当記事では、FRONTIER GHシリーズFRGH570/WSAのレビューをしている。RTX 3080×Core i7-11700F搭載のゲーミングPCだ。フロンティアの台数限定モデルとして販売されているが、基本的にはセールごとに再販されるので急いで購入することはない。もちろん100%約束できるわけではないが…非常にコストパフォーマンスの高いモデルのためぜひチェックしておいて欲しい。
当ページの目次
FRGH570/WSAのスペック
ブランド名 | FRONTIER |
---|---|
製品名 | FRGH570/WSA |
価格 | Windows 10 / 249,800円(税込) |
CPU | Core i7-11700F |
グラフィックボード | GeForce RTX 3080 |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 850W GOLD |
マザーボード | チップセットH570 |
コスパ | ★★★★★★★★★☆9.1 |
>>FRGH570/WSAを購入<<
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
FRGH570/WSAのゲーミング性能
GeForce RTX 3080(GPU)
RTX 3080は、Ampere世代のハイクラスのグラフィックボードだ。4K解像度でのゲームプレイを考えている方向けだと言える。従来モデルのフラグシップモデルであるRTX 2080 Tiと比べて13%以上ゲーミング性能が向上した。これだけ高い性能があれば今後数年間は使い続けられるだろう。初期投資はどうしても高くなるが、その分寿命が長いため意外とコストパフォーマンスは高い。比較的価格が落ちてきていて購入しやすくなっている。
Core i7-11700F(CPU)
Core i7-11700Fは、Intel第11世代の高パフォーマンスモデルだ。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高く様々な用途で通用するCPUとなっている。AMD製のRyzen 5 5600Xと同等のマルチスレッド性能を誇る。従来モデルのCore i7-10700と比べて25%もパフォーマンスが高い。CPUコアの改良でこれだけ性能を引き上げたのだ。動画編集や画像編集については快適に行うことができる。Zen 3アーキテクチャ採用のRyzen 7 5800Xと比べると見劣りする部分はあるが、ゲーミング性能では大きく上回る。ここがIntel製CPUの真骨頂だ。
総合性能
FRGH570/WSAはCore i7-11700FとRTX 3080を搭載したハイエンドクラスのゲーミングPCだ。メモリ32GB標準搭載で、高解像度に対応しやすい。RTX 3080の性能をある程度引き出せる構成である。CPUがCore i7ながら、RTX 3080に対してボトルネックになりにくいCore i7-11700を採用しているのは大きい。しかしながら、CPUの性質上高解像度はあまり得意ではない。ややゲームを選ぶ傾向はある。WQHDには完璧に対応できるので、プレイ環境に合わせて選択してほしい。FF14程度であれば4Kでも安定する。
>>FRGH570/WSAを購入<<
FRGH570/WSAの特徴まとめ
最も選びやすいRTX 3080搭載モデル
FRGH570/WSAは、RTX 3080×Core i7-11700F搭載のゲーミングPCだ。当該モデルの強みは税込24万円台で展開していることである。抑えられた価格と、ハイエンドクラスならではの性能で人気を博しそうだ。しかしながら、ハイエンドクラスには最上位クラスの性能を求めるユーザーは多い。確かに価格は安いものの、CPUはCore i7-11700Fである。
高価で高性能なモデルはCore i9やRyzen 9搭載であることを考えると、FRGH570/WSAがトップモデルになれることはなさそうだ。CPUとGPUのバランスはそれなりに取れていても、実際には高解像度での安定性などに差が出てくる。性能を重視した選択にはあまり適していない。あくまでも、FRGH570/WSAは価格ありきの優秀なモデルである。ハイエンドクラスと選びやすさはミスマッチな要素だ。
ただ、価格の高騰が始まって以来、25万円前後のハイエンドクラスというのは激減した。その中で、安価なハイエンドクラスという受け皿が登場したのは大きい。24万円台ならRTX 3070搭載モデルと重なる。今ではCore i5やRyzen 5のような、価格を抑えることだけを考えたモデルしか存在しない。
しかも、搭載されているCPUは同等であるため、単純にGPUの性能が2ランク上がる。構成でも差を着けられるので、FRGH570/WSAのターゲットはハイクラスのモデルを探しているユーザーである。ハイエンドクラスを探しているユーザーにはアピールできなくても、ハイクラスを探しているユーザーには強くアピールできる。同じ価格帯で性能と構成で上回るならそれに越したことはないからだ。上位互換としておすすめしやすい。
従来のケースと比べて一味違う
FRGH570/WSAではこれまでとは違うゲーミングPCらしいケースが採用されている。黒い本体ケースにアクリルサイドパネルを採用し、左側が透明になっている。これでLEDファンなどが映えるようになった。GHシリーズ共通だ。これまでは価格が安いことだけが魅力でそれ以外の部分は削られていたようにも思う。例えばこのPCケースやサポートが該当する。特にケースは面白みのない無難なケースを採用していた。
この新しいケースへの変更は評価したい。反面、LEDファンなどの見栄えを大きく変えるカスタマイズが選択できないのは残念だ。カスタマイズの幅が狭いというフロンティアの弱みが大きくなるケースとも言える。ファンの交換自体は容易なので、自分で好みのものに変更する前提だろうか。カスタマイズ性が低くサポートも他社メーカーと比べて弱い(大手BTOメーカーでは24時間サポートがある)ことから、やや中級者以上に適したモデルだと言える。
初心者ユーザーには面白みに欠けるモデルとなりそうだ。中級者以上であれば、これまでの面白みも何もないケースから開放されたFRGH570/WSAは選ぶ価値がある。性能と価格に満足すれば、あとは自分好みに見た目を変更できる。自分でカスタマイズしやすいケースは意外と評価が高い。見た目も重要視するならFRGH570/WSAはおすすめできる。
ケースを開けなくても中が見えるクリアパネルは、LEDを映えさせるだけではない。パソコンのトラブルや異常に気づきやすくなる。例えばマザーボードのエラーランプなどだ。何かおかしいと思ったら覗き込むだけで解決することもある。実用性が高く、異常を察知しやすいのも魅力と言える。
>>FRGH570/WSAを購入<<
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | FRONTIER | raytrek |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | FRGH570/WSA | XF |
価格 | 249,800円(税込) | 235,980円(税込) |
CPU | Core i7-11700F | Core i7-11700F |
GPU | RTX 3080 | RTX 3070 |
メモリ | DDR4-3200 32GB | DDR4-3200 32GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 850W GOLD | 750W GOLD |
チップセット | H570 | H570 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | レビュー | レビュー |
RTX 3070からRTX 3080へ変更するだけで3万円以上、場合によっては5万円以上違ってくるのに対して14,000円だ。ハイエンドクラスとしては少し性能に物足りなさを感じるものの、ハイクラスのモデルを探しているなら非常に強力なモデルである。予算がこのあたりなら、間違いなくFRGH570/WSAをおすすめする。
>>FRGH570/WSAを購入<<
GHシリーズケース詳細
正面
右側面
左側面
I/Oパネル
管理人による総評(FRGH570/WSA)

FRGH570/WSAは、RTX 3080×Core i7-11700F搭載のゲーミングPCとなっている。フロンティアの台数限定モデルということで通常モデルよりお得に購入することが可能だ。万が一売り切れになってしまっても次回のセールで復活する可能性が高いので急いで購入する必要はない。ゲーミング性能が非常に高いモデルで4K解像度でのゲームプレイが視野に入る。Core i7-11700Fとの相性もまずまずで高い水準でのゲームプレイが可能だ。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も充実している。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
249,800円(税込) | Core i7-11700F | RTX3080 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 1TB | 非搭載 |
当ページを読まれた方に人気の記事一覧
- おすすめゲーミングPCランキング
- フロンティア(FRONTIER)の評判解説
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
を販売しているBTOメーカーフロンティアの特徴や評判をまとめている。セールがお得なメーカーで人気がある。フロンティアの人気モデルも紹介。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。