当記事では、G-Tune P5の評判とレビューをまとめている。GTX 1650搭載のエントリークラスのゲーミングノートPCだ。CPUにはIntel第12世代のCore i5-12500Hを搭載している。旧世代のCore i5-11400Hと比べて性能が高くゲームプレイ以外の用途でも活躍するはずだ。
ただし、グラフィックス処理性能が高いわけではないのでしっかりと理解しておこう。フルHD環境で最高設定は厳しい。ゲーミングノートPCとして見るよりも少し性能の高いビジネスPCとして見るのがよさそうだ。乃木坂46がマウスコンピューターのスポンサーだった頃は堀未央奈さんが出演している動画が話題となっていた。
(+)メモリ32GBと余裕がある
(+)ビジネス用途に最適なノートPC
(-)ゲームをプレイするには妥協が必要
(-)通常時税込20万円と高価
当ページの目次
G-Tune P5のスペック
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | G-Tune P5 |
価格 | Windows 11 / 199,800円(税込) |
液晶サイズ | 15.6インチ 60Hz |
重さ | 約2.04kg |
バッテリー駆動時間 | 約7.5時間 |
CPU | Core i5-12500H |
グラボ | GeForce GTX 1650 Mobile |
メモリ | DDR4-3200 32GB |
SSD | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆ 4.8 |
>>G-Tune P5を購入<<
G-Tune P5のゲーミング性能レビュー
Core i5-12500H(CPU)
Core i7-12700H | |
Ryzen 9 5900HX | |
Ryzen 9 6900HS | |
Core i5-12500H | |
Ryzen 7 6800H | |
Core i9-11980HK | |
Core i7-11800H | |
Ryzen 7 5800H | |
Ryzen 5 6600H | |
Core i5-11400H | |
Core i7-10875H |
Core i5-12500Hは、Intel第12世代の高コスパモデルとなっている。12コア16スレッドと高いスペックを持つ。従来モデルのCore i5-11400Hが6コア12スレッドだったので、コアが倍増でスレッド数も33%アップだ。Pコア自体は6コアから4コアへと少なくなったが、その分Eコアが増えてパフォーマンスを引き上げている。Core i5-11400Hと比べて45%以上も処理性能が高く、動画編集や画像編集への適性も大きく向上していると考えてよい。当該モデルについては、メモリが32GBと余裕がありクリエイター作業に最適だ。Core i5-12500Hは、GeForce GTX 1650 Mobileに合わせるのにまずまずのバランスだ。ゲームプレイ+αで対応できる。
GeForce GTX 1650 Mobile(GPU)
RTX 3060 Mobile | |
RTX 2070 Mobile | |
RTX 2060 Mobile | |
RTX 3050 Desktop | |
GTX 1660 Ti Mobile | |
RTX 3050 Ti Mobile | |
RTX 3050 Mobile | |
GTX 1060 Mobile | |
GTX 1650 Ti Mobile | |
GTX 1650 Mobile | |
GTX 1050 Mobile | |
GTX 950M |
GTX 1650 Mobileは、Turing世代のエントリークラスのモバイル向けグラフィックボードだ。従来モデルのGTX 1050と比べて60%程度パフォーマンスが向上している。ただし、前世代のGTX 1060 Mobileよりも性能が低く、最新のゲームには対応しづらい。また、少し古めのゲームであっても負荷が高めのゲームも苦手であるため、プレイできるゲームは制限されてしまう。
メインでプレイするゲームの要求スペックが低いのであれば、価格を抑える効果もあるので選択肢としてはありだ。注意点ではプレイ予定のゲーム以外は対応できないこともある。最新のタイトルなど色々なゲームをプレイする可能性があるなら避けたほうがよいだろう。
>>G-Tune P5を購入<<
G-Tune P5の特徴
競合モデルと比べて価格が高い
ブランド名 | G-Tune | ASUS |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
製品名 | G-Tune P5 | TUF Gaming A15 FA506QM |
価格 | 199,800円(税込) | 139,800円(税込) |
モニター | 15.6インチ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 60Hz | 144Hz |
重さ | 約2.04kg | 約2.30kg |
バッテリー駆動時間 | 約6.5時間 | 約10.2時間 |
CPU | Core i5-12500H | Ryzen 7 5800H |
GPU | GTX 1650 | RTX 3060 |
メモリ | DDR4-3200 32GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 512GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
G-Tune P5は、Core i5-12500H×GTX 1650 Mobile搭載のゲーミングノートPCだ。通常時の価格は税込199,800円とかなり高い。エントリークラスのモデルとはいえないほどだ。ASUSのTUF Gaming A15 FA506QMなら30,000円~40,000円安く購入できる。それでいて高リフレッシュレートモニター対応、スリーランク上のグラフィックス搭載だ。メモリ容量は半減となるが、ゲームプレイだけを考えるとTUF Gaming A15 FA506QMの方が好ましい。
G-Tune P5は、CPUがIntel第11世代のCore i5-11400HからIntel第12世代Core i5シリーズへと切り替えられている。G-Tune P5シリーズと言えば、構成は最低限ながら価格を抑えたライトなゲーミングノートだった。特別仕様モデルの存在などでバリエーションを増やし、幅広いユーザーの支持を得ていた。リニューアル後はCPUのダウングレードにも関わらず価格が抑えきれていない。これにより、G-Tune P5シリーズならではの低価格という強みを失っている。セール時でも他社モデルより高いのは厳しい。
大容量メモリと軽い本体が強みとなる
G-Tune P5は、G-TuneブランドのゲーミングノートPCのラインナップではエントリークラスに位置する。Core i5-12500HとGTX 1650 Mobileの組み合わせでメモリ容量が32GBなのは不思議だ。これで価格が高くなっているなら本末転倒だ。メモリ容量が多いこと自体は動画のエンコードやWEBデザインなどのクリエイター作業を考えている方にとっては強みとなる。GTX 1650 Mobile搭載モデルでメモリ32GB搭載はかなり希少性が高い。
この性能帯のモデルなら構成を落として価格を落とすべきだと思うが、G-Tune P5はその反対の戦略を取っている。ゲーミングノートPCとして評価するとメモリ容量を増やすよりもGPU性能を上げる方がよいはずだ。本体重量が約2.04kgと軽めなのも特徴の一つだ。2kg前後であればある程度持ち運びを想定している方でも選びやすい。カバンを用意しておけば女性の方でも持ち運び可能だ。
>>G-Tune P5を購入<<
これまでのG-Tune P5との比較
ブランド名 | G-Tune | G-Tune | G-Tune | G-Tune |
---|---|---|---|---|
製品名 | 新P5 *当ページ紹介 | P5 | 旧P5 | 旧P5 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | (幅)359.5mm× (高さ)238.0mm× (厚さ)23.2mm | (幅)359.5mm× (高さ)238.0mm× (厚さ)22.8mm | (幅)359.5mm× (高さ)238.0mm× (厚さ)22.8mm | (幅)359.5mm× (高さ)238.0mm× (厚さ)22.8mm |
重さ | 約2.04kg | 約2.02kg | 約2.03kg | 約2.02kg |
価格 | 199,800円 | 129,800円 | 148,280円 | 131,780円 |
モニター | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ | 15.6インチ(IPS) |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 60Hz | 60Hz |
CPU | Core i5-12500H | Core i5-11400H | Core i7-10750H | Core i7-10750H |
GPU | GTX 1650 | GTX 1650 | GTX 1650 | GTX 1650 |
メモリ | DDR4-3200 32GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-2666 16GB | DDR4-2666 8GB |
SSD | 512GB NVMe対応 | 256GB NVMe対応 | 512GB NVMe対応 | 256GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
バッテリー | リチウムポリマー | リチウムポリマー | リチウムポリマー | リチウムポリマー |
バッテリー駆動時間 | 約7.5時間 | 約6.5時間 | 約9.0時間 | 約10.0時間 |
G-Tune P5のここ最近のモデルをまとめたものだ。右から順に新しくなっていき一番左が現行モデルということになる。一つ前のP5から一気に価格が上がってしまった。CPUがアップグレードされて、メモリ・SSD容量が倍増されたがさすがに70,000円アップは割に合わない。セール時でかろうじてまともな評価になるぐらいだろうか。
G-Tune P5の本体レビュー
正面
ナローベゼルを採用しているためすっきりとした印象を与えてくれる。視認性が高くPC作業に集中しやすい。従来モデルより一回り小さくなったのは高評価だ。15.6インチノートとしてコンパクトだ。重さも2.0kg弱とゲーミングノートPCとしては及第点だ。
天板
天板にはGTUNEのロゴが刻印されている。
キーボード
キーボードにはLEDバックライトを搭載している。設定アプリケーションの活用で色を変更することが可能だ。暗い部屋でもキーの視認性が高い。タッチパッドも従来モデルより30%広くなったのも後押ししている。
右側
本体の右側にはカードリーダー、USB 3.1端子Type-C×1、ネットワーク端子が配置されている。
左側
本体の左側にはUSB 3.0端子Type-A×1、USB 2.0端子Type-A×1、マイク入力端子×1、ヘッドフォン出力端子が配置されている。
背面
背面にはUSB 3.1端子Type-C×1、HDMI端子×1、Mini Display端子×1、電源端子が装備されていてる。ネットワーク端子が背面から右側に移設された。複数モニターにも対応していて利便性が高い。
I/Oパネル
オーソドックスな構成のインターフェイスを持つ。リニューアル前と比べると少し変化はあるが、使用感関わるほどではない。基本的には同じと考えても問題ない。必要十分な構成を持つインターフェイスは可もなく不可もない。これ以上充実させると、本体が少し大きくなってしまうなど、デメリットも増える。ライトなモデルには必要分を満たす程度が最適である。
- USB
- ディスプレイ
- LANポート 背面1
- サウンド
USB 2.0 x1 (左側面1)
USB 3.0 x1 (左側面1 )
USB 3.1 x2 (Type-C 右側面1、背面1)
HDMI 背面1
Mini DisplayPort背面1
ヘッドホン出力 左側面1
マイク入力 左側面1
>>G-Tune P5を購入<<
管理人による総評(G-Tune P5)

G-Tune P5は、Core i5-12500H×GTX 1650 Mobileを搭載したエントリークラスのゲーミングノートPCだ。CPUがCore i5-11400HからCore i5-12500Hへと換装されている。CPU性能は向上しているが、グラフィックス性能は控え目で過度な期待はしない方がよい。ゲームプレイにおいては設定調整が必須となる。フルHD環境で標準設定を基準とすれば十分ゲームプレイに対応可能だ。
高リフレッシュレートや高設定でのゲームプレイを考えている方は避けた方がよい。通常価格は199,800円とかなり高い。セール時であればなんとか選べる価格になる。G-TuneブランドのゲーミングノートPCのラインナップ的には一番安いモデルだが、メモリ32GBが仇となり価格が高めだ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
199,900円(税込) | Core i5-12500H | GTX1650 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 32GB | 512GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
イチオシのゲーミングノートPCを知りたい方はぜひ参考にして欲しい。できればランキング上位のモデルを選択すると後悔はなくなるだろう。
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
G-Tune P5を販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |