当ページでは、2023年03月のBTOショップによるゲーミングPCセール情報をまとめている。ここで紹介しているショップは、フロンティア・ドスパラ・ASUS・G-Tune・TSUKUMO・パソコン工房・エイリアンウェアの7つの有名ショップだ。少しでも安くゲーミングPCを購入したいという方必見のコンテンツだ。ショップごとに特色があるので定期的にチェックしておくとよいだろう。
当ページの目次
セール&キャンペーン対象のおすすめモデル5選
コスパ | BTOメーカー | モデル名 | レビュー | 大きさ | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9.6 | フロンティア | FRGXB660/WS15/NTK | レビュー | ミドル | 158,800 | i5-13400F | RTX3060Ti | 16GB | 512GB | × |
9.6 | Dell | G15 ゲーミング ノートPC | レビュー | 15.6 | 103,280 | 5 6600H | RTX3050M | 16GB | 512GB | × |
9.4 | ASUS | TUF Gaming F15 FX507ZM | レビュー | 15.6 | 169,800 | i7-12700H | RTX3060M | 16GB | 512GB | × |
9.2 | G-Tune | G-Tune TD-S | レビュー | ミニ | 164,800 | i5-12400F | RTX3060Ti | 16GB | 512GB | × |
6.1 | サードウェーブ | Lightning AH5 | レビュー | ミニ | 84,800 | 5 4500 | GTX1650 | 16GB | 500GB | × |
当ページの紹介BTOメーカー一覧
BTO公式サイト | レビュー | セール内容 | セール日時 | お得度 | 通常モデル | 納期 |
---|---|---|---|---|---|---|
フロンティア | レビュー | 月末セール | ~2023/03/31 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 1週間前後 |
ドスパラ | レビュー | ドスパラ30周年ポイント大還元祭 | ~2023/04/03 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 最短翌営業日 |
ASUS | レビュー | 新生活応援SALE | ~2023/03/30 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 最短翌営業日 |
G-Tune | レビュー | 大決算SALE第3弾 | ~2023/04/05 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 最短翌営業日 |
TSUKUMO | レビュー | 期間限定セール | ~2022/03/31 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 最短3営業日 |
パソコン工房 | レビュー | 先取り決算セール第2弾 | ~2023/03/31 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 最短5営業日 |
Alienware | レビュー | 最新キャンペーン | ~終了日未定 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | 3週間前後 |
ドスパラは少し特殊で景表法対策のためか値引きや無償アップグレードが行われなくなった。ただ、通常モデルが他のBTOメーカーのセール対象モデル並の価格でおすすめしやすい。パソコン工房はコストパフォーマンスは上々だ。豊富な種類から選べるのがメリットだと言える。
ゲーミングPCのセール解説
BTOショップのセールはいつ行われるの!?
時期 | お得度 | セール内容 |
---|---|---|
1月 | 5/5 | 新春初売り、決算売り尽くし(ドスパラ)、ゲーミング福袋 |
2月 | 2/5 | プレミアムウィンター、決算セール(TSUKUMO) |
3月 | 5/5 | 決算売り尽くし |
4月 | 5/5 | 新生活応援、半期決算(パソコン工房) |
5月 | 5/5 | ゴールデンウィーク |
6月 | 5/5 | 夏のボーナス |
7月 | 5/5 | 夏休み、決算セール(ドスパラ) |
8月 | 5/5 | お盆セール、スペシャルサマー |
9月 | 3/5 | 半期決算セール(パソコン工房) |
10月 | 3/5 | オータムセール |
11月 | 2/5 | 秋の大感謝祭 |
12月 | 5/5 | 冬のボーナスセール、クリスマスセール、年末セール |
大雑把に言っても年間10回以上はセールを行っているのだ。ゲーミングPCに限っていえば、ほぼ毎日何かしらのセールやキャンペーンが行われていると言っても過言ではない。無料アップグレードキャンペーンなどは頻繁に見かけるし、web限定価格などを設定しているショップも珍しくない。だからこそセールを中心に選ぶのではなく、必要になった時に購入を検討するスタイルを取る方がいいと考えている。
2023年02月の買い時評価は10段階で4~とイマイチだ。基本的にGW・夏休み・年末年始などの大型連休中はゲーミングPCが安くなり買い時になりやすい。また、CPUやGPUが発売された直後も旧モデルが安くなるので購入に最適だ。
ゲーミングPCのセールの種類
ゲーミングPCに対して行われるセールは主に2種類ある。単純に価格が下げられるというものと上位パーツへの無償アップグレードだ。無償アップグレードの方がお得なことが多いと感じている。しかし、その時々によって異なるのでどちらが狙い目かは一概には言えない。お店も商売なので売れやすいモデルに対してはそこまで大きな割引や無償アップグレードが行われることはほとんどない。
また、セールはミドル~ハイクラスのモデルについて恩恵が大きい。価格が高いほど割引額が大きくなるからだ。一方で、すでに価格の安いロークラスのモデルについてはセール対象にはなりにくい。もしなったとしても割引額はそれほど大きくはならない。
フロンティアセール情報 2023/03/24時点
イチオシモデル
FRGAH670/WS302/NTK
価格:109,800円(税込)
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.6
Core i5-12400F×RTX 3050搭載のエントリークラスのゲーミングPCだ。RTX 3050搭載モデルは長らく価格が下がらず選びづらい状況だったが、フロンティアからお得なモデルがリリースされている。GTX 1660 SUPER搭載モデルと同等以下の価格で手に入るのは魅力的だ。ようやくエントリークラスらしいモデルとなった。ゲーミング性能はそれほど高くない点は注意しよう。フルHDでも設定を下げる必要が出てくる。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。
FRGXB660/WS15/NTK
CPU:Core i5-13400F
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.6
Core i5-13400F×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。RTX 3060 Ti搭載モデルで15万円台は素晴らしい。現行のIntel第13世代Core i5-13400Fを搭載していながらCore i5-12400F搭載モデルと同等の価格なのは驚きだ。10コア16スレッドとマルチスレッド性能が高くなりゲーム実況や動画のエンコードなどへの適性も向上している。ゲームプレイに関してもフルHD環境でなら余裕を持って対応できる。Core i5-13400Fは、Core i5シリーズながら従来モデルのCore i5-12600Kと同等以上のパフォーマンスを発揮する。つまり、Core i5-12600K×RTX 3060 Ti搭載モデルがこの価格で購入できるということだ。コストパフォーマンスの高さはずば抜けている。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も平均以上だ。
FRGAH670/WS1102/NTK
CPU:Core i7-12700F
GPU:GeForce RTX 3070
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:9.2
Core i7-12700F×RTX 3070搭載のゲーミングPCだ。ハイクラスに属するモデルで高解像度でのゲームプレイに適している。メモリ32GB、SSD 1TBと圧倒的な構成を持つ。競合モデルと比べてもこれだけの構成を持つモデルは見つからないだろう。さらに、電源ユニットは850W GOLDと高品質なモデルを採用していて万全だ。将来的にグラフィックボードやCPUの換装にも対応しやすい。長く使い続けられるという点で投資する価値があるモデルだと言えるだろう。
FRGH-B760/WS2
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
GHシリーズで採用されているケースはデザイン性が高く評価したい。前面及び背面に大型ファンの設置及び裏面配線と電源の区分けなどエアフローも強化されている。強化ガラスパネル採用で中を魅せる演出がかっこいい。ハイエンドクラスのゲーミングPCにぴったりだ。CPUにはIntel第13世代のCore i7-13700Fを搭載している。16コア24スレッドとマルチスレッド性能が高く動画編集・画像編集なども得意だ。従来モデルのCore i9-12900Kを上回るパフォーマンスを発揮する。グラフィックボードにはハイエンドクラスのRTX 3080を搭載していて4Kでのゲームプレイも対応することができる。メモリ32GB、SSD 1TBという構成で十分だろう。カスタマイズ不要の圧倒的なモデルに仕上がっている。
FRGAG-B760/WS1/NTK
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:10.0
2022年11月18日にリニューアルされた新しいミドルタワーケースを採用している。落ち着いたデザインで評価が高い。RTX 4070 Ti搭載モデルの最安値クラスの一台だ。最新のCore i7-13700Fを搭載したゲーミングPCだ。16コア24スレッドと従来モデルのCore i9-12900Kと同等のスペックを持ち高いパフォーマンスを発揮する。性能ではCore i9-12900Kを上回る。グラフィックスにはAda Lovelace世代のハイエンドモデルのRTX 4070 Tiを搭載している。RTX 3090よりも性能が高く4K環境でのゲームプレイに最適だ。RTX 4070 Ti搭載モデルの中では価格が抑えられていておすすめ度が高い。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も抜群だ。注意点としてメモリはDDR5ではなくDDR4が選択されていることは押さえておこう。性能的に少しだけ不利になるが、価格を抑えられるというメリットを考えると悪くない。
フロンティアセール-月末セール ~2022/03/31
現在フロンティアでは月末セール実施中だ。2023年03月31日(金)15時までの期間限定となっている。現在全体的に相場が落ち着いて来てコスパのよいモデルが増えてきているように思える。売れ筋モデルはRTX 3060搭載モデルやRTX 3060 Ti搭載モデルだ。フロンティアならRTX 4070 Ti搭載モデルも比較的安く購入できるのも忘れてはいけない。
台数限定全モデル評価一覧
型番 | 最新価格 | 価格(最高値) | 価格(最安値) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | 電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | FRGAG-B760/WS1/NTK | 272,800 | - | - | i7-13700F | RTX4070Ti | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◎ | FRGH-B760/WS1 | 279,800 | - | - | i7-13700F | RTX4070Ti | 32GB | SSD 1TB | 1000W(G) |
◎ | FRGH-B760/WS2 | 254,800 | - | - | i7-13700F | RTX3080 | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◎ | FRGAH670/WS302/NTK | 109,800 | 114,800 | 109,800 | i5-12400F | RTX3050 | 16GB | SSD 512GB | 600W(B) |
☆ | FRGXB660/WS901/NTK | 135,800 | 149,800 | 135,800 | i5-12400F | RTX3060(8GB) | 16GB | SSD 512GB | 600W(B) |
☆ | FRGXB660/WS15/NTK | 158,800 | 159,800 | 158,800 | i5-13400F | RTX3060Ti | 16GB | SSD 512GB | 600W(B) |
◯ | FRGAG-B760/WS2/NTK | 254,800 | - | - | i7-12700F | RTX4070Ti | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◎ | FRGHB550/WS222 | 235,800 | 239,800 | 235,800 | 7 5700X | RTX4070Ti | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◯ | FRMFZ790/WS227 | 294,800 | 299,800 | 294,800 | i7-13700F | RTX4070Ti | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◎ | FRGH-B760/WS3 | 239,800 | - | - | i7-12700F | RTX3080 | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◯ | FRMFZ790/4080 | 384,800 | 389,800 | 384,800 | i7-13700F | RTX4080 | 32GB | SSD 1TB | 1200W(P) |
◎ | FRMFZ790/WS324 | 479,800 | - | - | i9-13900F | RTX4090 | 32GB | SSD 1TB | 1200W(P) |
◎ | FRGAG-B760/WS3/NTK | 162,800 | - | - | i5-13400F | RTX3060Ti | 16GB | SSD 512GB | 600W(B) |
◎ | FRGAB550/WS209/NTK | 149,800 | 159,800 | 149,800 | 7 5700X | RTX3060Ti | 16GB | SSD 1TB | 600W(B) |
☆ | FRGAH670/WS209/NTK | 179,800 | 184,800 | 179,800 | i7-12700F | RTX3060Ti | 16GB | SSD 1TB | 600W(B) |
◎ | FRGAH670/WS1102/NTK | 199,800 | 229,800 | 199,800 | i7-12700F | RTX3070 | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◯ | FRGHB550/WS209 | 209,800 | 209,800 | 209,800 | 7 5700X | RTX3070Ti | 16GB | SSD 1TB | 850W(G) |
◯ | FRGAH670/WS202/NTK | 214,800 | 224,800 | 204,800 | i7-13700F | RTX3070 | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
△ | FRGXB660/Q5 | 189,800 | - | - | i7-12700F | RTX3060 | 16GB | SSD 1TB | 600W(B) |
△ | FRGH670/Q3 | 279,800 | - | - | i7-13700F | RTX3070 | 32GB | SSD 1TB | 850W(G) |
フロンティアセール-新生活応援SALE~2023/04/13
現在フロンティアでは、新生活応援SALEが開催されている。2023年04月13日(木)15時までの期間限定だ。セール対象モデルも台数限定なので気になるモデルがあれば要チェックだ。最新のモデルも豊富に揃っているので、逃さないようにしたい。
巷ではフロンティアの台数限定セールは言っているだけで次回以降追加されていると噂だ。これはほぼ事実でほとんどのモデルがなくなることなく追加されている。ただし、ごく一部のモデルについては売り切れとなってほとんど購入できなくなっている。例えばアウトレットモデルや旧モデルについてはその傾向がある。欲しいモデルがある方は注意しよう。
- 割引額が多いセール
- 大容量メモリと大容量SSD搭載
- 日本製コンデンサ仕様の大容量・高性能電源
ドスパラセール情報 2023/02/24時点
ドスパラのイチオシモデル
Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデル
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:450W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.1
2023年02月時点で購入できる最安値クラスのグラフィックボード搭載モデルだ。税込8万円台で購入できるモデルは希少性が高い。ジャンル的にはゲーミングPCではなく、ビジネスPCだがある程度のゲームプレイにも対応できる。設定調整をいとわないなら候補に入れてもよいだろう。メモリ16GB、SSD 500GBという構成だ。構成自体も平均的で妥協は見られない。電源ユニットは450W BRONZEを採用している。
Lightning AT5 Ryzen5 4500搭載モデル
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.1
サードウェーブ(ドスパラ)が販売するビジネスモデルとなっている。コストパフォーマンスの高いモデルの一つだと言える。GTX 1660 SUPER搭載で税込99,980円は圧巻だ。グラフィックスにGTX 1660 SUPERを搭載しているのでゲームプレイにも対応できる。フルHD環境で設定を下げれば問題はないだろう。GTX 1650よりもワンランク高い性能を得られる。CPUにはRyzen 5 4500を搭載している。6コア12スレッドとスペックは平均的だが、ゲーム適性はやや低い。ローエンドクラスのGTX 1660 SUPERなら十分性能を引き出せる。メモリ16GB、SSD 500GBという構成だ。電源ユニットは550W BRONZEを採用している。
GALLERIA RM5C-R36T 第13世代Core搭載
CPU:Core i5-13400F
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.2
Core i5-13400F×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。税込174,980円とCore i5-12400搭載モデル並に安く評価も高い。次世代モデルがこの価格なら買いだろう。今後もっとも人気のある組み合わせの一つとなるだろう。メモリ16GB、SSD 500GBという構成だ。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。ガレリアのケースはデザイン性も高く人気がある。
GALLERIA RM7C-R36T 第13世代Core搭載
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:7.0
ガレリアブランドのNo.1に輝く一台となっている。ミニタワーケースを採用したモデルだ。Core i7-13700F×RTX 3060 Tiの組み合わせで21万円台ならまずまずだと言えるだろう。ゲーミング性能は平均以上でWQHD環境でのゲームプレイにも対応可能だ。もちろんフルHD環境なら高リフレッシュレートを目指せる。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も充実している。電源ユニットは650W BRONZEを採用していて十分だろう。
GALLERIA XL7C-R36H
液晶:15.6型 165Hz
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
コスパ:8.9
GALLERIA XL7C-R36Hは、Core i7-12700H×RTX 3060 Mobile搭載のゲーミングノートPCだ。税込18.9万円と国産メーカーでこの価格設定は評価に値する。洗練されたデザインで高い評価を得ている。本体重量約2.15kgと15.6インチモデルとしては平均的だ。ある程度の持ち運びにも対応可能だ。ウルトラベゼル液晶モニター採用で視認性が高くゲームに没頭しやすい。165Hz対応モニターを搭載しているのがポイントだ。デスクトップパソコンに近い環境を構築することができる。CPUには、現行の第12世代「Core i7-12700H」を搭載している。14コア20スレッドとマルチスレッド性能が高くゲーム+αでも考えられる。RTX 3060はミドルクラスのグラフィックボードで、フルHD環境で100fps以上を出すことを考えている方向けだ。GTX 1650 TiやGTX 1660 Ti搭載モデルとは一線を画する性能を有する。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も十分だ。Wi-Fi 6などの最新の規格に対応しているのも最新モデルらしい。
ドスパラセール-ドスパラ30周年ポイント大還元祭 ~2023/04/01
2023年01月23日(月)~2023年04月03日(月)10:59までドスパラ30周年ポイント大還元祭を実施中だ。対象のパソコン購入及びエントリーで最大10万ポイントを獲得できる。なお、この最大10万ポイントは抽選を含めているので現実的ではない。モデルの価格に応じて2,000P・5,000P・10,000P・15,000P・20,000P・30,000P・40,000Pが獲得できる。売れ筋モデルから見ると獲得できるのは5,000P~15,000Pだ。
ドスパラセール-ドスパラ通販サイト リニューアル記念 ~2023/03/01
現在ドスパラではドスパラ通販サイト リニューアル記念実施中だ。2023年03月01日(月)10:59までのセール&キャンペーンだ。リニューアル記念特別モデルが販売されている。旧世代のモデルが対象でそれほどお得というわけではないのでイチオシモデルでは除外している。通常ラインナップの中にも優れたモデルがある。
ドスパラのモデルを簡単に解説しておく。ゲーミングブランドはGALLERIAでゲーマーに支持されている人気ブランドだ。ビジネスモデルのMagnate(ミニタワー)やMonarch(ミドルタワー)はゲーミングモデルではない。GALLERIAとはケースが異なり機能性が劣る面があるが、価格が安くなっているので選択する方も多い。また、RegulusはAMD製のCPUあるいはグラフィックスを搭載しているモデルだ。raytrekはクリエイター向けブランドという位置づけだ。
ASUSセール情報 2023/03/01時点
イチオシモデル
TUF Gaming A15 FA506ICB
149,800円(税込) 119,800円(税込)
液晶:15.6インチFHD 144Hz
CPU:Ryzen 7 4800H
GPU:GeForce RTX 3050 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
コスパ:10.0
今回の店長一押しセールの本命モデルの一つだ。15.6インチ144Hz対応ディスプレイを搭載している。RTX 3050 Mobile搭載モデルで税込11万円台は素晴らしい。コストパフォーマンスの高いモデルとなっている。CPUには第3世代Ryzen 7 4800Hを搭載していて高いパフォーマンスを発揮する。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高い。現行モデルと比べるとパフォーマンスは劣ってしまうが、エントリークラスのRTX 3050 Mobileとの組み合わせなら悪くない。何よりもこれだけ価格を抑えられるのであればメリットとなる。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeと構成も充実している。
TUF Gaming A15 FA506IEB
159,800円(税込) 129,800円(税込)
液晶:15.6インチFHD 144Hz
CPU:Ryzen 7 4800H
GPU:GeForce RTX 3050 Ti Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
コスパ:調査中
Ryzen 7 4800H×RTX 3050 Ti Mobile搭載のゲーミングノートPCとなっている。税込12万円台で購入できるRTX 3050 Ti Mobile搭載モデルは希少だ。RTX 3050 Mobile搭載モデルに+3,000円なら選択肢として悪くない。少しだけ余裕を持ったゲームプレイが可能となる。負荷の軽いFPSなどであれば高リフレッシュレートを目指すことが可能だ。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeと構成は平均的だ。
TUF Gaming A15 FA506QM
159,800円(税込) 139,800円(税込)
液晶:15.6インチFHD 144Hz
CPU:Ryzen 7 5800H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
コスパ:10.0
Ryzen 7 5800H×RTX 3060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。セール期間中は1万円OFFで購入できる。RTX 3060 Mobile搭載モデルが税込149,800円は破格だ。他社BTOメーカーならRTX 3050 Mobile搭載モデル並だと言える。CPUには第4世代のRyzen 7 5800Hを搭載している。8コア16スレッドと高スペックでRTX 3060 Mobileの性能を引き出せる。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeと構成も必要十分で扱いやすい。本体重量は約2.30kgと平均より少し重い。コストを抑えるために軽量化にはそれほど力を入れていないと捉えることもできる。
TUF Gaming F15 FX507ZM
209,800円(税込) 169,800円(税込)
液晶:15.6インチFHD 144Hz
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
コスパ:9.4
Core i7-12700H×RTX 3060 Mobile搭載のゲーミングノートPCだ。15.6インチ144Hzディスプレイを搭載している。これまでASUSではRyzen 5000シリーズやIntel第11世代の旧世代のモデルがセール対象の中心となっていたが、ようやくIntel第12世代CPU搭載モデルがセール対象となった。相場よりも安くコストパフォーマンスは高い。Core i7-12700Hは14コア20スレッドとスペックが高くRTX 3060 Mobileの性能を引き出しやすい。特に高リフレッシュレートを目指したい方向けだと言える。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 512GB NVMeと構成も十分だろう。本体重量は約2.20kgだ。バッテリー駆動時間は約9.3時間となる。
ROG Zephyrus G15 GA503RS
329,800円(税込) 259,800円(税込)
液晶:15.6インチWQHD 165Hz
CPU:Ryzen 7 6800HS
GPU:GeForce RTX 3080 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
コスパ:調査中
Ryzen 7 6800HS×RTX 3080 Mobile搭載のハイエンドクラスのゲーミングノートPCだ。WQHDモニターを搭載していて高いレベルでのゲームプレイに対応できる。高リフレッシュレートでのゲームプレイも問題ない。Ryzen 7 6800HSは、Zen 3+アーキテクチャ採用のCPUで高いパフォーマンスを発揮する。Ryzen 7 6800Hよりも消費電力が抑えられているのが特徴だ。RTX 3080 Mobileの性能を引き出すにはやや物足りないが省電力性を重視するなら選択しとして悪くない。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も十分だろう。本体重量は約1.99kgで、バッテリー駆動時間は約11.5時間だ。15.6インチモデルとして軽く持ち運びも十分行えるはずだ。
ASUSで開催中のセール情報
ASUSセール-新生活応援SALE ~2023/03/30
2023年03月30日(火)まで新生活応援SALEを実施している。ビジネスモデルからゲーミングモデルまで幅広いラインナップがセール対象となっている。次に紹介している店長一押しセールと合わせて確認しておこう。
ASUSセール-店長一押しセール ~2023/03/30
現在ASUSでは店長一押しセール実施中だ。2023年03月30日(火)16:59までのセール&キャンペーンだ。ASUSはセールの期間が短めだが、非常にコストパフォーマンスの高いモデルが揃っていてゲーミングノートPCの購入を考えている方は是非チェックしておきたい。
G-Tuneセール情報 2023/03/22時点
ここではG-Tuneのセール情報を解説している。G-TuneはマウスコンピューターのゲーミングPCブランドという位置付けだ。G-Tuneは当サイトとのコラボモデルが熱い!通常価格よりもオトクに購入できるので実質常にセールが行われていると考えてよいだろう。
G-Tuneのイチオシモデル
G-Tune TD-B
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 256GB NVMe+ HDD 1TB
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.9
当サイトとG-Tuneのコラボレーションモデルの一つだ。ミニタワーケースを採用している。通常ラインナップのモデルよりも安いためセール&キャンペーンモデルとして紹介している。RTX 3060搭載モデルも価格が高騰していて中には20万円近い価格となっているモデルもあるぐらいだ。ミドルクラスのモデルでフルHD環境でのゲームプレイに最適だ。Core i5-12400F×RTX 3060の組み合わせは人気が高い。メモリ16GB、SSD 256GB、HDD 1TBと構成も抜群だ。最近はあまり見かけなくなったデュアルストレージ採用は嬉しい。電源ユニットは700W BRONZEを採用している。
G-Tune TD-S
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.2
ゲーミングPC徹底解剖サイトとのコラボレーションモデルとなっている。G-Tuneのセール対象モデルよりもお得だ。1.5万円の値引きが適用となり評価急上昇中だ。通常ラインナップではありえない価格設定でお得な一台となっている。ハイクラスの最強の名にふさわしいゲーミングPCだと言える。グラフィックボードにはRTX 3060 Tiを搭載している。WQHD環境でのゲーム適性が大きく向上する。CPUには高コスパなCore i5-12400Fを搭載している。Core i5シリーズながらCPUコアの改良で従来モデルのCore i7シリーズと同等の性能を期待できる。ゲームプレイにおいて高いパフォーマンスを発揮する。RTX 3060 Tiとのバランスも良好で価格が抑えられていることを考えると魅力的なゲーミングPCだと言える。メモリ16GB、SSD 512GB NVMe対応と構成面も充実している。電源ユニットは700W BRONZEを採用している。
G-Tune TD-S2
CPU:Core i7-12700F
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:6.8
CPUをCore i7-12700からCore i7-12700Fに変更することで値上げを避けることができた。グラフィックスレスモデルでもグラフィックボードを搭載しているゲーミングPCなら大きな問題にはならない。Core i7-12700Fは、12コア20スレッドとマルチスレッド性能が高くゲームプレイ+αでの使用を想定しているゲーマーの方におすすめだ。具体的にはゲーム配信・動画編集・WEBデザイン・ゲーム開発などを考えている方となる。高いCPU性能を持っていることでクリエイターPCとしての側面も見えてくる。ゲームプレイにおいてもマイナスにはならないはずだ。
G-Tune TD-G
CPU:Core i7-12700KF
GPU:GeForce RTX 3070 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe+ HDD 2TB
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:10.0
フルタワーケースを採用したハイクラスモデルだ。グラフィックスにはRTX 3070 Tiを搭載している。高解像度でのゲームプレイを考えている方は必見だ。CPUにはIntel第12世代のCore i7-12700KFを搭載している。水冷CPUクーラーが搭載となり熱対策もばっちりだ。Core i7-12700KFは、高パフォーマンスモデルでゲームプレイだけではなく動画編集や画像編集にも適している。電源ユニットも850W GOLDと余裕があるため将来的にパーツの換装を行うこともできる。
G-Tune E5-165J (JeSU公認PC)5
299,800円(税込) 254,800円(税込)
液晶:15.6インチWQHD 165Hz
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
コスパ:調査中
Core i7-12700H×RTX 3060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCとなっている。セール期間中は45,000円OFFで購入可能だ。15.6インチWQHDディスプレイ(165Hz)を搭載している。本体重量が約1.73kgと軽いのが最大の特徴だ。2kgを大きく下回る重量で持ち運びがしやすい。バッテリー駆動時間は約5.5時間となる。グラフィックスにRTX 3060 Mobileを搭載していることでフルHD環境なら設定を上げても問題なくゲームプレイが可能だ。フルHD環境なら高リフレッシュレートを目指すこともできる。Core i7-12700Hとのバランスも良好だ。メモリ32GB、SSD 1TB NVMeという構成を持つ。メモリ容量が32GBというのは心強い。クリエイター作業にも対応しやすい。
G-Tuneで開催中のセール情報
当サイト限定(ゲーミングPC徹底解剖)のお得なモデル紹介
当サイトとG-Tuneとのコラボレーションモデルが非常にお得だ。一般販売されているモデルよりも安くなっているので、実質セールが行われていると考えても良い。
現時点ではG-Tuneでの購入を考えているならコラボモデルかセール対象モデルをチェックするべきだ。G-TuneでゲーミングPCを探している方は一度見て欲しい。初心者から玄人の方まで納得いただけるラインナップだと確信している。
マウスコンピューターの期間限定セール ~2023/04/05
マウスコンピューターでは大決算SALE第3弾を実施している。2023年03月22日(水)~2023年04月05日(水)の期間限定だ。最大120,000円オフの割引となっている。当然価格が高いモデルの方が割引額が多く、売れ筋モデルは中間的な価格なので10,000円前後の割引額となることが多い。これまでセールを行っていなかったG-Tuneでもついにセールが始動した。通常モデルは価格が高めに設定されているため基本的にはセール対象モデルを中心に選択するとよい。
TSUKUMOセール情報 2023/03/22時点
イチオシモデル
AeroStream RM7A-E223/B Ryzen 5 4500 × RTX3050
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
Ryzen 5 4500×RTX 3050搭載のビジネスモデルだ。ケースデザインこそビジネスPCらしさがあるが、グラフィックボードを搭載していてゲームプレイにも対応できる。RTX 3050搭載モデルで税込115,800円は破格だ。CPUに採用されているRyzen 5 4500は、6コア12スレッドの高コスパモデルとなる。アーキテクチャが旧世代のZen 2のため高い性能は期待できないが価格を抑えられるというメリットがある。従来モデルのRyzen 5 3500とは違って6コア12スレッドとハイパースレッディングに対応したのはプラスだ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も必要十分だ。電源ユニットは500W BRONZEを採用している。光学ドライブが標準搭載なのも嬉しい。
G-GEAR GA5J-B221/B2 Core i5-12400F × RTX3060
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 2TB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
Core i5-12400F×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。この組み合わせで税込15万円台は評価できる。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方は必見だ。Core i5-12400Fは6コア12スレッドとスペックが高く動画編集やエンコードなどへの適性も高い。競合モデルのRyzen 5 5600Xを上回る性能を持つ。メモリ16GB、SSD 2TBと同価格帯のモデルと比べても構成が充実している。SSD 2TBはほとんど見かけない構成だと言える。電源ユニットは500W BRONZEを採用している。コスパ指標は調査中だが、トップクラスの評価であることは間違いない。
G-GEAR GA5A-D221/B Ryzen7 5700X × RTX3070
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3070
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
Ryzen 7 5700X×RTX 3070搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。税込18万円台はお得感がある。Ryzen 7 5700Xは、第4世代Ryzenシリーズの上位モデルで高いパフォーマンスを発揮する。8コア16スレッドと平均以上のスペックを持つ。ハイクラスのグラフィックボードを搭載していることでWQHD環境や4K環境でのゲームプレイにも対応できるポテンシャルを持つ。特にグラフィックス性能を重視する方におすすめだ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も充実している。電源ユニットは750W GOLDが選択されている。
TSUKUMOセール-期間限定SALE ~2023/03/31
現在TSUKUMOでは、期間限定SALEが開催されている。2023年03月31日(木)10時までの期間限定だ。最近TSUKUMOがセールを復活している。他社メーカーと比べてもかなりお得なモデルが揃っている。高コスパモデルを探しているなら必見だ。期間が短いためその時期を逃すと二度と同じ価格では購入できないかもしれない。
パソコン工房セール情報 2023/03/22時点
イチオシモデル
LEVEL-M0P5-R45-DN1X
CPU:Core i3-13100
GPU:Radeon RX 6500 XT
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
セール限定特価で購入できる一台だ。税込119,780円と低価格が魅力となる。Core i3-13100×RX 6500 XT搭載のエントリークラスのモデルだ。設定を下げることに抵抗がなければある程度ゲームプレイにも対応できる。将来性が高いわけではない点は注意しよう。それでもCore i3-12100は4コア8スレッドというスペックながら最低限必要なゲーミング性能を持つ。Ryzen 5 4500よりもゲーム適性は高いと考えてよい。メモリ16GB、SSD 500GBと価格帯を考えると構成も充実している。電源ユニットは500W BRONZEを採用している。DVDスーパーマルチドライブが標準搭載だ。
LEVEL-M06M-127-DTX
219,800円(税込) 169,800円(税込)
CPU:Core i7-12700
GPU:Radeon RX 6650 XT
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
Radeon RX 6650 XT搭載モデルで税込169,800円と高コスパな一台となっている。セール中は50,000円OFFで購入可能だ。Radeon RX 6650 XTはミドルクラスのグラフィックボードでRTX 3060 TiとRTX 3060の間の性能を持っている。レイトレーシング性能はNVIDIA製モデルに劣るものの純粋なグラフィックス処理性能では上回っている。CPUにはIntel第12世代のCore i7-12700を搭載している。12コア20スレッドというスペックで従来モデルのCore i9-11900Kよりも高いパフォーマンスを期待できる。同価格帯のRyzen 7 5700Xと比べてもゲーム適性が高い。メモリ16GB、SSD 500GB NVMeと構成も平均的だ。電源ユニットは500W BRONZEを採用している。DVDスーパーマルチドライブが標準搭載なのもポイントだ。
LEVEL-M06M-127-SAX-U
CPU:Core i7-12700
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
今回のセールのイチオシモデルとなっている。Core i7-12700×RTX 3060 Ti搭載で税込184,800円は圧巻だ。この組み合わせの相場は20万円オーバーで相場よりもかなり安く購入できる。ミニタワーモデルであることを考慮しても割安感がある。RTX 3060 TiならフルHD環境で高リフレッシュレートを目指せる。Core i7-12700との組み合わせならバランスもばっちりだ。CPU性能に余裕が生まれるのは心強い。メモリDDR4-3200 16GB、SSD 1TB NVMeと構成も十分だ。電源ユニットは700W BRONZEを採用している。
パソコン工房で開催中のセール情報
パソコン工房セール-決算セール第2弾 ~2023/03/31
パソコン工房では2023年03月31日(火)13:59まで決算セール第2弾を実施中だ。Intel第13世代CPUがオトクな価格で購入できる。RTX 3060搭載モデルが税込13万円台、RTX 4080搭載モデルが税込39万円台とかなり魅力的だ。各セールごとにおすすめモデルがピックアップされているのでチェックしておくとよい。
エイリアンウェアセール情報 2023/02/24時点
イチオシモデル
Dell G15 ゲーミング ノートPC
129,980円 119,580円(税込)
CPU:Ryzen 5 6600H
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe対応
電源:非公開
コスパ:9.6
Ryzen 5 6600H×RTX 3050 Mobile搭載のエントリークラスのゲーミングノートPCだ。15.6インチ120Hz対応モニターを搭載している。RTX 3050 Mobileの性能を考えると60fpsを基準に考えるとよい。本体重量が約2.449kgと重めだが価格が安いのでそこに魅力を感じる方向けだ。コストパフォーマンスが非常に高いモデルとなっている。メモリ16GB、SSD 512GBという構成だ。
Dell G15 ゲーミング ノートPC 【価格.com限定】
159,280円(税込) 156,280円(税込)
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:非公開
コスパ:10.0
Ryzen 7 6800H×RTX 3060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。RTX 3060 Mobile搭載で税込15万円台は破格だ。価格.com限定モデルということで優遇されている。コストパフォーマンスはMAXという評価だ。円安の影響もあって国内BTOメーカーの価格は上昇傾向にあり非常に魅力的な価格設定だと言える。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeと構成にも不足はない。
NEW ALIENWARE AURORA R15 ゲーミング デスクトップ
348,979円 307,079円(税込)
CPU:Ryzen 7 7700X
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:1350W 80PLUS PLATINUM
コスパ:調査中
ケースデザインが一新されてより魅力的なモデルとなった。CPUにはRyzen 7 7700Xを、グラフィックボードにはRTX 3080を搭載していてハイクラスとして十分な性能を持つ。4K解像度でのゲームプレイが前提となる。WQHD環境で高リフレッシュレートを実現することも可能だ。Ryzen 7 7700Xは、8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高く動画編集などのクリエイター作業にも対応できる。IPCが改善されてゲーム適性も向上している。Core i7-12700K以上のパフォーマンスを発揮する。メモリ16GB、SSD 512GB NVMe対応と構成もトップクラスだ。価格は高いがそれに見合うブランド力と性能を持つ一台だと言える。電源ユニットの1350W PLANIUMは圧巻だ。
NEW ALIENWARE AURORA R15 ゲーミング デスクトップ
362,981円(税込) 319,381円(税込)
CPU:Core i7-13700KF
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:750W 80PLUS PLATINUM
コスパ:調査中
Core i7-13700KF×RTX 3080搭載のゲーミングPCだ。RTX 3080なら4K環境でも快適にゲームをプレイすることができる。Core i7-13700KFは、16コア24スレッドとマルチスレッド性能が高くRyzen 9 7900Xを上回る高い性能を持つ。メモリ16GB、SSD 512GBと構成は最低限に留まる。メモリは上位規格のDDR5-4800を採用していて高いレベルを期待できる。電源ユニットには750W PLATINUMを採用し安心感がある。
NEW ALIENWARE M15 R7 INTEL スタンダード
286,980円(税込) 258,280円(税込)
液晶サイズ:15.6インチ 165Hz
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 3070 Ti Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
コスパ:調査中
15.6インチFHD対応モニターを搭載している。165Hz対応モニター搭載で高いレベルでのゲームプレイが可能だ。フルHD環境である程度高いリフレッシュレートを出したいと考えている方におすすめだ。Core i7-12700H×RTX 3070 Ti Mobile搭載でノートPCとしては人気の高い構成だ。高い性能を持ちレイトレーシングなどを体感することもできる。CPU性能が高くクリエイター作業にも適している。メモリ16GB、SSD 512GBと性能及び価格帯を考えても構成は十分だろう。
エイリアンウェア-お得なクーポン・キャンペーン~終了日未定
エイリアンウェアでは常にセール・キャンペーンが行われている。定価はあってないようなもので基本的には割引価格が基準と考えてよいだろう。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
SDD無料か。買おうかな
GALLERIA QSF965HE、現在販売すらされていませんよ。
ただ今ドスパラのキャンペーンで1月3日迄の限定200台で販売されているガレリアNY1,NY2はそれぞれZV,ZJと同じ構成でさらに5000円引きされたモデルと考えてよろしいでしょうか。
コメントをいただきありがとうございます!
>ガレリアNY1,NY2はそれぞれZV,ZJと同じ構成でさらに5000円引きされたモデルと考えてよろしいでしょうか。
こちらはその通りでございます。元々オトクなモデルがさらにオトクになったと考えて良いと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
管理人
現在、ドスパラを中心にゲーミングPCの購入を検討しています。
五月のセール、例えばドスパラDTの240GBが320GBになるアップグレード等はお得な方なのでしょうか?
また、他のサイトでもお得なセールや機種があれば教えていただきたいです。
パソコン購入は初めてで、目的は主にPUBG、予算は10~15万円を考えています。
コメントをいただきありがとうございます。
>五月のセール、例えばドスパラDTの240GBが320GBになるアップグレード等はお得な方なのでしょうか?
これはお得だと考えて良いでしょう。低価格帯はどうしてもキャンペーン内容が薄くなりがちでこれが上限だと思います。
>また、他のサイトでもお得なセールや機種があれば教えていただきたいです。
FRONTIERはセールが魅力のショップです。例えば、下記のモデルはいかがでしょうか。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100498/
少し予算オーバーかもしれませんが、CPU Core i7-8700、メモリ16GB、HDD 2TBと優れています。
今なら22,800円安く購入することができます。
どのサイトにも言えることですが、税抜き価格に対して3%ほど値引きが行われていれば狙い目です。
そこに価格以外のアップグレードが重なればチャンスです。
ご不明点などあればお気軽にご連絡いただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。楽しく読ませてもらっています。現在クロームボックスを使っています。
(CPUセレロン2955u1.4GHz メモリ8ギガに換装 SSD ADATAの128G M.2使用 OSはクロームos)
ただ、色々不具合から生ずる不都合が多くなってきたので(読み込み等は非常に早くてストレスがないのですが^^;)
買い替えを検討中にこちらのサイトを見させていただいて非常に参考になっております。
そこでご質問です。
用途としては主にネット(youtubeなどの鑑賞)、ブラウザはクロームでタブを50くらい常時開きながら作業しています。
ゆくゆくはドライブレコーダーの映像確認やゴープロなどの動画の表示も
やるつもりです(ネットに上げたり編集はしないと思います)
以上の用途で
ストレスなく動作できるのにオススメのプランはどのプランがよろしいでしょうか?
(もちろん値段は高ければ高いほどよいのでしょうが管理人様目線で最適な金額雨の範囲内で提示していただけると有り難いです)
壊れることなく安定して永く使用していきたいと思っておりますので
ご指導のほど宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。主に行われる作業をまとめまさせていただきました。
・ネット閲覧(Youtube鑑賞・クロームでタブ50程度)
・ドラレコの映像確認
・ゴープロの動画表示
これらの用途であればグラフィックボードは不要です。動画の表示は3Dでは2DなのでCPU内蔵グラフィックスで対応可能です。
クロームは意外とメモリ負荷が高いので16GBがよいと思います。
上記内容を前提におすすめのモデルをピックアップいたしました。
・Slim Magnate IM
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&mc=9355&sn=3666
カスタマイズ不要です。送料・税込66,000円です。
・mouse DT5
https://www.mouse-jp.co.jp/desktop/dt5/
メモリを16GBにカスタマイズして送料・税込82,060円です。
ご質問などございましたらお気軽にお尋ねくださいませ。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、初めてのpc購入を考えているのでよければ助言を頂きたいです!主な用途は配信をしながらApexをしたいと思っています。その場合グラボ1660superなどでは足りないでしょうか?pcをかじった友達からは3070以外を買うのは先の事も考えるとコスパが悪いと言われました。予算が15万ほどですとどのpcがおすすめでしょうか?
メッセージありがとうございます。
>その場合グラボ1660superなどでは足りないでしょうか?
それほど余裕はないと考えてよいでしょう。お友達の方の意見に賛成いたします。
>予算が15万ほどですとどのpcがおすすめでしょうか?
G-Tune TD-Gというモデルが税抜149,800円(送料・税込み168,080円)で購入できます。
RTX 3070搭載モデルの中では格安です。
参考:https://gamingpcs.jp/review/nextgearm_td-g/
今すぐ購入する必要がないのであれば今月下旬か来月リリースされる予定のRTX 3060搭載モデルを検討してもよいかもしれません。
発売直後はプレミアム価格で高くなりますが、しばらく時間が経てばRTX 3070搭載モデルより安価で手に入れられると思います。
今はゲーミングPC全体の価格が上がっていますので、少し待って様子を見てもよいかもしれません。
以上。
よろしくお願いいたします。
MSIノートpc windows 10ホーム
インテルi7 10750H
Rtx 2060 6G
メモリ16G
ssd 512
13万4800円+手数料990円
ここに一万引きクーポン入れて全部ひっくるめて12万5790円なのですが罠でしょうか?
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1614
コメントありがとうございます。かなり安いと思います。RTX 30シリーズが出たことで旧モデルの在庫を減らす目的があるのだと思います。本体重量も平均以上に軽くてコストカットがされているような印象は受けません。
はじめまして。現在12万円前後の予算でApex Legendsを60fpsでプレイ可能なデスクトップPCの購入を検討しており、サイトを参考にさせて頂いております。
このページでもおすすめされている「GALLERIA XA7C-G60S」の構成に近いもので、安いものを探していました。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/kakaku/
価格.com限定 (i7-10700F/RTX2060/512GB SSD+2TB HDD/16GB/Win10Pro)
上記のURLに掲載されているモデルが、
109,800円、消費税と送料を込みで113,100円と探して見つけた範囲では一番安い上、HDDまでついています。
気になった点が2つあり、
1つ目はCPUがCore i7-10700ではなくCore i7-10700Fである事ですが、GPUがついているのでこちらは問題ないと判断しました。
2つ目は電源が80PLUS非認証である事です。
このPCを第一候補に据えているのですが、どう思われるでしょうか? 何か見落としている気をつけるべき点などありますでしょうか。
ご意見を伺いたいです。
コメントありがとうございます。
結論としてはコストパフォーマンスの高いモデルです。
こちらで紹介しているモデルだと思います。
https://gamingpcs.jp/review/pavilion_gaming_desktop_tg01/
>1つ目はCPUがCore i7-10700ではなくCore i7-10700Fである事ですが、GPUがついているのでこちらは問題ないと判断しました。
はい、問題ないです。安価な分だけ「F」モデルの方がよいです。
>2つ目は電源が80PLUS非認証である事です。
こちら確認したところ今は500W 80PLUS GOLD認証の電源が採用されているようです。つまり、今は問題にならないということです。
コストパフォーマンスも高くミドルクラスのモデルを探されているならベストな選択になるでしょう。
以上。
よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。購入しようとしたのですが欠品中でした(涙)
お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
もう少しだけ相談に乗っていただくことはできるでしょうか。
別のパソコンを探したのですが、候補が2つあります。
「GALLERIA XA7C-G60S」に近い性能で安いPCでこれを見つけました。
①https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=9473&sn=4238
②https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=473&ft=&mc=9318&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&waad=hX0TUucV&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l
①は性能が落ちますが、安いので良いかなと思いました。
②は電源とケースとCPUにFについている以外の違いが自分には見られないのですが大きな値段の違いがあります。
注意点はあるでしょうか。
②の商品が良さそうに自分は感じているのですが同じメーカーで値段が大きく違うのが気になるので意見を伺いたく思いました。
コメントありがとうございます。
>購入しようとしたのですが欠品中でした(涙)
まだ在庫ありますよ!一応お問い合わせいただいたモデルについて回答いたします。
>GALLERIA RM5R-G60S
②に比べると物足りないですね。30%以上の性能差があります。価格差が10%程度であることを考えるとあまりおすすめできません。
>raytrek XT Core i7-10700F搭載
コストパフォーマンスが高いです。価格が安いのは価格.com限定モデルだからでしょう。
他のモデルが軒並み値上げされているにもかかわらずこのモデルについては価格が上がっていません。今後値上げされてしまう可能性もあります。
注意点としては、デザインが気に入るかどうかといったところでしょうか。raytrekはクリエイター向けブランドでやや落ち着いたデザインとなっています。長らく更新されていないはずです。
一方、GALLERIAブランドは今風のおしゃれなデザインです。2020年7月にリニューアルされた比較的新しいケースを採用しています。
上記2つを比べるなら後者のモデルがおすすめです。
以上。
よろしくお願いいたします。
参考になりました。ありがとうございました。
はじめまして。
現在デスクトップPCの購入を検討しており「ゲーミングPC徹底解剖」様の記事を必死に読み漁っております。
色々探した結果、次の2つで迷っています。
ぜひ助言をいただきたいです。よろしくお願いします。
ーーーーー
予算:高くても12万円台
用途:APEX、簡単な動画編集(エンコードが早いと助かる)
(重要度は動画編集>APEX)
ーーーーー
①FRGAH470/365/NTK(空冷CPUクーラーが付いてるやつ)
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g109423-t/
・インテル Core i5-10400F プロセッサー
・空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
・インテル H470 チップセット
・16GB (8GB x2) メモリ
・1TB M.2 NVMe SSD
・NVIDIA GeForce RTX 3060
・600W ATX電源 80PLUS BRONZE
・値段129.980円
こちらのサイトでも紹介していたコスパの高い「FRGAH470/M104/NTK」にSSD1TB(+5,000円)と空冷CPUクーラーが付いてるモデルです。
ーーーーー
②GALLERIA RM5R-R36(3600搭載モデル)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=9847&sn=0
・AMD Ryzen 5 3600
・NVIDIA GeForce RTX 3060
・16GB (8GB x2) メモリ
・Intel 512GB NVMe SSD
・650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
・値段129.980円
こちらのサイトでの評価は低いですが、CPUが「Ryzen 5 3600」になったモデルです。
ーーーーー
数値上では②のGALLERIA RM5R-R36(3600搭載モデル)の方が良さそうですが、詳しいことは分からないのでぜひ「ゲーミングPC徹底解剖」様のご意見を伺いたいです。
初めまして。
コメントありがとうございます。
下記ご回答申し上げます。
まず、当サイトの評価はゲームを中心とした場合の評価となっていますので、ゲーム以外の用途がメインとなる場合評価は大きく変わります。
動画の編集・エンコードを中心とした用途ではCore i5-10400よりもRyzen 5 3600の方が適しています。
ゲームよりも動画編集を中心とするなら間違いなくGALLERIA RM5R-R36がよいでしょう。
ゲーム性能よりも処理性能をもっと優先するなら下記モデルもおすすめです。
・Pavilion Gaming Desktop TG01価格.com限定モデル
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/kakaku/
・Core i7-10700F
・RTX 2060
・16GB
・512GB NVMe SSD
・2TB HDD
・500W GOLD
・値段129,800円
GPUの性能は20%ダウンしますが、CPUの性能はRyzen 5 3600よりも30%以上伸びます。
ストレージの容量にも余裕が出ますので動画の編集を行いやすい環境を構築できます。
また、Apex Legendsを快適にプレイできる性能も有しています。
以上。
よろしくお願いいたします。
CPU性能を重視するなら選択に値するモデルかと思います。
ご提案の2製品なら、GALLERIA RM5R-R36が合っていそうです。
返信ありがとうございます!
考えた結果、一番バランスの良さそうな「GALLERIA RM5R-R36」にしようと思います。
ぜひこちらのサイト経由で買わせていただきます。
ただ、最後にオプションについて1つ相談させてください。
現状自分の環境だと有線LANが使えないため、無線子機を購入するのですが
オプション品だと8,000円近くするので非常に高いです。
「GALLERIA RM5R-R36」の無線子機
インテル(R) Wi-Fi 6 AX200(M.2接続 IEEE 802.11ax/ac/n/a/g/b 最大2.4Gbps対応)+Bluetooth(R)5.0 外付けアンテナ付属
恐らく内蔵型だと思うのですが、将来的には有線にする予定もあるので
USB型の無線子機を別に購入しようと考えているのですがそれでも大丈夫でしょうか?
内蔵型・USB型のメリットデメリットがあまり分からず、USBでも大丈夫なのか不安です。
何分デスクトップPCを購入するのが初めてなので、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
ご返信いただきありがとうございます。
>考えた結果、一番バランスの良さそうな「GALLERIA RM5R-R36」にしようと思います。
ぜひこちらのサイト経由で買わせていただきます。
ありがとうございます。
GALLERIA RM5R-R36は用途に合った良い選択だと思います。
よほどの粗悪品を選ばない限りはUSB型の無線子機でも十分対応できます。
私もサブPCなどは1,000円程度の子機を使用していますが特に不便は感じていません。
無線LANについてはおおよそ予想されている通りでしょう。
内蔵型は高価で高性能な安定しやすいタイプだと言えます。
一方で、USB型は安価で必要最低限な性能を持っています。
有線に比べると安定しにくく、内蔵型に比べても落ちますが実用に耐えられないほどではありません。
TP-LINKかI-O DATA製のものが選びやすくて無難かと思います。
最近のUSBタイプは種類が非常に豊富です。802.11ac対応のものまであります。
ゲームをしないなら500円程度のもので十分だと思います。
ゲームをするなら1500円程度のものを選んだ方がよいかもしれません。
以上。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。15万以下でデスクトップのゲーミングPCを買いたいのですが7月あたりが一番安くなると聞きそこまで待機しようと思っています。
ですが、amazonのプライムデーセールを見ているとこのようノートPCを見つけました。https://www.amazon.co.jp/dp/B093TX5C97/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_D97WHKNYZW346P101THS
corei710750/RTX3060/15.6FHD/144Hz/16GB/512GB
というスペックなのですがかなり得だと思い迷っています。
デスクトップのcorei7、3060とノートのcorei7、3060だと色々変わってくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちは。
ノートタイプのCPUとGPUはデスクトップに比べると落ちます。
CPUやGPUのデザインが異なるので真っ向からの比較は難しいです。
ただ、あえてノート向けの性能をデスクトップに置き換えると以下のようになります。
RTX 3060 mobile スコア 4110
GTX 1660 SUPER スコア 4215
Core i7-10750H スコア 4122
Core i5-10400 スコア 4109
デスクトップに置き換えると
Core i5-10400とGTX 1660 SUPER搭載モデルに近い性能ということになります。
実際には同じ環境で計測できていないので多少の前後はあると思います。
それでも、デスクトップの同じ型番と比べると大きな開きがあります。
この置き換えた構成に近いのはGALLERIA RM5C-G60Sです。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=10077&sn=0
価格が124,980円で、MSIの16万円よりも遥かに安くなります。
ただ、MSIゲーミングノートPCは144Hz対応のディスプレイを採用しています。
この費用がおよそ3万円なので、GALLERIA RM5C-G60Sに足して15万円になります。
MSIゲーミングノートが16万円ほどですので、1万円だけノートの方が高くなります。
持ち運びできるという長所を得るなら安いかもしれませんね。
このように、ディスプレイまで加味するとデスクトップモデルとあまり価格差のないモデルもあります。
MSIのゲーミングノートと似たモデルにGALLERIA XL7C-R36があります。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&mc=9853&sn=3075
これなら、デスクトップとの価格差のないモデルとなります。
少し脱線しましたが、ノートとデスクトップでは同じ型番でも性能は2ランクほど下がります。
デスクトップのRTX 3060を候補に入れているならもう少しで価格が落ち着くと思います。
ただ、確実ではありません。また、搭載モデルの価格にいきなり変化が訪れるわけでもありません。
徐々に変化していくのでしばらく時間を要すると思います。
ノートタイプでデスクトップのRTX 3060と同等の性能を求めるならRTX 3070 mobileやRTX 3080 mobileくらいは必要になります。
以上。
よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます!返信できなかったので新しく作らさせてもらいます。
ノートとデスクトップではかなり性能が変わるんですね!勉強になりました。
先日いいものはないかと探していたのですがこのようなものを見つけました。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=819532
RTX3060、corei5の11400、メモリ16GBのSSD500GBという性能で税込み145000円+10000ポイント付きなのですがこの性能で150000円を切っているので良いのではないのかと思うのですが管理人さんはどう考えますか?
LEVEL-M056-114-RBXはこちらでレビューを掲載しています。
https://gamingpcs.jp/review/level_m056_114_rbx/
非常にコストパフォーマンスが高く、RTX 3060搭載モデルでは優秀なモデルだと思います。
現在のラインナップの中ではトップクラスでしょう。
ポイントに価値を見出すことができるなら、悪い選択肢ではないはずです。
今選択するとしても後悔しないモデルだと言えます。
価格や在庫状況が変わりやすいので選択する際は注意してください。
こんにちは。以前
・Pavilion Gaming Desktop TG01価格.com限定モデル
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/kakaku/
・Core i7-10700F
・RTX 2060
・16GB
・512GB NVMe SSD
・2TB HDD
・500W GOLD
・値段129,800円
こちらのPCが気になり、見ていたのですが
一時取扱停止となっていました。
今見てもまだ変わっていなかったのですが
これはもう当分取扱はしないと言うことなのでしょうか
こんにちは。
このケースはそのまま品切れになる可能性が高いです。
旧モデルということもあって期待はできないですね。
こんにちは
6月にPCが壊れ以来よくこのサイトにお世話になっています。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=784952&pre=sle_h02
このページで紹介されいるものと比較しても、このセールかなり良さげに見えます。
持ってるSSDを増設すればなお良いと思ったので、専門家の率直な意見を聞きたいです。
よろしくおねがいします。
LEVEL-M0B5-R56X-SAXはセール期間中とても素晴らしいモデルだと思います。
出荷まで2週間を要するというのがデメリットです。
ある程度の納期に耐えられるのであればPavilion Gamingの価格.com限定モデルも候補に入りそうです。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/kakaku/
ゲーム性能に限り同等以上のパフォーマンスを期待できます。
こちらは出荷まで1ヶ月以上と不安定ですが、RTX 3060 Ti搭載モデルとしては最も評価の高いモデルの一つです。
Wi-FiとBluetoothも標準搭載ですので、機能面でもおすすめです。
LEVEL-M0B5-R56X-SAXはこのセール時には狙い目のモデルだと思います。
しかしながら、価格.com限定モデルと性能帯が被ってしまっているので強くおすすめしにくい部分があります。
あとは購入タイミングと相談ですね。
以上。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めまして。
コメント失礼いたします。
年末年始のセールでPCを新調しようと考えていたのですが、今週のフロテンィアの”GHシリーズ [限定30台]
Core i7 + RTX 3080”がちょうど考えていた性能と当てはまるためこちらも気になっています。
コスパや時期的な観点で管理人様の評価を伺えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
Core i7 + RTX 3080を想定していたなら、それがベストな選択だと思います。
フロンティアの強みが最大限活かされていると思います。
フロンティアのセールモデルは一期一会と考えて選択するくらいがちょうどいいです。
現在は売り切れ状態ですが、在庫が復活したら選んでもいいと思います。
ただし、Core i7-11700FとRTX 3080は性能のバランス自体はそこまでよくないです。
高解像度や最新のゲームでそれは顕著に現れるでしょう。
それでも少しの設定変更で対応できる程度ですので、選択を避けるほどのことでもありません。
自分が必要だと思っている性能を理解しているなら、それを避ける理由はありません。
評価は一新した新型の指標で8.5、従来規格であれば最高評価は間違いないでしょう。
時期的にもこれから評価の高いモデルは登場すると思われますが、このモデルを超えるほどのモデルは登場しないはずです。
購入後より優れたモデルが登場する可能性も0ではありません。
絶対に後悔したくないというのであれば年末年始のセールあるいは福袋を待ってください。
以上。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。いつも拝見させて頂いております。
コメント返信ありがとうございます。
別の記事に質問をさせて頂いたのですが、どの記事かわからなくなってしまい、重複となってしまって申し訳ございません。
PCの買い換えの候補としてLEVEL-R969-LC127K-VAXを検討しています。
この時期ということもあり、今後のセールのことが気になっています。
これまでの傾向として、このレベルの新しいモデルが直後の年末・年始セールなどで大幅に安くなるということはあり得てもおかしくはないでしょうか。(絶対かはわからないのは理解しております。有識者として管理人様の感覚をお伺いしたく。。)
現在1万ポイント還元+コラボの製品を選べば5000円引きということもあり、レビュー記事の通りすぐ購入すべきかを悩んでいます。
また、CPUとグラボのバランスとしてはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
こんにちは。
下記ご回答申し上げます。
>これまでの傾向として、このレベルの新しいモデルが直後の年末・年始セールなどで大幅に安くなるということはあり得てもおかしくはないでしょうか。
LEVEL-R969-LC127K-VAXが近く、セール対象になるかどうかという点は確かに不安視されるところではあります。
パソコン工房のセールは基本的に大々的に行われ、現在行われている最大20%還元超還元祭のように全面に押し出されます。
そこで対象となっているモデルが値引きやキャンペーンでお得になるという形がほとんどです。
現在の超還元祭は1/11までとなっています。つまり、冬休みの間に大幅に変わる可能性は低いのではないかと思います。
それ以降であればLEVEL-R969-LC127K-VAXも値引きされることはあるでしょう。
しかしながら、大幅な値引きというのは少し期待しにくいかもしれません。
まだ第12世代のCPUが全て出揃っていないこと、第10世代も僅かながら残っていることから、もう少し時間が掛かると思います。