当記事では、GALLERIA XHのレビューをしている。コスパに優れたグラフィックボードGTX1050Ti搭載モデルとなっているものの立ち位置的に微妙でおすすめ度は低い。
当ページの目次
GALLERIA XHスペック解説
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | XH |
価格 | Windows 10/129,980円 (送料・税込142,538円) |
CPU | Core i7-8700 |
GPU | GeForce GTX1050Ti |
メモリ | DDR4-2666 8GB |
SSD | 240GB |
HDD | 1TB |
電源 | 500W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットH370 |
コストパフォーマンス | ★★★★☆☆☆☆☆☆3.3 |
据え置きのまま立場も変わらないモデル。新世代の製品が登場する中、長らく構成も価格もそのままなGALLERIA XH。挙句の果てに2ランク上のGALLERIA XTがキャンペーンで同価格に。
元々引き立て役だったが、完全にそのポジションにハマってしまった。今現在、GALLERIA XHを選択するメリットは一切ない。GALLERIA XHと同じ価格で上位のGALLERIA XTが購入できる!という名目のために存在している。
GALLERIA XHの特徴まとめ
GTX1050Ti搭載のゲーミングPC
GALLERIA XHは、GTX1050Ti×i7-8700搭載のゲーミングPCだ。上位モデルGALLERIA XJとの価格差が少なく、選ぶメリットの薄い製品。比較対象となるモデルに優れた製品があることが最たる理由だ。GTX1050Tiは多くの求められる性能をクリアしている部分こそあるが、上位モデルのGALLERIA XTと価格差がないので選ぶのは難しい。
XJはXTの引き立て役だが、XHはその引き立て役であるXJの引き立て役。非常にややこしく、闇の深い立ち位置におり、キャンペーン対象にも選ばれにくい。上位モデルとの価格がほとんど無く、性能差は価格以上にある。選択する価値があるかは難しいが、コストパフォーマンスは悪い。
GTX1050Ti搭載モデルで129,980円というのは少し割高か。このGALLERIA XHは、これまでも下位モデルと上位モデルの板挟みになっていた。現在もそれは変わらず、選択するメリットの薄いゲーミングPCだ。
ビジネス用途として考えると悪くない
このGTX1050/GTX1050Tiの登場でゲーミングPC化しやすくなったと言える。ゲーム以外の用途で購入したパソコンに、ゲームをプレイ出来るグラフィックボードを搭載するというのはこれまで非常に手間があった。それは補助電源の有無や電源容量による影響が大きかった。省電力で性能もミドルエンドクラスに匹敵するこのGTX1050Tiはまさに、ゲーム用途以外のパソコンをゲーミングPC化する時には非常に重宝するモデルだ。搭載モデルとしても性能は十分であるものの、比較対象やライバルの存在のせいで目立たない。ゲーミングPCとして購入するのであれば、少し様子を見たいところだ。
価格がもう少し控えめであったならば、GTX1050Ti搭載モデルとしてのスタンダードとして君臨したことだろう。惜しむらくはライバルとなる製品が非常に優秀だったことだ。グラフィックパフォーマンスは価格あたりで考えると優れている。しかし、ゲームの複数起動には適していない。こういった特性からライトゲーマー向けのようにも見えるが、実は万人受けするようなモデルだ。グラフィックボード単体であれば素晴らしい評価だ。一方で、搭載モデルとなるとライバル達の存在が大きくなり影が薄くなる。比較対象とよく吟味して選択して欲しい。
対応タイトル
ミドルエンドクラスであるため、最新のゲームでも設定次第で快適にプレイすることができる。ただし、VRや4K解像度などの最新の技術には適していない。フルHD環境でのみ標準程度のパフォーマンスを発揮することが可能だ。製品自体は評価し辛いが、GTX1050Tiは非常に扱いやすいグラフィックボードであり、人気はなかなか高いものだ。
VRや4K解像度などの高解像度には対応出来ないが、多くのゲームに対応するパフォーマンスを持っている。予備電源を必要としないグラフィックボードとしては最高の性能であるため、ビジネスモデル等の一般的なパソコンに搭載するケースが多い。
似ているモデルとの比較
ブランド名 | GALLERIA | GALLERIA | NEXTGEAR-M |
製品名 | XH | XT | im620SA1-TD |
価格 | 129,980円 | 129,980円 | 129,800円 |
CPU | Core i7-8700 | i7-8700 | i7-9700K |
GPU | GeForce GTX1050Ti | GTX1060 6GB | GTX1060 3GB |
メモリ | DDR4-2666 8GB | DDR4-2666 8GB | DDR4-2400 8GB |
SSD | 240GB | 500GB | 120GB |
HDD | 1TB | 1TB | 2TB |
電源 | 500W BRONZE | 500W BRONZE | 500W BRONZE |
チップセット | H370 | H370 | Z390 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
詳細 | 当ページ | 詳細 | 詳細 |
通常価格では差があるものの、GALLERIA XTの完全下位互換となってしまっている。この比較表の中ではGALLERIA XHだけが浮いている状態。
im620SA1-TDと比べても差は歴然である。人気のミドルスペックモデルを盛り上げるモデルでしかない。キャンペーンでもあれば存在感を示すことができるが、GALLERIA XHはキャンペーン対象になりにくい。
>>>>>GALLERIA XHを購入する<<<<<
パソコンケースレビュー
GALLERIA XHで採用されているミドルタワーケースは評価が高い。画像付きで細部についても解説しているので、ケースについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてほしい。機能性や拡張性の高さを知ることができる。
管理人による総評
上位モデルの存在により、意義を奪われている存在。キャンペーン対象にもなりにくく、行われるキャンペーンも乏しい。このことから、上位モデルよりも価格が高くなるという不思議な現象が起こる。
GTX1060 3GB搭載モデルとの価格差もあまりなく、そもそも通常価格であっても選択されにくい。ゲーミングPCとしては優秀であっても上位モデルがすぐ近くに存在している。価格も中途半端であることから、登場直後から上位モデルの人気のために存在していた。このモデルを選択するならGALLERIA DHのようなモデルのほうがウケが良く、中途半端な立ち位置であるGALLERIA XHは陽の目を見ない製品だ。
仮にGALLERIA XHを選択するとしたら、GALLERIA XTのキャンペーンが終了したタイミングだろう。得になるというよりも消去法で仕方なくという形ではあるが…。もしもGALLERIA XHを候補に挙げているならば、キャンペーン中であるうちにGALLERIA XTを選択したほうが賢明だ。
>>>>>GALLERIA XHを購入する<<<<<
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2019年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ | 知名度抜群の日本一のBTOショップ
GALLERIA XH搭載を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | |||
セール | ゲーム推奨 | 即納モデル | プロコラボ |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | |||
グラボ | BTOショップ | 価格 | 構成 |
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。