GALLERIA XA7C-R37T-13top


当記事では、ドスパラのGALLERIA XA7C-R37Tのレビューとスペックの解説を行っている。Core i7-13700F×RTX 3070 Ti×搭載のゲーミングPCだ。一時ドスパラの売れ筋ランキングNo.1にランクインしたことがあるが、今はNo.3に落ち着いている。一時在庫切れになったモデルで突如復活した形だ。RTX 3070搭載モデルの在庫が不安定なのかもしれない。その代替モデルとして十分評価に値する一台に仕上がっている。

型番の解説コーナー

GALLERIA XA7C-R37Tという型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA XA7C-R37T」は、X=シリーズ(eXtend:伸展)、A=ATX(ケース)、7C=Core i7-13700F、R37T=RTX 3070 Tiということだ。

ドスパラ30周年ポイント大還元祭で10,000Pプレゼント中

dospara30syuunen2023/04/03 10:59までドスパラ30周年ポイント大還元祭実施中で10,000円分のポイントを獲得できる。当サイトのコスパ指標ではポイント還元は考慮していない。ポイントよりも実際の価格が安い方が魅力的だからだ。ドスパラでパーツやデバイスの購入を考えている方ならコスパは数値以上に高くなると考えてよいだろう。

GALLERIA XA7C-R37Tのスペック

GALLERIA XA7C-R36

ブランド名GALLERIA
製品名GALLERIA XA7C-R37T
価格239,980円(税込)
CPUCore i7-13700F
グラフィックボードGeForce RTX 3070 Ti
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 1TB
HDD非搭載
電源750W 80PLUS GOLD
マザーボードチップセットB760
おすすめ度Aランク
評価・コスパ
7.5

・構成
7.0

・品質/サポート
10.0

>>GALLERIA XA7C-R37Tを購入<<

の各タイトル対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA XA7C-R37T-13seinou

GALLERIA XA7C-R37TはCore i7-13700FとRTX 3070 Tiを搭載したハイクラスのモデルだ。バランスのよいCPUとGPUで多くのゲームを快適にプレイできる。負荷が控えめなタイトルであれば4K解像度にも対応可能だ。Apex Legendsやフォートナイトであれば240Hz環境でも快適だ。対応力の高さは、本格的なゲームプレイを想定しているユーザーにおすすめの性能である。

GALLERIA XA7C-R36の性能まとめ

ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。

Intel Core i7-13700F(CPU)

Core i9-13900K42,134
Core i9-1390040,237
Core i7-13700K38,343
Ryzen 9 7900X37,541
Core i7-1370036,074
Core i9-12900K34,518
Ryzen 9 790031,376
Core i5-13600K30,159
Core i7-12700K30,046
Core i7-1270028,961
Ryzen 7 7700X27,183
Ryzen 7 770025,754
Core i5-12600K25,507
Core i5-1340025,114
Ryzen 7 5800X24,001
Core i5-1240020,146
Core i7-1170020,009

Core i7-13700Fは、Intel第13世代の高パフォーマンスモデルだ。Core i7-12700の後継モデルでCPU性能は25%以上もゲーミング性能が向上している。やはり16コア24スレッドとスペックが大幅に引き上げられたのが大きい。より価格の高いRyzen 9 7900Xに匹敵する高い性能を持っているのは圧巻だ。

ハイブリッドコアアーキテクチャ採用のおかげで動画編集・ゲーム実況など負荷の掛かる作業も快適に行える。本格的なクリエイター作業に対応できる性能は嬉しいポイントだ。ゲーミングCPUとしても評価が高く十分グラフィックボードの引き出すことができる。オールラウンドに対応できるこのモデルは魅力的だろう。

GeForce RTX 3070 Ti(GPU)

RTX 3080 Ti36,380
RX 6900 XT34,955
RTX 3080 10GB34,282
RX 680030,479
RTX 3070 Ti29,957
RTX 307028,194
RTX 2080 Ti26,552
RX 6700 XT25,895
RTX 3060 Ti24,213
RTX 2070 SUPER22,276
RTX 207020,387

GeForce RTX 3070 Tiは、2021年6月に発売されたAmpere世代の後発モデルとなっている。RTX 3070と比べて6%程度パフォーマンスが高い。RTX 3080との性能差は15%程度とやや大きい。RTX 3070寄りのモデルだと考えてよいだろう。従来モデルのRTX 2070と比べると40%以上も性能が高くAmpere世代の進化を見ることができる。

RTX 3070 Tiは、WQHD環境でのゲームプレイがメインターゲットとなるが、フルHD環境で高リフレッシュレートがメインの方でも問題ない。レイトレーシング性能についてもRTX 3070よりも引き上げられている。性能的に余裕がある方が将来性も高く長く使用できるからだ。

>>GALLERIA XA7C-R37Tを購入<<

GALLERIA XA7C-R37Tの特徴まとめ

突如復活したRTX 3070 Ti搭載モデルで注目度が高い

GALLERIA XA7C-R37Tは、Core i7-13700F×RTX 3070 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。このRTX 3070 Tiはドスパラでも一時取り扱いが終了していたグラフィックボードだ。現在RTX 3070とRTX 3070 Tiの価格はほとんど変わらない状況だ。もしかするとRTX 3070の在庫が不安定なのかもしれない。そういった背景もあってRTX 3070 Tiを復活させたのだろう。

先を見越してRTX 3070 Tiを再度取り扱い始めたと見てもおかしくはない。GALLERIA XA7C-R37Tの価格は抑えられているので、RTX 3070の代替として見ても優秀なモデルだ。選びやすさと性能を両立しているという部分でRTX 3070搭載モデルと共通している。4K解像度にも対応できる性能は、最新のゲームもプレイするユーザーに適した性能と言える。

フルHDでの高リフレッシュレートが最も得意な環境で、対人用途の強いゲームジャンルに適している。CPU性能が優れていることから、そういったジャンルのゲームの配信も得意だ。基本的にGALLERIA XA7C-R37Tには苦手な用途というものが少ない。当然のことだが、持っている性能を超える要求スペックの用途は苦手だが、設定を下げるなどである程度対応できる。

汎用性の高さも魅力の一つだ。注意したいのは、突如復活したモデルは突如消える傾向にあるということだ。2023年3月時点でGALLERIAランキング3位に入っているが、ここには元々RTX 3070搭載モデルがあった。RTX 3070の在庫が安定すれば、また入れ替わるように消える可能性がある。候補に入っているなら、選択は早めにしておきたい。

弱点を補い、評価を高めた一台

一般的なRTX 3070 Ti搭載モデルの弱点は価格の高さだった。それがGALLERIA XA7C-R37Tでは23万円台に抑えられていて弱点をカバーできている。元々TX 3070搭載モデルに対して価格は高く、その価格ほど性能が高くないのがマイナス要素だったのだ。価格を引き下げる要因となっているのはCPUにあるとも言える。Intel第13世代CPUの登場で無印のCore i7シリーズでもバランスが取れるようになったのだ。

RTX 3070 Tiが登場した時点ではCore i7-12700K以上が推奨されていた。それをCore i7-12700Fと同等の価格、Core i9-12900Kに並び立てる性能を持つCore i7-13700Fで対応できるようになったのは大きい。CPUの進化がGPUの価値を高めたいい例だ。Core i7-13700Fの登場でRTX 3070 Ti搭載モデルは選びやすくなった。

以前からこのモデル自体は存在していたが、価格は不安定で25万円台を超えることも珍しくなかった。23万円台に抑えられているからこその評価だ。復活したのは一時的なものですぐにラインナップが切り替えられる可能性もある。対抗となるであろうRTX 4070やRTX 4060のようなGPUが登場するまでは有力な選択肢になる。

それらのGPUが登場しても、価格が同等に抑えられるとは思えない。それは既に登場しているRTX 4070 TiやRTX 4080を見れば一目瞭然だ。RTX 3070 Tiに近い性能を持つ後継機は登場することは間違いない。ただ、同じ価格帯で展開できるかは少し疑問が残る。今選んで、すぐに後継機が登場したとしても後悔しないモデルだ。少なくとも後継機の価格が大きく落ちるまでは安心して選んでほしい。

>>GALLERIA XA7C-R37Tを購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランドGALLERIAraytrek
イメージgalleriaxseriesraytrek 4CXF
製品名GALLERIA XA7C-R37Traytrek 4CXFi 3070 Ti
ケースミドルミドル
価格239,980円(税込)237,980円(税込)
CPUCore i7-13700FCore i7-13700F
GPURTX 3070 TiRTX 3070 Ti
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 1TB1TB NVMe
HDD非搭載非搭載
電源750W GOLD750W GOLD
マザボB760H770
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
比較対象は同じドスパラのクリエイター向けモデルraytrek 4CXFi 3070 Tiだ。基本的な構成は非常によく似ている。raytrek 4CXFi 3070 Tiの方がチップセットで優れて2,000円安い。評価の上ではraytrek 4CXFi 3070 Tiの方が優秀だ。ただし、双方のモデルは評価値変更後と変更前なので、コストパフォーマンスの評価はGALLERIA XA7C-R37Tの方が高くなっている。

実際にはraytrek 4CXFi 3070 Tiの方が優れている。raytrekシリーズはケースデザインが微妙で、同じ価格帯なら多少のマイナスがあってもGALLERIAシリーズを推奨してきた。ところが、raytrek 4Cシリーズになってからケースデザインは大きく向上した。GALLERIAシリーズのケースよりもraytrek 4Cシリーズのケースの方が好みという声もある。

こうなってくると好みでの選択になりそうだ。どちらも好みだというのであれば、構成に優れるraytrek 4CXFi 3070 Tiの方がいいだろうか。どちらもRTX 3070 Tiの取り扱いが終了すれば販売が終わってしまうモデルだ。選べるうちに選んでおきたい。どちらもおすすめできるモデルなので、見た目で選んでしまっても後悔はないように思う。

>>GALLERIA XA7C-R37Tを購入<<

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA Xsyoumen
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。

I/Oパネル

GALLERIA Xiopanel
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。

右側面

GALLERIA Xright
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。

左側面

GALLERIA Xleft
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。

下側

GALLERIA Xlkabu
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。

背面

GALLERIA Xhaimen
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。

管理人による総評(GALLERIA XA7C-R37T)

GALLERIA XA7C-R36
        

GALLERIA XA7C-R37Tは、Core i7-13700F×RTX 3070 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ドスパラの売れ筋ランキングNo.1になったこともあるモデルだが、今はランキングNo.3に入っている。ゲーミング市場が大きく変わっているように思える。RTX 3070搭載モデルと価格差が小さくなりRTX 3070 Ti搭載モデルの注目度が増している。

ゲーミング性能も申し分なく高解像度でのゲームプレイに対応可能だ。RTX 3070 Tiを搭載しているのは心強い。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も十分だ。比較対象モデルと合わせて確認しておこう。ケースデザインの好みで決めてしまってもよいのではないかと思う。

価格CPUグラボ
239,980円(税込)Core i7-13700FRTX3070Ti
メモリSSDHDD
DDR4 16GB1TB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

  • おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
  • おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。

  • ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
  • GALLERIA XA7C-R37Tを販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。

  • 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
  • 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya