
>>>>>ドスパラの公式HPを見る<<<<<
当ページでは、知名度No.1のBTOショップであるドスパラの評判をまとめている。ドスパラでゲーミングPCの購入を考えている方やドスパラに興味のある方(アルバイトや社員として働きたい方など)は是非参考にして欲しい。
ドスパラが販売するゲーミングPCブランドはガレリアで人気の高いブランドになっている。Twitterなどの口コミでも聞いたことがある方も多いのではないだろうか。個人的には国内において最も利用者の多いBTOショップだと思う。私自身も何度か購入していて満足している。
ドスパラの全店舗について2021年1月15日(金)から当面の間営業時間が11:30~19:00に変更となる。GALLERIA esports Loungeは2021年1月31日(日)まで休業だ。ドスパラのECサイトについては影響はなくこれまで通り購入することができる。
・2021年01月15日 ドスパラ店舗の営業時間変更
・2020年12月11日 RX 6900 XT搭載GALLERIA UA9R-69XT発売開始
・2020年12月10日 価格.comプロダクトアワード2020受賞記念セール開始
・2020年11月06日 Ryzen 5000シリーズ搭載モデル発売開始
・2020年07月10日 ドスパラ新ケースの発売開始
60秒で理解!ドスパラってどんなショップ!?
初心者におすすめ!
コスパ | カスタマイズ | セール | 納期 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() コスパ 良好 | ![]() 最低限 対応可 | ![]() セール頻度 が高い | ![]() 即納に 対応 | ![]() 9-21 (年中無休) |
ドスパラの特徴 ・BTOショップNo.1の知名度がある ・セール&キャンペンが豊富でコスパが高い ・即納対応モデルが豊富 |
ゲーミングPCと言えばドスパラのガレリアと言える程高い知名度を誇っている。ユーザーの期待に応えるパソコンの販売をし続けた結果だろう。コスパが高いモデルが販売されているのも人気の秘密だ。
初心者向けショップということもありカスタマイズ性は意図的に低くなっているが、基本構成で十分対応できる。まずはカスタマイズを考えずにモデルを見ておくと良い。はじめにチェックしておくべきショップだ。
1. ドスパラのお得な情報
ドスパラのセール最新セール情報-パソコンジャンボキャンペーン
ドスパラはセールやキャンペーンが非常にオトクなショップだ!年間を通して何らかのセールを実施しているため購入前には必ずチェックしておいて欲しい。ポイント還元もあって二重にお得だと言える。新しいモデルの導入も早く注目だ。
ドスパラやフロンティアなど人気BTOメーカーの最新ゲーミングPCセール情報を掲載。定価よりも安く購入できるパソコンのセールが熱い!ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、フロンティア、パソコンショップSevenでお得にゲーミングPCを購入したい方必見だ!定期的にチェックしておけば思わず掘り出し物に出会えるかも・・・割引や無償アップグレードで通常よりもオトクに購入できる!
2. 圧倒的な知名度を誇る「ガレリア」ブランド
ガレリアはドスパラのゲームパソコンブランドだ。非常に人気の高いブランドとなっている。ガレリアは、特にキャンペーン内容が充実しており、頻繁に行われているためお得度も高い。品揃え・品質・サポートの三拍子が揃っていると言えるブランド及びショップだと言える。
どこのブランドがいいか悩んでしまったらガレリアを選択しておけば間違いがないと言える程安定したモデルだ。しかし、キャンペーンが無ければ少し微妙なモデルもあるため、最も振れ幅の大きいショップとも言える。最近はセールよりもポイント還元に力を入れているように感じる。
ガレリアは、他のショップのように型番が変わることがないので理解しやすいのも評価できる。例えば新しいCPUやグラフィックボードが登場しても構成のみ変更となるので製品名でのレビュー検索をしやすい。ブランド構築を行う上で最適だろう。
3. ドスパラ販売ゲーミングPC解説
R-Series | X-Series | X-Series | Z-Series | |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
RTX 3090 | GALLERIA XA7R-R39 259,980円 調査中 | GALLERIA ZA9C-R39 309,980円 調査中 | ||
RTX 3080 | GALLERIA ZA9C-R38 245,980円 | |||
RTX 3070 | GALLERIA XA7C-R37 169,980円 ★★★★☆ | GALLERIA XA7R-R37 149,980円 ★★★☆☆ | ||
GTX 1660 Super | GALLERIA RM5C-G60S 85,980円 ★★★★★ | GALLERIA XA7C-G60S 119,980円 ★★★★☆ | ||
グラフィック/CPU | Core i5-10400 | Core i7-10700 | Ryzen 7 3700X | Core i9-10850K |
ドスパラのメインラインナップについて一覧表にまとめている。公式サイトとの違いはコストパフォーマンスをわかりやすく記載していることだ。これだけモデルがあればどれを購入すればいいのかわかりづらいはずだ。コストパフォーマンスと各レビューを参考にして判断して欲しい。売れ筋を知りたい方は「ドスパラのおすすめゲーミングPC【2021年】」を参考にして欲しい。
上記ラインナップのR-Seriesはミニタワーのケースだ。CPUにCore i5-10400を搭載して価格を下げている。R-Seriesに下位モデルが集中しているのは排熱の理由からだ。ガレリアの新シリーズに比べて排熱性能が控え目だ。それでもこのぐらいの性能帯であれば熱対策を気にする必要がなく扱いやすい。なお、AMD Ryzen 5 3500を搭載したモデルもある。
Xシリーズが最も売れている。RTX 3070搭載モデルが人気だ。Z-SeriesやU-Seriesは、X-SeriesよりもCPU性能が高いものの価格も相応に上がってしまうこともあってそれほど人気は高くない。予算が合う方はチェックしてみるとよいだろう。
参考ページ
画像引用元:https://www.dospara.co.jp/5gamepc/desk/
ミニタワー(新モデル)
- R-Series「Refine:洗練」(Intel)★★★☆☆
メインラインナップにはRyzen 5 3500搭載のミニタワーが入っている。チップセットには廉価モデルであるA520を採用している。ラインナップ的にはGTX 1650、GTX 1660 SUPER、RTX 2060 SUPERの3種類が販売されている。また、メインナップ以外ではCore i5-10400搭載モデルもある。チップセットはB460だ。低価格帯のゲーミングPCを探している方におすすめだ。新ケースになってミニタワーとは言っても拡張性も高く使い勝手がよい。
ミニタワー(旧モデル)
- R-Series(AMD) ★★★☆☆
Ryzen 5 3500搭載のミニタワーとなっている。旧ケースを採用。グラフィックボードにはGTX 1650、GTX 1660 SUPER、RTX 2060 SUPER、RTX 2070 SUPERの4種類が用意されている。
ガレリアミニタワーのレビュー・考察を行っている。小さいながらも機能性に優れていて人気のあるケースとなっている。GALLERIAのDシリーズとMシリーズで使われている。ミニタワーでありながら光学ドライブが搭載されていたり、排熱性能が改善されていたりとゲーミングPCとして評価が高い。
ミドルタワー
- U-Series「Ultimate:至高」★★★★☆
- Z-Series「Zealot:熱狂」★★★★☆
- X-Series「eXend:伸展」★★★★★
アルミケースを採用している最上位モデルだ。チップセットはZ490を採用。CPUにはIntel製のフラグシップモデルであるCore i9-10900Kを搭載している。グラフィックボードにはRTX 2070 SUPER、RTX 2080 SUPER、RTX 2080 Tiの3種類が用意されている。
チップセットはZ490を採用、CPUはi7-10700K、i9-10850Kを搭載。ガンメタリックのPCケースを採用している。Xシリーズの上位モデルで、チップセットの規格が高い。また、ストレージ容量に余裕があるモデルが多い。カスタマイズ要らずの完成度の高いモデルが多いため、予算次第ではおすすめのシリーズだ。
チップセットはH470を採用、CPUはi7-10700/Core i7-10700Fを搭載している。GALLERIA シリーズで最も人気の高いGALLERIA XA7C-R70Sを始め、ゲーミングPCを代表するモデルを多く輩出している。優秀な構成・圧倒的なキャンペーンとセールで他の追随を許さないゲーミングPC人気No.1シリーズと言えるだろう。
ゲーミングノートPC
- QCシリーズ ★★★★★
- 15.6インチ ★★★★☆
- 17.3インチ ★★★☆☆
Intelとの共同設計で生まれたゲーミングノートPCだ。ウルトラベゼル採用でデザイン性が高いため注目のモデルとなっている。上位ランキングの常連だ。グラフィックボードはGTX 1660 Ti及びRTX 2070 MAX-Qを選択できる。バッテリー駆動時間も長く実用性が高い。
最新の第10世代CPU搭載モデル及び第9世代CPU搭載モデルを選択することが可能だ。グラフィックボードはRTX 2070、RTX 2070 MAX-Q、RTX 2060、GTX 1660 Ti、GTX 1650 Tiの中から選択できる。
17.3インチは3種類のみ用意されている。RTX 2080、RTX 2070、GTX 1660 Ti搭載モデルだ。SteelSeris製ゲーミングキーボード搭載や高リフレッシュレート対応モニター搭載とハイスペックとなっている。価格も高いため一般受けするわけではない。
4. ドスパラのおすすめゲーミングPC【2021年】
1位: GALLERIA ZA9C-R38 | 2位:GALLERIA XA7C-G60S | 3位:GALLERIA XA7C-R37 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 245,980円(税抜) | 119,980円(税抜) | 169,980円(税抜) |
CPU | Core i9-10850K | Core i7-10700 | Core i7-10700 |
GPU | RTX 3080 | GTX 1660 SUPER | RTX 3070 |
メモリ | DDR4 16GB | DDR4 16GB | DDR4 16GB |
SSD | 1TB NVMe | 512GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 750W GOLD | 550W BRONZE | 650W BRONZE |
公式 | |||
詳細 |
二位にはドスパラの売れ筋ランキング上位の常連であるGALLERIA XA7C-G60Sがランクインとなっている。GTX 1660 SUPRを搭載した高パフォーマンスゲーミングPCだ。ミドルクラスのモデルとして高い人気を誇る。メモリ16GB・SSD 512GBと価格帯を考えると充実の構成を持つ。
ランキング第三位にはRTX 3070×Core i7-10700搭載のGALLERIA XA7C-R37がランクイン。ドスパラの売れ筋ランキングNo.1のモデルだ。レイトレーシングなど新しい技術を堪能することができる。将来性重視なら選択しても損はないだろう。CPU性能が高くゲーム配信などに向いている。2020年最も売れたモデルだと言える。2021年注目の一台となることは間違いない。
最近はメモリ容量16GBが一般的となっている。これも時代の流れだろうか。ミドルクラス以上なら16GBを選択しておいて損はない。なお、下記記事でドスパラでの購入方法を画像付きで解説している。また、おすすめのカスタマイズについてもまとめているので、購入前に確認して欲しい。
ドスパラでゲーミングPCを購入する方法を解説している。選べるカスタマイズ項目やオトクな決済方法をまとめているので、購入直前の方はぜひ参考にして欲しい。
5.他社と比べたドスパラの強み
国内BTOショップNo.1と言える知名度を誇る
ドスパラはBTOショップとしての歴史も長く日本一のショップになっている。ゲーミングPCに興味を持っている方で知らない人はいないのではないかと言える。また、商品ラインナップも豊富でゲーマー以外の需要に応えることもできる。
ミニタワー、ミドルタワー、ノートパソコンと幅広い製品を取り扱っている。ビジネス向けモデルも充実しており、法人向け用のパソコンも用意されている。また、動画編集・3DCG・マンガイラスト・CAD・CAM・CAE・DTM・DAW・RAW現象・レタッチ・DTPなどに対応したモデルもある。
きっとあなたの希望するモデルを見つけることができるだろう。ゲーミング関連ではゲーミングヘッドセット、キーボード、マウス等のデバイスも充実しているのもドスパラならではだ。最近ドスパラはタブレットに力を入れていて、Diginnos(デジノス)ブランドを展開している。
Windows及びAndroidタブレットは価格が安く性能も高いため人気がある。パソコンやスマートフォン、タブレット関係は何でも揃ってしまうため、ゲーミングPCを求めるユーザー以外からの支持も厚い。パソコン用アクセサリも豊富なので、何かあれば一度確認しておきたい。
コスパが高く新しいモデルのリリースも早い
ドスパラのゲーミングPCブランドである「ガレリア」は構成が充実していて非常にコストパフォーマンスが高い。多くのモデルにおいて大容量SSDを搭載していて価格も抑えられている。価格当たりの性能で見てもずば抜けている。さらに、新筐体を採用するなど常に進化し続けているショップだ。
通年行われるセール・キャンペーンも要チェックだ。対象モデルについては割引や無償アップグレードなどオトクに購入できるチャンスとなっている。2020年になって無償アップグレードよりもポイント還元に力を入れているようだ。年末年始には大型連休中はお得なセールを実施したり、限定モデルを発売したりすることもある。
最新モデルもいち早く登場するためゲーマーの方にとってはベンチマークにするべきショップだ。最近だとグラフィックボード発売と同時にRTX 3080搭載モデルやRTX 3090搭載モデルをリリースした。ベンチマークにできるショップだと思う。多くのBTOメーカーがこのドスパラの動向をチェックしているはずだ。
ドスパラのモデルは納期が短い
ドスパラの一番の強みがこの納期の短さだ。最短翌営業日での出荷に対応している。人間誰しも購入した製品を今すぐ欲しいと思うものだ。ドスパラなら多くのモデルで翌日出荷に対応していて遅くても3日程度で受け取ることができる。カスタマイズをしても翌営業日の発送は変わらないのも魅力的だ。
これは他のどのショップにもない大きな特徴になっている。ただし、地域や製品によっては2日以内の出荷に対応していないこともあるので購入前に確認しておこう。昨今のゲーミングPCショップでも2日以内の発送に対応しているショップもあるが、オプション扱いで有料となってしまう。その点、ドスパラはオプションではなく仕様なので別料金を払う必要が無い。
>>ドスパラの公式HPを見る<<
6. ドスパラの弱みと注意点
売れ筋ランキングが恣意的!?
ドスパラには「売れ筋ランキングを掲載したページ」(ドスパラ公式)がある。しかし、このページのランキングの正当性が疑わしい。登場したばかりのモデルがいきなりランキング上位に入ることがあるからだ。モデルが品切れになったりリニューアルに合わせてランキングが一新されることも多い。
売れ筋ランキングというよりはドスパラの売りたい製品ランキングと考えた方が良い。もっともドスパラの売りたい商品=高コスパフォーマンスなことが多いためあながち的外れでもない。ユーザーからするとコスパの高いモデルを選択できるので参考にしても問題はないが、状況を知っておくことが大切だ。
カスタマイズにおいてケースの選択肢が少ない
ドスパラのBTOパソコンはケースのカスタマイズがほとんどできない。売れ筋のGALLERIA XFの場合でもPCケースを選択することができない。ガレリアゲームマスターのケースを意図的に選択することはできないのだ。
他の人との差別化が難しくなるのがデメリットだ。どのユーザーも似たモデルとなってしまう。ただ、価格や構成重視の方でデザイン性を重視しない方にとっては非常に魅力的なショップだと言える。初心者の方には選びやすく悪くない。
画像引用元:https://www.dospara.co.jp 当記事では、ドスパラのマーケティング戦略について分析している。ドスパラは、様々なBTOメーカーのレビューを書いている中で最もマーケティングがうまいと思うショ …
構成重視で価格が割高なことがある
ドスパラのゲーミングPCは構成を求めない方にとっては割高に感じることもある。コスパ自体は高いのだが、大容量ストレージが不要な方にとっては割高に感じてしまうのだ。例えばドスパラのゲーミングPCでは大容量SSDが標準的となっている。流用を考えている方は他のショップも見てみると良い。
また、セール&キャンペーンがあっても平凡なことがある。年間を通して見てもほとんどの期間において何らかのセールが行われている。中身は定期的にチェックしていない限りお得かどうか判断できないだろう。セール対象であっても過去のキャンペーンと比較して改悪されていることがあるため注意してほしい。
当サイトでは更新性の高さを重視していてコスパという数値で評価している。せっかく高価なゲーミングPCを購入するのであればできる限りお得な時期に購入していただければと思う。
>>>>>ドスパラの公式HPを見る<<<<<
7. ドスパラの口コミと評判まとめ
ドスパラに関する口コミ情報を随時追加していく予定だ。友人・知人からの情報、Twitter、知恵袋、2chなどを参考にしている。
G-Tuneと最後まで悩んでドスパラに決めた
最後の最後までドスパラとG-Tuneで悩みました。GALLERIA XVの構成の良さと当日発送が決め手です!比較したのはNEXTGEAR im611SA1-TDです。FULL HDがメインで考えていたので正直im611SAでも良かったのですが、せっかく買うなら奮発しようという気持ちですね。
GALLERIA XVはおそらく国内で最も売れているゲーミングPCです。ドスパラとG-Tuneはどちらも人気があるメーカーで悩んだという口コミが多いですね。当サイトでもドスパラと並ぶ「人気のBTOメーカーであるG-Tuneとの比較」をしています。運営会社、知名度、コスパ、納期など総合的に違い知ることで後押しをできればと思います。どちらのメーカーで購入しようか悩んでいる方はぜひ一度読んで欲しい。
ドスパラの電源の評判が悪いので購入を控えました
ネットで電源の品質が悪いという情報を見つけました。少し不安になったのでドスパラで購入するのをやめてしまいました。初心者にとってはどうしても躊躇ってしまいますね。
ネット上でドスパラ電源の評判に関する様々な憶測が飛び交っています。その真偽の程を「ドスパラ電源の評判」で徹底的に考察をしています。実際にドスパラの製品を使って解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Palit製のグラフィックボードならドスパラ
Palit製グラフィックボードをドスパラで購入しました。購入後2ヶ月経過しましたが満足しています。コスパ重視で考えるなら魅力的なブランドだと思います。
Palit製グラフィックボードはドスパラでしか購入することができません。あまり情報がないため「パリット製グラフィックボードの評判」について記事を書いた。他メーカーのものよりもずば抜けて価格が安く非常に人気がああります。
ゲーミングPCならドスパラだと思う
ゲームのフレンドでもドスパラ製のPCを使っている人が多い印象を受けます。皆が使っているなら安心ということで私もドスパラでGALLERIA ZVを購入しました。前評判通り性能も高いし、音も静かだしで満足しています。
確かに知名度は圧倒的だと思います。私のゲームフレンドでもドスパラを使っている方が多いです。大手ショップということもあり信頼性が高く安心して購入できますね。WEBサイトもわかりやすく初心者の方でも購入しやすいのが評価できます。
配線の処理がプロ
ドスパラで初めてパソコンを購入しました。わくわくして待って到着してから中を開けてみたら配線の処理がとても綺麗でさすがだなと思いました。トラブルなく使えるといいなぁ。
自分で綺麗に配線を処理しようとするとなかなかできませんよね。ぐちゃぐちゃになってしまいます。もう自作はしなくなりましたが、BTOパソコンは本当に便利だと思います。ドスパラだけに限らずどのBTOメーカーでも配線は丁寧に処理されていると感じます。必要な性能を持つパソコンがすぐに手に入るのは最高です。
>>>>>ドスパラの公式HPを見る<<<<<
8. ドスパラの各種サービス
対応している支払い方法
- Amazon Pay
- クレジットカード
- コンビニ決済
- ショッピングローン
- 銀行振込
- ジャパンネット銀行リンク決済
- ATM決済
- 代金引換
おすすめの決済方法は、手続き完了が早く即日発送に対応できるクレジットカード、ショッピングローンとなる。クレジットカードはVISA、MasterCard、JCBに対応。American Express及びDiners Clubには対応していない。ショッピングローンは金利0キャンペーンを行っているときもあるので、頻繁にチェックしてみるといいだろう。
手持ちにお金がない時に利用すると便利だろう。ゲームパソコンが欲しいけど今現金が手元にない!という方でも購入できるローンは魅力的だ。ただし、審査があるため誰でも組めるというものではないことは理解しておいてほしい。また、ローンの場合は、計画的に利用する必要がある。返済ができなくなってしまっては本末転倒だ。
当ページでは、ドスパラのポイント還元及びキャッシュレス還元の仕組みについて詳しく解説している。なんとなくお得であることはわかるけどイマイチよくわからないという方は一度確認して欲しい。 消費税増税に伴って政府が始めたキャッ …
ドスパラのパソコンの保証
ドスパラで購入したゲーミングPCは全て基本保証として1年間の保証がついている。基本保証は持ち込み修理のみの対応となる。自然故障のみが対象となり、物理的な破損などは対象外となっているので注意が必要だ。ドスパラは購入後も安心の充実した保証が自慢だ。
サポートもしっかりしていて長い間付き合えるショップだといえる。そうそう壊れるものではないが万が一の時でも安心だ。パソコンの故障はパーツの故障が主で、交換できるのであれば自分で修理することも可能だ。それに自信が無いユーザーはいざという時のために延長保証やセーフティサービスに加入しておくのも一つだろう。
延長保証
所定の料金を支払うことで最長3年間まで延長保証を付けることができる。延長保証の場合は、無料で引き取りサービスを利用することができる。忙しい方でも自宅にいながら迅速に修理対応を依頼することができるのはうれしい。
99,801円(税抜)以上のゲーミングPCの場合、2年保証でパソコン価格の6%、3年保証でパソコン価格の10%となる。なお、99,800円以下(税抜)のゲーミングPCの場合、2年保証で5,980円(税込)、3年保証で9,980円(税込)となっている。
GALLERIA DJを2年保証にする場合の総額
120,978円(本体税込価格)+7,258円(保証料)となる。これが3年になると保証料が7,258円→12,097円となる。簡単にまとめると、2年の場合、税込みの本体代に6%プラスする。ただし、本体が税込み99,801円以下だと6%が最低金額の5,988円を下回ってしまうので、5,988円を下回る製品は一律5,988円に固定。これは3年の場合も同様で10%が最低金額の9,980円を下回る場合は一律9,980円となる。
セーフティサービス(パソコン保険)
月額680円~1,580円を支払うことでより手厚い保証を受けることが可能となっている。通常保証では対象外となっている物理的な破損・水漏れ等による故障にも適応される。特殊な環境で利用するのであれば加入してもいいだろう。ただし、一般的なユーザーはここまでお金を支払う必要はないと考えている。月額でかかるので意外と高額になってしまうからだ。
確かにいざという時には便利かもしれないが、とことん満足プランに至っては月額1,580円+税だ。しかも内容が納得、満足プランに+代替機貸出サービスと人気雑誌読み放題サービスといったもの。もはや、何に満足なのか分からない。個人的に、保証として必要なのは月額680円+税の納得プランくらいなものだ。年間8,976円(748円(680円+税)x12ヶ月)かかることになってしまう。自分で対処できなければ安く思えるかもしれない、自分で対処できるなら高く思えるかもしれない。ここはハッキリとユーザー次第の箇所だ。自分が必要なサービスに加入してみるのもいいだろう。
ドスパラのセーフティサービスの特徴&評判を徹底的に検証している。セーフティサービスへの加入を検討している方は特別モデルについて知りたい方向けのコンテンツだ。魅力は水漏れや落下などの物理的破損に対応しているパソコン保険にある。より手厚い保証を受けられる。また、修理依頼時の送料も負担してもらえるのでメリットは大きい。
9. プレミアムサービス(有料の会員サービス)
ドスパラの「プレミアムサービス」は、有料の会員サービスだ。ポイント還元+2.0%や送料無料などお得な特典が付いている。特にこれからゲーミングPCの購入を考えている方は登録を検討する価値がある。裏技も解説しているのでぜひ参考にしてほしい。
当記事では、ドスパラのプレミアムサービスについて解説している。なんとなくお得なように見えるサービスだが、実際はどうなのかじっくり検証していく。公式サイトよりもわかりやすくなっていると自負している。 これからプレミアムサー …
>>>>>ドスパラの公式HPを見る<<<<<
10. ドスパラ企業店舗&採用情報
企業店舗
ショップ名 | ドスパラ |
企業名 | 株式会社ドスパラ |
親企業 | 株式会社サードウェーブ |
資本金 | 1,000万円 |
店舗 | 札幌店 仙台店 GALLERIA lounge 秋葉原本店 秋葉原別館 八王子館 町田店 大宮店 イオンレイクタウン店 千葉店 川崎店 横浜駅前店 甲府店 浜松店 名古屋大須店 新潟店 金沢点 大阪なんば店 京都店 神戸三宮店 広島店 博多店 |
採用情報
PC販売店長 | 秋葉原本店 秋葉原別館 |
PC販売スタッフ | 横浜駅前店 秋葉原本店 秋葉原別館 川崎店 博多店 大宮店 三宮店 大阪なんば店 GALLERIA Lounge 大須店 金沢店 |
企画開発(PC・アプリ) | ドスパラ本社 |
WEBデザイン | ドスパラ本社 |
バイヤー | ドスパラ本社 |
法人営業 | ドスパラ本社 |
ドスパラ公式サイト:https://dospara-recruit.jp/job/
11. その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。