当記事では、GALLERIA UA9C-R70Sのレビューをしている。RTX 2070 SUPER×i9-10900K搭載のゲーミングPCだ。パーツだけを見るとハイクラスに匹敵するモデルだが、ドスパラの序列的には最上位のUシリーズのエントリークラスとなっている。UシリーズではRTX 2070 SUPERが一番下とは驚きだ。
GALLERIA UA9C-R70Sという型番を見てもただの英数字の羅列に見えるだろう。分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA UA9C-R70S」は、U=シリーズ(Ultimate:最上位)、A=ATX(ケース)、9C=Core i9-10900K、R70S=RTX 2070 SUPERということだ。
当ページの目次
GALLERIA UA9C-R70Sのスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | UA9C-R70S |
価格 | Windows 10 / 249,980円 |
CPU | Core i9-10900K |
グラフィックボード | GeForce RTX 2070 SUPER |
メモリ | DDR4-2933 32GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 2TB |
電源 | 750W GOLD |
マザーボード | チップセットZ490 |
コスパ | ★★★★★★★☆☆☆ 7.3 |
各タイトルの対応表
X4:Foundations | PUBG | 黒い砂漠 | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA UA9C-R70Sのゲーミング性能
GeForce RTX 2070 SUPER(グラフィックボード)
RTX 2070 SUPERは、ハイクラスで人気の高いグラフィックボードだ。前世代のフラグシップモデルであるGTX 1080 Tiに匹敵する性能を持つ。70番台でもしっかりと性能の底上げが行われている。
性能的にはWQHD環境以上でのゲームプレイに対応することが可能だ。FULL HD環境なら144Hz以上の高リフレッシュレートモニターを活かすことができる。Core i9-10900Kとの組み合わせはややCPU寄りだと言える。
Core i9-10900K(CPU)
Core i9-10900Kは、Intel第10世代CPUのフラグシップモデルとなっている。10コア20スレッドとマルチコア性能が大幅に向上している。前世代のCore i9-9900Kは8コア16スレッドだったので、それぞれ25%引き上げられているということだ。
これは競合であるRyzen 9シリーズに対応するためだと考えられる。総合性能で言うとおおよそRyzen 9 3900Xと同程度まで引き上げられている。ゲーム適正だけを考えると間違いなくNo.1だ。
総合性能
非常に優れたCPU性能が特徴のゲーミングPCだ。現行のゲーミングPCに採用されるCPUの中で最も優れた性能を持っている。Core i9-10900KはRTX 2070 SUPERの性能を引き出すだけならオーバースペックだ。この性能はゲーム以外への対応力を重視している。現在のゲーミングPCにには動画編集やゲーム配信などのための性能も要求されることがある。
CPUやGPUの性能が高くなり、ミドルクラスでもゲームを安定してプレイできる。ハイクラスはその一歩先の性能が特徴になってきている。配信や動画投稿はもちろん、CPUの処理性能が重要なアプリケーションへの対応力だ。CPUとGPUのバランスはよくない。しかし、そのアンバランスさがGALLERIA UA9C-R70Sの特徴と言える。単純にゲームをプレイするだけなら、RTX 2070 SUPERにはCore i7-10700で十分だ。
ギリギリを狙うならCore i5-10600K程度でよい。今のゲーミングPCはゲームだけで終わらない。Core i9-10900Kとメモリ容量32GBはゲーム以外で使用する性能だ。言い換えれば、ゲームを中心とするユーザーにはあまり魅力的ではないかもしれない。
GALLERIA UA9C-R70Sの概要&特徴
1万円の値下げも評価大幅ダウン
GALLERIA UA9C-R70Sは1万円の値引きが適用された。本来なら評価が向上するはずが下がってしまっている。それはRTX 30シリーズの登場による影響だ。RTX 3080はRTX 2080 Tiよりも性能が高い。必然的にRTX 2080 TiやRTX 2080 SUPERの価格は下がる。その下がり幅があまりにも大きく、RTX 2070 SUPERよりも安くなる勢いだった。
上位GPUの値引きに対応するため、現在のRTX 2070 SUPER搭載モデルはミドルクラス並みの価格にまでなっている。1万円の値引きでは追いつけない領域にまで差し掛かっている。また、RTX 2070 SUPERと組み合わせるCPUにCore i9-10900Kは非常に少ない。GPUの性能を引き出し、価格を抑えるようにCore i7-10700までだ。
その点ではCore i9-10900K搭載というのは強みに思えるかもしれない。しかし、Core i9-10900Kを搭載したモデルにはRTX 2080 SUPERが搭載されている。価格も20万円台を切っている。コストパフォーマンスを考えるとGALLERIA UA9C-R70Sでは太刀打ちするのは難しい。大幅に価格が下がったRTX 20シリーズは、価格の下がっていないGTX 16シリーズと同等にまでなった。
新旧入り交じる今、市場は混沌としている。少し前まで圧倒的なコストパフォーマンスを誇っていたモデルの評価が暴落するのも珍しくない。最近は旧製品は少しだけ安くなり、新製品は高めに価格設定して均衡を取るのが主流だった。
昔は今のように、新世代が登場すると旧世代の価格は暴落していた。今の価格破壊が正常で、これまでが少し異常だった。この流れに乗り遅れたとも言えるGALLERIA UA9C-R70Sは値下げしても評価が大きく下がるという状態に陥っている。当然、今はあまりおすすめしにくい。
RTX 2070S搭載モデルとしては高く強みを活かしにくい
GALLERIA UA9C-R70Sの強みは、充実した構成とドスパラが誇る新フルタワーケース採用という点だ。デフォルトでNVMe対応SSD 1TB・HDD 2TBの総容量3TBのストレージは素晴らしい。CPU性能を活かすメモリ容量32GBも流石である。
一方で、RTX 2070 SUPER搭載モデルとは思えない高価に仕上がってしまったのはマイナス要素だ。強みがそのまま弱みにもなっている。RTX 2070 SUPERの価格が暴落したことで、コストパフォーマンスを構成でカバーしきれなくなった。ケースもミニ、ミドル、フルのそれぞれにデザインの差はない。フルタワーであることにメリットを感じにくい。
充実した構成やケースは価格を考えれば当然とも言えるものだ。価格が高ければそれだけ優れた装備になる。GALLERIA UA9C-R70Sの持つ特徴は価格ありきだ。RTX 2070 SUPERの価格低下がGALLERIA UA9C-R70Sの強みを全て打ち消してしまったと言っても過言ではない。現在のドスパラに大幅な価格調整は難しく、強みを活かしにくいモデルである。
Core i9-10900K搭載、充実した構成という点では対抗する製品が少ないのも事実だ。RTX 30シリーズ登場前はRTX 2070 SUPERの地位は高かった。構成から見ても当時であればトップクラスのモデルである。適正価格にまで下がれば評価は一気に高くなる。ただ、RTX 3070が登場すればRTX 2070 SUPERは一気に存在価値を失う。RTX 20シリーズが消えるとすればそのタイミングだろう。
Core i9-10900KとRTX 2070 SUPERを組み合わせるより、Core i7-10700KとRTX 3070を組み合わせた方が性能は高い。今大きな変化を加えるより、RTX 3070搭載モデルへの布石とする方がショップとしては無難だ。そういった意味ではGALLERIA UA9C-R70Sは次世代GPUを視野に入れた展開なのかもしれない。どっちにしても今は強みを活かせないので様子を見るべきモデルだ。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | GALLERIA | LEVEL∞ | カスタム |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | - |
製品名 | UA9C-R70S | LEVEL-G049-LCiX9K-VWXH | - |
価格 | 259,980円 | 214,980円 | 233,920円 |
CPU | Core i9-10900K | Core i9-10900K | Core i9-10900K |
GPU | RTX 2070 SUPER | RTX 2080 SUPER | RTX 2080 SUPER |
メモリ | DDR4-2933 32GB | DDR4-2666 16GB | DDR4-2666 32GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 500GB | NVMe 1TB |
HDD | 2TB | 2TB | 2TB |
電源 | 750W GOLD | 700W BRONZE | 700W GOLD |
マザーボード | Z490 | Z490 | Z490 |
公式 | 公式 | 公式 | - |
レビュー | 当ページ | レビュー | - |
パソコン工房はカスタマイズ費用が非常に安価なモデルだ。カスタマイズで同等の構成に変更しても26,000円ほど安い。また、LEVEL-G049-LCiX9K-VWXHはキャンペーン期間中15,000円の値引きが適用される。標準で60,000円、カスタマイズしても41,000円安価ということになる。これで性能も高いとなれば比較対象としては強力だ。
パソコン工房は旧世代の値引きに力を入れている。RTX 20搭載モデルを探しているならパソコン工房は必ずチェックしておきたい。ワンランク上の製品が最大60,000円安く購入できるのは非常に大きい。パソコンの周辺機器を揃えてもお釣りがくる価格差だ。GALLERIAシリーズには厳しい時期が続きそうだ。
パソコンケースレビュー
正面
右サイド
左サイド
クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。アルミ製のケースとの相性もばっちりだ。
正面-LED
I/Oパネル
管理人による総評(GALLERIA UA9C-R70S)

GALLERIA UA9C-R70Sは、RTX 2070 SUPER×Core i9-10900K搭載のゲーミングPCだ。ドスパラのラインナップの序列で言うと最上位に位置するUシリーズのエントリークラスとなる。RTX 2070 SUPER搭載モデルにも関わらず税抜24万円台という価格は厳しい。特に今はRTX 30シリーズの登場でRTX 20シリーズ全体の相場が下落していて1万円の値引きぐらいでは評価は上がらない。
あくまでもドスパラのラインナップを埋めるために形式上販売されているに過ぎない。もっともゲーミング性能は高く高リフレッシュレートでのゲームプレイに対応することができる。コストパフォーマンスを度外視すればゲーミングPCとしては優秀だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
249,980円 | Core i9-10900K | RTX2070 Super |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 1TB | 2TB |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
ドスパラの評判をまとめている。BTOパソコンの販売台数が多くゲーマーからの人気も高い。全国にリアル店舗を構えていて実機を見てからの購入もおすすめだ。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握するのに役立つはずだ。