当記事では、FRONTIER GXシリーズFRGXB560/WS56/NTKのレビューをしている。GXシリーズ [限定30台]Core i5 + GTX 1650搭載のゲーミングPCだ。9,200円の値上げが適用となり税込100,200円となった。それでもフロンティアのセール対象モデルで最も安く購入できるということで注目度が高い。台数限定モデルとはいっても追加されることもあるので急がなくてもよいだろう。
ここ最近は10万円前後のモデルが激減していて、ゲーミングPC市場はなかなか厳しい状況だ。当該モデルはコストパフォーマンスが高いモデルというわけではないが、選択肢がないため消去法で残ることになる。ゲーミング性能は必要最低限に留まる。妥協が必要なことは理解しておこう。
当ページの目次
FRGXB560/WS56/NTKのスペック
ブランド名 | FRONTIER |
---|---|
製品名 | FRGXB560/WS56/NTK |
価格 | 99,900円(税込) |
CPU | Core i5-10400F |
グラフィックボード | GeForce GTX 1650 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 600W BRONZE |
マザーボード | チップセットB560 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆ 5.6 |
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★☆☆☆☆ | ![]() ★★☆☆☆ | ![]() ★★★☆☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
FRGXB560/WS56/NTKのゲーミング性能
Core i5-10400F(CPU)
Core i5-10400Fは、Comet Lake世代における高パフォーマンスモデルだ。6コア12スレッドとハイパースレッディングに対応したことで従来モデルのCore i5-9400と比べて35%以上も処理性能が向上している。末尾のFはCPU内蔵グラフィックス非搭載モデルであることを意味している。グラフィックボードを別途搭載する予定の方ならコストを抑えられる分メリットが大きい。
後継モデルのCore i5-11400になるとさらに60%以上も処理性能が伸びている。現行モデルだとCore i3-12100よりも低い性能は気になるところだ。それでもCore i5-10400Fでも動画編集や画像編集に対してそこそこ対応することが可能だ。極端に重いファイルを取り扱う際はもっさり感が出てしまうこともある。
GeForce GTX 1650(GPU)
当該モデルでは、Turing世代のエントリークラスであるGeForce GTX 1650を搭載している。Pascal世代のGTX 1050と比べると50%以上もゲーミング性能が伸び、GTX 1050 Tiと比べても23%程度性能が高い。フルHD環境でならある程度のゲームプレイに対応できるが、タイトルによってはかなり設定を下げて調整する必要が出てくる。
将来性が高いというわけではなくライトゲーマーの方向けだと言える。本格的にゲームを楽しみたいならGTX 1660 SUPER以上を選択しておくとよい。現行モデルならRTX 3050がよいだろう。GTX 1660 SUPERに近い性能を持ち、GTX 1650と比べても50%以上高いパフォーマンスを得られる。50番台でも60番台と同等の性能を持っているということだ。
FRGXB560/WS56/NTKの特徴まとめ
フロンティアのセール対象モデルの最安値モデル
現在実施中のフロンティアのセールである「台数限定セール」において最も安く購入できるゲーミングPCとなっている。FRGXB560/WS56/NTKの次に安く購入できるモデルはグラフィックスにRTX 3050を搭載した「FRGXB660/WS14/NTK」で134,800円だ。10万円弱という価格は少しでも安くゲーミングPCを購入したいと考えている方には魅力的に映るのではないかと思う。
台数限定セールとは言ってもここ数ヶ月に渡って同等のモデルが継続販売されている状況だ。したがって今急いで購入する必要はない。ボーナス時期のセール状況を見つつ選択するのがよさそうだ。
92,980円になったり、99,980円(99,900円)になったりとセールのタイミングで価格が変わるため注意が必要だ。今は102,000円という価格だ。今すぐに購入してしまうと後悔してしまう可能性もある。できれば最近の最安値価格である92,980円を狙いたい。
性能は控え目でも競合不在で選択肢に入る
FRGXB560/WS56/NTKは、Core i5-10400F×GTX 1650搭載のエントリークラスのゲーミングPCだ。ゲーミング性能は低めでフルHD環境でも設定を下げる必要が出てくる。もちろん、全てのユーザーがミドルクラス以上のモデルの購入を検討しているわけではなく、エントリークラスの性能で十分だと考えるケースもあるだろう。
2022年06月時点で税込10万円前後のゲーミングPCに絞るとほとんど選択肢はない。これまで低価格帯で圧倒的な強さを見せていたドスパラでもラインナップが減少傾向にあり、マウスコンピューターやパソコン工房なども絶望的だ。このFRGXB560/WS56/NTKは最後の希望だ。消去法で候補に入るというのは本望ではないかもしれないが、それが今の現実なのだ。
他社メーカーのモデルと比較
ブランド名 | FRONTIER | Magnate |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | FRGXB560/WS56/NTK | MH |
価格 | 102,000円(税込) | 109,980円(税込) |
CPU | Core i5-10400F | Core i5-12400 |
GPU | GTX 1650 | GTX 1650 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 600W BRONZE | 450W BRONZE |
マザーボード | B560 | H610 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
ドスパラの低価格帯のモデルである「Magnate MH」と比較していく。価格差はおよそ7,980円でMagnate MHの方が高い。Magnate MHではCPUがIntel第12世代のCore i5-12400になるため処理性能は大きく上回る。2倍以上の性能差がある。グラフィックス・メモリ・SSDは共通だ。電源ユニットはFRGXB560/WS56/NTKの方が容量が多く安心感がある。
マザーボードのチップセットは規格的にはFRGXB560/WS56/NTKの方が上だ。Magnate MHでは最新のH610を搭載している。拡張性を気にする方はいないはずなので大きな問題にはならない。価格を重視するならFRGXB560/WS56/NTKが魅力的だが、性能を考えるとMagnate MHをおすすめしたい。+7,980円の予算を割けるかどうかがポイントだ。正直この価格差ならFRGXB560/WS56/NTKは選びづらいのではないかと思う。
GXシリーズケース詳細
2020年9月23日に新発売となったケースだ。最新モデルらしくエアフローと拡張性の高いミニタワーとなっている。
正面
フロンパネルが一新された。これによって高級感のあるデザインとなっている。縦に入った赤色のラインがオシャレだ。
右側面
右側面はすっきりとしている。
左側面1
排気口は左側に配置されている。シンプルながらデザイン性は高いように思う。
左側面2
左側面に大型の排気口が設けられている。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載しても安心だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にまとめられている。USB Type-A 3.2 Gen1×2、USB 2.0×2、ヘッドフォン端子、電源ボタンが配置されている。
管理人による総評(FRGXB560/WS56/NTK)

FRGXB560/WS56/NTKは、フロンティアの台数限定セールの最安値モデルだ。グラフィックスにはGTX 1650を、CPUにはCore i5-10400Fを搭載していて最小構成のエントリークラスだと言える。ゲーミング性能については低く妥協が必要になるが、価格を抑えたいと考えるユーザーには魅力的だろう。今は税込10万円前後のモデルがほとんどなく希少性が高い。メモリ16GB、SSD 500GBと価格帯を考えると十分過ぎる構成だと言える。比較対象モデルを合わせて確認しておくとよい。予算をもう少し増やせればより快適にゲームを楽しむことができる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
102,000円(税込) | i5-10400F | GTX1650 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 500GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング
- フロンティア(FRONTIER)の評判解説
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
FRGXB560/WS56/NTKを販売しているBTOメーカーフロンティアの特徴や評判をまとめている。セールがお得なメーカーで人気がある。フロンティアの人気モデルも紹介。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |