当記事では、ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA XA7C-R70S RTX2070Super搭載」についてレビューを行っている。このモデルがドスパラの新しいケースを搭載した第一弾モデルということになる。グラフィックボードにRTX 2070 SUPERを搭載した「ガレリアXF」の後継モデルだ。
「GALLERIA XA7C-R70S」という型番の意味はX=X SERIES(eXtend)、A=ATX(マザーボード)、7C=Core i7-10700、R70S=RTX 2070 SUPERということになる。前の型番の方がシンプルで良かったと思うのは私だけだろうか。これだとパーツを網羅的に理解している方でないと意味をなさない。
当ページの目次
GALLERIA XA7C-R70Sのスペック解説
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | XA7C-R70S |
価格 | Windows 10 / 129,980円 |
CPU | Core i7-10700 |
グラフィックボード | GeForce RTX 2070 SUPER |
メモリ | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットH470 |
コスパ | ★★★★★★★★★★ 9.9 |
各タイトルの対応表
X4:Foundations | PUBG | 黒い砂漠 | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA XA7C-R70Sの性能レビュー
当該モデルは非常に高いゲーミングパフォーマンスを持っている。ただ、PC初心者の方がスペックを見てもなかなか性能面をイメージすることができないかもしれない。ここでは具体的に当該ゲーミングPCに搭載されているパーツについて一つずつ解説していく。
GeForce RTX 2070 SUPER(GPU)
RTX 2070 SUPERは、ハイクラスのグラフィックボードだ。ガレリアXFの時代から人気が高いグラフィックボードで各BTOメーカーが販売に力を入れている。現行モデルで言うとRTX 2080 Ti、RTX 2080 SUPERに次いで三番目に性能が高い。FULL HD環境なら高リフレッシュレートでのゲームプレイに対応することが可能だ。
設定次第ではWQHD以上の高解像度に対応できるポテンシャルの高さも魅力的だと言える。性能が高いという意味では将来性も高く初心者から上級者まで幅広い層におすすめできるグラフィックボードの一つだ。予算的に余裕があればこのクラスを選択しておくと安心できる。
Core i7-10700(CPU)
Core i7-10700は、Intel第10世代の高パフォーマンスCPUとなっている。前世代のCore i7-9700と比べて大きくパフォーマンスが向上している。それはクロック周波数の引き上げよりもハイパースレッディングに対応したことが大きい。
8コア8スレッドから8コア16スレッドとなり総合性能でもRyzen 7 3700Xに肉迫するほどの性能を持つ。ゲーム性能で言えばRyzen 7 3700Xを圧倒している。前世代のCore i9-9900をも超える。RTX 2070 SUPERとの相性も良好だ。
総合性能
Core i7-10700とRTX 2070 SUPERを搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。非常に高い人気を誇る性能で、多くのユーザーにとって無駄のないベストな選択肢になる。特に、フルHD+高リフレッシュレートで本格的なゲームプレイに適している。国内外のプロゲーマーも多く使用している。
FPSやRTSなどの競技性の高いゲームから、MMORPGのような負荷にバラつきのあるゲームまで何でも対応できる。ゲーミングPCの理想形はこのハイクラスで達していると言える。これ以上の性能はWQHD以上の解像度でゲームを快適にプレイするために必要となる。フルHDでのゲームプレイならここを上限と考えても問題はない。今でも最高設定では安定しにくいタイトルは存在している。これが、3~4年後には標準設定+144Hzで安定させるのが難しいゲームも登場してくるかもしれない。最高設定にこだわりがなければ長く安心して扱える性能だ。
Core i7-10700になってハイパースレッディングに対応したことでゲーム以外へのパフォーマンスも大きく向上した。CPUの進化がゲーミングPCの定義を徐々に変えてきている。ゲームを中心にプレイするためのゲーミングPCが、高性能を意味するようになってきた。クリエイター向けもゲーミングPCの派生として扱われることもあるくらいだ。ゲームをそれほどプレイしなくても、宝の持ち腐れになりにくいのがハイクラスの魅力と言える。多くのユーザーに受け入れられるのはそういった側面もあるからだろう。
GALLERIA XA7C-R70Sの特徴
大幅な値引きで人気モデルに返り咲く
GALLERIA XA7C-R70Sは、旧モデルであるRTX 2070 SUPER×i7-10700搭載のゲーミングPCだ。RTX 2070 SUPER搭載モデルはRTX 3070やRTX 3060 Tiの登場で主流のGPUから外れた。このままRTX 3060の登場と共に消えることが予想されていた。GALLERIA XA7C-R70Sが149,980円まで価格を下げたことで、最後の価格改定だと思った。ところが、ここに来てそこからさらに2万円の値引きを敢行。
Core i7とRTX 2070 SUPERの組み合わせ最安値となった。ここまで価格が下がったのであれば、選択する余地は十分ある。一時はRTX 3060 Ti搭載モデルに飲み込まれそうだったが、GALLERIA XA7C-R70Sは抜け出した。GALLERIA人気No1モデルの意地を見た。同じGALLERIAシリーズのミドルクラスに並ぶほどの価格である。最終盤にRTX 2070 SUPER搭載最強モデル、トップモデルに返り咲いた。
旧世代GPU搭載はそれだけで評価が下がる。大幅な値引きでも評価値の基準的に全盛期の8割が限界だ。その限界を突破し、全盛期を超える9.9という高評価を叩き出したのは驚きだ。想定を覆す圧倒的なコストパフォーマンスはおすすめする理由になる。役目を終えたと思っていたRTX 2070 SUPER搭載モデルもGALLERIA XA7C-R70Sに限りおすすめできる。
税抜129,980円はCore i7とGTX 1660 SUPERの組み合わせが定番だった。当時の相場から実に5万円も価格が下がった。これこそドスパラであり、GALLERIAシリーズだ。キャンペーン、値引き、他を寄せ付けない価格設定でトップを走る。時間は掛かったが理想を実現した。これこそがGALLERIA XFの後継機に求めていたものだ。
RTX 30シリーズとの棲み分けが絶妙
グラフィックス(性能順) | ゲーミングPC目安価格 |
---|---|
RTX 3080 | 194,980円~ |
RTX 3070 | 149,800円~ |
RTX 3060 Ti | 159,980円~ |
RTX 2070 SUPER | 129,980円~ |
RTX 3060? | 発売未定 |
RTX 3060が、RTX 2070 SUPERの性能でGTX 1660 SUPERの価格になると予想していた。それを旧モデルであるRTX 2070 SUPERで実現したのはGALLERIA XA7C-R70Sだけだ。もしも、このままRTX 3060が登場しても対抗できる。最新GPU搭載モデルに対抗できる唯一のモデルとなる。
さらに、既存のRTX 30シリーズに対しては干渉していない。性能的にも価格的にも類似するモデルはない。現時点ではRTX 3060 Tiよりも安くて性能がやや低い。そのため、RTX 30シリーズとは棲み分けができている。もっとも、他ショップでは既にRTX 2070 SUPER搭載モデルの取り扱いを終了したところもある。これは、129,980円で展開できるドスパラに限ったことなのかもしれない。
ただ、この棲み分けは選択する上で非常に重要なことだ。例えば今RTX 2080 SUPER搭載モデルがあった場合、同等の性能のRTX 3060 Tiと競合する。RTX 2080 SUPERの価格を頑張って下げても、定価で下回るRTX 3060 Tiの方が安い。結果的に、旧世代のGPUを選択するメリットがなくなる。
これはこれまでの世代でも起こっていたことだ。旧世代が輝くのは新世代が登場した時の値下げから、新世代の値下げまでの期間だ。その期間を超えてから輝くGALLERIA XA7C-R70Sは干渉することも競合することもない異質な存在だ。そして、それはおすすめする理由にもなる。
GALLERIA XA7C-R70Sのおすすめカスタマイズ
HDD ★★★★☆
HDDを追加は多くの方が選択することになるはずだ。やはりSSD 512GBのみでは物足りない。前のGALLERIA XFと同じHDD 2TBにすると+7,100円となる。もう少し予算を抑えたいならHDD 1TBで+5,800円だ。コスパだけを考えると2TB以上がお得だ。
光学ドライブ ★★★☆☆
光学ドライブが必要だという方は+2,000円で追加することができる。DVDやCDで映画を観たり音楽を聴いたりしたいという方はカスタマイズしておくとよいだろう。
電源ユニット ★★☆☆☆
将来的にCPUやグラフィックボードを換装する予定のある方におすすめだ。+9,200円で750W PLATINUMにカスタマイズすることができる。消費電力が増えても安定した電源供給が可能となる。
似ているゲーミングPCとの比較
GALLERIA XA7C-R70Sに対抗できる製品は存在しない。RTX 2070 SUPER搭載モデルが減少しているだけでなく、価格差が大きく対抗できないのだ。コストパフォーマンスが魅力のフロンティアのセールモデルでさえ届かない。また、RTX 30シリーズ搭載モデルでも比較できる製品がない。Core i7を搭載していることが大きく影響している。
Core i5やRyzen 5を搭載しているなら並ぶ製品はある。構成を変えず、価格だけを大幅に下げたGALLERIA XA7C-R70Sは遅咲きのRTX 2070 SUPER搭載最強モデルとなった。この性能帯は競合するGPUも登場していない。ミドルクラスを選択する感覚で選べるモデルである。次世代のミドルクラスとなるであろう性能は、今選んでも後悔することはない。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
正面-LED
ゲートのようにLEDが張り巡らされていてオシャレだ。ソフトウェアからカラーを任意で変更することが可能だ。デザイン自体はコンセプトカーや工業プロダクトデザインを得意とするデザインハウスが担当している。無骨なデザインからより万人受けするデザインになったと言える。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
サイド
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
管理人による総評(GALLERIA XA7C-R70S)

GALLERIA XA7C-R70Sは、新PCケースを採用した「ガレリアXF」の後継モデルだ。性能的にはハイクラスとして十分だ。グラフィックボードには人気の高いRTX 2070 SUPERを搭載、CPUにはハイパースレッディング対応で性能が大きく向上したCore i7-10700を搭載していてGPUとCPUのバランスも良い。メモリ16GB、SSD 512GBと性能を考えると納得の構成だ。FULL HD環境でのゲーム適性が高く初心者の方でも選びやすいモデルだと言える。
後継モデルとなるRTX 3070の登場を控え旧モデルであるRTX 2070 SUPERは価格を引き下げるしか存在感を出すことはできない。そんな中でGALLERIA XA7C-R70Sはしっかりと値引きで対応してきている。ここまで価格が下がれば旧モデルとは言っても十分選択する価値がある。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
129,980円 | Core i7-10700 | RTX2070 Super |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 512GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
GALLERIA XA7C-R70Sを販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
GALLERIA XA7C-R70Sが販売終了していましたが、復活するようなことはありますか?
旧モデルのためこのまま復活しない可能性もありますが、復活することも十分考えられるモデルです。
ドスパラの例年の傾向を見ると、2021年1月1日か2日くらいに年始モデルが登場します。
その年始モデルでGALLERIA XA7C-R70Sが復活する可能性があるかなーというぐらいです。
今でもたまにGALLERIA XFが復刻として登場することがあるので、そういった形に期待しなくてはなりません。
あまり積極的に狙うというよりは、選択するときに復活していればラッキーくらいに考えておく方が良いかもしれませんね。
よろしくお願いいたします。