
>>>ドスパラ公式HP<<<
当ページでは、知名度No.1のBTOショップであるドスパラの評判をまとめている。ドスパラでゲーミングPCあるいはクリエイターPCなどパソコンの購入を考えている方やドスパラに興味のある方(アルバイトや社員として働きたい方など)は是非参考にして欲しい。このページを読めばどのようなショップかイメージできるはずだ。公式サイトには書かれていない点についても触れていく。
ドスパラが販売するゲーミングPCブランドはGALLERIAで人気の高いブランドだ。Twitterなどの口コミでも聞いたことがある方も多いのではないだろうか。個人的には国内において最も利用者の多いBTOショップだと思う。私自身も何度か購入していてコスパの高さや品質に満足している。ケースデザインのよさも人気の秘密だ。秋葉原・大阪なんば・横浜・京都・三宮など全国に39店舗を構えている。
1. 60秒で理解!ドスパラってどんなショップ!?
2. 新生活スタートダッシュ応援キャンペーン~2023/04/21
3. ドスパラのおすすめゲーミングPC【2023年】
4. ドスパラ(サードウェーブ)販売ブランドレビュー
5. ガレリアブランドのコラボモデル一覧
5.1 Crazy Raccoon
5.2 渋谷ハル
5.3 SHAKA
5.4 ぶいすぽっ!
6. 他社と比べたドスパラの強み
6.1 国内BTOショップNo.1と言える知名度を誇る
6.2 コスパの高いモデルがたくさんある
6.3 新しいモデルのリリースが早い
6.4 ドスパラのモデルは納期が短い
6.5 ローンでの購入時金利手数料が掛からない
7. ドスパラの弱みと注意点
7.1 カスタマイズの選択肢が少ない
7.2 シリーズ展開によってモデルごとに柔軟性がない
8. ドスパラの悪い評判と悪い口コミを紹介
8.1 Palit製グラフィックボードについて
8.2 ドスパラの電源について
8.3 サポートについて
8.4 景品表示法違反について
9. ドスパラのサポート&保証サービス
9.1 問い合わせ先
9.1.1 購入前
9.1.2 購入後
9.1.3 サポートページ
9.2 基本保証
9.3 延長保証
9.4 セーフティサービス(パソコン保険)
10. 支払い方法
11. ドスパラ運営企業&店舗一覧
12. 参照外部サイト
1. 60秒で理解!ドスパラってどんなショップ!?
納期 :最短2営業日
評価 :10.0
知名度 :10.0
コスパ :8.0
セール :8.5
カスタマイズ:6.5
種類 :8.0
サポート :9.0
ドスパラはゲーミングブランドの「ガレリア」・クリエイターブランドの「raytrek」・ビジネスブランドの「Magnate/Lightning」シリーズを販売するBTOメーカーだ。ゲーミングPCと言えばドスパラのガレリアと言える程高い知名度を誇っている。ユーザーの期待に応えるパソコンの販売をし続けた結果だろう。コスパが高いモデルが販売されているのも人気の秘密だ。ガレリアブランドよりもraytrekやMagnate/Lightningシリーズの方が割安感がある。
一度景表法違反で摘発(PC Watch, 2021)されたこともあって、二重表記ではなくステルスキャンペーンみたいな形で価格が安くなっていることもある。初めてサイトを訪れた方が安くなっているかどうかを判断するのは至難の業だ。それでも常に価格情報を追っている当サイトを見ていれば評価が高いのか低いのかは一目瞭然だ。年末年始には大型連休中はお得なセールを実施したり、限定モデルを発売したりすることもある。ポイント還元もあってお得に買物が行える。貯めたポイントは、Steamでのゲーム購入やドスパラでのデバイス購入などに充てることができる。
翌営業日出荷に対応していてすぐに受け取ることができるのも魅力だ。カスタマイズをしても納期が変わらないのは魅力的だ。初心者向けショップということもありカスタマイズ性は意図的に低くなっているが、基本構成で十分対応できる。まずはカスタマイズを考えずにモデルを見ておくとよい。サポートも充実していて安心感がある。はじめにチェックしておくべきショップだ。
>>>ドスパラ公式HP<<<
2. 新生活スタートダッシュ応援キャンペーン~2023/04/21
2023年04月03日(月)~2023年04月21日(金)10:59まで新生活スタートダッシュ応援キャンペーン実施中だ。新生活おすすめパソコンとしてゲーミングPCが2台とゲーミングノートPCが1台選出されている。コストパフォーマンスが高いモデルなのでぜひチェックしておこう。同時に最大全額還元キャンペーンを行っている。
ドスパラでは年間を通して何らかのセールキャンペーンを実施しているため購入前には必ずチェックしておいて欲しい。ドスパラは新しいモデルの導入も早く注目だ。最近ではドスパラの公式Twitterでのプレゼントキャンペーンも企画中だ。フォローしておくとチャンスがあるかもしれない。
3. ドスパラのおすすめゲーミングPC【2023年】
1位:GALLERIA XA7R-R37 5700X搭載 | 1位:raytrek 4CXVi 第13世代Core搭載 | 3位:Lightning AH5 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 179,980円(税込) | 199,980円(税込) | 84,980円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X | Core i7-13700F | Ryzen 5 4500 |
GPU | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | GTX 1650 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 1TB NVMe | 1TB NVMe | 500GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE | 450W BRONZE |
チップセット | B550 | H770 | A520 |
公式 | |||
詳細 |
ランキング第1位にはRyzen 7 5700X×RTX 3070搭載のGALLERIA XA7R-R37 5700X搭載がランクインとなった。性能を考えるとかなり安く価格高騰前の水準に戻っているように思える。ポイント還元もあってお得感がある。CPUには第4世代のRyzen 7 5700Xを搭載している。現行のモデルと比べると性能はやや平凡だが、これだけ価格が安ければ十分選ぶ理由になるはずだ。
ランキング第2位にもCore i7-13700F×RTX 3060 Ti搭載のraytrek 4CXViがランクインとなった。クリエイターPCながらゲーミングPCとして運用しても問題ない。GALLERIA XA7C-R36Tと同じ構成で5,000円安く購入できる。ケースデザインが一新されてより魅力的なモデルとなった。
ランキング第3位にはRyzen 5 4500×GTX 1650搭載のLightning AH5がランクインとなった。最安値クラスのゲーミングPCだ。登場時よりも1.5万円安くなって税込8万円台に突入だ。ポイント還元もあってかなり安く購入できる。予算を抑えたい方におすすめのモデルだと言える。ゲーミング性能は高くなくフルHD環境で設定を調整することが前提だ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は必要十分だと言える。
ドスパラでゲーミングPCを購入する方法を解説している。選べるカスタマイズ項目やオトクな決済方法をまとめているので、購入直前の方はぜひ参考にして欲しい。
4. ドスパラ(サードウェーブ)販売ブランドレビュー
GALLERIA-ゲーミングPC
更新日 | 製品名 | レビュー | コスパ | 大きさ | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23/03/18 | GALLERIA RM5C-G50 | レビュー | 4.6 | ミニ | 139,980 | i5-13400F | GTX1650 | 16GB | 500GB |
23/02/03 | GALLERIA RM5C-G60S | レビュー | 6.0 | ミニ | 144,980 | i5-13400F | GTX1660 Super | 16GB | 500GB |
23/03/17 | GALLERIA RM5C-R35 | レビュー | 5.1 | ミニ | 154,980 | i5-13400F | RTX3050 | 16GB | 500GB |
23/03/03 | GALLERIA RM5C-R36 | レビュー | 7.0 | ミニ | 164,980 | i5-13400F | RTX3060 | 16GB | 500GB |
23/02/01 | GALLERIA RM5C-R36T | レビュー | 8.2 | ミニ | 174,980 | i5-13400F | RTX3060Ti | 16GB | 500GB |
23/03/15 | GALLERIA RM5R-G50 | レビュー | 3.3 | ミニ | 109,980 | 5 4500 | GTX1650 | 16GB | 500GB |
23/02/27 | GALLERIA RM5R-G60S | レビュー | 5.4 | ミニ | 114,980 | 5 4500 | GTX1660 Super | 16GB | 500GB |
23/02/27 | GALLERIA RM5R-R35 | レビュー | 5.0 | ミニ | 129,980 | 5 4500 | RTX3050 | 16GB | 500GB |
23/02/25 | GALLERIA RM5R-R36 | レビュー | 7.8 | ミニ | 134,979 | 5 4500 | RTX3060 | 16GB | 500GB |
22/11/30 | GALLERIA RM5R-R36 | レビュー | 5.3 | ミニ | 159,980 | 5 5600X | RTX3060 | 16GB | 500GB |
23/02/09 | GALLERIA RM5R-R36T | レビュー | 6.8 | ミニ | 149,980 | 5 4500 | RTX3060Ti | 16GB | 500GB |
23/03/30 | GALLERIA RM7C-R36 | レビュー | 5.2 | ミニ | 199,980 | i7-13700F | RTX3060 | 16GB | 1TB |
23/03/30 | GALLERIA RM7C-R36T | レビュー | 5.7 | ミニ | 204,980 | i7-13700F | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/03/17 | GALLERIA XA7C-R36 | レビュー | 6.9 | ミドル | 199,980 | i7-13700F | RTX3060 | 16GB | 1TB |
23/04/09 | GALLERIA XA7C-R36T | レビュー | 6.1 | ミドル | 204,980 | i7-13700F | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/02/18 | GALLERIA XA7C-R37 | レビュー | 6.5 | ミドル | 229,980 | i7-13700F | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/03/25 | GALLERIA XA7C-R37T | レビュー | 7.5 | ミドル | 239,980 | i7-13700F | RTX3070Ti | 16GB | 1TB |
23/02/19 | GALLERIA XA7C-R38 | レビュー | 7.4 | ミドル | 274,980 | i7-13700F | RTX3080 | 16GB | 1TB |
23/04/09 | GALLERIA XA7C-R47T | レビュー | 4.3 | ミドル | 329,980 | i7-13700F | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/02/18 | GALLERIA XA7C-R48 | レビュー | 6.5 | ミドル | 369,980 | i7-13700F | RTX4080 | 16GB | 1TB |
23/03/25 | GALLERIA XA7R-R36T | レビュー | 4.6 | ミドル | 219,980 | 7 7700 | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/02/24 | GALLERIA XA7R-R47T | レビュー | 5.5 | ミドル | 299,979 | 7 7700 | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/02/24 | GALLERIA XA9R-R47T | レビュー | 4.6 | ミドル | 329,980 | 9 7900 | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/02/09 | GALLERIA ZA7C-R37 | レビュー | 4.5 | ミドル | 289,980 | i7-13700KF | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/01/19 | GALLERIA ZA7C-R47T | レビュー | 4.7 | ミドル | 389,980 | i7-13700KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/01/18 | GALLERIA ZA7C-R48 | レビュー | 6.2 | ミドル | 439,980 | i7-13700KF | RTX4080 | 16GB | 1TB |
23/03/04 | GALLERIA ZA7C-R49 | レビュー | 2.8 | ミドル | 529,980 | i7-13700KF | RTX4090 | 16GB | 1TB |
23/02/25 | GALLERIA ZA9C-R37 | レビュー | 5.3 | ミドル | 319,980 | i9-13900KF | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/01/21 | GALLERIA ZA9C-R47T | レビュー | 4.2 | ミドル | 419,980 | i9-13900KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/01/19 | GALLERIA ZA9C-R48 | レビュー | 5.7 | ミドル | 469,980 | i9-13900KF | RTX4080 | 16GB | 1TB |
23/03/06 | GALLERIA ZA9C-R49 | レビュー | 1.3 | ミドル | 579,98 | i9-13900KF | RTX4090 | 16GB | 1TB |
23/03/25 | GALLERIA XA5R-G60S | レビュー | 8.5 | ミドル | 119,980 | 5 5600X | GTX1660 Super | 16GB | 1TB |
23/03/24 | GALLERIA XA5R-R36 | レビュー | 9.7 | ミドル | 139,980 | 5 5600X | RTX3060 | 16GB | 1TB |
23/03/24 | GALLERIA XA5R-R36T | レビュー | 7.9 | ミドル | 154,980 | 5 5600X | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/04/07 | GALLERIA XA7R-R36 | レビュー | 7.4 | ミドル | 154,980 | 7 5700X | RTX3060 | 16GB | 1TB |
23/03/23 | GALLERIA ZA7R-R36 | レビュー | 4.1 | ミドル | 279,980 | 7 7700X | RTX3060 | 16GB | 1TB |
23/04/07 | GALLERIA XA7R-R36T | レビュー | 7.6 | ミドル | 164,980 | 7 5700X | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/04/06 | GALLERIA XA7R-R37 | レビュー | 8.5 | ミドル | 179,980 | 7 5700X | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/03/15 | GALLERIA ZA5R-R36T | レビュー | 3.2 | ミドル | 269,980 | 5 7600X | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/03/31 | GALLERIA ZA9R-R37 | レビュー | 6.3 | ミドル | 249,980 | 9 5900X | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/03/06 | GALLERIA UA9C-R37 | レビュー | 3.4 | フル | 399,980 | i9-13900KF | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/03/04 | GALLERIA UA9C-R47T | レビュー | 2.8 | フル | 459,980 | i9-13900KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
23/03/02 | GALLERIA UA9C-R48 | レビュー | 5.6 | フル | 519,980 | i9-13900KF | RTX4080 | 32GB | 1TB |
GALLERIAはゲーミングPCブランドということもあって当サイトでのレビュー数が多い。43機種のレビューを行っている。実はこのGALLERIAブランドにはコストパフォーマンスがずば抜けたモデルというのはそれほど多いわけではない。それでも優れたケースデザイン及びブランド力の高さから多くのゲーマーに支持されているのも事実だ。ミドルタワーとミニタワーのいずれかに偏っているわけではなくどちらも人気がある。
売れ筋ランキング上位のモデルについては割安なことがあるので要チェックだ。今で言えば第4世代Ryzenシリーズの「GALLERIA XA7R-R37」・「GALLERIA XA7R-R36T」はコストパフォーマンスが高い。すでに次世代のRyzen 7000シリーズ搭載モデルへと切り替わっている段階で在庫処分的な立場にある。頻繁に価格が変更されるため定期的に確認しておくとよい。当サイトのゲーミングPCおすすめランキングを見てもらえればお得なモデルがあるかどうか判断できるだろう。
raytrek-クリエイターPC
更新日 | 製品名 | レビュー | コスパ | 大きさ | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23/02/22 | raytrek MV5 | レビュー | 7.7 | ミニ | 149,980 | i5-13400F | RTX3060 | 16GB | 500GB |
23/02/23 | raytrek MV | レビュー | 8.6 | ミニ | 169,980 | i7-13700F | RTX3060 | 16GB | 500GB |
23/03/21 | raytrek XVi | レビュー | 10.0 | ミドル | 169,980 | i7-13700F | RTX3060Ti | 16GB | 500GB |
23/03/31 | raytrek 4CXVi | レビュー | 8.0 | ミドル | 199,980 | i7-13700F | RTX3060Ti | 16GB | 1TB |
23/03/30 | raytrek 4CXF | レビュー | 7.6 | ミドル | 229,980 | i7-13700F | RTX3070 | 16GB | 1TB |
23/03/22 | raytrek 4CXFi 3070 Ti | レビュー | 8.1 | ミドル | 237,980 | i7-13700F | RTX3070Ti | 16GB | 1TB |
23/04/05 | raytrek 4CXFi | レビュー | 4.7 | ミドル | 329,980 | i7-13700F | RTX4070Ti | 16GB | 1TB |
raytrekシリーズはサードウェーブが販売するクリエイターブランドだ。2016年発祥の比較的新しいブランドだが、すでにある程度の地位を確立している。ミニタワーのraytrek MVシリーズは価格が抑えられていてコスパが高い。売れ筋ランキングの上位に入ることもあるほどだ。ミドルタワーのraytrek 4Cシリーズは、2022年12月にケースデザインが一新された。GALLERIAブランドよりも価格が抑えられていることもあってゲーマーにもおすすめしやすい。RTX 4070 Ti・RTX 3070・RTX 3060 Ti・RTX 3060搭載モデル当たりが狙い目だ。
Magnate/Lightning-ビジネスPC
更新日 | 製品名 | レビュー | コスパ | 大きさ | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23/03/02 | Lightning AH5 | レビュー | 6.1 | ミニ | 84,980 | 5 4500 | GTX1650 | 16GB | 500GB |
23/02/23 | Lightning AT5 | レビュー | 8.1 | ミニ | 99,980 | 5 4500 | GTX1660 Super | 16GB | 500GB |
23/02/09 | Lightning AV5 | レビュー | 6.9 | ミニ | 134,979 | 5 4500 | RTX3060 | 16GB | 500GB |
22/11/27 | Magnate BTO | レビュー | 0.0 | ミニ | 104,980 | i5-12400 | UHD 730 | 16GB | 500GB |
23/04/07 | Magnate MH | レビュー | 5.4 | ミニ | 114,980 | i5-13400F | GTX1650 | 16GB | 500GB |
23/02/10 | Magnate MT | レビュー | 7.9 | ミニ | 124,980 | i5-13400F | GTX1660 Super | 16GB | 500GB |
23/03/17 | Magnate MV | レビュー | 8.8 | ミニ | 144,980 | i5-13400F | RTX3060 | 16GB | 500GB |
23/03/29 | Magnate MV-Ti | レビュー | 7.9 | ミニ | 154,980 | i5-13400F | RTX3060Ti | 16GB | 500GB |
Magnate(マグネイト)はIntel製CPU搭載モデルで、Lightning(ライトニング)はAMD製CPUモデルとなる。カテゴリー的にはビジネスPCだ。ミドルクラスまでのラインナップが中心で比較的コストパフォーマンスの優れたモデルが多い。ブランドとしてはそれほど目立たないが、品質にも文句はなしだ。Lightning AH5は84,980円とグラフィックボード搭載モデルとしては最安値クラスだ。Magnate MVはRTX 3060搭載モデルとしてかなり安い。
5. ガレリアブランドのコラボモデル一覧
ガレリアではプロゲーマーやVtuberとのコラボレーションモデルを販売している。限定モデルだけの特典が用意されている。ベースモデルよりも高くなっているためコストパフォーマンス重視の方は避けた方がよういだろう。
Crazy Raccoon
プロゲーミングチームであるCrazy Raccoonとのコラボモデルだ。RGBで魅せるゲーミングPCがかっこいい。全7種類のモデルが揃っている。特典としてコラボモデルオリジナルの壁紙が用意されている。過去に他社Crazy Raccoonコラボモデルを購入された方は買い替え&エントリーで全員にオリジナルTシャツがプレゼントされる。専用の梱包箱で届けられる。
当ページでは、ドスパラ(サードウェーブ)が販売しているGALLERIA Crazy Raccoon コラボモデルについて紹介していく。2021年8月からコラボPCの販売が開始となった。三連ファンとRGBによって見た目のイ …
渋谷ハル
人気Vtuberの渋谷ハルのコラボモデルだ。全6種類のモデルがある。特別なマットブラック塗装が施されていてオンリーワンの仕上がりとなっている。両側面のインテークエリアも黄色になっていてこだわりが見られる。コラボモデル限定壁紙を入手できる。専用の梱包箱で届けられる。
当ページでは、ドスパラ(サードウェーブ)が販売している渋谷ハルのコラボレーションモデルについて紹介していく。2021年7月に第一弾のコラボモデルが発売開始となり、CPUやグラフィックボードの世代に合わせてリニューアルされ …
SHAKA
人気ストリーマーのSHAKA氏とのコラボモデルとなっている。全5種類のモデルが販売中だ。特典としてコラボモデル専用壁紙とオリジナルステッカーが用意されている。SHAKAモデル限定LEDカラーが施されている。ただし、どのモデルでもシステムから変更できる。
当ページでは、ドスパラ(サードウェーブ)が販売しているGALLERIA × SHAKA COLLABORATION MODELについて紹介していく。有名ストリーマーとのコラボレーションモデルということで注目度が高い。オリ …
ぶいすぽっ!
ぶいすぽっ!は、バーチャルYoutuberグループのことでeスポーツの普及に努めている。オリジナルステッカーとオリジナル壁紙2種が用意されている。なお、ドスパラの店舗で購入するとオリジナル缶バッジガチャを回せる。
6. 他社と比べたドスパラの強み
国内BTOショップNo.1と言える知名度を誇る
ドスパラはBTOショップとしての歴史も長く日本一のショップだ。コストパフォーマンスの優れたモデルも多い。特に売れ筋ランキングは要チェックだ。ゲーミングPCに興味を持っていて聞いたことがないという方はいないのではないかと言える。最近はTV CMを始めたり、SNSで積極的に情報発信したりとBTOショップの王者だ。
ゲーミングPCの購入を考えたらまずはじめに見て欲しいショップの一つだ。ゲーミングPCブランドのガレリアは国内市場で高いブランド力を持つ。オシャレなケースデザインと高い品質で多くのゲーマーを魅了している。ミドルタワー・ミニタワー共に人気が高い。ブランドも豊富でゲーマー以外の需要にも応えることもできる。クリエイターブランドのraytrekやビジネスブランドのMagnate/Lightningも人気が高い。
実はこのraytrek・Magnateなどのビジネスモデルの中にはゲーミングPCとして通用してかつコスパの高いモデルが揃っている。そういったモデルは当サイトでも積極的にレビューを行っている。きっとあなたの希望するモデルを見つけることができるだろう。ゲーミング関連ではゲーミングヘッドセット・キーボード・マウスなどのデバイスも充実しているのもドスパラならではだ。店舗に行けばRazer・SteelSeriesなど有名メーカーのゲーミングデバイスに直接触れられる。
コスパの高いモデルがたくさんある
ドスパラのBTOパソコンの特徴はコストパフォーマンスの高いモデルが揃っていることだ。GALLERIA・raytrek・Magnate/Lightningと各ブランドごとにお得なモデルが一つか二つ存在している。基本的にはドスパラが公開している売れ筋ランキングを見ればどのモデルに力を入れているのかを判断できる。昔のように見える形での割引はなくなったが、常に価格調整が行われていてお得なモデルが誕生する。
最近の傾向で言えば、GALLERIAならRTX 3080・RTX 3070・RTX 3060 Ti搭載モデル当たりが狙い目だ。raytrekシリーズならRTX 3070・RTX 3060 Ti・RTX 3060搭載モデルがお得になっている。Magnate・LightningシリーズはGTX 1660 SUPERやGTX 1650などのエントリークラスに力が入っている。反対にRTX 4090・RTX 4080などのフラグシップモデルやRyzen 7000シリーズ/Radeon RX 7900シリーズを搭載したモデルは価格が高めだ。販売台数を稼げないためこの価格設定は仕方がない。
ドスパラの中古ゲーミングPCも狙い目
ドスパラでは中古のゲーミングPCも多く販売していて少しでも安くゲーミングPCを購入したいと考えている方は要チェックだ。新品のゲーミングPCよりも10%-20%程度安く購入できる。メルカリやヤフオクなどで販売されている極端に古いモデルを取り扱っているわけではなく、一世代あるいは二世代前のモデルが中心だ。中古パソコンのデメリットである品質や保証などについてもドスパラの中古ゲーミングPCならクリアできる。
ショップ側で品質チェックを行いちゃんと稼働するモデルだけが販売されている。状態についてもしっかりと表記してくれていてわかりやすい。保証についても追加費用を支払えば最長1年間の保証を受けられる。これなら新品と変わらないと言えるのではないだろうか。時期によっては在庫が少なくなってしまうことがあるが、基本的には常時数十台の在庫を抱えている。
新しいモデルのリリースが早い
ドスパラのガレリアブランドはとにかく新しいパーツを搭載したモデルもリリースが早いのが特徴だ。CPU・グラフィックボードと主要パーツがリリースされると最短で当日に搭載モデルが発売される。最近だとIntel第13世代Core iシリーズの無印モデルや第5世代Ryzenシリーズの無印モデルが該当する。新しいモデルはリリース直後完全に旧モデルと入れ替わるまでは価格が高めになるが、相対的に価格の安い旧モデルの買い時と言えるかもしれない。
その他ショップによっては取り扱いのないIntel Arc A700シリーズやRadeon RX 7900シリーズなどについて発売を開始した。これは知名度があるショップだからこそできることなのだろう。新しいモデルの価格相場を見たいならドスパラをベンチマークとして見ておくとよい。他のショップもドスパラを参考にして価格を決めている部分があるのではないかと思う。
ドスパラのモデルは納期が短い
ドスパラの一番の強みがこの納期の短さだ。最短翌営業日での出荷に対応している。人間誰しも購入した製品を今すぐ欲しいと思うものだ。ドスパラなら多くのモデルで翌日出荷に対応していて遅くても3日程度で受け取ることができる。カスタマイズをしても翌営業日の発送は変わらないのも魅力的だ。
これは他のどのショップにもない大きな特徴になっている。ただし、地域や製品によっては2日以内の出荷に対応していないこともあるので購入前に確認しておこう。昨今のゲーミングPCショップでも2日以内の発送に対応しているショップもあるが、オプション扱いで有料となってしまう。その点、ドスパラはオプションではなく仕様なので別料金を払う必要が無い。
ローンでの購入時金利手数料が掛からない
ドスパラでのゲーミングPC購入時ローンの利用を考えているユーザーも多いのではないかと思う。私も過去にドスパラでローンを利用したことがある。金利手数料が0となるのは非常に魅力的なサービスだと言える。現金払いやクレジットカード払いのユーザーと同じ価格で購入できるということだ。支払いの先延ばしにしているにも関わらず負担が0なのは大きい。これならまとまったお金がない学生や新社会人の方でも購入しやすい。
>>>ドスパラ公式HP<<<
7. ドスパラの弱みと注意点
カスタマイズの選択肢が少ない
ドスパラのBTOパソコンはカスタマイズの選択肢が少なくなっている。CPU・GPUなどの主要パーツについてはカスタマイズができないと考えておこう。デスクトップパソコンでカスタマイズができるのはCPUクーラー・メモリ・ストレージぐらいだ。最近は光学ドライブやカードリーダーの選択肢も減少傾向にある。ドスパラを含めて大手BTOメーカーは同様の傾向が見られる。より自由度を求めるのなら中小ショップを選択することを推奨する。
ゲーミングノートPCについてはもっとカスタマイズの幅が狭まってしまう。OS・セキュリティソフトぐらいしかカスタマイズができない。メモリやストレージすらも固定されていることがあるぐらいだ。最近はほとんど完成品に近いイメージを持ってもらうとよい。価格や構成重視の方でデザイン性を重視しない方にとっては非常に魅力的なショップだと言える。初心者の方には選びやすく悪くない。
シリーズ展開によってモデルごとに柔軟性がない
ドスパラのBTOパソコンはシリーズで展開されているがそれがときにデメリットとなる。GALLERIAシリーズならZシリーズ・Xシリーズ・Rシリーズといった具合で、シリーズごとにCPU・マザーボード・メモリ・SSDなどの構成が統一されているのだ。構成が統一されているとユーザーも各モデルをイメージしやすいというメリットがあるが、一方でシリーズごとに構成が固定化されてやや面白味に掛けてしまうことがある。
例えば、GALLERIA RシリーズではCore i7シリーズの展開がなかったり、GALLERIA XシリーズではCore i5シリーズの展開がなかったりということが起こってしまうのだ。マザーボードのチップセットなど構成で価格を抑えられるRシリーズでCore i7シリーズを展開できればもっと価格を抑えられてユーザーにとってメリットも大きい。ドスパラ側にも何か考えがあってのことだろう。
>>>ドスパラ公式HP<<<
8. ドスパラの悪い評判と悪い口コミを紹介
ドスパラで悪い評判はPalit製グラフィックボード・電源・サポートそして過去の不祥事だ。詳細を見ていこう。事前に悪い評判を知っておけば後から購入することはないはずだ。
Palit製グラフィックボードについて
コイル鳴きが仕様ってホンマに頭おかしいだマジで
なんで普通に考えて異音がするグラボ使わなきゃなんねぇんだよ?あ??#ドスパラ#palit— ふぁみちき (@izayoyoi398) February 19, 2023
Palitがダメというより国内でPalitを唯一取り扱ってるドスパラが過去Palit絡みでやらかしてるせいで評判低いみたいやな
— ぶぼぼぼ (@bubomoire) February 20, 2023
ドスパラが独占販売権を持つPalit製グラフィックボードは、他社メーカーよりも価格が安く非常に人気がある。価格.comで各グラフィックボードを価格順(安い)に並べるとPalitが上位に来ることから知名度は高いように思う。価格の安さゆえか故障が怖いと考えているユーザーも多いのは事実だ。上記口コミのように不具合が発生することはあるが、それはどのメーカーでも同じだ。価格が安いから品質が悪いということではない。
ドスパラの電源について
@oshinopepe 多分1年保証あると思う だけどグラボ交換しちゃったから無効になるかも ドスパラは電源が悪いって評判聞いたことあるなぁ
— とむくん (@tomcat0105) September 8, 2010
謎の連続PCシャットダウン、エラーログもでないし理由がわからん。扱いが悪いのかドスパラの電源が悪いのか。OS再インストールしてみて様子見
— Mahumochi (@Mahumochi) September 17, 2011
@chitanyu じゃあ多分電源が悪いんだと思う。ドスパラの標準搭載の電源って不良品が多いって言われてるのよ。2600K使って配信・動画・ゲームしたくらいじゃCPUに負担かけてるとは思えないし、多分電源不良確定。もしまた同じ様に落ちるならドスパラへ電話して交換なりしてもらおう。
— からむん (@columnlylyly) June 18, 2011
ネット上でドスパラ電源の評判に関する様々な憶測が飛び交っている。その真偽の程を「ドスパラ電源の評判」で徹底的に考察をした。ドスパラの電源に関する評判は2010年から2011年頃に頻発していて最近はほとんど見られないように思う。今はメーカー製のモデルを中心に取り扱い格段に品質が向上している。
サポートについて
11/6にドスパラ通販で注文し10日間ほど使用でインベーダーマークやノイズが入り初期不良発生。発生条件はゲーム開始直後や数時間後などまちまちで、ベンチマークの3Dmarkを起動中には必ず発生します。
21日に国内代理店のドスパラに連絡し、24日商品引き取り後28日に返送される。
到着し修理書を見てみると、不具合は確認されずそのまま送り返したとの記載があり、3Dmarkを試すと初期不良症状と変わらずノイズが‥
Palitの本社に現状を連絡すると、代理店のドスパラに初期不良を受け入れるよう強く説得してくれとのこと。もうこの商品は不要と判断し、12/4ドスパラの通販買取に発送し12/5に査定見積もりの連絡がありました。
合計金額(税込):\210
お振込金額:¥10 (入金手数料-200円差し引き額)
流通相場価格、旧規格製品、不具合などによりお値段をつけることが出来ませんでした
詳細
1 各社 GeForce RTX2080Ti (11GB PCI-E) \10 x1個 CPU&VGA買取10%アップ
※動作不安定・負荷時にノイズ、フリーズ、勝手に再起動する 付属品:外箱、内箱、マニュアル、ドライバディスク、付属ケーブル、当日ドスパラサポートに電話連絡し、買取査定で不良品であるとの結果が出たことを伝えたところ、きちんと対応し後日電話かメールにて連絡するとのことです。
現在連絡待ちの状況です。
引用元: (価格.com, 2018)
これは完全にドスパラに落ち度がある内容だ。ショップ側でうまく連携が取れておらずユーザーの信頼を失墜させてしまった。これについては何も言い訳できないのではないかと思う。
景品表示法違反について
2020年2月20日に東京都から不当表示の疑いについて指摘があり、翌日に全ての二重価格表示を停止いたしました。また、東京都の事実確認と並行して、2020年5月13日より原因究明のために任意に立ち上げた外部調査委員会による調査や提言に基づき策定した再発防止策を徹底しております。
代表取締役社長尾崎健介が表示管理統括責任者となり、再発を防止するために、①社内教育の徹底 と ②管理体制の強化 を実施しております。
引用元: (ドスパラ, 2021)
過去にドスパラは東京都から景品表示法違反を指摘されたことがある。価格の二十表記には明確なルールがありそれに従っていなかったということだ。これに関して当時どこのメーカーも当たり前のように似たようなことを行っていたこともあり同情の余地があるように思う。BTOメーカーの慣例だったのだ。もちろんだからといってユーザーをだましていたのは事実で許されるわけではない。今は価格の二重表記をやめてユーザーにとってもわかりやすい価格表記となっている。
9. ドスパラのサポート&保証サービス
問い合わせ先
購入前
- 03-4332-9656
- お問い合わせフォーム
平日9:00-21:00、土日祝10:00-18:00
購入後
- 03-4332-9193(ナビダイヤル:0570-028-119)
- お問い合わせフォーム
24時間365日の電話サポートを受けられる。大手BTOメーカーだからこその特権だ。①製品の不具合、②設定・操作方法、③修理中または修理後の問い合わせ、④製品のリサイクルの中から該当する番号をプッシュすればオペレーターに繋がる。
サポートページ
ドスパラではサポートページが用意されている。BTOパソコンのサポートについてお問い合わせフォームから対応を依頼できる。よくある質問もまとめられていて使い勝手がよい。ユーザーのためのコンテンツづくりに力を入れていることからサポートの質も期待できる。
基本保証
ドスパラで購入したゲーミングPCは全て基本保証として1年間の保証がついている。基本保証は持ち込み修理のみの対応となる。自然故障のみが対象となり、物理的な破損などは対象外となっているので注意が必要だ。ドスパラは購入後も安心の充実した保証が自慢だ。
サポートもしっかりしていて長い間付き合えるショップだといえる。そうそう壊れるものではないが万が一の時でも安心だ。パソコンの故障はパーツの故障が主で、交換できるのであれば自分で修理することも可能だ。それに自信が無いユーザーはいざという時のために延長保証やセーフティサービスに加入しておくのも一つだろう。
延長保証
出典:保証・サービス一覧|サポート|ドスパラ公式通販サイト
所定の料金を支払うことで最長5年間まで延長保証を付けることができる。延長保証の場合は、無料の引き取りサービスが利用可能だ。忙しい方でも自宅にいながら迅速に修理対応を依頼することができるのはうれしい。
110,000円以上のゲーミングPCの場合、2年保証でパソコン価格の6%、3年保証でパソコン価格の10%となる。なお、109,998円以下のゲーミングPCの場合、2年保証で6,598円、3年保証で10,998円となっている。
GALLERIA XA7C-R37Tを3年保証にする場合の総額
269,980円(本体税込価格)+26,998円(保証料)となる。110,000円以上のモデルなので保証料は本体価格の10%で、トータル費用は296,978円だ。
セーフティサービス(パソコン保険)
月額420円~1,980円を支払うことでより手厚い保証を受けることが可能となっている。通常保証では対象外となっている物理的な破損・水漏れ等による故障にも適応される。特殊な環境で利用するのであれば加入してもいいだろう。ただし、一般的なユーザーはここまでお金を支払う必要はないと考えている。月額でかかるので意外と高額になってしまうからだ。
確かにいざという時には便利かもしれないが、最上位のとことん満足プランSに至っては月額1,980円(税込)だ。しかも内容が納得、満足プランSに+代替機貸出サービス・BIOS・デバイスドライバーアップデートサービス・人気雑誌読み放題サービスといったものが追加されたぐらいとなる。もはや、何に満足なのか分からない。
個人的に、保証として必要なのは月額420円のシンプルプランSか月額月額980円の納得プランSくらいなものだ。ゲーミングノートPCなら物理的な故障にも対応してもらえるパソコン保険が付帯されるのは大きい。それでも最も安価なシンプルプランSでも年間5,040円(420円x12ヶ月)かかることになってしまう。自分で対処できなければ安く思えるかもしれない、自分で対処できるなら高く思えるかもしれない。ここはハッキリとユーザー次第の箇所だ。自分が必要なサービスに加入してみるのもいいだろう。
ドスパラのセーフティサービスの特徴&評判を徹底的に検証している。セーフティサービスへの加入を検討している方は特別モデルについて知りたい方向けのコンテンツだ。魅力は水漏れや落下などの物理的破損に対応しているパソコン保険にある。より手厚い保証を受けられる。また、修理依頼時の送料も負担してもらえるのでメリットは大きい。
10. 支払い方法
支払い方法 | おすすめ度 | 補足 | 支払い確認時期 |
---|---|---|---|
クレジットカード | VISA,MasterCard,JCB | 注文と同時 | |
ローン | 金利0% | 最短当日 | |
コンビニ決済 | 合計金額30万円未満 | 手続き完了後 | |
代金引き換え | 合計金額30万円未満 手数料1,320円(税込) | - | |
銀行振込(三菱UFJ銀行) | 土日非対応 | 平日10時~15時 | |
銀行ネット決済 | 土日祝・夜間OK | 手続き完了後 | |
PayPay銀行リンク決済 | 手数料無料 | 注文と同時 | |
ATM決済(ペイジー決済) | 土日祝・夜間OK | 手続き完了後 | |
Amazon Pay | Amazonギフト券可 | 注文と同時 | |
楽天ペイ | ポイント2.0%還元 | 注文と同時 | |
PayPal | AMEX, Discover対応 | 20分以内 | |
PayPay | 合計金額50万円未満 | 20分以内 | |
d払い | dポイント獲得 | 20分以内 |
ドスパラでは豊富な支払い方法が用意されている。あなたにとって都合のよい支払い方法を選択しよう。クレジットカード・ローン・楽天ペイの支払いがおすすめだ。クレジットカードはVISA・MasterCard・JCBブランドが対応している。American ExpressやDiscoverブランドのクレジットカードを使いたいならPayPalを活用しよう。ローンは金利手数料が掛からないのでメリットが大きい。手元にまとまったお金がなくても購入しやすい。もちろん計画的な利用が前提だ。
>>>ドスパラ公式HP<<<
11. ドスパラ運営企業&店舗一覧
ショップ名 | ドスパラ |
---|---|
企業名 | 株式会社ドスパラ |
親企業 | 株式会社サードウェーブ |
資本金 | 1,000万円 |
店舗 | 札幌店 仙台店 GALLERIA lounge 秋葉原本店 秋葉原別館 八王子館 町田店 大宮店 イオンレイクタウン店 千葉店 川崎店 横浜駅前店 甲府店 浜松店 名古屋大須店 新潟店 金沢点 大阪なんば店 京都店 神戸三宮店 広島店 博多店 |
12. 参照外部サイト
- 価格.com - 『ドスパラの対応に不信感』(価格.com, 2018)
- 【お知らせ】東京都からの措置命令についてのご説明(ドスパラ, 2021)