当記事では、G-GEAR GA5J-D201/Tの評判とレビューをまとめている。今では珍しくなったRTX 2060に最新の第10世代CPUであるCore i5-10400を搭載したゲーミングPCだ。構成を控え目にしていて価格が抑えられているので特徴となっている。
当ページの目次
GPU無償アップグレードキャンペーン中
現在G-GEAR GA5J-D201/Tは、グラフィックボードがGTX 1660 TiからRTX 2060へ無償アップグレードされている。コストパフォーマンスに大きな影響を与えるキャンペーン内容だ。当記事では、このキャンペーンが適用されている事が前提として紹介している。もしも、このキャンペーンが終了した場合は選択するメリットが一切なくなる。選択の際はRTX 2060にアップグレードされていることを確認してから選択してほしい。
G-GEAR GA5J-D201/Tのスペック
ブランド名 | G-GEAR |
---|---|
製品名 | GA5J-D201/T |
価格 | Windows 10 / 99,800円 |
CPU | Core i5-10400 |
グラフィックボード | GeForce RTX 2060 |
メモリ | DDR4-2666 8GB |
SSD | 240GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 500W BRONZE |
マザーボード | チップセットH470 |
コスパ | ★★★★★★☆☆☆☆5.9 |
>>>G-GEAR GA5J-D201/Tを購入<<<
各タイトルの対応表
FF14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | Fortnite 144Hz | Fortnite 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★☆☆☆☆ | ![]() ★★☆☆☆ | ![]() ★★★☆☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
G-GEAR GA5J-D201/Tのゲーミング性能
G-GEAR GA5J-D201/TはミドルクラスのゲーミングPCだ。GTX 1660 TiからRTX 2060に無償アップグレードしたことで、少し扱いやすくなった。ただ、基本構成は当初のままなのでゲームへの対応力はあまり向上していない。特にメモリが8GBのままなのが大きい。Apex Legendsを144Hzでプレイできる性能はある。しかし、メモリのせいで設定を大きく下げなくてはならない。
場面によっては安定しにくいこともある。要求スペックの低いフォートナイトですら144Hzでプレイする際は設定を下げた方がよく、性能のバランスは悪い。それでも、RTX 2060にアップグレードしたことでゲーム自体の快適性は従来よりも高い。最新のゲームに対しては非常に弱いので、メモリは増設やカスタマイズを行わなければ厳しい。
>>>G-GEAR GA5J-D201/Tを購入<<<
G-GEAR GA5J-D201/Tの特徴
優秀なGPU性能が光る
G-GEAR GA5J-D201/Tは現在キャンペーンでRTX 2060へ無償アップグレードされている。このタイミングのみ選ぶ理由のあるモデルだ。価格帯としては非常に強力なGPU性能が光る。GTX 1660 TiでもGTX 1660 SUPERより性能は高いので元々特徴的なモデルではあった。現存するゲーミングPCの中でGTX 1660 Ti搭載モデルはほとんどない。少しレアなモデルだ。
CPU性能やメモリ容量に難はあっても、GPU性能は価格帯最強クラスだ。このGPU性能を活かしたゲームプレイではトップクラスのコストパフォーマンスを誇る。少し古めのゲームやグラフィックにこだわりのある2018年以前のタイトルには強い。一方で、最新のタイトルには極端に弱い性能である。メモリの増設で対応力を増すことはできても、価格が高くなると選択しにくくなる。
低価格でGPU性能が高いことを強みとしたモデルなので、できるだけ増設対応をしたいところだ。総合的な評価ではおすすめしにくいモデルである。しかし、RTX 2060搭載モデルが減少している中、唯一選択肢に加えられそうなモデルでもある。評価ではなく用途から選択するな優秀なモデルと言えなくもない。
RTX 2060とGTX 1660 SUPERでは体感できるほどの性能差がある。メモリは後から追加や交換ができても、グラフィックボードは交換のみの対応となる。その場合流用でもしない限りは一つのグラフィックボードが余り、無駄になってしまう。その点で最初から優れたGPUを搭載しているのは強みだ。
この強みを活かすことができれば、評価を覆すこともできる。増設や交換などが前提のモデルとして捉える方がよさそうだ。その性質から初心者向けとは言えない。ある程度パーツや性能の知識のある中級者向けだ。標準のままでは魅力は薄いので選択の際は注意してほしい。
くせの強いモデル
前述のように、G-GEAR GA5J-D201/Tは扱いの難しさのあるモデルだ。価格を抑えるために性能や構成を削り、標準構成は実用面で不安がある。ストレージがSSD 240GBしかないこともそうだ。240GBとなると、OSなどの容量を引いて実質200GBも使用できない。ゲームを2つ3つ保存するだけで容量ギリギリになることもある。動画の保存も難しく、価格を抑える施策が大きなデメリットになっている。
このため、G-GEAR GA5J-D201/Tはカスタマイズや増設を行うベースモデルとして見るべきだろう。買い替えであればストレージやメモリの流用をおすすめする。初めてのゲーミングPCにはあまり適していないように思う。独特な構成はくせの強いモデルにしてしまった。Core i5-10400とRTX 2060はバランスの取れる組み合わせだ。性能に関しては何の問題もない。
メモリとストレージに弱点を抱えており、これに手をつけるなら別のモデルを選択した方がよくなることもある。メモリの強化はともかく、ストレージも追加するとなるとおすすめしにくい。ツクモ製品にはこういった極端に構成を削ったモデルが多い。最安値モデルの多くはツクモ製品だ。しかし、構成まで削っていることからコストパフォーマンスは著しく低いことも珍しくない。
構成の乏しいモデルは価格が安く、選びやすいように見えて中級者以上に向けたモデルばかりだ。G-GEAR GA5J-D201/Tを運用する上での理想は買い替えだ。パーツの流用ができれば無駄を削ぎ落としたモデルとして選べる。また、根本的なところで、旧型となったRTX 2060搭載モデルを今率先して選ぶのは躊躇われる。価格帯がこの辺りならもう少し変化を待つか、新製品の価格が落ちるのを待つ方がよい。
>>>G-GEAR GA5J-D201/Tを購入<<<
似ているモデルとの比較
ブランド名 | G-GEAR | Magnate |
---|---|---|
製品名 | ![]() | ![]() |
画像 | GA5J-D201/T | MT |
ケース | ミドルタワー | ミニタワー |
価格 | 99,980円 | 84,980円 |
CPU | Core i5-10400 | Core i5-10400 |
GPU | RTX 2060 | GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-2666 8GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | 240GB | 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 500W BRONZE | 500W BRONZE |
マザボ | H470 | H410 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
優れた箇所はあっても、Magnate MTに分がある。G-GEAR GA5J-D201/Tはここから大きな変化は望めないかもしれない。せめて価格がMagnate MTに近づけば大きく化ける。これからに少しだけ期待したいモデルだ。それまではMagnate MTを選んでおく方が無難だ。
G-GEAR GA5J-D201/Tのケースレビュー
正面
シンプルなPCケースとなっている。今では珍しい光学ドライブ標準搭載で利便性が高い。
左側面
左側面には大型の吸気口が設けられている。熱対策もばっちりだ。
I/Oパネル
前面にI/Oパネルが配置されている。USB3.0×2、ヘッドフォン端子があって使い勝手も良好だ。
底面
底面には大型足を採用していて安定性に貢献している。
管理人による総評(G-GEAR GA5J-D201/T)

RTX 2060×Core i5-10400搭載のゲーミングPCだ。キャンペーンで今では絶滅危惧種となったRTX 2060を搭載しているのがポイントとなる。FULL HD環境での適性は当然後発のGTX 1660 SUPERよりも高い。最新のCore i5-10400との相性も良好だ。メモリ8GB、SSD 240GBと構成は控え目ながら価格も抑えられているので評価できる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
99,800円 | Core i5-10400 | RTX2060 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 8GB | 240GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
TSUKUMO(ツクモ)の評判と特徴解説
を販売しているBTOメーカーの評判を解説。老舗のBTOメーカーということで昔からのファンも多くいるのが特徴だ。ツクモの経営破綻によって今はヤマダ電機グループになり販路が拡大された。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。
あの、これのスペックアップバージョンのこのURLのPCのコスパはどうなんでしょうか。
メモリが16GBになっていたりHDDが2TBになっていたりとかなり自分としてはコスパが良いと思っているのですが…何分少しPCについて齧っただけなので、心配です。
返信頂ければ幸いです
一応こちらにもURLを
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405799047012/
コメントありがとうございます。
G-GEAR GA5J-D201/Tの即納モデル版は、構成も強化されて評価も高いです。
通常のG-GEAR GA5J-D201/Tを同じ構成にすると132,400円ですので18,000円ほどお得です。
しかしながら、おすすめできるほどコストパフォーマンスが高いわけではありません。
税抜11万円台には非常に強力なモデルがあります。
・OMEN by HP 25L Desktop GT12
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_25l_30l/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
CPU Core i7-10700KF
GPU RTX 2060 SUPER
メモリ 16GB
HDD 2TB
SSD NVMe 256GB
チップセット Z490
税抜価格 118,000円
SSD容量は下がりますが、CPU性能は非常に高く、GPU性能も上回っています。
評価の上では価格帯最強のモデルと言えるでしょう。
・GALLERIA RM5C-R36T
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=9741&sn=0
CPU Core i5-10400
GPU RTX 3060 Ti
メモリ 16GB
HDD 非搭載
SSD NVMe 512GB
チップセット B460
税抜価格 119,980円
最新のRTX 3060 Ti搭載モデルです。GPU性能が5ランク上がり、価格帯最強の性能となります。
ゲーム性能を重視するならGALLERIA RM5C-R36Tもチェックしたいですね。
G-GEAR GA5J-D201/Tは登場がもう少し早ければ評価されたモデルです。
RTX 3060 Tiが登場する前であれば上位に食い込めたと思います。
RTX 30シリーズが登場した際、Core i7-10700とRTX 2070 SUPER搭載モデルが税抜12万円、RTX 2060 SUPERが11万円台に落ちました。
今はそれらの製品が市場から消えてしまったので、よく見えるかもしれません。
世代交代が進んだ今、旧世代搭載モデルはもう少し価格が抑えられていなければ評価は上がりにくいです。
世代交代が進んだということは、それなりの価格に落ち着いてきたということです。
旧世代を選択するならOMEN by HP 25L Desktop GT12のような突き抜けたモデルくらいでしょうか。
RTX 20シリーズの価格が暴落した時が旧世代搭載モデル選択のチャンスでした。
よほど突出したモデルでなければ、今は新製品の価格が下がり切るのを待つ方がよいでしょう。
以上。
よろしくお願いいたします。