当記事では、G-Tune PL-B-1050Tiの評判とレビューをまとめている。旧世代のGTX 1050 Tiとこれまた旧世代のCore i5-10400を搭載したゲーミングPCだ。ゲーミング性能はお世辞にも高いとは言えず妥協の連続となる。設定などにこだわらない方ならよいかのしれない。最近あまり見かけなくなったキューブ型のPCケースを採用している。5,500円の値引きが適用となったものの性能が低くおすすめできるモデルとは言えない。
当ページの目次
G-Tune PL-B-1050Tiのスペック解説
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | PL-B-1050Ti |
価格 | Windows 10 / 115,280円(税込) |
CPU | Core i5-11400F |
グラフィックボード | GeForce GTX 1050 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 256GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 500W BRONZE |
マザーボード | チップセットB560 |
コスパ | ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1.3 |
>>>G-Tune PL-Bを購入<<<
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 144Hz | フォートナイト 60Hz |
---|---|---|---|---|
![]() ★☆☆☆☆ | ![]() ★☆☆☆☆ | ![]() ★★☆☆☆ | ![]() ★★☆☆☆ | ![]() ★★★★☆ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
G-Tune PL-Bの性能レビュー
当該モデルは非常に高いゲーミングパフォーマンスを持っている。ただ、PC初心者の方がスペックを見てもなかなか性能面をイメージすることができないかもしれない。ここでは具体的に当該ゲーミングPCに搭載されているパーツについて解説していく。
GeForce GTX 1050 Ti(GPU)
GeForce GTX 1050 Tiは、Pascal世代におけるエントリークラスのグラフィックボードだ。2016年10月に発売されたモデルでなんと5年の月日が流れて再度販売されている。さすがにゲーミング性能は低く快適なゲームプレイとは程遠い。設定や解像度などかなり妥協しなければいけないことは押さえておく必要がある。搭載モデルの価格がもう少し安ければ購入しやすいのだが…現行モデルのエントリークラスであるGTX 1650との差は30%以上と大きい。ゲーマー向けというよりもクリエイター向けと考えた方がよいかもしれない。
Core i5-11400(CPU)
Core i5-11400は、Intel第11世代の高コスパCPUとなっている。価格が抑えられいて非常に選びやすいのがメリットだ。6コア12スレッドとマルチスレッド性能は高い。CPUコアの改良でパフォーマンスが大きく向上して、従来モデルのCore i7-10700以上のパフォーマンスを発揮する。動画編集や画像編集にも対応することができる。一般ユーザーが考える用途であれば問題はないはずだ。また、ゲームプレイにおいて必要十分な性能を持っている。GTX 1050 Tiとのバランスはよいとは言えない。
総合性能
G-Tune PL-B-1050 Tiは非常にスペックの低いゲーミングPCだ。2世代前のGTX 1050 Tiは最新のゲームをプレイするにはかなり心許ない。もちろん、ゲームが全くプレイできないわけではない。設定を大幅に下げればApex Legendsでも快適にプレイできる。
さらに、安定させるためには設定だけでなく、解像度も下げる必要がある。ゲームが快適にプレイできるなら描写を犠牲にしてもよいというユーザー向けだ。今GTX 1050 Ti搭載モデルを販売しているショップはG-Tuneくらいではないだろうか。性能を求めての選択であるなら、あえて選択するメリットはない。
>>>G-Tune PL-B-1050Tiを購入<<<
G-Tune PL-B-1050Tiの特徴
5,500円の値引きもおすすめすることはできない
G-Tune PL-B-1050 TiはGTX 1050 Tiを搭載した数少ないモデルである。GTX 1050 Tiの性能ははっきり言って非常に低い。採用するメリットは価格を抑えられることだが、G-Tune PL-B-1050 Tiはお世辞にも安価なモデルとは言いにくい。そもそも、GTX 1050 Tiを採用する切っ掛けとなったのは、GTX 1650の在庫切れにより代用だ。
GTX 1650が復活したらすぐに消えるだろうと思っていた。その予想とは裏腹に、意外とラインナップに長く鎮座している。G-Tune PL-B-1050 Tiに対して、物珍しさ以外に何があるというのだろうか。もしも、G-Tune PL-B-1050 Tiの価格が10万円を切っていたとしてもおすすめすることはできない。少なくともGTX 1650よりも性能が低いのだから、GTX 1650搭載モデルより安価でなくてはならない。
G-Tuneの中では安くても、ゲーミングPC全体の中で見れば安くない。性能や構成を考えれば高すぎると感じてもおかしくない。5,500円程度の値引きではとてもおすすめできるようなモデルではない。方向性や狙いは他ショップにないものなので面白い。ただ面白い、それだけで終わってしまったのが致命的だ。
今の時代にあえて旧式のモデルを選ぶメリットがない。それさえあれば存在意義を見出し、一部には選ばれたはずだ。今のG-Tuneでは、そういった変化に期待することはできない。G-Tune PL-B-1050 Tiはおすすめできないどころか、選ばない方がいいモデルである。
絶対に選んではいけないゲーミングPC
当サイトの一新した指標では2.0を下回りにくくなっている。現在の市場を考えれば1.5~1.9の評価は絶対に選んではいけないゲーミングPCに属すると考えても間違いではない。そして、1.5をも下回ったなら何があっても絶対に避けなければならないモデルとなる。G-Tune PL-B-1050 Tiは絶対に選んではいけないゲーミングPCの中でも、最悪クラスの評価だ。
これはモデルが悪いというよりも、GTX 1050 Tiを上手く活かしたモデルではないことが大きい。GTX 1050 Ti搭載なのに価格が高い。この一言に尽きる。G-Tuneのコンパクトケースは持ち運びを前提とした一風変わったケースだ。持ち運び先はオフライン大会など、ある程度スペックが求められる用途である。
G-Tune PL-B-1050 Tiは果たしてケースのコンセプトに見合ったモデルと言えるのだろうか。とりあえずラインナップを拡充するために追加しただけのモデルに過ぎないのではないか。一体誰に向けた製品なのかが分からない。予算を抑えたいユーザーは多くても、G-Tune PL-B-1050 Tiを欲しがるのは性能を理解していない初心者くらいだろう。
同じ予算でGTX 1650やそれ以上のモデルを選択できる。G-Tune PL-B-1050 Tiの存在は初心者にとって誤って選択してしまうモデルでしかないように思う。絶対に選んではいけないモデルを超えて、存在してはいけないモデルと言っても過言ではない。ユーザーのためにならないモデルだ。G-Tuneがこのモデルの存在を許している理由が分からない。
>>>G-Tune PL-B-1050Tiを購入<<<
似ているモデルとの比較
ブランド名 | G-Tune | raytrek |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | PL-B-1050Ti | XTM-Ti |
価格 | 115,280円(税込) | 109,980円(税込) |
CPU | Core i5-11400F | Core i5-11400 |
GPU | GTX 1050 Ti | GTX 1660 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 256GB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 500W BRONZE | 550W BRONZE |
マザーボード | B560 | H510 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
比較対象はドスパラのクリエイター向けPCであるraytrek XTM-Tiだ。GPU性能が6ランクほどアップする。チップセットは落ちるが、SSD容量は倍増して6,000円安くなる。性能も構成も上回るモデルが安く手に入る。G-Tune PL-B-1050 Tiを選択肢に加えているなら、どんな理由があってもraytrek XTM-Tiをおすすめする。現時点でG-Tune PL-B-1050 Tiが上回る要素はチップセットくらいなもので、raytrek XTM-Tiを避ける理由にはならない。
>>>G-Tune PL-B-1050Tiを購入<<<
パソコンケースレビュー
ここで紹介しているは今や希少なコンパクト型のケースを採用している。一世を風靡したこともあるが、今となってはほとんど見かけなくなった。標準では光学ドライブ非搭載モデルとなっていてオプションで取り付けることが可能だ。スタイリッシュでデザイン性が高い。
関連記事: コンパクトタワーケースのレビュー・考察
管理人による総評(G-Tune PL-B-1050Ti)

G-Tune PL-B-1050Tiは、2世代前のGTX 1050 Tiを搭載したゲーミングPCだ。昨今の半導体不足の影響で旧モデルが復活した異例の形となっている。さすがに2世代前ともなるとゲーミング性能は物足りない。フルHD環境でも設定を下げる必要がある。場合によっては解像度を下げなければいけないだろう。キャンペーンなどで大幅に価格が下がらない限り選択しない方がよい。コスパ指標から見てもそれは明らかだろう。今は比較対象モデルを確認しておくことを推奨する。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
115,280円(税込) | Core i5-11400 | GTX1050Ti |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 256GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2022年最新】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年最新】
- G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
G-Tune PL-B-1050Tiを販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |