当記事では、GALLERIA UA9C-R39のレビューをしている。最新のAmpere世代のRTX 3090を搭載したゲーミングPCだ。驚きの価格設定だが、性能を考えると納得できるのかもしれない。フラグシップモデルじゃないと我慢できないというこだわりのあるゲーマーの方はチェックして欲しい。自慢したくなるモデルであることは間違いない。CPUも最新のCore i9-12900Kにアップグレードされて最高峰のゲーム体験を得られる。
GALLERIA UA9C-R39という型番を見てもただの英数字の羅列に見えるだろう。この型番は分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA UA9C-R39」は、U=シリーズ(Ultimate:最上位)、A=ATX(ケース)、9C=Core i9-10900K、R39=RTX 3090ということだ。
当ページの目次
GALLERIA UA9C-R39のスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | UA9C-R39 |
価格 | Windows 10 / 539,980円(税込) |
CPU | Core i9-12900K(水冷) |
グラフィックボード | GeForce RTX 3090 |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
SSD | NVMe 1TB Gen4 |
HDD | 2TB |
電源 | 850W GOLD |
マザーボード | チップセットZ690 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5.0 |
各タイトルの対応表
X4:Foundations | PUBG | 黒い砂漠 | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA UA9C-R39のゲーミング性能
GeForce RTX 3090(GPU)
GeForce RTX 3090は、現行最強のグラフィックボードとなっている。下位モデルのRTX 3080 Tiよりも1%程度ゲーミング性能が高い。その高すぎる性能はかつてのTITANシリーズの同等の立ち位置でゲーム以外での使用も視野に入る。動画編集・ゲーム開発などだ。ゲームプレイなら4K解像度で高リフレッシュレートを実現することができる。フルHD環境など一般的な用途だけでは明らかにオーバースペックだ。
Core i9-12900K(CPU)
Core i9-12900Kは、Alder Lake世代におけるフラグシップモデルだ。16コア24スレッドと従来モデルのCore i9-11900Kの8コア16スレッドから大幅にスペックを引き上げた。8コア16スレッドでは厳しいという判断だろう。競合のフラグシップモデルであるRyzen 9 5950Xを上回る高いCPU性能を誇る。性能差は4%程度だ。Core i9-11900Kと比べると90%近くも性能が向上している。動画編集やゲーム実況などCPU負荷の高い用途もお手の物だ。ゲーミングCPUとしての評価も高く妥協をせずにゲームを楽しめる。
総合性能
GALLERIA UA9C-R39はCore i9-12900KとRTX 3090を搭載した最強の性能を有するモデルだ。最新最強のCore i9-12900Kに、ゲーム以外でもトップクラスのグラフィックス性能を誇るRTX 3090の組み合わせだ。
4K環境であっても240Hzを目指せるほどの性能である。FF14、Apex Legends、フォートナイトのような人気タイトルなら、環境を選ばず快適にプレイできる。むしろこれらのゲームをメインとするにはオーバースペック過ぎる。性能的に人を選ぶモデルである。
GALLERIA UA9C-R39の概要&特徴
現行最強クラスのゲーミングPC
GALLERIA UA9C-R39は、GPU・CPUの性能が現行最高峰のものを採用した怪物ゲーミングPCだ。ゲーム性能に関しては最強と言っても過言ではないだろう。最新のゲームであっても4Kで快適にプレイできるくらいだ。突き抜けた性能は、ゲームに対して性能不足という現象があることを忘れさせてくれるだろう。ゲームがカクつくなら、それはゲーム側の問題だと胸を張って主張できる。
性能の高さというものは、ゲーマーにとっては何よりも重視したい要素である。今でこそミドルクラス・ロークラスでも対応できるほど性能は高くなっている。昔と違って快適にプレイできるモデルというのは幅広くなった。WQHDや4Kなどはまだ一般的な環境だと言える。その一方で、特殊なゲーム環境を構築するとなると、ハイエンドクラスが求められる。
特殊な環境というのはワイドな解像度であったり、複数モニターを一枚として描写したりするような環境だ。主にシミュレーター系のゲームで見られる環境である。これらの一般的と言えない用途では、思う以上に性能が要求されることもある。それこそ、10年前のゲームでも特殊な環境でプレイするにはハイエンド以上が求められることもあるほどだ。
フルHDで144Hzや240Hzを目指すのであれば、GALLERIA UA9C-R39はオーバースペックだ。大は小を兼ねるとは言えども、そういった用途がメインであるならミドルクラスやハイクラスのモデルで対応する方がいい。使わない性能は無駄になる。想定している用途よりも少し高いくらいに収めるのが基本的な選び方だ。特殊なゲームプレイを想定していないなら、最強クラスのGALLERIA UA9C-R39は宝の持ち腐れになる。
税込50万円オーバーという価格が最大の弱点
はっきり言って、この性能はゲーマーの誰もが憧れるものだろう。いや、ゲーム以外での用途にも性能を発揮できるCPUとGPUなので、ユーザーを選ばないかもしれない。ゲーマーだけに留まらないのだ。本来ならもっと評価されるべきモデルだ。では何故評価されていないか。それは多くのユーザーにとって不必要な性能であること、何より圧倒的な価格設定にある。
驚くべき価格は税込539,980円だ。パソコンに出す金額としては不適切と言ってしまえるほどの価格だと言える。バイクや中古の車が購入できる価格だ。いかに優れていても、50万円を超えると多くのユーザーは手を出せないだろう。ゲーミングPCも20万円を超えると人気が少し下がり、30万円を超えると一気に販売台数が減少する。35万円を超えると30万円以上に落ち込む。それが50万円ともなると、一体誰が購入するのか不思議になる。
その昔、ユニットコムグループのFaithで100万円のゲーミングPCが販売(PC Watch, 2013)されたことがある。GeForce GTX TITAN×4(4-way SLI)搭載とありえないスペックだった。あれは当時のモデルからすると話題性もあり、ネットニュースにも広く取りあげられた。対してGALLERIA UA9C-R39は通常ラインナップのモデルだ。ニュースになることもなく、ラインナップに鎮座している。そんなモデルが注目されるのは、性能の高さよりも異常な価格設定だろう。一体どんなモデルなのだろうか。
そんな疑問から一度ちらっと見られて終わるモデルになりそうだ。GALLERIA UA9C-R39は非常に優れた、現行最強のモデルである。ただ、このモデルをおすすめすることはない。おすすめされても困る代物だ。こういったモデルがある。記憶の片隅に留めておいてほしい。最強のモデルを探しているユーザーには現時点で有力な候補になるはずだ。
似ているゲーミングPCとの比較
現在GALLERIA UA9C-R39の比較は行っていない。この辺りになると1万円が誤差に感じられてしまうこと、構成に個性が出すぎて似た製品というものがないことで比較できない。比較対象がないというわけではない。近い価格のモデルや性能のモデルは僅かながら存在している。他ショップに全く同じモデルがあったとして、価格差が3万円安かった。
3万円も安いのだから他ショップのモデルをおすすめする。そんな単純な差ではなくなっている。例えば、このクラスになると採用されるケースはフルタワーケースだ。ケースのデザインや性能差が顕著に現れる。それこそ、見た目にもその差が大きく出ることもある。35万円を超えるモデルから比較というのが難しくなってくる。人気の価格帯である17~20万円前後と異なり、需要が低いことが影響している。
人気の価格帯は右にならえなモデルが多い。一方で、人気がないとなるとショップのクセや個性が出てくる。近いモデルはあっても類似したモデルというのは一気になくなる。比較対象が優れているわけでも劣っているわけでもないモデルばかりになる。近い価格にこういったモデルがある。比較ではなく紹介になってしまう。当サイトでは、40万円を超えるようなモデルでの比較は考えていない。
パソコンケースレビュー
正面
右サイド
左サイド
クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。アルミ製のケースとの相性もばっちりだ。
正面-LED
I/Oパネル
管理人による総評(GALLERIA UA9C-R39)

GALLERIA UA9C-R39は、Ampere世代のフラグシップモデルであるRTX 3090を搭載したゲーミングPCだ。RTX 3090は、性能が高すぎてゲーム用途で最適とは言えない。4K解像度あるいはそれ以上の解像度でのゲームプレイを想定している方が対象だ。Intel第12世代のCPUが登場したことでRTX 3090とのバランスも取りやすくなった。
税抜53万円という価格からも一般ユーザー向けではないことがわかる。これだけ高価なモデルを気軽におすすめすることはできない。今後価格が下がったとしてもそのときにはRTX 3080搭載モデルの価格も下がり立場が変わることはない。ゲームだけを目的とするなら避けた方が無難だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
539,980円(税込) | Core i9-12900K | RTX3090 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 1TB | 2TB |
参照外部サイト
- フェイス、100万円の“超性能”ゲーミングPCなど(PC Watch, 2013)
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラの評判をまとめている。BTOパソコンの販売台数が多くゲーマーからの人気も高い。全国にリアル店舗を構えていて実機を見てからの購入もおすすめだ。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握するのに役立つはずだ。