当記事では、OMEN Obelisk Desktop 875 パフォーマンスモデルSの評判とレビューをまとめている。価格.com限定モデルの一つだ。旧世代であるIntel第9世代CPUの搭載モデルながら価格が抑えられていてコストパフォーマンスは高い。あえて選択するのも悪くないと考えている。
当ページの目次
OMEN Obelisk Desktop 875のスペック
ブランド名 | OMEN Obelisk |
---|---|
製品名 | Desktop 875 パフォーマンスモデルS |
価格 | Windows 10 / 93,455円 |
CPU | Core i7-9700 |
グラフィックボード | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 256GB |
HDD | 2TB(7200rpm) |
電源 | 500W |
マザーボード | Intel H370 |
コスパ | ★★★★★★★★★☆9.2 |
>>OMEN Obelisk Desktop 875を購入<<
各タイトルの対応表
PUBG | 黒い砂漠 | Apex Legends | FF14 | Fortnite |
---|---|---|---|---|
![]() ★★★☆☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
OMEN Obelisk Desktop 875のゲーミング性能
GeForce GTX 1660 SUPER(GPU)
GTX 1660 SUPERは、Turing世代のミドルクラスのグラフィックボードだ。FULL HD環境でのゲームプレイを考えている方に最適だ。RTX 20シリーズに比べるとパフォーマンスは落ちるもののその分価格も安く購入しやすい。人気の価格帯ということもあって多くのBTOメーカーが販売に力を入れている。設定調整を行うことに抵抗がなければ十分選択肢に入る。ミドルクラス~ハイクラスのCPUと合わせるとよい。
Core i7-9700(CPU)
Core i7-9700は、8コア8スレッドとのCPUとなっている。Intel第9世代で人気を博したモデルだ。今は後継モデルのCore i7-10700が登場したこともあって搭載モデルは減少傾向にある。ハイパースレッディングに対応していないという点でCore i7-10700に比べるとパフォーマンスは落ちてしまう。それでもミドルクラスのGTX 1660 SUPERに合わせるCPUとしては最適だ。
総合性能
標準的な性能を持つミドルクラスのゲーミングPCだ。CPUは1世代前のCore i7-9700を採用している。型落ちながら、現在も通用する優秀なCPUだ。GTX 1660 SUPERと組み合わせるのであれば十分で、現行のCore i5-10600よりも性能は高い。
ゲーム以外での使用を考えている方は注意が必要だ。ゲーム性能は上でもゲーム以外での性能は現行のCore i5-10400の方が優れている。IntelのCore iシリーズは第10世代になってからマルチコア性能を大きく向上させた。このマルチコア性能が世代の差として表れるので、用途によっては旧世代のCPU搭載はデメリットとなる。
ゲームをメインに考えているなら特に問題はない。むしろ価格を抑えられることが期待できるのでプラスの面が大きい。Core i7-9700とGTX 1660 SUPERの組み合わせであれば、設定次第で144Hzにも対応できる。それ以上となると少し厳しく、負荷の高いタイトルでは100fpsを切ることもあるので確実とは言えない。
リフレッシュレートが最も効果を発揮するFPSやRTSでは安定しやすい。対人系のゲームは要求スペックが控えめであることが多い。そのため、そういったゲームではミドルクラスもあれば十分だ。一方で、MMORPGなどの負荷が高いゲームでは高リフレッシュレートで安定させるのは難しい。プレイするジャンルと用途が合えば性能面で不満は生まれにくいのがミドルクラスの特徴だ。
>>OMEN Obelisk Desktop 875を購入<<
OMEN Obelisk Desktop 875の特徴まとめ
価格とコストパフォーマンスの高さが魅力
OMEN Obelisk Desktop 875 パフォーマンスモデルS(以下OMEN 875 モデルS)は、Core i7シリーズ搭載のミドルクラスでは非常に安価なモデルである。これは1世代前のCore i7-9700を搭載した恩恵と言える。CPUやGPUは世代が落ちると価格が非常に安くなる。性能は相対的に下がる程度で、性能自体が下がるわけではない。新しい世代が登場しても、使い物にならなくなるわけではない。
むしろ、価格が落ちた分だけ選びやすくなる。その特性を活かし、恩恵を大きく受けたのがOMEN 875 モデルSだ。現行のミドルクラスにも劣らないパフォーマンスは実用面でも申し分ない。価格を抑えたことで対抗できる製品は少なく、確固たる地位を築きつつある。価格の安さとコストパフォーマンスの高さは必ずしも両立せず、旧世代では珍しい例だ。
世代が落ちると価格は安くなるが、性能は相対的に下がるのでコストパフォーマンスの評価は少し不利になる。それは、CPUとGPUのような主要な部分の価格が下がるだけだからだ。HDDやSSDはどのモデルでも一定のコストであるように、それ以外の構成部分は世代の影響をあまり受けない。OMEN 875 モデルSのコストパフォーマンスが高いのは、価格を抑えていながらも充実した構成があるからだ。
HDD 2TBにNVMe対応SSD 256GBのデュアルストレージ、税抜10万円以下では珍しくメモリ16GB標準搭載。これだけ充実して価格を抑えられるなら評価が高まるのは当然だ。少し気になるのは電源の規格が80 PLUS認証されていないことだろうか。一応は一定の水準を満たしているので問題はなく、少し気になる程度のものだ。そして、そのあまり重要でない小さいことがこのモデル唯一の弱点でもある。言い換えれば、そのくらいしか弱みが見えないモデルということだ。
国産にはないデザイン性の高いケースを採用
デスクトップのOMENシリーズはケースデザインの人気が非常に高い。ALIENWAREのような独創的なものではなく、シンプルでいて万人受けするであろう見た目がよい。黒を基調としながらも、オーソドックスな形状ではない。さらに、ワンポイントのように赤いロゴがあり、サイドはシースルーで中のLEDの色を反映しやすい。
フロントのロゴとサイドパネル内部の発色は専用のソフトウェアで変更することができる。黒を引き立たせる白にすることも可能だ。センスのよい見た目をさらに自分好みに寄せられるのは大きなメリットだ。デザインがよいだけではなく、性能面でも優秀だ。ケースを構築している各部分の取り外しも容易である。ダストフィルターを搭載されているので、内部に埃がたまりにくい。増設や交換はもちろん、日々のメンテナンスも簡単に行える。
また、ゲーミングPCとしては珍しいスリムタワーに近いケースなのも特徴的だ。スリムタワーとしては少し厚みがある。これは内部のエアフローに力を入れた結果だ。少し独特なエアフローで、底面と側面から吸気して天板へ排出する。空気の流れが自然な形になるように配慮されている。ゲーミングPCのケースは排熱や冷却性能も重要な要素である。
見た目でゲーミングPCだと分かる見た目でも派手な主張がない。落ち着いた雰囲気のあるデザインはインテリアを崩さない。性能・価格・構成・コストパフォーマンスに秀でていて、ケースデザインもよい。これだけの要素を兼ね揃えていれば人気が出ないわけがない。
ゲーミングPCを探しているユーザーにとって、このケースデザインは理想に近いものがあるはずだ。ギラギラ光る派手さも主張もなくても、しっかりとした存在感をアピールしている。この雰囲気はOMENシリーズにしか出せないものだろう。
>>OMEN Obelisk Desktop 875を購入<<
似ているモデルとの比較
ブランド名 | OMEN | Magnate |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | 875 モデルS | MT |
価格 | 93,455円 | 89,980円 |
CPU | Core i7-9700 | Core i5-10400 |
GPU | GTX 1660 SUPER | GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-2666 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | NVMe 256GB | 500GB M.2 |
HDD | 2TB | 非搭載 |
電源 | 500W | 550W BRONZE |
マザーボード | H370 | H410 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
むしろ評価の上では勝っているのではないかと思えるほどだ。低価格帯の定義は税込10万円未満としているので、OMEN 875 モデルSはカウントされない。もしも税抜10万円以下であったならOMEN 875 モデルSは低価格帯最強のゲーミングPCになっていただろう。型落ち製品とは言え、今でも十分通用する強力なモデルである。
管理人による総評(OMEN Obelisk Desktop 875)

OMEN 875 モデルSは、GTX 1660 Super×i7-9700搭載のゲーミングPCだ。旧型のCore i7-9700を搭載することで価格を引き下げることに成功した。税抜9万円台というのは驚異的だ。価格.com限定モデルだからこそ為せる技だろう。メモリ容量16GB、SSD 256GB、HDD 2TBと充実の構成も嬉しい。比較対象モデルと比べても引けを取らない。デザイン性の高さに惹かれるなら選んで後悔はしないはずだ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
93,455円 | Core i7-9700 | GTX1660 Super |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 256GB | 2TB |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
HP(OMEN)の評判解説
当該モデルを取り扱うHPの評判を解説している。海外では知名度の高いOMENブランドは国内での知名度はまだまだだ。気になる評判を知りたい方はぜひチェックして欲しい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。