
>>>ドスパラ公式HP<<<
国内での知名度No.1のBTOメーカーであるドスパラの評判と口コミをまとめた。X・知恵袋などを中心にピックアップして解説していく。このページを読めば、ドスパラがどのようなショップかをイメージできるはずだ。特に公式サイトに書かれることのない悪い点(弱み)については気になるだろう。私自身何度もドスパラで買い物をしているので利用者としての意見も述べられる。ドスパラでゲーミングPCを検討している方は購入直後に価格が変わる可能性があることを理解しておこう。つまり、最悪の場合購入した当日に価格が下がる可能性があるのだ。もちろんその逆も然りだ。
- 長所
- 
- 売上高771億円で業界を牽引している
- コストパフォーマンスが高い
- ケースデザインが優秀
- 最短翌日出荷に対応している
- 全国に43店舗を構えている
 
- 短所
- 
- 頻繁に価格が変わる
- ゲーミングノートのラインナップが縮小
- サポートの質が悪いと感じるユーザーがいる
 
- こんな方におすすめ
- 
- 初めてのゲーミングPC購入を考えている方
- ガレリアブランドが好きな方
- 少しでも早くゲーミングPCを手に入れたい方
 
60秒で理解!ドスパラってどんなショップ!?
 評価    :9.78
評価    :9.78
知名度   :10.0
コスパ   :10.0
セール   :9.2
カスタム  :メモリ/SSD/電源/LED etc.
納期    :翌日出荷
サポート  :24時間365日
保証(延長)  :1年間(5年間)

ゲーミングPCと言えばドスパラのガレリアが一番に上がるほど高い知名度を誇っている。ユーザーの期待に応えるパソコンの販売をし続けた結果だろう。2025年9月にGALLERIAブランドのミドルタワー及びミニタワーケースのデザインが一新された。従来モデルを踏襲しつつより洗練されたモデルに仕上がっている。ガンメタリックとホワイトの2色から選択できる。デザイン性の高さが人気のブランドへと引き上げている。
THRIDWAVE-Gシリーズを中心にコスパの高いゲーミングPCが多数販売されている。プレミアムブランドのGALLERIAとは差別化が図られている。カスタマイズの自由度が高いわけではないが、ラインナップが豊富でそこまでの不自由さは感じないはずだ。初心者の方からすれば購入しやすいように思う。マイナス面としては価格調整が頻繁に行われることだ。購入してすぐに値下げされるということも起こり得る。
ドスパラは通常時最短当日出荷に対応していてすぐに受け取れる。カスタマイズをしても納期が変わらないのは魅力的だ。売れ筋モデルに限らずほぼすべてのモデルが翌日出荷に対応している。初心者向けショップということもありカスタマイズ性は意図的に低くなっているが、基本構成で十分対応できる。サポートも充実していて安心感がある。24時間365日の電話サポートは心強い。はじめにチェックしておくべきショップだ。店舗数は全国43店舗となる。
ドスパラ運営企業&店舗一覧

| ショップ名 | ドスパラ | 
|---|---|
| 企業名 | 株式会社サードウェーブ | 
| 所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目12番8号 住友不動産秋葉原ビル | 
| 資本金 | 5,608万9,332円 | 
| 売上高 | 771億円(2024年7月期) | 
| 従業員数 | 1,198名(2024年7月31日現在) | 
| 店舗(全国43店舗) | 札幌店 盛岡都南店 仙台店 郡山安積店 秋葉原本店 八王子店 町田店 GALLERIA esports Lounge 大宮店 千葉店 川崎店 横浜駅前店 座間相武台店 前橋インターアカマル店 宇都宮鶴田店 水戸赤塚店 新潟店 富山本郷店 白山フェアモール松任店 福井日之出店 甲府飯田店 長野稲里店 静岡東瀬名店 富士青葉店 浜松店 名古屋・大須店 津ラッツ店 大阪なんば店 堺七道店 京都店 神戸・三宮店 姫路MEGAドン・キホーテ広畑店 広島店 福山ココローズ店 徳島住吉店 松山環状枝松店 博多店 佐賀南部バイパス店 大分光吉インター店 熊本浜線店 宮崎恒久店 鹿児島アクロスプラザ与次郎店 浦添城間店 | 
ドスパラ(サードウェーブ)販売ブランドレビュー
GALLERIA-ゲーミングPC


「GALLERIA(ガレリア)」は、人気のゲーミングブランドだ。当サイトでのレビュー数も多く注目している。どちらかというとコストパフォーマンスの高さというよりもブランド力やケースデザインのよさで人気がある。ミドルタワーとミニタワーのいずれかに偏っているわけではなくどちらも人気がある。売れ筋ランキング上位のモデルについては割安なことがあるので要チェックだ。ドスパラの製品は頻繁に価格が変更されるため定期的に確認しておくとよい。当サイトのゲーミングPCおすすめランキングを見てもらえればお得なモデルがあるかどうか判断できるだろう。
GALLERIA-ゲーミングノートPC


国内BTOメーカーではあまりゲーミングノートPCの取り扱いがない状況で、GALLERIAブランドのゲーミングノートPCは圧倒的な強さを見せつけている。とにかくコストパフォーマンスが高いモデルが揃う。幅広い価格帯のモデルをバランスよく取り揃えているのも高評価だ。デザイン性も申し分ない。強力な海外メーカーと比べても見劣りしない。他の国内メーカーにも頑張って欲しいところだ。
Magnate-G/Lightning-G-ゲーミングPC


2024年9月26日に登場した比較的新しいゲーミングブランドだ。GALLERIAブランドよりもお得な価格で販売されている。ゲーミングPCらしいケースデザインはGALLERIA譲りだ。人気が出ること必至だ。すでに当サイトでもレビュー数を増やしている。
Magnate/Lightning-一般PC


Magnate(マグネイト)はIntel製CPU搭載モデルで、Lightning(ライトニング)はAMD製CPUモデルとなる。カテゴリー的にはビジネスPCだ。ミドルクラスまでのラインナップが中心で比較的コストパフォーマンスの優れたモデルが多い。ブランドとしてはそれほど目立たないが、品質にも文句はなしだ。ただし、ゲーミングPCがメインの当サイトではほとんど取り扱っていない。
ドスパラのおすすめゲーミングPC【2025年】
ドスパラ製品は別途送料3,300円が必要だ。送料を考慮して予算を組む必要がある。稀に送料が無料になるキャンペーンが実施されることもある。
Lightning-G AV-Ti7XW Ryzen7 5700X/RTX5060Ti 8GB搭載 (発光非対応モデル)
 価格:144,980円+送料3,300円
価格:144,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA520
コスパ:調査中
Ryzen 5 5700X×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。クリアガラスパネル採用でゲーミングPCらしさがある。当該モデルではLED対応ケースファンへのアップグレードはできなくなっている。CPUにRyzen 7 5700Xを搭載していて税込13万円台前半は素晴らしい。Ryzen 7シリーズながら旧世代のモデルでローエンド~ミドルクラス相当のゲーム性能を持つに留まる。次世代のRyzen 5 7500Fには届かないが、価格が抑えられるメリットを考えれば悪くない。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も十分過ぎる。電源ユニットは650W BRONZEだ。
Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載
 価格:179,980円+送料3,300円
価格:179,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
マザボ:チップセットA620
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:10.0
今回のキャンペーンの中でもおすすめ度の高い一台だ。Core i5-14400F×GeForce RTX 5060 Ti 8GBの組み合わせで152,980円は安い。相場は17,8万円なので10%以上安く購入できる計算だ。価格が安いのでその分ケースやストレージのカスタマイズにお金をかけるとよい。フルHD環境でのゲームプレイを想定している方におすすめだ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。
GALLERIA XPC7A-R57-GD
 価格:264,980円+送料3,300円
価格:264,980円+送料3,300円
CPU:Core Ultra 7 265F
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-5600 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB760
コスパ:7.1
ガレリアNo.1の人気モデルとなる。Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 5070搭載のゲーミングPCだ。Core Ultra 7 265Fは20コア20スレッドとスペックが高くゲームプレイ+αで考えることが可能だ。ゲーム実況や動画編集などのクリエイター作業を考えている方にもおすすめできる。Core Ultra 5シリーズよりもツーランク高い性能を得られる。グラフィックのGeForce RTX 5070はハイクラスでWQHD環境でのゲームプレイに対応できる。タイトルによっては高解像度や高リフレッシュレートも実現可能だ。DLSS 4.0をサポートしていて対応タイトルならより高いフレームレートが出せる。構成はメモリDDR5-5600 16GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと平均以上だ。電源ユニットは750W GOLDで余裕がある。
ドスパラのおすすめゲーミングノートPC【2025年】
GALLERIA RL7C-R35-5N (ドスパラ)
 価格:119,980円+送料3,300円
価格:119,980円+送料3,300円
液晶:15.6インチFHD 165Hz
CPU:Core i7-13620H
GPU:GeForce RTX 3050 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:180W ACアダプター
コスパ:7.6
Core i5-13620H×GeForce RTX 3050 Mobile搭載のエントリークラスのゲーミングノートPCだ。税込11万円台で購入できるのは嬉しい。国産ブランドで10万円前後のモデルは希少だ。15.6インチFHDディスプレイを搭載している。165Hz対応だ。本体重量は約2.10kgと平均的と言える。ゲーミング性能は標準的でフルHD環境+60fpsでのゲームプレイに適している。タイトルによっては100fpsを目指すことも可能だ。CPUに採用されているCore i7-13620Hは、10コア16スレッドとスペックはやや控えめだ。GeForce RTX 3050 Mobileとの組み合わせならボトルネックの心配は不要だろう。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。Gen4接続対応SSDを搭載しているのは評価できる。
GALLERIA RL7C-R55-5N
 価格:179,980円+送料3,300円
価格:179,980円+送料3,300円
液晶:15.6インチFHD 144Hz
CPU:Core i7-14650HX
GPU:GeForce RTX 5050 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:180W ACアダプター
コスパ:8.5
Core i7-14650HX×GeForce RTX 5050 Mobile搭載のエントリークラスのゲーミングノートPCだ。15.6インチフルHDディスプレイを搭載している。144Hz対応でワンランク上のゲーム環境を構築できる。本体重量は約2.30kgと平均より少し重い。179,980円と比較的価格が抑えられている。GPUにはエントリークラスのGeForce RTX 5050 Mobile搭載でゲーミングノートとしては性能が高くフルHDで快適なゲームプレイが可能だ。50番台とはいっても従来モデルのGeForce RTX 4060 Mobileに匹敵する。CPUには旧世代のCore i7-14650HXを搭載している。16コア24スレッドというスペックで高いゲーム適正を持つ。GeForce RTX 5050 MobileとのバランスはCPU寄りだ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源は180W ACアダプター付属で余裕がある。
GALLERIA ZL9R-R57T-6
 価格:339,980円+送料3,300円
価格:339,980円+送料3,300円
液晶:16.0インチWQXGA 300Hz
CPU:Ryzen 9 9955HX
GPU:GeForce RTX 5070 Ti Mobile
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:240W ACアダプター
コスパ:調査中
Ryzen 9 9955HX×GeForce RTX 5070 Ti Mobile搭載のハイエンドクラスのゲーミングノートPCとなる。16.0インチWQXGAディスプレイ搭載だ。300Hz対応は驚くしかない。デスクトップPCと同等の環境を構築できる。Ryzen 9 9955HXはZen 5アーキテクチャの現行モデルで16コア32スレッドと高いスペックを誇る。GPUにはGeForce RTX 5070 Ti Mobileを搭載していて高いパフォーマンスを期待できる。設定を調整すれば高リフレッシュレートを実現できる。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと充実している。電源は240W ACアダプター付属だ。
ドスパラで購入前に確認しておきたいことまとめ
クーポンの有無

まずはクーポンが発行されていないかどうかを確認しておくとよい。数千円の割引が期待できる。今はPCパーツがメインだ。最近はゲーミングPCが対象のクーポンの発行はそれほどされていないように思う。
関連記事:ドスパラで使える最新クーポン一覧
セール・キャンペーン情報
| おすすめ度 | セール詳細 | 内容 | 終了時期 | 
|---|---|---|---|
| 秋の大感謝祭 | 最大15,000円分ポイント還元 | ~2025/11/07 10:59 | |
| レビュー投稿でポイント還元 | 最大5,000円分ポイント還元 | ~終了時期未定 | |
| SoftBank光新規お申し込みキャンペーン | 新規入会で20,000円分ポイント還元 | ~終了時期未定 | |
| パソコン買替応援 | 抽選で最大50,000円分還元 | ~終了時期未定 | |
| マイクラバンドルキャンペーン | 対象モデル購入でマイクラプレゼント | ~終了時期未定 | |
| ショッピングクレジット金利0円 | 最大36回払いまで金利0円 | ~終了時期未定 | 

豊富なキャンペーンが実施されている。今は突出したキャンペーンはないが、購入時は該当するキャンペーンがないか確認しておくとよい。ショッピングクレジット金利0円などはメリットが大きい。
関連記事:ドスパラの最新セール・キャンペーン情報
セーフティサービスモデル

セーフティサービスモデルというものが販売されている。通常モデルよりも10,000円程度安くなっているので気になっている方も多いかもしれない。セーフティサービスは、ドスパラが提供するプレミアム保証だ。ユーザー過失による物損でも保証対象となったり、技術料がお得となったりと優遇される。故障リスクが上がるゲーミングノートPCならメリットが大きそうだ。
月額費用は980円となる。セーフティサービスモデルの場合12ヶ月の最低利用期間が設定されていて、それより前に解約すると手数料として10,032円が掛かる。つまり、980円×12ヶ月=11,760円が必要だ。実質1,760円で1年間手厚い保証を受けられると考えると悪くないかもしれない。注意点としてゲームパッケージは同梱とならない。
ゲームパッケージ同梱モデル
ドスパラのほとんどのモデルでゲームパッケージが同梱となっている。2025年11月時点だとMinecraft: Java & Bedrock Edition for PC(3,500円相当)とPC Game Pass(990円相当)が同梱だ。Game Passは1ヶ月のみ利用できる。マインクラフトを所有していない方であればお得感がある。
ドスパラのよい評判&口コミまとめ
ショップの気遣い-公式サイトより
Win7から3台目のGALLERIA。GeForce2070積んでた先代機より少し小さいサイズでありがたい。ゲームプレイも問題なし。CLIP STUDIOで大量のファイルを開く時に、少しファンの音が大きくなる程度。まだ使い始めて数日だが、不満点は特にない。背面の不要な端子をシールで封印していることにショップの気づかいを感じる。
引用元: (ドスパラ公式, 2025)

売れ筋のGALLERIA RM7C-R46(終売)を購入したユーザーのコメントだ。ドスパラではユーザーのことを第一に考えた商品の製造及び提供を行っている。このマザーボード側の映像出力端子を防いでくれているのもその一つだ。国内で人気のあるBTOメーカーなら安心して購入できるはずだ。
コスパが高い-Xより
ドスパラのPC良いですよ。
納期が圧倒的に早く、コスパも高い!— おもち/ジオラボ (@kens_blue) March 21, 2025
ドスパラって最初は高い既製品のイメージあったけど、割とコスパに気配ったBTOもあると知ってイメージ変わったわ。
— 白河覇駈@雑多 (@sirakawahaku630) February 21, 2025

他社BTOメーカーと比べてもコストパフォーマンスが高いモデルが揃っている。特にTHIRDWAVE-Gシリーズは競合がベンチマークとするほど高いコスパを誇る。まずはドスパラのゲーミングPCを基準に比較検討するとよいだろう。
GALLERIAがかっこいい-Xより
今のガレリアのPCかっこよくないか🤍❔
白系統だからときめくね! pic.twitter.com/JjUPN9gDxh— はるまくん。🌱 (@haruma_VLRT) September 29, 2025
href=”https://t.co/1CLCHTOwlA”>pic.twitter.com/1CLCHTOwlA
— あまのがわ (@Amanogawa_lga) October 5, 2025
PC届いた~!ほんとは昨日の夕方来たんだけど設定とかもろもろやってて遅れた~。ガレリアくそかっこいいしめちゃくちゃいい!床とか配線少し汚いのは許してw pic.twitter.com/tCY9gSW7iM
— 碧一(あおい) (@aoidesu_0222) March 9, 2025

GALLERIAのケースがかっこいいという口コミは多い。所有欲を満たしてくれるブランド・ケースだと考えて間違いないだろう。ガンメタリックのデザインは秀逸だ。最近は白色のケースも登場しているが、ガレリアといえばガンメタリックのケースの印象が強い。最新ケースの評判も上々だ。ピラーレスケースも販売されている。
納期が短い-Xより
パソコン工房ね!
俺もmouseで買って届くまで大体7週間ぐらいかかった笑
ドスパラは最短即日とかでめちゃ速いらしい笑
モンハン28やもんな!
俺は翌日からしかできやんから楽しんで😁— あんばー (@Chev3514) February 23, 2025
ドスパラ鬼速い
— LFT Parufx ↯ サムネ依頼⭕️ (@_parudex) March 12, 2025

時期的にグラフィックボードの供給不足で納期が長くなっていた時期だ。他のBTOメーカーが1ヵ月以上の納期を設定している中でドスパラは長くても10日だった。その後すぐに翌日出荷へと短縮されているのはやはり納期はドスパラの強みといえるだろう。購入したら少しでも早く手にしたくなるのが人間というものだ。納期の早さから他社より高くてもドスパラを選んだこともある。
ドスパラ買ってみた-Xより
やたらドスパラのBTOPCの評判下げまくってる奴らは多いけど、やっぱり営利目的なんかねぇ。
今まで自分用やPCに疎い身内用で7〜8台はドスパラPCを買ってるけどいまだに問題起きたことがないで。カスタマイズで電源は良いのに変えてるけどね。
— (u՞ټ՞ )埼玉おじさん2025 (@saitaman_xjr) April 2, 2025

人気があるがゆえか悪い評判も目立つ。確かに営業妨害が目的のケースもありそうだ。筆者も何台もガレリアのゲーミングPCを購入しているがトラブルが起きたことはない。
中古パーツの質-Xより
やっぱ4080Sじゃね?ドスパラとか品質管理しっかりしてるとこで買えば壊れなそうだし 中古コスパ最高やぞ
— まえはん (@ai_shinku) March 6, 2025
ドスパラで買ったb760 8800円で買ったやつフィルム付いてるんだが ほんとにこれ中古なの?ていうレベルに状態がいい pic.twitter.com/fClXEKj1nN
— でん(pk38) (@i9_9980XE_den) April 26, 2025

パーツショップだけあって品質管理もばっちりだ。中古パーツだけではなく中古ゲーミングPCも本当に質が高い。筆者も何度も購入したが、質が高く満足している。きれいにクリーニングされているように思う。
ドスパラの悪い評判&口コミまとめ
ドスパラで悪い評判はサポートと過去の不祥事だ。詳細を見ていこう。事前に悪い評判を知っておけば後から購入することはないはずだ。
購入後大幅値引きされてしまった-公式サイトより
3月上旬に注文をして3月下旬に届きました。
4月現在は翌日発送のようです。
性能には全く不満はないのですが、この1か月で3万以上値下がりしているのがショックです。タイミングが悪かったのですね。いい勉強になりました。引用元: (ドスパラ公式, 2025-1)
数日間隔で値下げするのやめてください、買ってわくわくしてるのにすべてが台無し。
引用元: (ドスパラ公式, 2025-2)

Magnate-G MFW及びLightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載を購入した方の口コミだ。BTOパソコンは価格変動が大きくこれは仕方がない。もっともドスパラは価格変更の頻度が高いのも事実だ。購入者側からするとたまったものではないこともわかる。反対に価格が上がる可能性もあるのでタイミング次第だ。
サポートの質について-Xより
みんな知らないだろうから言っておく
ドスパラは止めとけ俺のときはアフターサポートが最悪だったからな。 https://t.co/0aAEYLwGsm
— カピロッシ (@capirossi_aion) November 25, 2023

サポートの質についての口コミは多い。特に返品や返金ができず不満を抱えているユーザーが多いようだ。これはBTOパソコンの特性上仕方がない。また、故障も機械なのである程度受け入れる必要がある。
サポートの対応速度について-Xより
ドスパラの有償サポート、対応悪すぎるだろ…
案内も定型文だから不親切だから質問必要だし、そもそも毎日18:00返信されるからやり取りが必ず+1日させられる
前者はまぁ慣れてるから我慢できるけど、後者が本当にストレス
— ぎんこ (@ginkona1028) July 15, 2025

サポートの対応速度については以前から口コミで指摘されている。1日1通しか来ないという声が目立つ一方で、返信速度が早いという声も一部挙がっている。時期やタイミングの影響はありそうだが、ユーザーからするとサポート対応は迅速にしてもらいたいはずだ。それだけに不満が溜まりやすい。サポートが強みのメーカーとしては安定した対応が望まれる。
電源について-Yahoo!知恵袋より
ドスパラの電源って品質良くないのですか?
引用元: (Yahoo!知恵袋, 2023)

遠い昔はドスパラの電源は質が悪いと噂されていたことがある。当サイトでもドスパラの電源について調査を行った。少なくとも2016年以降高品質な電源が選択されていることを確認している。筆者も電源が故障した経験はない。
サポートの不手際-価格.comより
11/6にドスパラ通販で注文し10日間ほど使用でインベーダーマークやノイズが入り初期不良発生。発生条件はゲーム開始直後や数時間後などまちまちで、ベンチマークの3Dmarkを起動中には必ず発生します。
21日に国内代理店のドスパラに連絡し、24日商品引き取り後28日に返送される。
到着し修理書を見てみると、不具合は確認されずそのまま送り返したとの記載があり、3Dmarkを試すと初期不良症状と変わらずノイズが‥
Palitの本社に現状を連絡すると、代理店のドスパラに初期不良を受け入れるよう強く説得してくれとのこと。もうこの商品は不要と判断し、12/4ドスパラの通販買取に発送し12/5に査定見積もりの連絡がありました。
合計金額(税込):\210
お振込金額:¥10 (入金手数料-200円差し引き額)
流通相場価格、旧規格製品、不具合などによりお値段をつけることが出来ませんでした
詳細
1 各社 GeForce RTX2080Ti (11GB PCI-E) \10 x1個 CPU&VGA買取10%アップ
※動作不安定・負荷時にノイズ、フリーズ、勝手に再起動する 付属品:外箱、内箱、マニュアル、ドライバディスク、付属ケーブル、当日ドスパラサポートに電話連絡し、買取査定で不良品であるとの結果が出たことを伝えたところ、きちんと対応し後日電話かメールにて連絡するとのことです。
現在連絡待ちの状況です。
引用元: (価格.com, 2018)

これは完全にドスパラに落ち度がある内容だ。ショップ側でうまく連携が取れておらずユーザーの信頼を失墜させてしまった。これについては何も言い訳できないのではないかと思う。
景品表示法違反について-ドスパラ公式サイトより
2020年2月20日に東京都から不当表示の疑いについて指摘があり、翌日に全ての二重価格表示を停止いたしました。また、東京都の事実確認と並行して、2020年5月13日より原因究明のために任意に立ち上げた外部調査委員会による調査や提言に基づき策定した再発防止策を徹底しております。
代表取締役社長尾崎健介が表示管理統括責任者となり、再発を防止するために、①社内教育の徹底 と ②管理体制の強化 を実施しております。
引用元: (ドスパラ, 2021)

過去にドスパラは東京都から景品表示法違反を指摘されたことがある。価格の二重表記には明確なルールがありそれに従っていなかったということだ。これに関して当時どこのメーカーも当たり前のように似たようなことを行っていたこともあり同情の余地があるように思う。BTOメーカーの慣例だったのだ。もちろんだからといってユーザーをだましていたのは事実で許されるわけではない。今は価格の二重表記をやめてユーザーにとってもわかりやすい価格表記となっている。
ドスパラの強みと選ぶ理由
口コミや筆者の主観からドスパラの強みについてまとめている。
国内No.1のBTOメーカー
| ドスパラ | マウスコンピューター | パソコン工房 | FRONTIER | |
|---|---|---|---|---|
| イメージ |  |  |  |  | 
| 企業 | 株式会社サードウェーブ | 株式会社マウスコンピューター | 株式会社ユニットコム | インバースネット株式会社 | 
| 店舗数 | 43店舗 | 9店舗 | 66店舗 | 7店舗 | 
| 資本金 | 5,608万9,332円 | 10,000万円 | 9,800万円 | 10,000万円 | 
| 売上高 | 771.00億円 (2024年7月期) | 649.96億円*1 (2025年3月期) | 422.8億円 (2025年3月期) | 262.00億円 (2025年2月期) | 
| サポート | 24時間 | 24時間 (72時間以内修理目標) | 24時間 | 10:00-19:00 (年末年始・指定休日除く) | 
| 標準保証 (延長保証) | 1年間 (最長5年間) | 3年間 (-) | 1年間 (最長4年間) | 1年間 (最長3年間) | 
| 納期 | 最短翌日 | 翌営業日*2 | 2-3週間 | 1ヵ月 | 
| 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 
| レビュー | 当ページ | レビュー | レビュー | レビュー | 
*1 マウスコンピューター単体の売上
*2 +2,200円の有償サービス。通常は4営業日
ドスパラは売上高771億円を誇る国内TOPのBTOメーカーだ。売れているということは多くのユーザーから支持されているということになる。最近はTV CMを放映したり、SNSで積極的に情報発信をしたりと確固たる地位を築いている。BTOショップの王者といえるだろう。ゲーミングPCの購入を考え始めたらまずはじめに見て欲しいショップの一つだ。
ゲーミングPCブランドのガレリアは国内市場で高いブランド力を持つ。BTOメーカーのモデルをチェックしているとドスパラの価格をベンチマークにしているところも多いのではないかと感じている。オシャレなケースデザインと高い品質で多くのゲーマーを魅了している。ミドルタワー・ミニタワー共に人気が高い。
2024年9月に登場したMagnate-G/Lightning-Gシリーズはコスパの高いモデルが揃っている。きっとあなたの希望するモデルを見つけることができるだろう。最短翌日出荷に対応しているのも強みだ。店舗は全国に43店舗を構えている。店舗に行けばRazer・SteelSeriesなど有名メーカーのゲーミングデバイスに直接触れられる。
デザイン性の高いケースデザインを採用

ガレリアブランドではデザイン性の高いPCケースを採用している。高級感があって所有欲を満たしてくれる。このケースが欲しくてガレリアを購入するというゲーマーも多いだろう。今でこそ多くのBTOメーカーが積極的にケースをリニューアルしているが、その中でもガレリアはいち早くケースデザインをリニューアルして人気を得た。
もちろんドスパラ自体が有名なことも人気の秘密だ。ガレリアブランドにはミドルタワーとミニタワーがあり、好みに合わせて選択できる。価格の安いミニタワーが売れ筋だ。メルカリなどで見てもガレリアブランドのゲーミングPCは高値がついているように思う。売却時の出口まで考慮すればかなり魅力的なブランドだといえるだろう。
分割払い手数料0円キャンペーン実施中

現在ドスパラでは最大36回まで分割手数料が0円となる。筆者も過去にローンを利用したことがある。金利があるのとないのとでは大きな違いがある。昨今の利上げによって最大48回から36回まで無料回数が短くなってしまったが検討する価値がある。現金払いやクレジットカード払いのユーザーと同じ価格で購入できるということだ。支払いの先延ばしにしているにも関わらず負担が0なのは大きい。これならまとまったお金がない学生や新社会人の方でも購入しやすくなる。ハードルが少し下がるイメージだ。もちろん返済プランはしっかり考えておく必要がある。
ドスパラポイントをSteamにチャージできる

ポイントをSteamウォレットにチャージできるのは、ドスパラが唯一のBTOメーカーだ。メーカー独自のポイントシステムは、基本的にポイントを発行しているメーカーサイトの買い物でしか使用できない。初めてゲーミングPCを購入する方はデバイスを揃えるなど使用する機会はある。しかし、普段はAmazonなどの通販サイトを利用する方はポイントを持て余すことだろう。
ドスパラでは、獲得したポイントは1ポイント=1円でSteamウォレットにチャージできる。ドスパラを頻繁に利用しない方でも、Steamは利用しているはずだ。ゲーマーであれば必須とも言えるSteamは、ドスパラのゲーミングPCにもプリインストールされている。簡単に言えばドスパラのポイントでPCゲームを購入できる。ゲーミングPCを購入してPCゲームを購入しない方はほとんどいないはずだ。
他のメーカーではあまり魅力的に感じられないポイントアップキャンペーンも、無駄なくポイントを使用できるドスパラでは悪いものではない。199,980円のモデルを購入すると1,000ポイント付与される。10,000円引きでは189,980円+950ポイントで実質189,030円、10,000円分のポイントキャンペーンでは199,980円+11,000ポイントで実質188,980円だ。ゲームを購入するなら、値引きよりもポイントアップキャンペーンの方が少しお得になる。Steamに利用できるドスパラポイントの価値は高い。
関連記事:Steam(スチーム)とは?
自作PC組立代行サービスがある

ドスパラでは自作PC組立代行サービス(公式)を提供している。費用は簡易版で11,000円、通常版で22,000円~(持ち込みパーツがあると簡易版は22,000円、通常版は33,000円)となる。ご自身で行うにはリスクの高いBOIS設定まで行ってもらえるのは心強い。通常版の自作パソコン組立代行ならWindowsインストール&初期設定に加えてエラーチェックと動作確認も行ってもらえる。自作PCに興味があるけど、自分で組み立てられる自信がないという方は必見だ。
気に入ったPCケースやパーツを使ったパソコンが欲しくてもBTOパソコンで手に入れるのが難しいことは多いだろう。自作PCに慣れている方でもマザーボードのピンを折ってしまったり、ケースとの干渉でCPUクーラーがうまく取り付けられなかったりといったことは多い。BIOSのアップデートでパソコンが動かなくなったことがある方も多いはずだ。ドスパラのサービスを活用すればそういった不安は解消される。
ドスパラの公式Xで自作パソコンの例がポストされているので確認しておくとよい。光るゲーミングPCが人気なようだ。
☆今回姫路店で組立をご依頼いただいた自作PCの紹介です
3面ガラスの大型ケースや光るファンを多数実装し、性能・デザイン共ににこだわって製作しました!ドスパラでは自作パソコンの組立代行を承っております。
是非お気軽にご相談ください。#ドスパラ #ASRock #AMD #MSI #NZXT #組立代行 pic.twitter.com/S3Ma2x80yM— ドスパラ姫路MEGAドン・キホーテ広畑店 (@dospara_himeji) April 28, 2025
【本日の自作PC紹介】
自分だけのオリジナルPC作ってみませんか ドスパラ横浜駅前店ではお客様の望むPCの構成相談から 組み立てまでプロスタッフがサポートいたします‼️ 下記画像は絶賛大好評の自作代行サービス で組み立てたものになります📷ご質問等は店頭にて承ります #ドスパラ #横浜 #自作代行 pic.twitter.com/WuF9WXL9P6— ドスパラ横浜駅前店 (@dospara_yoko) April 28, 2025
中古のラインナップが豊富

ドスパラは中古ゲーミングPC及び中古パーツも多く販売している。2025年7月1日からは店頭中古品もオンラインで購入できるようになった。これまで以上にラインナップが拡充されている。なお、全国43店舗に対して全国42店舗が対象となっているのは秋葉原にある「GALLERIA esports Lounge」では中古品の取り扱いがなく除外されているためだ。
少しでも安くゲーミングPCやパーツを購入したいと考えている方は要チェックだ。比較的新しいゲーミングPCでも10%-20%程度安く購入できる。メルカリやヤフオクなどで販売されている極端に古いモデルを取り扱っているわけではなく、一世代あるいは二世代前のモデルが中心だ。中古パソコンのデメリットである品質や保証などについてもドスパラの中古ゲーミングPCならクリアできる。筆者もドスパラで中古品を購入することが多いが、どれも品質が高く満足している。
ショップ側で品質チェックを行いちゃんと稼働するモデルだけが販売されている。状態についてもしっかりと表記してくれていてわかりやすい。保証についても追加費用を支払えば最長1年間の保証を受けられる。これなら新品と変わらないと言えるのではないだろうか。ドスパラの中古なら初心者の方にもおすすめできる。
>>>ドスパラ公式HP<<<
ドスパラの弱み
コスパの高いモデルとイマイチなモデルの差が大きい
ドスパラではいい意味でも悪い意味でもメリハリがあるラインナップとなっている。力を入れているモデル、例えばドスパラが発表している「おすすめゲーミングデスクトップPC」にランクインしているモデルは、コストパフォーマンスが高いことが多い。一方で、通常ラインナップのモデルは競合モデルと比べても強気な価格設定となっていることが多い。
ドスパラでゲーミングPCの購入を考えている方はどのモデルに力を入れているのかを判断する必要があるのだ。購入前に「ドスパラのゲーミングPCカテゴリーのTOPページ」で売れ筋モデルを確認しておくとよい。また、頻繁に価格調整される点は理解しておこう。購入してから大幅値下げとなる可能性も0ではない。定期的にショップの価格をチェックしていないとわからないだろう。
カスタマイズの選択肢が少ない
ドスパラのBTOパソコンはカスタマイズの選択肢が少なくなっている。CPU・GPUなどの主要パーツについてはカスタマイズができないと考えておこう。デスクトップパソコンでカスタマイズができるのはCPUクーラー・メモリ・ストレージ・電源ぐらいだ。最近は光学ドライブやカードリーダーの選択肢も減少傾向にある。ドスパラを含めて大手BTOメーカーは同様の傾向が見られる。より自由度を求めるのなら中小ショップを選択することを推奨する。
ゲーミングノートPCについてはもっとカスタマイズの幅が狭まってしまう。OS・セキュリティソフトぐらいしかカスタマイズができない。メモリやストレージすらも固定されていることがあるぐらいだ。最近はほとんど完成品に近いイメージを持ってもらうとよい。価格や構成重視の方でデザイン性を重視しない方にとっては非常に魅力的なショップだと言える。初心者の方には選びやすく悪くない。
シリーズ展開によって構成パーツに柔軟性がない
ドスパラのBTOパソコンはシリーズで展開されているがそれがときにデメリットとなる。GALLERIAシリーズならZシリーズ・Xシリーズ・Rシリーズといった具合で、シリーズごとにマザーボード・メモリ・SSDなどの構成が統一されているのだ。構成が統一されているとユーザーも各モデルをイメージしやすいというメリットがあるが、一方でシリーズごとに構成が固定化されてやや面白味に掛けてしまうことがある。
例えば、GALLERIA XシリーズではRyzen 5シリーズやCore Ultra 5の展開がないということが起こってしまうのだ。充実した構成を持つXシリーズで価格を抑えられるRyzen 5シリーズやCore Ultra 5シリーズを展開できればもっと幅広い選択肢が生まれてユーザーにとってメリットも大きい。ドスパラ側にも何か考えがあってのことだろう。
>>>ドスパラ公式HP<<<
参照外部サイト
- GALLERIA RM7C-R46 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』(ドスパラ公式, 2025)
- Magnate-G MFW 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』(ドスパラ公式, 2025-1)
- Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』(ドスパラ公式, 2025-2)
- ドスパラの電源って品質良くないのですか?(Yahoo!知恵袋, 2023)
- 価格.com – 『ドスパラの対応に不信感』(価格.com, 2018)
- 【お知らせ】東京都からの措置命令についてのご説明(ドスパラ, 2021)









