当記事では、GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORのレビューをしている。RTX 3070×Core i7-10700K搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ドスパラがプロゲーミングチームとのコラボモデルもリリースするのは異例だ。DETONATORは、AVA・PUBG・フォートナイト・LOLなど人気のタイトルを中心に活動している。購入特典としてオリジナル専用壁紙やオリジナルステッカーが同梱となっていてファンの方は必見だ。
GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORという型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実はそれを分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA ZA7C-R37 DETONATOR」は、Z=シリーズ(Zealot:熱狂)、A=ATX(ケース)、7C=Core i7-10700K、R37=RTX 3070ということだ。
当ページの目次
GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORのスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | ZA7C-R37 DETONATOR |
価格 | Windows 10 / 209,980円 |
CPU | Core i7-10700K |
グラフィックボード | GeForce RTX 3070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットX570 |
DETONATOR コラボ限定特典 | オリジナル専用壁紙、オリジナルステッカー同梱 前面LED設定(黄) |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5.0 |
>>GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORを購入<<
各タイトルの対応表
X4:Foundations | PUBG | 黒い砂漠 | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORのゲーミング性能
Core i7-10700KとRTX 3070を搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。次世代のハイクラスは既存のゲームに対して圧倒的な性能で快適性をもたらす。RTX 3070の性能はWQHDや4Kのような高解像度を前提とした性能で、従来のRTX 2080 Tiに匹敵する。RTX 3070とバランスの取れるCPUはCore i7-10700K以上だ。
Core i7-10700Kはオーバークロックをすることでボトルネックをある程度解消できる。リアルタイムレイトレーシングなどの新機能を実用レベルに引き上げたRTX 30シリーズの性能の伸びは凄まじい。CPUの性能は完全に置いていかれた状態である。そのため、これまでのようなCPUとGPUの性能を合わせるというのが難しくなりつつある。これからはバランスではなく、GPU性能を中心とするのが基本となりそうだ。
グラフの通り、CPUとGPUの性能はゲームの推奨環境を大きく超えている。フルHDでの運用は確実にオーバースペックとなる。ただ、360Hz対応のモニターが登場するなど、フルHDでもスペックを要するプレイスタイルはある。突き抜けた性能は、高リフレッシュレートでは有用となる。性能が飛び出したと思ったら、新しいプレイスタイルが登場して要求スペックが追いつく。性能の進化はまだまだ続きそうだ。
GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORの概要&特徴
プロチームDETONATORコラボレーションモデル
GALLERIA ZA7C-R37は、プロゲーミングチーム「DETONATOR」とのコラボレーションモデルだ。RTX 3070が登場しても、ラインナップが増えないことに疑問があった。ハイクラス以上ならCore i7-10700、Core i7-10700K、Core i9-10900K搭載のモデルが登場していた。これまでのような名前だけのコラボレーションモデルではなく、完全にオリジナルモデルとして取り扱うのだろうか。
GALLERIAシリーズでは、歴代の人気モデルは70番台搭載モデルである。現行で言えばCore i7-10700を搭載した「GALLERIA XA7C-R37」にあたる。その上位モデルは影に隠れ、人気が出そうで出ない状況が続くのが通例だ。しかし、この不遇のモデルをあえてコラボレーションモデルとして展開したことで注目度は高まった。そして、コレボレーションモデルに恥じないオリジナルの、唯一のモデルだ。
これまでのドスパラを始め、多くのショップがコラボモデルと称しただけのモデルを展開している。既存の製品の型番を少し変え、ステッカーを付けただけのコラボレーションモデルが当たり前である。GALLERIA ZA7C-R37のようなモデルこそコラボレーションと言えるモデルだ。
DETONATOR コラボ限定特典に、オリジナル専用壁紙・オリジナルステッカー・前面LED黄色がある。前面LEDはデフォルトで黄色というだけで、ここのカラーはコラボモデルでなくても設定から選択することができる。それでもDETONATORのチームカラーを反映させ、見た目からもオリジナル要素を出している。現在のGALLERIAケースならでは演出だ。
注意点として、コラボレーションモデルであってプロゲーマーが実際に使用している環境とは違う。おそらく、プロゲーマーの環境より優れた性能を持っているはずだ。その分価格も高めになっている。本格的なゲームプレイを想定するなら、選択しても性能面では後悔のないモデルだ。
コストパフォーマンスは標準的
RTX 3070は登場間もないモデルで、評価が高まりやすい傾向にある。ところがGALLERIA ZA7C-R37はRTX 3070搭載モデルの中で評価が低めである。これは、税抜20万円を超える価格に原因がある。ほぼ全てのショップはRTX 2070 SUPER搭載モデルの登場時と変わらない価格で展開している。
RTX 3070搭載モデルの相場を超える価格となるGALLERIA ZA7C-R37の評価は相対的に下がってしまう。RTX 3070の価格もそろそろ本格的に落ち着き始めるだろう。GALLERIA ZA7C-R37の価格に変化がなければ、評価も一緒に下がっていくことになる。現時点で標準的な評価は実質マイナスである。
構成は非常にしっかりしている。Core i7-10700KとZ490でオーバークロックに対応、メモリは2933に対応できるDDR4-3200を採用している。CPUファンは冷却性能の高さで人気の虎徹が搭載されている。価格に見合っているかは別として、あまり評価値に反映されない部分は強力だ。性能を活かすための装備がしっかりしているのは大きなプラス要素になる。品質やパーツにこだわりのあるユーザーには受け入れやすいはずだ。
一方で、これだけ中身を充実させていると、キャンペーンやセールで値引きを行いにくい。お得なモデルへ変化しにくいのはデメリットになりやすい。一長一短あるので、GALLERIA ZA7C-R37を選択するならある程度予算に余裕のある場合に限られる。少しでも予算を抑えたいならコストパフォーマンスに優れたモデルを選択すべきだ。特にRTX 3070は次世代の主流GPUがほぼ約束されている。
どこのショップもRTX 3070搭載モデルには力を入れてくる。それだけ対抗製品が増える。このまま何の変化もなければ、コラボレーションモデルというアピールポイントしか残らない。もう一歩踏み込んだモデルとなってくれることを期待したい。
>>GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORを購入<<
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | GALLERIA | LEVEL∞ |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | ZA7C-R37 DETONATOR | LEVEL-R049-iX7K-TAXH |
価格 | 209,980円 | 176,980円 |
CPU | Core i7-10700K | Core i7-10700K |
GPU | RTX 3070 | RTX 3070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 2TB |
電源 | 650W BRONZE | 700W BRONZE |
マザーボード | Z490 | Z490 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
LEVEL-R049-iX7K-TAXHのメモリ規格をDDR4-2933にアップするのに5,480円、SSD容量を1TBへアップするのに6,980円だ。価格差が33,000円もあればカスタマイズで埋めることができる。また、カスタマイズできない箇所でのリードがないことも厳しい。12,000円と少しで上回るLEVEL-R049-iX7K-TAXHはCore i7-10700KとRTX 3070搭載モデルは最上位に位置している。
>>GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORを購入<<
パソコンケースレビュー
正面
正面-LED
I/Oパネル
右サイド
左サイド
背面パネル
管理人による総評(GALLERIA ZA7C-R37 DETONATOR)

GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORは、プロゲーミングチームである「DETONATOR」とのコラボモデルだ。当該モデル限定の特典として、オリジナル専用壁紙・オリジナルステッカー同梱・前面黄色LED設定が提供されている。これだけで選ぶ理由にはなるとは言えないだろう。
グラフィックボードにRTX 3070を搭載、CPUにはCore i7-10700Kを搭載している。バランスは良好である程度RTX 3070の性能を引き出すことが可能だ。オーバークロックができるのもポイントだ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も充実している。性能は高いが、価格も割高でそれほどおすすめ度が高いわけではない。今後の変化に期待したい。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
209,980円 | Core i7-10700K | RTX3070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 1TB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2020年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
GALLERIA ZA7C-R37 DETONATORを販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。