当記事では、FRONTIER GHシリーズFRGH670/WS1Aのレビューをしている。Core i7-12700F×RTX 3080搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。キャンペーン中はCPUクーラーをお得な価格でアップグレードできる。性能を考えると検討してもよいだろう。フロンティアの台数限定モデルとして販売されている。台数限定モデルとは言っても基本的にはセールごとに再販されるので急いで購入することはない。
もちろん100%約束できるわけではないことは理解しておいて欲しい。クリアサイドガラスパネル採用のミドルタワーケーを採用しているのもポイントだ。デザイン性に優れていて一般的なBTOパソコンとは一線を画する。非常にコストパフォーマンスの高いモデルのためぜひチェックしておいて欲しい。
当ページの目次
FRGH670/WS1Aのスペック
ブランド名 | FRONTIER |
---|---|
製品名 | FRGH670/WS1A |
価格 | 275,800円(税込) |
CPU | Core i7-12700F |
グラフィックボード | GeForce RTX 3080 |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 1000W GOLD |
マザーボード | チップセットH670 |
コスパ | ★★★★★★★★★★ 9.5 |
>>FRGH670/WS1Aを購入<<
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
FRGH670/WS1AはCore i7-12700FとRTX 3080を搭載したハイエンドクラスのゲーミングPCだ。第12世代からCore i7無印とRTX 3080の組み合わせでバランスが取れるようになった。CPUがボトルネックになりにくく、快適なゲームプレイが実現できる。フルHDでの高リフレッシュレートはもちろん、高解像度への対応力も非常に高い。FF14なら4Kであっても240Hzに対応できそうなレベルだ。Fortniteなら360Hz、Apex Legendsなら240Hzを目指せるほど性能が高い。
FRGH570/WSAのゲーミング性能
Core i7-12700F(CPU)
Core i7-12700Fは、Intel第12世代の高パフォーマンスモデルだ。12コア20スレッドとマルチスレッド性能が高く様々な用途で通用するCPUとなっている。AMD製のRyzen 9 5900Xと同等のマルチスレッド性能を誇る。価格差のあるモデルとしては素晴らしい。実売価格で見るとCore i7-12700Fの方が1万円安い。それだけ性能に優れたモデルということだ。
従来モデルのCore i7-11700と比べて90%以上もパフォーマンスが高い。スペックの引き上げとCPUコアの改良でこれだけ性能を引き上げたのだ。動画編集や画像編集については快適に行うことができる。ゲーミング性能でも圧倒的だ。まさにゲームプレイはIntel製CPUの真骨頂だと言える。
GeForce RTX 3080(GPU)
RTX 3080は、Ampere世代のハイクラスのグラフィックボードだ。4K解像度でのゲームプレイを考えている方向けだと言える。従来モデルのフラグシップモデルであるRTX 2080 Tiと比べて13%以上ゲーミング性能が向上した。これだけ高い性能があれば今後数年間は使い続けられるだろう。
初期投資はどうしても高くなるが、その分寿命が長いため意外とコストパフォーマンスは高い。GPUメモリ容量を強化したRTX 3080 12GBもリリースされているが、性能差だけではなく価格差も大きく比較対象モデルとはならない。RTX 3080 12GBのおかげで比較的価格が落ちてきていて購入しやすくなっている。
>>FRGH670/WS1Aを購入<<
FRGH670/WS1Aの特徴まとめ
構成の充実したRTX 3080搭載モデル誕生
FRGH670/WS1Aは税込27万円台と、RTX 3080搭載モデルとしては比較的価格が抑えられているのが魅力だ。価格が抑えられているにもかかわらず構成が非常に充実しているところが強みとなっている。半導体不足及び円安の影響を受けて以来ゲーミングPC価格は高騰している。
税込30万円以下のハイエンドクラスモデルは激減中だ。その中で、安価なハイエンドクラスという受け皿が登場したのは大きい。RTX 3070 Ti搭載モデル並の価格設定でコストパフォーマンスに優れている。標準でメモリ32GB、NVMe対応SSD 1TBを搭載し、電源も1000W GOLDと容量にかなりの余裕がある。
RTX 3080を搭載した最上位モデル並に充実した構成を持ちながら、価格はRTX 3080搭載最安値クラスだ。価格が安く構成が非常に充実しているというアンバランスさは、ユーザーにとって非常にメリットが大きい。ここまで充実しているとカスタマイズを考える必要もなくパソコンに慣れていない方でも選びやすい。
メモリ32GB標準搭載ということで高解像度でのゲームプレイにも対応しやすい。RTX 3080の性能を大きく引き出せる構成である。CPUがCore i7の無印ながら最新世代のCore i7-12700FではRTX 3080に対してボトルネックになりにくい。それだけ現行のIntel第12世代のCPUの進化は大きい。
もっとも、RTX 3080は登場時点ではRTX 30シリーズ最上位のGPUだったが、今ではRTX 30シリーズの真ん中程度の性能になっている。ハイエンドクラスであることは間違いない。ただ、RTX 3080を超えるGPUが4つも存在している。そう考えると、Core i7-12700Fでバランスが取れるというのも不思議ではない気がしてくる。
従来のケースと比べて一味違う
FRGH670/WS1Aではこれまでとは違うゲーミングPCらしいケースが採用されている。黒い本体ケースにアクリルサイドパネルを採用し、左側が透明になっている。これで内部の様子をサイドパネルを外さなくても確認できるようになり、LEDファンなども映えるようになった。これまでは価格が安いことだけが魅力で、その他の部分でその価格の安さを支えていたように思う。
例えばこれまで採用されてきた汎用PCケースやサポート面だ。特にケースは面白みのない無難なケースを採用していた。この新しいケースへの変更は評価したい。反面、LEDファンなどの見栄えを大きく変えるカスタマイズが選択できないのは残念だ。構成に関わる箇所のカスタマイズは充実していても、ケース構造に関わる箇所のカスタマイズの幅が異様に狭い。
ケースファンの有無どころか、そもそもの選択肢がない。ファンの交換自体は容易なので、自分で好みのものに変更する前提だろうか。サポートも他社大手BTOメーカーと比べて弱い(大手BTOメーカーでは24時間サポートがある)ことから、交換や増設に対応できる中級者以上に適したモデルだと言える。
ただ、ケースファンをLEDにすると夜間暗い部屋では非常に眩しい状況になる。睡眠時もPCを付けっぱなしする場合は設置場所を考える必要がある。そういった意味では、初心者には優しいケースだとも言える。LEDで派手に演出していても、多くの場合それを見るのは自分だけだ。配信にしてもPCの光が邪魔になることもある。
そういった苦労をしないので、標準でLEDファンを採用していないこと、カスタマイズにないことはメリットと言えなくもない。中級者以上であれば、これまでの面白みも何もないケースから開放されたFRGH670/WS1Aは選ぶ価値がある。性能と価格に満足すれば、あとは自分好みに見た目を変更できる。
自分でカスタマイズしやすいケースは意外と評価が高い。見た目も重要視するならFRGH670/WS1Aはおすすめできる。クリアパネルは、LEDを映えさせるだけではない。パソコンのトラブルや異常に気づきやすくなる。例えばマザーボードのエラーランプなどだ。何かおかしいと思ったら覗き込むだけで解決することもある。実用性が高く、異常を察知しやすいのも魅力と言える。
>>FRGH670/WS1Aを購入<<
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | FRONTIER | LEVEL∞ |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | FRGH670/WS1A | LEVEL-R769-127-VAX |
価格 | 274,800円(税込) | 278,980円(税込) |
CPU | Core i7-12700F | Core i7-12700 |
GPU | RTX 3080 | RTX 3080 |
メモリ | DDR4-3200 32GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 1000W GOLD | 800W GOLD |
チップセット | H670 | Z690 |
公式 | 公式 | 公式 |
LEVEL-R769-127-VAXはチップセットがZ690である事以外で価格を含めてもいいところがない。それでも、台数限定のセールモデルに対してよく頑張っている方だとは思う。FRGH670/WS1Aがなくなれば、次点にあるLEVEL-R769-127-VAXがおすすめモデルになるだろう。
構成を揃えるとするとFRGH670/WS1AはLEVEL-R769-127-VAXよりも20,180円も安く購入できる。期間と台数を限定したFRGH670/WS1Aに対して、LEVEL-R769-127-VAXも迫っているので動向や価格差に注意したい。価格差が表記のままであればFRGH670/WS1Aを選びたい。
>>FRGH670/WS1Aを購入<<
GHシリーズケース詳細
正面
右側面
左側面
I/Oパネル
管理人による総評(FRGH670/WS1A)

FRGH670/WS1Aは、Core i7-12700F×RTX 3080搭載のゲーミングPCとなっている。フロンティアの台数限定モデルということで通常モデルよりお得に購入することが可能だ。RTX 3080搭載モデルの最安値クラスの一台だ。万が一売り切れになってしまっても次回のセールで復活する可能性が高いので急いで購入する必要はない。
ゲーミング性能が非常に高いモデルで4K解像度でのゲームプレイが視野に入る。RTX 3080は、Core i7-12700Fとの相性もよく高い水準でのゲームプレイが可能だ。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も充実している。電源ユニットは1000W GOLDだ。比較対象モデルと比べても圧倒的なモデルだということがわかるだろう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
275,800円(税込) | Core i7-12700F | RTX3080 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 1TB | 非搭載 |
当ページを読まれた方に人気の記事一覧
- おすすめゲーミングPCランキング
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年】
- フロンティア(FRONTIER)の評判解説
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
FRGH670/WS1Aを販売しているBTOメーカーフロンティアの特徴や評判をまとめている。セールがお得なメーカーで人気がある。フロンティアの人気モデルも紹介。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |