当記事では、G-GEAR GA7J-C194/Tの評判とレビューをまとめている。GTX 1660を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。ストレージ容量など構成は控え目だが、価格が安く選びやすいのが特徴となっている。
各タイトルの対応表
PUBG | 黒い砂漠 | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|
★★★☆☆(対応) | ★★★☆☆(対応) | ★★★★☆(対応) | ★★★★★(対応) |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
ミドルクラスの安定感を持つグラフィックボードを採用。CPUには高性能なi7-9700を採用しており、性能と価格を両立したコストパフォーマンス重視モデルと言える。性能面では王道的なミドルクラスで誰でも扱いやすい。初めての一台にも最適だと言える。
当ページの目次
G-GEAR GA7J-C194/Tのスペック
ブランド名 | G-GEAR |
---|---|
製品名 | GA7J-C194/T |
価格 | Windows 10 / 109,800円 |
CPU | Core i7-9700 |
グラフィックボード | GeForce GTX 1660 |
メモリ | DDR4-2666 8GB |
SSD | 240GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットH370 |
コスパ | ★★★★★★★☆☆☆7.0 |
>>>G-GEAR GA7J-C194/Tを購入する<<<
G-GEAR GA7J-C194/Tのゲーミング性能
GeForce GTX 1660(グラフィックボード)
GTX 1660は、前世代のGTX 1060 3GBより性能が高く、価格が抑えられた非常にコストパフォーマンスに優れたグラフィックボードである。それだけに、GTX 1660搭載モデルはラインナップが充実しており、似たような構成や価格のモデルが非常に多い。全グラフィックボードの中で最も人気の高いグラフィックボードである。
Core i7-9700(CPU)
ゲームに作業にオールラウンドに対応できる万能型CPUで非常に多くのユーザーに支持されている。8コア8スレッドとマルチスレッド性能が高い。ハイエンドのグラフィックボードには少し合わせにくいが、ミドルクラスには性能を活かしやすいためベストマッチだ。最新のゲームタイトルでもCPUの推奨環境を余裕を持ってクリアできるため、ゲーマーはまずi7-9700を基準に考えたい。
総合性能
フルHDに最適な性能で特にCPU性能が非常に優秀なモデルだ。今後のゲーム事情を考えるとCPU性能も重要であるため、性能面に関しては何の問題も無いと言える。このモデルの弱点はストレージに弱点があるだけで、それ以外の部分は割と優秀である。プレイしたいゲームを設定次第で快適にプレイできるというのは強みだ。
G-GEAR GA7J-C194/Tの特徴
GTX 1660搭載モデルの中では選びやすいモデル
GTX 1660搭載モデルの特徴は、一定の性能を有しながら価格はしっかり抑えられているというところにある。そういった意味では当該モデルは非常に選びやすい。特別コストパフォーマンスがずば抜けているわけではないものの、妥当なラインと言えば妥当なラインだ。
意外とこの構成でこの価格は少なく、十分おすすめできるレベルに仕上がっている。ストレージ容量が不安であるため、外付けでもいいのでストレージを増設しておきたい。また、電源容量は650Wと余裕があるので様々な拡張を余裕を持って行うことができるのもメリットの一つだろう。
構成は抑えられているがもコストパフォーマンスは良好
構成はかなり抑えられているのは理解しておこう。HDDが無くSSDは240GBのみとなっている。OSとゲーム2~3個、復元ポイント等の設定によっては240GBはシステムだけで埋まるためHDDやSSDの増設はしておきたい。
また、メモリも8GBと控えめながら、G-GEAR GA7J-C194/Tは性能が高いモデルではないためメモリ16GBは活かしにくい。先々必要になる場面は十分考えられるので、必要になったら増設を考える程度で良いだろう。8GBのメモリ1枚刺しなので増設する際は8GBのメモリを選択しなくてはならない点は要注意である。
>>>G-GEAR GA7J-C194/Tを購入する<<<
似ているモデルとの比較
ブランド名 | G-GEAR | LEVEL∞ |
イメージ | ||
製品名 | GA7J-C194/T | LEVEL-M0B7-i7-RIS |
価格 | 109,800円 | 111,980円 |
CPU | i7-9700 | i7-9700 |
GPU | GTX 1660 | GTX 1660 |
メモリ | DDR4-2666 8GB | DDR4-2666 8GB |
SSD | 240GB | 240GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 500W BRONZE |
マザーボード | H370 | B360 |
公式 | 公式 | 公式 |
比較対象はパソコン工房のLEVEL-M0B7-i7-RISだ。性能は同じでも電源容量とチップセットでG-GEAR GA7J-C194/Tが上回り、価格も安いため特におすすめというわけではない。一番近いモデルがLEVEL-M0B7-i7-RISであってだけで評価は大きく下回っている。
いかにG-GEAR GA7J-C194/Tが優れた製品であるかを分かりやすくするための比較だ。TSUKUMOはセールやキャンペーンが充実したショップである。しかし、当該モデルはまだ何の変化や恩恵も受けていないため年末に向かうにつれて期待値は大きくなる。今選択するのではなく少し様子を見たほうがお得に選択するチャンスがあるかもしれない。
管理人による総評
当該モデルは、GTX 1660×i7-9700を搭載したゲーミングPCだ。ゲーミングPC全体で見ると真ん中よりやや下の性能を持つ。FULL HD環境でのゲームプレイが前提となる。高解像度での対応は厳しいと考えておこう。CPU性能が高いため3Dアプリケーションの使用にも適している。ゲームプレイ+αで考えられるのは心強い。
税抜10万円台という価格は魅力的だ。構成を抑えることで低価格を実現している一台だと言える。メモリ8GB、SSD 240GBと構成は最低限に留めている。どのような環境でゲームをしたり、パソコンを使ったりするのかを考えてカスタマイズで対応すると良い。
例えば、ゲームをたくさん保存したいとかメインで使いたいと考えているのであればメモリ増設、HDD増設は検討する価値がある。メモリ16GBにアップグレードすればゲームプレイの安定感が増すことになる。HDDについては容量に対しての価格がリーズナブルなためSSD増設よりも手が出しやすい。
>>>G-GEAR GA7J-C194/Tを購入する<<<
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
TSUKUMO(ツクモ)の評判と特徴解説
を販売しているBTOメーカーの評判を解説。老舗のBTOメーカーということで昔からのファンも多くいるのが特徴だ。ツクモの経営破綻によって今はヤマダ電機グループになり販路が拡大された。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。