GALLERIA XA7R-R36T 7700top


当記事では、ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載」についてレビューを行っている。Ryzen 7 7700×RTX 3060 Ti搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。RTX 3060 Ti搭載モデルとしては価格が高いのがネックだ。この価格設定ならIntel第13世代のCore i7-13700F搭載モデルを選びたい。GALLERIA XA7R-R36TはCPUにRyzen 7 7700を搭載しているのがネックだ。DDR5メモリ及び高価なマザーボードが固定なのが痛い。もう少し価格が下がれば魅力的なモデルになるだろう。

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載のスペック解説

GALLERIA XA7C-R70S (2)

ブランド名GALLERIA
製品名GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載
価格219,980円(税込)
CPURyzen 7 7700
グラフィックボードGeForce RTX 3060 Ti
メモリDDR5-4800 16GB
SSDNVMe 1TB
HDD非搭載
電源650W BRONZE
マザーボードチップセットX570
おすすめ度Cランク
評価・コスパ
4.6

・構成
6.0

・品質/サポート
10.0

>>GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載を購入<<

各タイトルの対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA XA7R-R36T 7700seinou

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載はRyzen 7 7700とRTX 3060 Tiを搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。優れた性能で、多くのゲームを快適にプレイできる。Apex Legendsやフォートナイトのような人気タイトルを240Hz環境で対応できる。基本的にはフルHD+高リフレッシュレートが得意な性能である。ただ、設定次第では高解像度も対応できなくはない。本格的なゲームプレイはこの性能帯からだと言ってもいい。

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載の性能レビュー

当該モデルは非常に高いゲーミングパフォーマンスを持っている。ただ、PC初心者の方がスペックを見てもなかなか性能面をイメージすることができないかもしれない。ここでは具体的に当該ゲーミングPCに搭載されているパーツについて一つずつ解説していく。

Ryzen 7 7700(CPU)

Core i7-13700 36,074
Ryzen 9 7900 31,376
Core i5-13600K30,159
Core i7-12700K30,046
Core i7-1270028,961
Ryzen 9 5900X28,457
Ryzen 7 7700X27,183
Ryzen 7 770025,754
Core i5-12600K25,507
Core i5-1340025,345
Ryzen 5 7600X24,962
Ryzen 5 760023695
Ryzen 7 5800X3D23,098
Ryzen 7 5700X22,789
Core i5-1240022,546
Ryzen 7 3700X21,064

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載は、CPUに第5世代RyzenシリーズのRyzen 7 7700を搭載している。8コア16スレッドと従来モデルのRyzen 7 5700Xと同等だが、処理性能は13%程度向上している。Intel第12世代のCore i5-12600Kに近い性能を誇る。動画編集・エンコード・画像編集などの作業への適性も高い。ゲーム性能も大きく向上しているが、Intel第13世代のCore i7-13700と比べると見劣りしてしまう。もう少し価格が下がらないと選ぶ理由はない。

GeForce RTX 3060 Ti(GPU)

RTX 4070 Ti38,219
RTX 309037,896
RTX 3080 10GB34,282
RTX 3070 Ti29,957
RTX 307028,194
RX 6750 XT27,986
RTX 2080 Ti26,552
RX 6700 XT25,895
RTX 3060 Ti24,213
RTX 2080 SUPER23,712
RTX 208022,590
RTX 2070 SUPER22,276
RTX 207020,387
RTX 306020,322
RTX 2060 SUPER19,336
RTX 206017,012

当該モデルではグラフィックスにAmpere世代のGeForce RTX 3060 Tiを搭載している。今でも人気の高いグラフィックボードだ。従来モデルのRTX 2060と比べて42%程度処理性能が向上している。下位モデルのRTX 3060との性能差は19%とやや大きい。同じ60番台のモデルでも性能差は大きい。フルHD環境で高リフレッシュレートでのゲームプレイに対応できる。タイトルや設定次第ではWQHD環境以上にも対応可能だ。

>>GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載を購入<<

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載の特徴

価格は下降気味だが物足りない

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載は、最新のRyzen 7 7700を搭載しているモデルとしてはまずまず価格が抑えられたゲーミングPCのように思える。ただし、Ryzen 7000シリーズはメモリがDDR5に固定されるため、構成にややコストが掛かる。マザーボードもIntel製モデルよりも高価だ。RTX 3060 Ti搭載モデルは価格を抑えたモデルが人気であることを考えると、少し不利な性能帯のモデルと言える。

仮にメモリ規格DDR4、チップセットB550が採用できれば20万円を切ることも可能だったのではないだろうか。この特性上、Ryzen 7000シリーズを搭載したモデルは高性能なモデルほど有利になりそうだ。ミドルクラスのGALLERIA XA7R-R36Tでは相対的に価格が上がり本領を発揮しにくい。どちらかという中途半端なモデルとなってしまう傾向にある。

何より残念なのが、Ryzen 7 7700はCore i7-13700と同等の価格で展開されていることだ。最新のRyzen 7 7700はIntelの第13世代の対抗として登場しているが、Core i7-13700に対しては処理性能では40%、ゲーム性能で20%ほど差をつけられている。Ryzenに最適化されたゲームでは追い越すことはできても、概ね大きく下回る。

対抗製品であるということは、当然比較対象もCore i7-13700搭載モデルだ。GALLERIA XA7R-R36Tは価格が抑えられていないことに加え、性能面でも苦しい。Ryzenシリーズの人気に火をつける起死回生のモデルにはなれなさそうだ。理想の価格は17万円台だ。ここから価格が下がったとしても、満足できるモデルになるまでの道のりは遠い。

時代が追いつけば有力なモデル

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載の弱点は性能と価格の乖離にある。つまり、価格が落ち着けば選択するメリットが出てくるということだ。これは市場的にいまだDDR4が現役であること、AMDのマザーボードが高価であることが影響している。DDR5が標準的なメモリになればDDR5に固定されていることは価格的にデメリットではなくなる。

AMDのマザーボードは登場時は非常に高価だ。これも時間が経過すれば落ち着いてくるだろう。そうなれば価格は大きく下がっていく。もっとも、この恩恵はAMD製のCPUを搭載したモデルに限らず、Intelにもあることだ。しかし、過去のモデルを見ても、登場時はRyzenの価格が非常に高い。それが徐々に1万円、2万円と安くなっていく。

今の状態のGALLERIA XA7R-R36Tはおすすめすることはできないが、時間が経って価格が落ち着けば有力なモデルとなるはずだ。構成的に少し時代を先取りしたようなCPUとなったRyzen 7000シリーズは、本領をまだ発揮していない。時代が追いつくまではおすすめすることは難しい。

IntelとAMDの旧世代のCPUが市場から消え、DDR5が主流になってからだろうか。微妙な評価のモデルだが、少し先か次世代でGALLERIA XA7R-R36Tのようなモデルが輝くことになる。その布石のモデルである。おすすめすることはできないので、比較の項目のモデルをチェックしておいてほしい。

>>GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名GALLERIAraytrek
イメージGALLERIA XA7C-R70S (2)raytrek 4CXF
製品名GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載raytrek 4CXFi
第13世代Core搭載
価格219,980円(税込)289,980円(税込)
CPURyzen 7 7700Core i7-13700F
GPURTX 3060 TiRTX 4070 Ti
メモリDDR5-4800 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 1TBNVMe 1TB
HDD非搭載非搭載
電源650W BRONZE750W GOLD
チップセットB650H770
公式公式公式
比較対象は同じドスパラのクリエイター向けモデルraytrek 4CXViだ。価格は2万円安い。それでいてCPU性能は大きく上回る。メモリ規格についてはワンランク落ちる。チップセットはraytrek 4CXViが上回っている。総合的に見てraytrek 4CXViの方が上だ。

ゲーミングPCのGALLERIAとクリエイター向けのraytrekはケースデザインが大きく異なる。以前は汎用ケース採用だったraytrekシリーズも、raytrek 4Cシリーズとなりケースデザインを向上させた。ゲーミングPCらしいGALLERIAのケースとは違い、スタイリッシュなケースに仕上がっている。

派手さはないが、選択する魅力のあるケースとなった。このことから、見た目や機能性でGALLERIAを下回るとも言えなくなった。性能と価格でリードし、見た目も負けていないraytrek 4CXViならGALLERIA XA7R-R36Tよりもおすすめしやすいモデルだ。

>>GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載を購入<<

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA Xsyoumen
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。

I/Oパネル

GALLERIA Xiopanel
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。

右側面

GALLERIA Xright
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。

左側面

GALLERIA Xleft
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。

下側

GALLERIA Xlkabu
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。

背面

GALLERIA Xhaimen
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。

管理人による総評(GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載)

GALLERIA XA7C-R70S (2)

GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載は、Ryzen 7 7700×RTX 3060 Ti搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。RTX 3060 Ti搭載モデルで税込219,980円はやや厳しい。これはDDR5メモリ及び高価なマザーボードがネックとなっている。もう少し時間が経てば価格もこなれてくるのではないかと思う。現時点ではCord i7-13700F搭載モデルが有利だ。マルチコア性能でもゲーム性能でも負けている。比較対象モデルを確認しておこう。

価格CPUグラボ
219,980円(税込)Ryzen 7 7700RTX3060Ti
メモリSSDHDD
DDR5 16GB1TB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

  • おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
  • おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。

  • ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
  • GALLERIA XA7R-R36T 7700搭載を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。

  • 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
  • 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya