当記事では、Dell XPS デスクトッププラチナプラスのレビューとスペックの解説を行っている。DellのゲーミングブランドであるALIENWAREのモデルはプレミアム価格が設定されているが、DellのゲーミングPCは比較的価格が抑えられたモデルが多くチェックしておくとよい。納期が最短24営業日(しかも海外工場出荷)と長いなど注意すべき点もあるので合わせて確認しておこう。
当ページの目次
最新のキャンペーン情報
現在キャンペーン実施中でクーポン使用で20%引きが適用される。税込み214,980円から税込171,984円まで4万円以上値引きされる。XPS デスクトップ プラチナプラスはこのキャンペーン期間中であれば非常に強力な選択肢となる。
DELLのゲーミングPCは常に何らかのキャンペーンが開催されている。20万円を超えるモデルだけに、割引の恩恵が大きい。15%以上の割引があるならおすすめできる。送料も込みで計算されるのでDELLの割引はお得である。
Dell XPS プラチナプラスのスペック
ブランド名 | Dell |
---|---|
製品名 | XPS デスクトップ プラチナプラス |
価格 | Windows 10 / 214,980円(税込) キャンペーン時 / 171,984円(税込) |
CPU | Core i7-11700 |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-2933 16GB |
SSD | NVMe 512GB |
HDD | 1TB |
電源 | 500W |
マザーボード | チップセットH470 |
コスパ | 通常時 ★★★★★★★☆☆☆5.6 ・キャンペーン時 ★★★★★★★★★★10.0 |
GALLERIA RM5C-R36Tの各タイトル対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
★★★☆☆ | ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
Dell XPS プラチナプラスの性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
GeForce RTX 3060 Ti(GPU)
GeForce RTX 3060 Tiは、Ampere世代で希少なグラフィックボードだ。RTX 3070に近い性能を持ち人気があったが、発売してすぐに在庫切れ状態が続いていた。2021年7月になって少しずつ搭載モデルが増えているものの今でも希少性は高い。ミドルエンドクラスの性能でWQHD環境でのゲームプレイにも対応できる。RTX 3070搭載モデルとの価格差が大きくなればそれだけ魅力的な選択肢となる。レイトレーシング性能も60番台とは思えない水準まで到達している。
Core i7-11700(CPU)
Core i7-11700は、Intel第11世代のハイパフォーマンスモデルとなっている。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高くオールラウンドに対応できる性能が魅力だ。下位モデルのCore i5シリーズとは一線を画する性能を有する。
CPUコアの改良で従来モデルのCore i7-10700と比べても15%前後パフォーマンスが向上している。動画編集・画像編集・DTMなど性能不足に悩むことは少なくなるだろう。現在旧世代のCPUを使用しているなどで性能不足を感じているなら買い換える価値がある。
総合性能
XPS デスクトップ プラチナプラスはハイクラスらしい強力な性能が魅力だ。4K解像度や高リフレッシュレートなど、ゲームのプレイスタイルを選ばない。第11世代のCore i7-11700を搭載していることで、RTX 3060 Tiの性能に対してボトルネックが生じにくい。
ゲームでCPUが足を引っ張らず、快適性を維持できる。FF14程度の負荷であれば最高設定でも4Kを堪能できる。Apex Legendsは240Hz、フォートナイトは360Hzを目指せる性能だ。ワンランク上の性能は、ゲームのスペックを気にしなくてよくなる。ゲーマーにおすすめのモデルだ。
Dell XPS プラチナプラスの特徴まとめ
トップクラスのコストパフォーマンスに注目
Dell XPS デスクトッププラチナプラスの魅力は何と言ってもキャンペーンの手厚さにある。通常時は凡庸どころか、少し割高な価格設定だ。それがキャンペーンの20%引きで一気に引き立つ。このモデルはキャンペーンが魅力であると同時に、キャンペーンありきのモデルだ。ほぼ常時値引きされているモデルではあるが、値引きがない状態ではおすすめ度は下がる。それでも現在のハイクラスの相場を考えれば候補に加えられるモデルだ。RTX 3070の価格が思った以上に高騰しているため、価格面を加味すれば十分代替としての役目を果たしている。
むしろ、今のハイクラスの主役はRTX 3060 Tiだ。そのRTX 3060 Ti搭載モデルでトップに立つXPS デスクトップ プラチナプラスは、性能帯最強とも言えるモデルだ。人気面ではRTX 3070に取って代わることはできなくても、ここまで価格を落とせばRTX 3070の代替ではなく、もうひとつのハイクラスとして独立した選択肢になれるだろう。
価格の高騰前のような価格設定はトップクラスのコストパフォーマンスを実現している。現時点で価格帯最強のモデルは間違いなくXPS デスクトップ プラチナプラスだろう。本格的なゲームプレイに耐え得るゲーミングPCとして、まずはチェックしてほしい。ハイクラスのゲーミングPCを求めているならおすすめしやすい。
特にコストパフォーマンスを重視し、予算を抑えたいなら文句なしだ。価格が安く、性能が高い。これこそがXPS デスクトップ プラチナプラス最大の強みである。ただし、完璧なモデルというわけではない。それなりの弱点はある。それをデメリットと取るか、問題なしと取るかで評価は変わりそうだ。
カスタマイズができずBTOパソコンとは言えない
DELLと言えばカスタマイズが前提のBTOパソコンの先駆けのようなメーカーである。ところが、Dell XPS デスクトップ プラチナプラスはゲーミングPCではなく一般向けのカテゴリに属していてカスタマイズができずBTOパソコンとは言えない部分がある。シンプルなシリーズで構成に対して縛りがあるのだ。ゲーミングPCブランドであるALIENWAREでは本格的なBTOができることを考えると残念だ。
これは価格を抑えられるメリットがあると同時に、気になる箇所に変更を加えられないというデメリットがある。XPS デスクトップ プラチナプラスは構成に弱点を抱えている。それは電源だ。容量はRTX 3060 Ti搭載モデルの中で最も少ない500Wだ。また、80PLUS認証を受けた電源ではないので変換効率や品質は不明だ。
電源に気を配っている熟練ユーザーからすると、これだけで選択を敬遠しそうなものだ。電源容量に関しては必要十分であるものの、増設やパーツ交換に不安がある。先々パーツの交換を行うことがあれば、電源も同時に交換しなくてはならない。構成を変更する予定のない初心者やライトゲーマーにはデメリットとなりにくい。
ストレージは今どき珍しくデュアルストレージなので問題はない。XPS デスクトップ プラチナプラスは電源を許容できるかどうかに掛かっている。ここを問題視しなければ、高いコストパフォーマンスと性能を有する強力な選択肢と言えるだろう。もっとも、DELLのパソコンはケース一体式の電源を採用しているせいか、カスタマイズに幅がない。DELL製を候補に加える時点で、このあたりは許容範囲なのかもしれない。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | Dell | G-Tune |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | XPS プラチナプラス | HM-B-KK |
価格 | ・通常時 214,980円(税込) ・キャンペーン時 171,984円(税込) | 169,800円(税込) |
CPU | Core i7-11700 | Core i7-10700F |
GPU | RTX 3060 Ti | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-2933 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 512GB |
HDD | 1TB | 非搭載 |
電源 | 500W | 700W BRONZE |
マザーボード | H470 | B460 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
CPU性能・メモリ規格・ストレージなど落ちる部分は多々ある。それでも、価格は僅かながら安いのでいつでもお得に選べるモデルとして人気がある。また、24時間電話サポートなど、強力なバックアップ体制のあるG-Tune製品はやはり人気がある。DELLのサポートが落ちるのではなく、G-Tuneが優れているだけだ。中級者以上ならXPS デスクトップ プラチナプラス、初心者にはG-Tune HM-B-KKをおすすめしたい。
管理人による総評(Dell XPS プラチナプラス)

Dell XPS プラチナプラスは、RTX 3060 Ti×Core i7-11700搭載のミドルエンドクラスのゲーミングPCだ。キャンペーン中は20%OFFで購入できる。メモリ16GB、SSD 512GB、HDD 1TBと構成も充実していて税込み17万円台は他のメーカーには存在していない。それだけずば抜けた価格設定となっている。1ヶ月以上基長く待つことができるなら購入して失敗することはないだろう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
171,984円(税込) | Core i7-1170 | RTX3060Ti |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 512GB | 1TB |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。