当記事では、GALLERIA RM5C-G60 第11世代Core搭載のレビューとスペックの解説を行っている。GTX 1660×Core i5-11400搭載のローエンドクラスのゲーミングPCだ。突如ドスパラの売れ筋ランキングNo.2となったこともあるがこれまでも評価が高かったことはない。当該モデルの購入検討中の方は比較対象モデルをあわせて色々なモデルを見て相場感を把握しておこう。
GALLERIA RM5C-G60という型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-G60」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-11400、G60=GTX 1660ということだ。第11世代Core搭載の文言があることでCore i5-10400ではなくCore i5-11400が搭載されていると判断できる。
当ページの目次
GALLERIA RM5C-G60 第11世代Core搭載のスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | RM5C-G60 第11世代Core搭載 |
価格 | Windows 10 / 129,980 円(税込) |
CPU | Core i5-11400 |
グラフィックボード | GeForce GTX 1660 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 550W BRONZE |
マザーボード | チップセットB460 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5.0 |
GALLERIA RM5C-G60 第11世代Core搭載の各タイトル対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA RM5C-G60の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
GeForce GTX 1660(GPU)
GeForce GTX 1660は、Turing世代におけるローエンドクラスのグラフィックボードだ。2021年9月時点だとやや性能的には不満が出てしまう可能性がある。後継モデルであるRTX 3060と比べると性能差は大きい。GTX 1660だとフルHD環境で設定を下げる必要がある。例えばApex Legendsでも144Hzで安定させることは難しい。高リフレッシュレートでのゲームプレイを考えているなら設定面で妥協が必要だ。
Core i5-11400(CPU)
Core i5-11400は、Rocket Lake世代におけるミドルクラスのCPUとなっている。モバイル向けのTiger Lake世代のCPUとは違ってこれまでと同じ14nmプロセスを採用しているのが特徴だ。それでもCPUコアを改良したことでパフォーマンスは向上している。Core i5-11400でも従来モデルの上位モデルであるCore i5-10600Kを超えるパフォーマンスを持つ。動画編集・画像編集などにも対応することが可能だ。ゲーミングCPUとしての評価も高くなったと言える。
総合性能
GALLERIA RM5C-G60はCore i5-11400とGTX 1660を搭載したゲーミングPCだ。前世代基準で言えばミドルクラスながら、現行ではロークラスにカテゴライズされる。そのため、ゲーム性能に関しては少し心許ない部分もある。
それでも適切な用途に合わせることで無駄のない性能と捉えることもできる。Apex Legendsやフォートナイトのような人気のタイトルであれば、フルHDなら144Hzを目指せる。人気タイトルを本格的にプレイするだけなら、GALLERIA RM5C-G60の性能で十分である。
GALLERIA RM5C-G60の特徴まとめ
値引きも人気モデルには遠い
GALLERIA RM5C-G60は頻繁に価格こそ変わるものの、お得なタイミングというものがないモデルだと言える。GALLERIA製品は価格の上下が激しく、お得かそうでないかタイミングで大きく変わることが多いが当てはまらないのだ。コストパフォーマンスの評価は一定ながら、他に優れたモデルがある。GTX 1660搭載モデルはGTX 1660 SUPERの供給不足により復活した代替品だ。
そのGTX 1660がいまだにGTX 1660 SUPERに代わって存在していることに違和感を覚える。メインラインナップにはないが、GTX 1660 SUPER搭載モデルが同等の価格で展開されている。10万円台ならともかく、12万円台であるならGALLERIA RM5C-G60はおすすめできない。既にGTX 16シリーズはミドルクラスとは言えない性能だ。GTX 1650よりもマシ程度で、ゲームをプレイするには少し物足りなさがある。
その物足りなさを埋めるのは価格である。性能を犠牲にして価格を抑える。GTX 1650搭載モデルが未だにロークラスに残っているのは価格が抑えられているからだ。ではGTX 1660搭載モデルはどうだろうか。12万円台にもなるとロークラスとミドルクラスの中間程度の性能に期待したい。
その期待値を超えられなければおすすめできない。評価は標準的でも、お得でない以上はおすすめしにくい。この価格帯には他におすすめしやすいモデルが存在する。もしも、GALLERIA RM5C-G60の価格があと2万円下がれば強力な選択肢になる。そうなるまでは別のモデルを選択すべきだろう。
一般向けPCも要チェック
ミドルクラス未満のモデルはゲーミングPCに限らない方がよい。一般向けPCでもGTX 1660 SUPERやRTX 3060を搭載したモデルがあるからだ。GALLERIA RM5C-G60と同等以上の性能を持つモデルだ。それらの一般向けPCとゲーミングPCの違いはケースと採用されるマザーボードくらいにしか差がない。マザーボードの性能差は意外と大きいものの、ハイクラス以上でなければその性能差を体感することは難しい。
つまり、ミドルクラスを下回る性能であれば、一般向けとゲーミングの違いはケースだけしかない。価格と性能を最重要視するなら一般向けPCも選択肢に入る。それこそ、GTX 1660 SUPERが現存していた時代、ミドルクラス最強モデルはゲーミングPCではなく一般向けPCだった。本格的なゲーミングPCだけがゲームに適したモデルではない。
クリエイター向けPCにもゲーミングPCよりも優れた性能と価格を持つモデルがある。選択肢を狭めるのではなく、あえて視野を広げるというのは重要だ。特に、予算をある程度抑えたいなら一般向けPCが適している。ケースのデザインによほどのこだわりがある場合を除き、一般向けPCを選択することはデメリットがない。
ただ、一般向けPCの多くはゲーム性能を有していない。あくまでもゲームに対応できるCPUとGPUを搭載しているモデルに限る。比較対象にピックアップしたモデルはかつての最強モデルだ。最近になって価格帯最強に舞い戻った。GALLERIA RM5C-G60を候補に入れているなら必ずチェックしてほしい。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | GALLERIA | Magnate |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | RM5C-G60 | MT |
価格 | 129,980 円(税込) | 105,980円(税込) |
CPU | Core i5-11400 | Core i5-11400 |
GPU | GTX 1660 | GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 550W BRONZE | 550W BRONZE |
チップセット | B560 | H510 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
どちらにしてもMagnate MTの方がおすすめだ。もしもGALLERIA RM5C-G60を候補に加わえているならMagnate MTを選ぶべきだろう。GPU性能が高く価格が安い。チップセットは落ちるものの、総合的な評価は圧倒的にMagnate MTだ。
パソコンケースレビュー
正面
右サイド
左サイド
背面パネル
正面-LED
I/Oパネル
管理人による総評(GALLERIA RM5C-G60 第11世代Core搭載)
GALLERIA RM5C-G60 第11世代Core搭載は、GTX 1660×Core i5-11400搭載のゲーミングPCだ。GTX 1660は登場時こそミドルクラスだったが今はローエンドクラスという方がしっくりくる。フルHD環境で設定を下げることである程度対応することが可能だ。将来性が高いグラフィックボードとは言えない。当該モデルについてはドスパラの売れ筋ランキングに入ったこともあるが、正直このランキングには疑問がある。より安価でより高性能なモデルがあるので、比較対象モデルを合わせて確認しておこう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
129,980円(税込) | Core i5-11400 | GTX1660 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 500GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
GALLERIA RM5C-G60を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。