなら240Hzを目指せる。フォートナイトはフルHDで360Hzに届きそうだ。
ここまでの性能を持っているなら、ゲーミングPCとして選択しても間違いではない。強力な性能でゲームプレイを最高の環境でアシストしてくれる。ゲームも作業もこれ一台で完結することができる。ゲーム以外の用途を想定していないユーザーにもおすすめできる高性能なモデルである。クリエイター向けであってもゲーム向けの性能とも言える。
>>DAIV Z9を購入<<
DAIV Z9の特徴&強み
完成度の高さはRTX 3070搭載モデル最高峰
DAIV Z9は、機能面に優れた非常に強力なモデルだ。例えば、Wi-Fi・Bluetoothに対応したマザーボードを採用しているので、子機などを別途用意しなくてもすぐに無線でネットを行える。また、クリエイター向けモデルということでThunderbolt 3の拡張カードまで付属している。この装備は通常のゲーミングPCでは得られないものだ。
また、当該モデルはRTX 3070とCore i7-10700はゲーミングPCの中でも非常に人気の組み合わせとなっている。その上32GBと大容量メモリが標準搭載でRTX 3070の性能を活かしやすい。ゲーミング性能は高く4K解像度にも対応することが可能だ。負荷の高いタイトルにも余裕を持つことができるのは嬉しい。
DAIV Z9は本格的なハイブリットモデルだ。つまり装備やケースはクリエイターに適していて中身はゲーマーに適している。同等の構成で同価格帯のモデルは多く存在している。しかし、これだけ特別な装備を搭載したモデルは他にない。同じ構成のモデルを選ぶよりも、装備が充実している分だけお得である。Thunderbolt 3は非常に高速なデータ転送が可能だ。クリエティブな用途では重要視されることもある。
ケースだけが違うクリエイター向けPCとは一味違う。様々な用途を想定して構築された完成度の高いモデルだ。そしてそれはゲーミングPCとしての視点でも同じだ。まさにオールラウンドモデルの究極系と言える。ゲーム以外の用途も想定しているなら、間違いなく候補に入るはずだ。多機能高性能なモデルとして注目したいモデルだ。また、後述する理由からも今が狙い目である。これからさらに人気は高まると予想している。
トップクラスのコストパフォーマンスを誇る
DAIV Z9はトップクラスのコスパを誇るクリエイター向けモデルだ。DAIV Z9は充実した装備から、価格はやや高めである。それは割高なわけではなく、充実した装備を持つモデルだからだ。コストパフォーマンスの評価自体は非常に高い。税抜19万円台になるとなかなか選択しにくいかもしれない。しかし、今や値上げでRTX 3070搭載モデルは構成が乏しくても高価になりつつある。
現在RTX 3070は品薄状態である。他のパーツの価格も高騰し、BTOパソコンは10%程度の値上げが適用され始めた。RTX 3070搭載モデルは特に値上げが目立つ。これまで税抜17万円だったものが18万円台後半になり、選びにくいモデルがラインナップに並んでいる。値上げで済んでいるうちはまだましだ。ショップによってはRTX 3070搭載モデルの種類自体が減少している。売り切れや入荷待ち表記が目につく。
DAIV Z9と同等の価格でも、構成に大きな差が生じるモデルも珍しくない。値上げしていないDAIV Z9は今が狙い目のモデルだ。これだけ充実した装備を持っているなら、割高な製品を購入するよりもメリットが大きい。ゲーマー、クリエイターなどの層を分けることなく、誰にでもおすすめできるモデルだ。後悔のないモデルとして選んでもらいたい。
元々DAIV Z9はコストパフォーマンスに優れたモデルだった。後は価格がもう少し下がればという惜しい評価に落ち着いていた。そこに他製品の値上げがあり、相対的に評価を高めた形だ。今の時勢を考えれば非常に強力なモデルと言える。価格が落ち着くまでの間はRTX 3070搭載最強モデルと言っても過言ではないかもしれない。
ただし、充実した装備を必要としない場合は無駄が多いので注意したい。例えばWi-FiやBluetoothを使用しない、Thunderboltも使用する予定がない場合は魅力半減だ。あくまでも充実した装備を持つことでの完成度の高さである。比較には価格を抑えたモデルをピックアップしているので、そちらも要チェックだ。
パソコンケースレビュー
側面
I/Oパネル
正面カバー
SDカード
電源
>>DAIV Z9を購入<<
他のゲーミングPCとの比較
ブランド名 | DAIV | G-Tune |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | Z9 | TD-G |
価格 | 199,800円 | 149,980円 |
CPU | Core i7-10700 | Core i7-10700 |
GPU | RTX 3070 | RTX 3070 |
メモリ | DDR4-2666 32GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 512GB |
HDD | 2TB | 非搭載 |
電源 | 800W TITANIUM | 700W GOLD |
チップセット | Z490 | B460 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
G-Tune TD-Gは必要十分な構成で価格を抑えているのが特徴となる。RTX 3070搭載モデルとしては最安値クラスだ。その価格差はおよそ5万円となる。これだけ離れていても、基本的な性能差はメモリ容量分くらいだ。ゲームプレイに関しては同等のパフォーマンスを発揮できる。DAIV Z9と双璧を成すRTX 3070搭載最強モデルと言える。
どちらも優れた特徴を持つモデルなので、好みで選択するくらいでよさそうだ。構成・装備・拡張性を重視するならDAIV Z9だ。ゲームに特化し、コストパフォーマンスを重視したいユーザーにはG-Tune TD-Gがおすすめである。
管理人による総評(DAIV Z9)

DAIV Z9は、マウスコンピューターのクリエイター向けブランドであるDAIVのパソコンだ。グラフィックボードにはハイクラスのRTX 3070を搭載していてゲーム適性が高い。4K解像度にも対応できる性能の高さは圧巻だ。メモリ32GBにダブルストレージ採用と構成も充実している。
さらに、Wi-Fi・Bluetooth対応マザーボードを搭載していたり、Thunderbold 3の拡張カードが搭載されていたりとクリエイター向けモデルらしく機能性も高い。RTX 3070搭載モデルの価格が上昇している中で相対的に評価を上げた希少なモデルだと言える。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
199,800円 | Core i7-10700 | RTX3070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 512GB | 2TB |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
を販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。