サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているのレビューを行った。Core i5-14400F×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載の最新モデルだ。CPUに関しては1世代前のCore i5-14400Fを搭載しているが、次世代のCore Ultra 5 225とそこまで性能が変わるわけではないので選択肢としては悪くない。価格が安くなる分お買い得だ。
コストパフォーマンスは8.2と初動としてはかなり優秀な評価だ。待望のGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルということで、コストパフォーマンスの評価は重要だ。Magnate-G MV-TiWは、そんな不安を払拭するスタートを切った。比較的価格が抑えられていて選びやすいモデルである。性能的にも扱いやすく、従来通りのミドルハイクラスに仕上がっているようだ。今後もコストパフォーマンスを武器にしたモデルになっていくことを期待したい。
- 人気モデルの後継機
- 登場したばかりでも高いコストパフォーマンス
- 汎用性の高いゲーム性能
- DLSS 4.0をサポート
- 構成が平凡
- RTX 4060 Tiからの性能向上はそこまで大きくない
こんな方におすすめ
- 最新のモデルに魅力を感じる方
- フルHDでゲームをプレイする方
- コストパフォーマンスが優秀なモデルを探している方
Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載のスペック
メーカー | サードウェーブ(ドスパラ) |
---|---|
ブランド名 | Magnate-G |
製品名 | Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載 |
価格 | 174,980円(+送料3,300円) |
CPU | Core i5-14400F(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
光学ドライブ | 非搭載 |
カードリーダー | 搭載不可 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 8.2 ・ショップ評価 9.2 |
>>Magnate-G MFWを購入<<
のカスタマイズ項目を評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 | |
---|---|---|---|
OS | 変更なし | ||
CPUファン | 変更なし | ||
ケースファン | 12cm ARGBライティング対応ファンに変更 (変更箇所:フロントx2, トップx2, リアx1) +5,000円 |
||
LEDカラー変更 | 変更なし | ||
CPUグリス | 変更なし | ||
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円 | ||
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | ||
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | ||
パーティション分割 | 変更なし | ||
SSD2 | 変更なし | ||
ハードディスク/SSD | 4TB HDD +13,900円 | ||
拡張リアスロット1 | 変更なし | ||
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | ||
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | ||
セーフティサービス | 月額980円 | ||
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+24,998円 |
一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を黄色のマーカーで示している。Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載のカスタマイズはメモリとSSDが最優先だ。デザイン性に関するカスタマイズもおすすめできる。性能や利便性に影響を与えないので完全に好みだ。CPUファン・ケースファンをARGBライティング対応ファンに変更することでLEDの派手さを演出できる。派手さを求めないなら変更するメリットはないので標準でよい。
メモリ容量はSSDに比べて重要度は下がる。ポイントは、Magnate-G MV-TiWに採用されているマザーボードにはメモリスロットが2つしかなく、標準で8GBメモリ2枚を搭載のため空きスロットがないことだ。将来メモリ32GBが必要になったとき、16GBを2枚購入して交換しなければならない。交換すると8GBメモリ2枚がそのまま余り無駄が生じる。購入時点でメモリ32GBが必要になると確信しているならカスタマイズしておく方がよい。
SSDはカスタマイズを検討するとよい。初期構成の500GBのままだとできることが制限される可能性がある。たとえば、容量の大きい複数のゲームをインストールした状態では動画の保存が難しくなる。ゲームしかしないとしても、最新のゲームなどは200GB近い容量を求めるものもある。今はゲーム1つで100GBを超えるのは珍しくない。SSD 1TBに変更しておくと空き容量をあまり気にしなくてもよくなる。利便性の向上のためにもカスタマイズの優先度は高い。
ARGBファン搭載イメージ
>>Magnate-G MFWを購入<<
Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載の特徴
登場時点のコストパフォーマンスが高い
Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載の魅力はコストパフォーマンスの高さにある。最も注目されているゲーミングPCだ。GeForce RTX 40シリーズで最も人気と言えるGeForce RTX 4060 Tiの後継機だからだ。従来モデルであるGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルほどの強力な評価を持っているわけではないが、登場間もない状態であることを考慮すると優秀だ。
今後GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルが終売となれば、ゲーミングPCを代表するモデルになることは容易に想像できる。未来の人気モデルを今選択するのはマイナスにはならないだろう。ミドルハイクラスは性能だけではなく、選びやすい価格もポイントとなる。その点でMagnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載はまずまずの価格設定だ。一世代前のGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルには少し届かないが、GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルの登場時と同程度には価格を抑えている。
十分合格点と言えるモデルである。これまでの人気を引き継ぎつつ、コストパフォーマンスも並ぶことができれば完璧だ。世代交代のタイミングは難しく、常にGeForce RTX 4060 Tiとの価格差に注目されていくだろう。きれいに交代できれば、引き続き後継モデルであるGeForce RTX 5060 Ti 8GBがゲーミングPCを牽引していくことになる。次世代を担う重要なモデルであるということだ。
THIRDWAVE-Gシリーズは、コストパフォーマンスの高さが魅力だ。価格に重きを置いたコンセプトで、同じドスパラのGALLERIAシリーズよりも低価格路線をひた走っている。そのTHIRDWAVE-Gシリーズであっても初登場時点では174,980円だ。正直なところ、評価は優秀で期待通りに感じつつも、もう少し価格を抑えられると考えていた。価格を抑えきれなかったのはGeForce RTX 4060 Tiの存在ではないだろうか。
旧世代のモデルに価格で迫りすぎると存在価値を奪ってしまう。ラインナップに並べるためのバランスを優先したからこその174,980円なのだと考えている。つまり、GeForce RTX 4060 Tiが市場から消えたとき、Magnate-G MV-TiWをはじめGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルは一気に化ける可能性がある。それまでにかかる時間は相当長い。候補に入っているなら今選んでしまっても後悔はしないはずだ。今後の展開に注目しておきたい。
フルHDでのゲームプレイがおすすめ
当該モデルで採用されているGeForce RTX 5060 Ti 8GBは、その名の通りVRAM 8GBのグラフィックボードだ。最新のゲームで画質を優先するプレイスタイルではVRAM 8GBは心もとないことを押さえておこう。例えば、モンハンワイルズのDLC「高解像度テクスチャパック」がVRAM 16GBを推奨していることからもわかるとおり今後はVRAM容量が重要になってきそうだ。
Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載は、Core i5-14400Fとの組み合わせということもあり画質よりもフレームレート重視の性能だ。WQHDや4K解像度には適していない。フルHDで144fps・240fpsを目指すのがメインの用途になる。最新のゲームではVRAMの容量が求められることもあり、最高設定も厳しいゲームがある。解像度や設定で画質を求めることは苦手であるため、フレームレートを追うプレイスタイルの方にはおすすめだ。
根本的なゲーム性能は優秀で、快適にプレイできないゲームはないくらいだ。VRAMを多く要求するゲームが苦手なだけで、設定を下げれば最新のゲームで144fpsを目指せる。高解像度や高設定はRPGなど雰囲気を楽しめるゲームに適している。その点で言えば、Magnate-G MV-TiWの性能はFPSやTPSのような対人要素の強いゲームに適している。前述の通りコストパフォーマンスも初動としては合格点だ。
扱いやすい性能と相まって、初心者の方にもおすすめできる。高解像度や最高設定よりも快適性を重視する方であれば上級者の方にも満足できるモデルだ。最新のゲームに対応できる性能はジャンルを問わない。くれぐれも画質を求める方は注意してほしい。この一点だけ気をつければ優秀な性能を持つおすすめのモデルだ。
GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルを検討するなら、第1候補に入ってもおかしくない。汎用性の高い性能は誰にとっても扱いやすく、長くゲームを続けられるだろう。GeForce RTX 5060 Ti 8GBに限らず、今後のゲーミングPCの定番となり得るモデルだ。ゲーミングPCを探すなら、まずはMagnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載をチェックしたい。
>>Magnate-G MFWを購入<<
同じドスパラ製品との比較
Magnate-G | GALLERIA | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載 |
GALLERIA RM5C-R56T |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 174,980円 | 199,980円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日出荷 | 最短翌日出荷 |
公式 | 公式 | 公式 |
同じドスパラの同性能帯モデルであるGALLERIA RM5C-R56Tと比較していく。Magnate-G MV-TiWと同じ構成でありながら25,000円も高い。コンセプトやコストの違いはあるにしても、同じ性能と構成で25,000円の価格差は大きい。Magnate-G MV-TiWの方がお得でありおすすめだ。Core i5-14400Fとの組み合わせなら、コストパフォーマンスが何よりも重要になってくる。せめて構成に差があればGALLERIA RM5C-R56Tにも分はあったかもしれない。
この2製品にはPCケースに決定的な違いがあるだけで、使用感に違いはない。少しでもPCケースに品質を求めるならGALLERIA RM5C-R56Tの方が優れている。しかし、25,000円という価格差を覆せるほどの特徴とは言いにくい。コストパフォーマンスが求められる性能帯のモデルで品質を求めると中途半端だ。少なくとも、価格差がもっと縮まらない限りはGALLERIA RM5C-R56Tをおすすめすることはない。
他社メーカーのモデルと比較
Magnate-G | LEVELΘ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載 |
LEVEL-M17M-144F-SKX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 174,980円 | 169,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円 (会員無料) |
CPU | Core i5-14400F | Core i5-14400F |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日出荷 | 2-3週間後出荷 |
保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房のLEVEL-M17M-144F-SKXと比較していく。これまでレビューをしていて全体的にドスパラのTHIRDWAVE-Gの方が価格を抑えている印象があった。ところが、LEVEL-M17M-144F-SKXはMagnate-G MV-TiWよりも5,000円安い。SSDの接続規格で落ちるくらいで構成は同等と言える。また、パソコン工房は無料会員登録を行うと送料が無料になるため、実際には8,000円以上の差となる。
コストパフォーマンスはLEVEL-M17M-144F-SKXの方が高い。ただ、LEVEL-M17M-144F-SKXにも納期が異常に長いという弱点がある。最短翌日出荷のMagnate-G MV-TiWに対し、LEVEL-M17M-144F-SKXは2~3週間後となっている。この納期の長さは大きなマイナス要素になりそうだ。購入してから手元に届くまでの期間は短い方がよい。最大21日程度出荷にかかるのは、なかなか耐えがたいことだ。8,000円以上の価格差があっても、納期の短さからMagnate-G MV-TiWの方が満足度は高そうだ。
Magnate-G MFWのPCケースレビュー
ケースは他のモデルで採用されていたものでケース自体は共通だが中身が異なる点は留意して欲しい。
正面
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。
PS5と比較すると幅は広い。
奥行きも一回り大きいといえる。
背面
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。
左側面
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。
底面
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。
右側面
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。
右側面内部
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。
右下には電源ユニットが収められている。
左下部分にはドライブベイが用意されている。
本体上部
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。
上面ファン
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。
背面ファン
背面ファンは1基だ。
前面ファン
前面には2基のファンが搭載されている。
グラフィックボード
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。
付属品
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。
管理人による総評

Core i5-14400F×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載の最新モデルだ。GeForce RTX 4060 Ti 8GBに置き換わるモデルとなる。もっとも人気の高いグラフィックボードの後継モデルなので注目されている。新しいモデルとしては価格が抑えられていて評価は悪くない。世代交代が終われば売れ筋モデルになること必至だ。フルHD環境でのゲームプレイに適している。設定を調整して高リフレッシュレートを目指すのがよさそうだ。構成はメモリDDR5 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEとなる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
174,980円 | i5-14400F | RTX5060Ti 8GB |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B760 |