当記事では、G-Tune E5-144の評判とレビューをまとめている。RTX 2060 Mobileを搭載したミドルクラスのゲーミングノートPCだ。
144Hzモニターを搭載するなど高品質な一台に仕上がっている。Intel第10世代CPUへの切り替えに合わせて本体自体がリニューアルされた。マグネシウム合金を採用することでより軽量になり使い勝手が向上したと言える。
当ページの目次
G-Tune E5-144のスペック
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | E5-144 |
価格 | Windows 10 / 179,800円 |
CPU | Core i7-10875H |
グラボ | GeForce RTX 2060 Mobile |
メモリ | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 |
液晶サイズ | 15.6インチ 144Hz対応 |
重さ | 約2.5kg |
バッテリー駆動時間 | 約5.5時間 |
コスパ | – |
>>G-Tune E5-144を購入<<
G-Tune E5-144のゲーミング性能レビュー
GeForce RTX 2060 Mobile(グラフィックボード)
ミドルクラスとなるRTX 2060 mobileはデスクトップで言えばGTX 1660 Tiと同等以上の性能だ。その高すぎない性能は無駄になりにくく、ゲームをプレイするには少し余裕があるのでノートタイプで最も人気のあるグラフィック機能である。
高解像度には対応できないものの、ノートタイプはディスプレイが一体化であるためデメリットにならない。ヘビーゲーマーからライトゲーマーまで支持される性能は評価も高い。
Core i7-10875H(CPU)
Core i7-10875Hは、ノート向けのメインストリームの最上位モデルのCPUだ。8コア16スレッドとマルチコア性能も高く幅広い用途に対応することが可能だ。これ以上の性能を持つCPUはほとんど存在していない。ゲーミングノート搭載のCPUとして定番であるCore i7-10750Hよりも30%パフォーマンスが向上するため予算に余裕があるなら選択しておきたい。
同時処理性能が高く動画のエンコードをしながらのゲームなどCPU負荷がかかる用途を複数行うこともできる。ゲーム+αで考えられるCPUとなっている。ただし、デスクトップ向けCPUとは単純に比較しない方が良いだろう。
>>G-Tune E5-144を購入<<
G-Tune E5-144の特徴
最新の第10世代CPUへのアップグレードでゲーム適性は向上
G-Tune E5-144は、従来モデルと価格はそのままにCPUを最新のi7-10875Hにアップグレードされている。8コア16スレッドの高パフォーマンスモデル搭載によって処理性能自体も大きく向上となった。Core i7-9750HとCore i7-10875Hでは性能差が30%とその差が大きい。
ゲーム以外の用途にも適正があるため、G-Tune E5-144はゲーム+αでの運用ができる。AMD製Ryzen 7 4800Hに匹敵するマルチコア性能を発揮する。ゲーミングノートでネックとなりがちなCPU性能を引き上げられるのはメリットが大きい。ただし、デスクトップ向けの第10世代と違ってノートタイプでは目をみはるほどパフォーマンスが向上したわけではない。
ストレージについては、これまでのダブルストレージからHDD 非搭載に変更されている。ゲームを保存するならNVMe対応SSDで十分だ。ただし、G-Tune E5-144を自宅でも使用するメインPCとして考えるならマイナス要素となるかもしれない。
HDDがなくなったことはプラスとマイナスの要素がある。HDDはSATA接続のSSDと異なり発熱がある。排熱性能の乏しいノートタイプでは、熱対策が非常に重要な課題である。性能アップの代償としてストレージ総容量が下がっても、熱の発生源を一つ封じたと考えれば悪くない。
CPUのアップグレードは、同時に熱の発生を高めてしまうからだ。性能を維持するためには熱を抑えなければならず、排熱に限界のあるノートタイプにとって発生源を持たないことは大きい。熱によるパフォーマンスの低下を抑えることが、それだけでパフォーマンスの向上と言える。
利便性を犠牲にすると言っても、ゲーミングノートでHDDを使用する場面はデスクトップよりも少ない。動画の撮影、配信は行えても動画の編集やエンコードには適していないからだ。動画ファイルをそのまま保持するということも主流ではない。
ゲームプレイに高い対応力を示す
Core i7-10875HとRTX 2060 mobileの組み合わせは、ゲームの推奨環境を満たすには十分だ。デスクトップで言えばミドルクラスの性能である。性能を無駄にしない扱いやすさで幅広い層のユーザーに選ばれる性能帯だ。144hz対応ディスプレイを搭載しているので、FPSやRTSのようなゲームを本格的にプレイすることもできる。
注意点としては、グラフィックスの性能自体はそこまで高いものではないので標準設定以下を基準に合わせたい。特に最新のタイトルでは安定したフレームレートを出すのは難しい。また、熱によるパフォーマンスの低下も起こるかもしれない。長時間のゲームプレイであれば負荷を下げる意味で最低設定を推奨する。
デスクトップのゲーミングPCは、GTX 1660 SUPERが標準的な性能として受け入れられている。G-Tune E5-144に搭載されているRTX 2060 MobileはGTX 1660 SUPERよりも少し性能が高い。この性能があればプレイできないゲームはない。高リフレッシュレートでの安定を求めなければ最新のゲームを高い設定でプレイすることも可能だ。
どんなゲームでもプレイできるというのは、ゲーミングPCに求められる重要な要素だ。最新のモデルでもゲームを快適にプレイできないモデルは珍しくない。快適にゲームをプレイという当たり前のことが当たり前にできる。それがG-Tune E5-144のよさだ。
ゲームへの対応力はゲーミングノートでも屈指のレベルだ。これ以上の性能になると、高解像度や高リフレッシュレートでの安定を追求するユーザー向けだ。性能が高くなれば本体も発熱も大きくなる。取り回しやすさなどを考慮すればベストな性能と言える。
携帯性は高いが、バッテリー時間は短い
G-Tune E5-144は、一般的なゲーミングノートの重さ2.5kgを大幅に下回る1.77kgとなっている。ゲーミングノートとして見るとかなり健闘していると言える。例えば、本体の重さが2kgを超えてくると持ち運びはかなり厳しい。ビジネスモデルの中には1kgを切るモデルもあるが、そこはグラフィックボードを搭載していてエアフローを考える必要もあり仕方がない部分だ。
1.77kgという重さは長時間手に持っての移動を考えるとまだ少し辛い重量ではある。しかし、性能を考えればかなり軽量化されている。折りたたんだ状態での厚さは1.99cmと薄い。ビジネスモデルに比べて遜色のないサイズ感だと言える。これまでのゴツゴツとした無骨なデザインではない。ビジネスモデルを踏襲したかのようなデザインは外出先で使用しても違和感がない。カフェでさり気なく使用できる見た目で、周りにいる誰よりも性能が高い。そんな環境を構築できる。
この軽くしたことによる弊害がバッテリーの持ち時間がかなり短くなってしまっている。G-Tune E5-144のバッテリーは最長5.5時間である。これはJEITA測定法2.0という計測方法を用いてのものだ。この計測方法は標準よりも機能を削ったり機能をオフにしたりして計測する。そのため、出荷状態よりも省電力状態である。そのパソコン本来のバッテリー持ちで、実際に使用するよりも抑えられている。
設定も控え目で性能も抑える設定がなされているので、ゲームをプレイすると5.5時間どころか3時間持つかも怪しい。外出先でゲームをする際は充電しながらが前提となる。電源の確保は必須である。ゲームをプレイしなくても5.5時間は再現しにくい。何かのアプリケーションを使用するだけでも、JEITA測定法2.0から外れるからだ。
また、バッテリー節約機能をオンにするとパフォーマンスが著しく低下する。この計測方法に意味があるのか疑問すら感じる。バッテリーという弱点の解消は電源確保しかない。モバイルバッテリーでは賄えないので注意してほしい。バッテリー連続使用時間が短いということは携帯性のメリットを少し失うことになるかもしれない。
>>G-Tune E5-144を購入<<
旧G-Tune E5-144との比較
種類 | 新モデル | 旧モデル |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
液晶サイズ | 15.6インチ 144Hz | 15.6インチ 144Hz |
重量 | 約1.77kg | 約2.5kg |
バッテリー駆動時間 | 約5.5時間 | 約6.4時間 |
価格 | 179,800円 | 179,800円 |
CPU | Core i7-10875H | Core i7-9750H |
GPU | RTX 2060 Mobile | RTX 2060 Mobile |
メモリ | DDR4-2666 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 | 1TB |
その他これまで見てきたCPUとストレージが異なる。CPUについてはCore i7-9750Hの後継モデルであるCore i7-10750HではなくCore i7-10875Hを搭載している。8コア16スレッドと高いマルチコア性能を持つ。また、ストレージについてはダブルストレージからSSDのみのシングルストレージへと変更となっている。パフォーマンス面でも最新モデルの方が優秀だ。
G-Tune E5-144の本体レビュー
正面
正面から見るとオーソドックスなゲーミングノートPCとなっている。ぱっとみただけでは144Hzモニターも60Hzモニターも見分けがつかない。なお、ウルトラベゼルモニターを搭載し視認性が高められているのはポイントだ。よりゲームプレイに没頭できる仕組みになっている。
本体右側
本体右側にはカードリーダー、USB 3.0 Type-A×2が配置されている。また、排気口も設けられていて本体内部の熱はここから排出される。
本体左側
本体左側にはUSB 3.1 Type-A×1、マイク端子・ヘッドフォン出力端子が配置されている。
裏側
リニューアルされたG-Tune E5-144はインターフェイスに変更が加えられている。USB Type-CがThunderbolt 対応にアップグレードされた。USB Type-Aは合計5つあったのが3つに減少している。USB Type-Aの減少はデメリットかもしれないがそれでもThunderbolt 3に対応したことで利便性は高まっている。最新モデルに相応しい変更に感じられる。
キーボード
オーソドックなキーボードを搭載している。タッチパッドが左側によっていて実用性を重視したデザインだ。
ロゴ
天板にはG-Tuneのロゴがワンポイントで入っている。変な装飾があるわけではなくかっこいい。
>>G-Tune E5-144を購入<<
管理人による総評(G-Tune E5-144)

当該モデルは、RTX 2060 Mobileを搭載したゲーミングノートPCだ。144Hzモニターを搭載し滑らかなゲーム描写が実現する。CPUにはゲーミングノートPCの定番であるCore i7-10875Hを搭載。メインストリームの最上位モデルを採用している。グラフィックボードとのバランスも上々だ。メモリ16GB、SSD 512GB NVMe対応と構成も充実している。性能面でも申し分なくストレージ容量も十分でクセがなく扱いやすい一台だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
179,800円 | Core i7-10875H | RTX2060 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 512GB NVMe | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2020年最新】
イチオシのゲーミングノートPCを知りたい方はぜひ参考にして欲しい。できればランキング上位のモデルを選択すると後悔はなくなるだろう。
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2020年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
G-Tune E5-144を販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
サイトのトップに戻る
2020年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。