当記事では、G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)の評判とレビューをまとめている。GTX 1650 GDDR6版×Ryzen 5 3500搭載のゲーミングPCだ。2021年時点で最も性能の低いゲーミングPCと考えてよい。性能をしっかりと選択した上で選択しよう。比較対象モデルのチェックを忘れてはいけない。
当ページの目次
G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)のスペック
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | PM-B-KK(GTX1650GDDR6版) |
価格 | Windows 10 / 72,546円 (税込79,800円) |
CPU | Ryzen 5 3500 |
グラフィックボード | GTX 1650 GDDR6版 |
メモリ | DDR4-2666 8GB |
SSD | NVMe 256GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 500W BRONZE |
マザーボード | AMD B450 |
コスパ | ★★★★☆☆☆☆☆☆3.9 |
>>G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)を購入<<
各タイトルの対応表
FF14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | Fortnite 144Hz | Fortnite 60Hz |
---|---|---|---|---|
★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ![]() ★★★☆☆ | ![]() ★★★☆☆ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=余裕、★4つ=快適、★3つ=そこそこ、★2つ=厳しい、★1つ=無理ということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)のゲーミング性能
G-Tune PM-A-KKは必要最低限の性能を持ったゲーミングPCだ。Ryzen 5 3500は6コア6スレッドと控えめな性能となっている。Core i5-10400よりも性能が低いことは理解しておく必要がある。グラフィックボードのGTX 1650 GDDR6版は通常のGTX 1650と比べてメモリが強化されている分だけ性能が高い。
もちろん、基本的な部分はGTX 1650と同じなのでGTX 1650 SUPERには追いつけない。ポジションはGTX 1650と同じ現行最低限の性能である。そのため、フルHDを超える解像度には適していない。FF14はWQHDでも厳しい。Apex LegendsはフルHDでも標準設定で60fpsでの安定を目指す程度だ。
フォートナイトは要求スペックが低いので設定を下げれば144Hzを目指すことができる。ゲーミングPCの中でも用途が限定されやすいモデルだ。性能は控えめであることを理解した運用が必要であることは間違いない。
>>G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)を購入<<
G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)の特徴&強み
価格の安さだけが特徴のモデル
G-Tune PM-A-KKはGTX 1650 GDDR6搭載でおすすめできるユーザー層が限られている。単純に価格が安いからといって選択してしまうと後悔してしまう可能性がある。G-Tune PM-A-KKは価格が安い。そしてそれが魅力のモデルである。性能も相応に低いことから、価格以外に目を向ける必要がある。価格に見合った性能と捉えるか、割高なモデルと捉えるか。
ユーザーの好みや用途によって大きく評価を買えるモデルだ。最新のゲームをプレイしたい、本格的な環境でゲームをプレイしたい。こういったよくある要望には応えられないモデルだ。ゲームを快適にプレイすることよりも、PCゲームとはどういったものかを体験するエントリークラスだろうか。
一般向けPCにグラフィックボードを搭載したようなものだ。そのため、ゲーム性能は低いが価格も抑えられているので選びやすい。この選びやすさは性能を犠牲にしているということを理解しておきたい。G-Tune PM-A-KKはコストパフォーマンスで言えば決して優れたモデルではない。現時点で基本的には選ぶべきではない。
税込みで8万円を下回る価格は、一見すると初心者向けに思えるかもしれないが、性能がどの程度で、どういった用途に対応できるかの理解が必要だ。選びやすさは初心者向けでも、実用面では中級者以上に適したモデルだと言える。価格だけを考えての選択は後悔しやすい。メインPCではなくサブPCとしての方が適正はありそうだ。多くのことに対応するメインPCよりも、限定的な用途への対応力が求められるサブPCなら理に適っている。
子供向けには一考の価値あり
G-Tune PM-A-KKはあまりおすすめできないモデルだが、用途を限定するなら別の見方もある。例えば、フォートナイトのような要求スペックの低いタイトルでは快適にプレイできる。特定のタイトルにのみ対応できる安価なモデルということで、子供用として考えるのはありだ。
様々なゲームに対応できる高性能なパソコンはゲームに夢中になり過ぎるのではないかという不安がある。そこまで性能が高くなければプレイできるタイトルも限定的だ。当該モデルの性能の低さからくる汎用性のなさという弱点を逆手にとった形だ。オンラインゲームは様々なタイトルを同時にプレイすることでプレイ時間が伸びる。これを要求スペックの低いタイトルに絞れば、数を増やすことはない。
フォートナイトがメインの用途なのであればG-Tune PM-A-KKは最適なモデルだ。税込8万円を下回る価格なら、ある程度賄える金額とも言える。本格的なゲームプレイを想定した20万円30万円のモデルよりも選びやすい。性能は控えめで没頭できるほどの安定感はないはずだ。それでもゲーム自体を楽しむことはできる。
ゲーム向けの媒体として考えると高価かもしれない。ただ、今後ゲーム性能が追いつかなくなっても、パソコンとしての性能は壊れるまで残る。ゲームをプレイしなくなっても、パソコンとして使えるので損はしないはずだ。子供向けのゲーミングPCから、ファミリー向けのパソコンへ姿を変えられる。G-Tune PM-A-KKの理想はそういった具合に長く使えることにあるのかもしれない。
パソコンケースレビュー
今はWEB上でドライバも入手できるのでそれほど光学ドライブの必要性は高くないだろう。パソコンケースは、デザイン面でも機能面でもどんどん進化してきていると言える。ユーザーの要望に応える形で変わっているのは事実だ。今後も2年から3年周期で変わっていくのかもしれない。
>>G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)を購入<<
他のゲーミングPCとの比較
ブランド名 | G-Tune | Pavilion |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | PM-A-KK | TG01価格コム限定 |
価格 | 72,546円 | 68,000円 |
CPU | Ryzen 5 3500 | Core i5-10400F |
GPU | GTX 1650 GDDR6版 | GTX 1650 SUPER |
メモリ | DDR-2666 8GB | DDR-2666 8GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 256GB |
HDD | 非搭載 | 1TB |
電源 | 500W BRONZE | 310W GOLD |
マザーボード | AMD B450 | H470 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
CPU性能とGPU性能で上回る価格.com限定モデルはコストパフォーマンスでも圧倒的だ。予算を抑えつつ性能を高めるという理想を体現するモデルとして注目したい。G-Tune PM-A-KKが候補に入っているなら価格.com限定モデルもチェックするべきだ。この2製品なら価格的にも性能的にも価格.com限定モデルをおすすめしたい。基本的な用途は大きく変わらないが、少しでも優れたモデルの方が扱いやすいはずだ。
管理人による総評 G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)

G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)は、GTX 1650 GDDR6版×Ryzen 5 3500搭載のゲーミングPCだ。通常のGTX 1650よりもメモリが強化されている分少しだけパフォーマンスが高い。そうは言ってもエントリークラスから脱却できるわけではない。CPUもエントリークラスのRyzen 5 3500だ。6コア6スレッドと控えめな性能となっている。GTX 1650に対してボトルネックとなるわけではないので安心して選択して欲しい。ただし、今は比較対象モデルの方が好ましい。積極的に選ぶべきとは言えない。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
72,546円 | Ryzen 5 3500 | GTX1650 GDDR6 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 8GB | 256GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
G-Tune PM-B-KK(GTX1650GDDR6版)を販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。