当記事では、ドスパラのraytrek XF 第13世代Core搭載のレビューをしている。現在ドスパラのクリエイター部門No.1のクリエイターPCだ。CPUが次世代のCore i7-13700Fに換装されてリニューアルされている。価格が安くなったのは嬉しいところだ。これはケースがリニューアルされたraytrek 4Cシリーズとの差別化の意味もあるのだろう。価格が同じなら新しいケースデザインを選ぶのが普通だからだ。当該モデルはコストパフォーマンスが高くゲーミングPCを探している方にもおすすめだ。
当ページの目次
raytrek XF 第13世代Core搭載のスペック
ブランド名 | raytrek |
---|---|
製品名 | raytrek XF 第13世代Core搭載 |
価格 | 209,980円(税込) |
CPU | Core i7-13700F |
グラフィックボード | GeForce RTX 3070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 750W GOLD |
マザーボード | チップセットH770 |
光学ドライブ | オプション |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 7.1 ・構成 7.5 ・品質/サポート 10.0 |
各タイトルの対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
![]() ・4K ・WQHD | ![]() ・240fps ・144fps | ![]() ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
raytrek XF 第13世代Core搭載はCore i7-13700FとRTX 3070を搭載したハイクラスのモデルだ。ゲーミングPCではないが、高性能なグラフィックボードを搭載していてゲーミングPCとしても通用する。4K解像度はそこまで得意ではなく、フルHDやWQHDを中心とするユーザー向けだ。それらの解像度であればApex Legendsやフォートナイトを240Hz環境で快適にプレイできるだけの性能はある。非常に強力な性能でゲームも作業もこなせるモデルだ。
raytrek XF 第13世代Core搭載のゲーミング性能
Core i7-13700F(CPU)
Core i9-13900K | |
Core i9-13900 | |
Core i7-13700K | |
Ryzen 9 7900X | |
Core i7-13700 | |
Core i9-12900K | |
Ryzen 9 7900 | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 7 7700X | |
Ryzen 7 7700 | |
Core i5-12600K | |
Core i5-13400 | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i5-12400 | |
Core i7-11700 |
raytrek XF 第13世代Core搭載ではCPUにIntel第13世代のCore i7-13700Fを搭載している。16コア24スレッドとマルチスレッド性能が高く幅広い作業に対応しやすい。従来モデルのCore i9-12900Kと比べて4%程度処理性能が向上している。第5世代RyzenシリーズのフラグシップモデルであるRyzen 9 7900Xと比べても引けを取らない。オーバークロックができなくてもこれだけ処理性能が高ければ十分だろう。ゲーミングCPUとしての評価も高くハイクラスのグラフィックボードとのバランスも取れる。
GeForce RTX 3070(GPU)
RTX 3080 Ti | |
RX 6900 XT | |
RTX 3080 10GB | |
RX 6800 | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RX 6750 XT | |
RTX 2080 Ti | |
RX 6700 XT | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 2070 SUPER | |
RTX 2070 |
当該モデルではグラフィックスにAmpere世代のハイクラスであるRTX 3070を搭載している。従来モデルのRTX 2070と比べて39%も処理性能が向上している。WQHD環境でのゲームプレイにも対応可能だ。RTX 2080 Tiを上回る性能は圧巻だ。上位モデルであるRTX 3070 Tiとの差は6%程度となっている。レイトレーシングも第2世代になって適性が向上した。AMDのRadeon RX 6700 XTと比べても8%程度性能で上回っている。
raytrek XF 第13世代Core搭載の概要&特徴
1万円の値下げでより盤石なモデルへ
raytrek XF 第13世代Core搭載は、1万円の値下げが適用となりついに20万円台に突入した。これで過去最安値となった。このまま20万円台を切る日もそう遠くはないように感じる。raytrek XFはクリエイター向けPCながらゲーマーにも高く評価されている。昔はメモリ容量やストレージが多いなど特徴があったが、、今はゲーミングPCもクリエイター向けPCも中身は同じようなモデルが多い。
それだけCPUもGPUも汎用性に長ける方向に伸びているということだ。ゲームをプレイするならゲーミングPCを購入するべきという概念を覆したモデルである。RTX 3070はもうすぐ後継機が登場すると予想される。しかし、raytrek XFであれば今選択しても後悔することはない。同等の性能を持つ後継機が同等の価格で展開されるとは考えにくい。
特に登場したては価格が高めに設定されることもあり、RTX 3070搭載のraytrek XFを選択するメリットは十分にある。また、RTX 3070の性能は現在でも非常に優秀だ。最新のゲームにも対応できる性能を有しているため、型落ちとなっても通用できる。ハイクラスのモデルはゲームへの対応力が最も重視される。
その対応力の高さ、そして抑えられた価格を持つraytrek XFはこの価格帯と性能帯で盤石の地位を築いている。CPU性能を考えればraytrek XF以外の選択肢がない状況と言っても過言ではない。現在Core i7-13700FとRTX 3070を搭載したモデルで20万円台のモデルは存在していない。一部ショップでCore i7-12700Fと組み合わせて19万円台があるくらいだろうか。
用途を選ばない総合力が魅力
raytrek XF 第13世代Core搭載の強みはコストパフォーマンスの高さだけではない。クリエイター向けPCというだけあって、用途の幅が非常に広いことも挙げられる。ゲームを快適にできるGPU性能、多くの作業を快適に処理できるCPU性能とこの2つを持つモデルは多い。そこに、価格という要素を合わせて考えればraytrek XF以外はなくこのモデルには突出したものがある。
この価格帯で同等以上の処理性能を持ったモデルはあっても、ゲーム性能を両立したモデルは存在しない。あえて言えばメモリは32GBあれば完璧だった。価格を抑えるための構成なので流石に求めすぎではある。ただ、それを実現できるかもしれないと思わせるところがraytrek XFだ。クリエイティブな作業から高解像度のゲームまで、パソコンでできる多くのことを高い水準で対応可能だ。
raytrek XFは用途もそうだが、人も選ばないモデルだと言える。性能を求めるユーザーにも、コストパフォーマンスを求めるユーザーにもおすすめできる。また、どういった用途であっても、ゲームをプレイするのであれば性能を無駄にしないというのも大きい。これがRTX 4070 TiのようなGPUであれば、ゲームをプレイするにしても性能が無駄になる可能性がある。
RTX 3070はフルHDでも性能をしっかり使い切れる。人も用途も選ばないオールラウンドなモデルである。強いて言えばケースデザインで少し評価が落ちるくらいだ。20万円前後でゲームに高い対応力を持つパソコンを探しているなら、raytrek XFがおすすめだ。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | raytrek | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | raytrek XF 第13世代Core搭載 | GALLERIA XA7C-R37 第13世代Core搭載 |
価格 | 209,980円(税込) | 229,980円(税込) |
CPU | Core i7-13700F | Core i7-13700F |
GPU | RTX 3070 | RTX 3070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 750W GOLD | 650W BRONZE |
チップセット | H770 | H770 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
なかなか難しいところだ。せめて価格差が1万円程度ならそういう選択も好みでよかっただろう。構成で落ちて2万円高いことがケースを重視しにくい要因となっている。raytrek XFを候補に入れているということはコストパフォーマンスも重視しているはずだ。raytrek XFは無難で優秀な選択肢となり、GALLERIA XA7C-R37は中身も見た目も重視したいなら魅力的な候補と言ったところか。
パソコンケースレビュー
本体正面
ケースデザインは非常にシンプルだ。ゲーミングPCらしさはなくビジネスモデルと考えた方がわかりやすい。LADDER(ハシゴ)をイメージしたデザインとなっている。もちろんデザインの好みこそあれ機能面で劣るわけではない。
I/Oパネル
光学ドライブも標準搭載で実用性の高さも光る。吸気は前面部及び左サイドから行い、
本体上部
天板及び後部から熱を放出する。上部の後方部はメッシュ加工が施されている
左側
左側内部
本体内部は配線も綺麗にまとめられていて好印象だ。プロのなせる技だろう。個人でここまでの作業を行うにはどうしても時間が掛かってしまうし、手先の器用さが求められてしまう。配線がタイラップで綺麗にまとめられている。ケーブルがパーツに干渉しないように工夫されているのがわかるだろう。シンプルながらその完成度は高い。
右側
本体右側には小さな吸気口が設けられている。非常にシンプルなデザインだと言える。
背面
背面からもタワーの高さがあることがわかる。拡張性にも優れていて長く使用できるはずだ。
裏面
裏面には4つの足が設けられている。しっかりとサポートしてくれる。
管理人による総評(raytrek XF 第13世代Core搭載)

raytrek XF 第12世代Core搭載は、Core i7-13700F×RTX 3070搭載のクリエイターPCだ。最新のCore i7-13700Fを搭載していながら旧世代のCore i7-12700搭載モデルよりも安いのは嬉しいポイントとなる。これはraytrekシリーズに新しいケースが登場したことによる差別化と言えるかもしれない。
CPU性能も高く動画編集などのクリエイター作業をメインに考えている方ならメモリ容量32GBへアップグレードするのもよいだろう。ハイクラスのグラフィックボードであるRTX 3070を搭載していて高解像度でのゲームプレイにも対応できる。将来性の高いモデルだと考えてよい。比較対象モデルと比べても価格的な優位性があり選び理由がある。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
209,980円(税込) | Core i7-13700F | RTX3070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 1TB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ドスパラの評判をまとめている。BTOパソコンの販売台数が多くゲーマーからの人気も高い。全国にリアル店舗を構えていて実機を見てからの購入もおすすめだ。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握するのに役立つはずだ。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |