>>FRONTIERの公式HP<<
当ページでは、BTOショップ「フロンティア(FRONTIER)」の評判を解説している。ヤマダ電機グループに属するBTOショップだ。充実した構成のモデルが多く、コスパも構成も重視したい方向けだ。大容量ストレージが標準搭載なのですでにパソコンを持っていてストレージを流用したいという方にとっては不便に感じるかもしれない。
フロンティアは価格の安さで注目されているショップだと言える。特にセール対象モデルに関しては価格が他のBTOメーカーと比べてもずば抜けてお得感があるどうして安いのか気になっている方も多いだろう。ここでわかる範囲で徹底検証を行う。2019年10月のホームページリニューアルで今風のデザインになった。フォントも柔らかく見やすい。バナーが多いように思えるが許容範囲だろう。
当ページの目次
60秒で理解!フロンティアってどんなショップ!?
初心者でも安心!
コスパ | カスタマイズ | セール | 納期 | サポート |
---|---|---|---|---|
コスパ 良好 | ![]() カスタマイズ 可能 | ![]() セールが 熱い | ![]() 発送まで およそ1週間 | ![]() 9:00-18:00 土日祝除く |
FRONTIERの特徴 ・セールでお得さ爆発 ・厳選されたラインナップで選びやすい ・ヤマダ電機グループのショップで安心感がある |
フロンティアはセールが魅力的なショップだ!標準モデルはそれほどコスパが高いわけではないが、セール対象モデルのコスパの高さは圧巻だ。大型連休期間のセールだけではなく、通常時も台数限定セールなどを実施しているので是非チェックしておきたい。
ゲーミングPCのラインナップが限定的なのも特徴だ。悩むことが少なく初心者の方でも選びやすいと言える。基本的には構成重視のモデルとなっているので、安く済ませたい方はセールを気にしておくと良い。母体はヤマダ電機グループとなっている。これまでゲーミングPCを購入したことがない方でも安心して購入することができるだろう。納期が他のショップに比べて長めなのは注意しておこう。
フロンティア(FRONTIER)の最新セール&キャンペーン情報
フロンティア最大の特徴がこのセールだろう。とにかくお得で他のメーカーと比べてどうしてこんなに安いのかと不思議に思ってしまうぐらいだ。とにかく安く買いたいなら必ずチェックして欲しい。
台数限定セール~2022/04/01
フロンティアはセールが熱いショップだ。大幅な割引がメインとなっている。クリスマスセール、歳末大感謝祭セール等大型連休前は必ずセール情報をチェックしておきたい。セールで購入できればコスパが大幅にアップする。
新生活応援セール~2022/04/14
フロンティアのおすすめゲーミングPC
1位:GHシリーズ FRGH570/MFRi2 | 2位:GBシリーズ FRGBZ690/SG2 | 3位:XNMシリーズ FRXNM711/B | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 245,800円(税込) | 409,800円(税込) | 189,800円(税込) |
CPU | Core i7-11700F | Core i7-12700KF | Core i7-11800H |
GPU | RTX 3070 Ti | RTX 3070 Ti | RTX 3060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 32GB | 16GB |
SSD | 1TB NVMe | 1TB NVMe | 1TB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 1000W GOLD | 1000W GOLD | - |
公式 |
第2位のモデル「FRGBZ690/SG2」はRTX 3070 Ti×Core i7-12700KFの組み合わせで4K解像度でのゲームプレイもできる。WQHD環境で高リフレッシュレートモニターを活かすこともできる。Core i7-12700KFは12コア20スレッドとマルチスレッド性能が高くRTX 3070 Tiとのバランスもよい。SSDには高性能なNVMe対応M.2が採用されフロンティアの標準モデルだ。電源ユニットは1000W PLATINUMと余裕がある。オシャレなケースデザインも人気の秘密だ。
ランキング第3位にはRTX 3060搭載ゲーミングノートPCの「FRXNM711/B」がランクインとなった。CPUにはCore i7-11800Hを採用していてバランスがよい。機能性も高くワンランク上のモデルとなっている。また、SSDやメモリ容量を見ればいかにこのモデルが安いのかということがわかる。Wi-Fi 6に対応しているのも嬉しい。
フロンティアPCの価格が安い理由検証
キーポイントはホワイトボックス
価格が安い理由にホワイトボックスのパーツをうまく使用していることが挙げられる。ホワイトボックスは、一般に出回らないショップオリジナルのメーカー品であったり、日本では販売されていない製品であったりすることがほとんどだ。マザーボード、SSD、HDD、電源、メモリなどがホワイトボックスにあたる。マザーボードやHDDは市販の製品でも価格が大きく下がっているため、品質に大きな差が生まれることはない。
しかし電源やストレージ、メモリは影響を受けやすく注意が必要である。カスタマイズをすれば価格が安いという最大の魅力が失われてしまうため、最低限の品質はあるということでそのまま選択したい。どうしても品質が気になるユーザーはフロンティアを避け、動作に問題が無ければ標準的な品質で良いならフロンティアは要チェック。
電源ユニットは日本製コンデンサ仕様と記載されているもののブランド名の記載がない。これは日本製で品質が高いということを暗に示したい思惑が見て取れる。日本製コンデンサ仕様というのは玄人志向シリーズにもあり、特別珍しいものでもなく、品質が高いことを表すものではない。ホワイトボックスが悪というわけではない。どこのBTOメーカーでも行っていることなので問題はない。他社と比べて安いのはホワイトボックスだけにあるのではないということだろう。
それほど重要でない箇所の品質を削り、つまり、うまくパーツ在庫の管理をしたり、マーケティングをすることでコストを抑えている。それは企業努力だと結論付けることができる。ホワイトボックス+企業努力=価格が安いということだ。高価であればあるほど優れているというわけではないが、安価であるほど品質が低下する。しかしながら、最低限の品質は保障されており、他ショップより少し劣る程度だ。
2019年9月20日追記 電源ユニットの表記が変わった
フロンティア製ゲーミングPCに搭載されている電源ユニットが変わった。上記モデルの場合、850W ATX電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ】を搭載していたものが850W ATX電源に変わった。80PLUS GOLDは品質を表すものなのでそれを隠す必要はない。
ほぼ間違いなくダウングレードされたと考えて良いだろう。しかもアップグレードでも80PLUS認証モデルを選択できないのは痛い。価格は安いがその理由がはっきりとしてしまった形だ。その後ショップ側の記載ミスだったことがわかり現在は修正されている。
フロンティア(FRONTIER)の特徴
厳選されたラインナップでわかりやすい
ゲーミングPCに関して言うとデスクトップはミニタワー・ミドルタワー・フルタワーそれぞれ3台で計9台、ノートパソコンは計3台と合わせて12台のみのラインナップとなっている。BTOショップ全体で見てもかなりラインナップ数が限られていると言える。
中には”ゲーミング”というカテゴリーだけでも百種類近くのラインアップを持っているショップもある。ラインナップが多ければいいという単純なものではない。あまりユーザーが選ばない構成のモデルも多くあるからだ。その点フロンティアでの購入を考えている方は比較的選びやすいので、初心者の方でも気軽に購入できるのが特徴だ。
フロンティアの場合ゲーミングPCだけではなく一般のタワーパソコンも人気が高い。GHシリーズ・GAシリーズ・GXシリーズなどが該当する。セール対象になっているのは、カテゴリー的にはゲーミングPCに属するモデルではなく一般向けモデルだ。
ドスパラやG-Tuneよりも安い!
価格を重視したラインナップとなっている。セールでは台数制限の販売中だ。台数限定とは言っても次回セールですぐに登場するので意味はない。コストパフォーマンスは優秀であるが、パーツ単位で見ると妥当という評価になる。特にPCケースはゲーミングモデルの中でもややおとなしい作りである。それでもケースに重点を置かないのであれば優秀な選択肢という一面もある。
また、非常にお買い得なセール品に関しては、ラインナップが限定的だ。自分が探している製品がピンポイントであれば良いだろう。欲しいモデルがないからと妥協して一つ下の性能や一つ上の性能である場合は無理に手を出すのは禁物だ。フロンティア製品の評判が悪いのは、品質どうこうよりも安いことに挙げられる。高価なものほど品質が良く、安価なものほど品質が悪いという印象はどの製品でも同じだ。
品質に関しては最低限の品質は確保されている。例えば、真っ先にコストカットの対象となりやすい電源ユニットもフロンティアでは日本製コンデンサ仕様のものを採用している。規格もGOLD以上のものが多い。他のメーカーと比べて明らかに価格がやすいので、予算的に本来よりもワンランク上の製品に手が届きやすい。狙っている製品があるのであれば選択する価値はあるはずだ。
もう一つ見逃せないのは最新モデルの扱いだ。通常最新のCPUやグラフィックボードが登場するとプレミアム価格での販売となることが多い。大手のBTOメーカーも同様だ。しかし、フロンティアは最新モデルであっても前世代と同程度の価格で販売される。第10世代CPUが登場したときも発売直後からセール対象モデルとなった。すぐにセール対象になるのは疑問だが、ユーザーからするとメリットが大きい。
充実した構成モデルのラインナップが目立つショップ
フロンティアの特徴の一つとして構成面特にストレージが充実したモデルが揃っているのが特徴だ。フロンティアならSSDとHDDのダブルストレージは珍しいものではなくなっている。容量もSSDが512GB、HDD 2TB以上とずば抜けている。ゲームプレイにおいてSSD搭載が一般的になってきている今時代の流れに沿っていると言えるだろう。ストレージの流用予定がない方にとってはメリットだ。
また、グラフィックボード搭載モデルではメモリ容量が16GBが基本となっている。これも最近のゲーミング市場を考えると自然な流れかもしれない。それでいて価格が安いのでユーザーからしても購入しやすいし、当サイトでも紹介しやすい。もっともセール対象モデルは頻繁にモデルが変わったり、台数限定を謳ったりしているためランキング対象外となっている。
ヤマダ電機が母体のショップ
フロンティアは、ヤマダ電機のグループ会社(連結子会社)であるインバースネット株式会社によって運営されている。ヤマダ電機は資本金連結710億円と大企業だ。このクラスの企業は他に例を見ない。大手企業が母体という安心感がある。このことがあまり知られていないのは残念だ。
保証面でもサービス面でも優れているのは見逃せない。標準で1年保証、必要に応じて3年保証をつけることが可能だ。また、一部のモデルに関しては、全国のテックランド及びLABIで販売されているので実機を見ることが可能だ。家電量販店の強みを生かした販売方法だと言える。
フロンティアの弱み
台数限定セールが紛らわしい
フロンティアの強みにセールのお得さが挙げられるが、その仕組みにはデメリットがある。その仕組みを知らないと思いもよらない損をしてしまうかもしれない。まず、セールでは台数限定として販売を煽ってる割にはほとんどのモデルが次回のセールで再販されるということが挙げられる。つまり、全く台数限定セールではないのだ。明らかにユーザーを誤認させている状況だと言える。
また、毎回セールごとに構成が少し変わったり、型番が変わったりするためユーザーからしてもわかりにくい。いつが買い時なのか判断しにくいというのがデメリットだ。当サイトでは各モデルについて検証を行っているのでぜひ参考にして欲しい。年末年始などの大型休暇中はお得なセールが実施されることが多い。年始には福袋が販売される。
ドスパラやフロンティアなど人気BTOメーカーの最新ゲーミングPCセール情報を掲載。定価よりも安く購入できるパソコンのセールが熱い!ドスパラ、G-Tune、パソコン工房、フロンティア、パソコンショップSevenでお得にゲーミングPCを購入したい方必見だ!定期的にチェックしておけば思わず掘り出し物に出会えるかも・・・割引や無償アップグレードで通常よりもオトクに購入できる!
発送まで1週間程度時間が掛かる
フロンティアのBTOパソコンは申し込みから発送までおよそ1週間程度掛かる。繁忙期などは受け取るまでに1週間以上掛かることもある。即納に対応しているショップも多いことを考えるとこれはマイナス評価だ。
ゲーミングPCを購入してからすぐに届くのはそのショップを選ぶ理由になる。稀にフロンティアでも即納モデルが販売されていることもあるがその台数はそれほど多くはない。基本的にはある程度納期が長いということは理解しておこう。
通常モデルは割高なことが多い
通常モデルに関しては他のショップと比べると少し割高になっている。セールの台数限定モデルを見たあとだとその平凡さに驚いてしまうかもしれない。通常モデルの場合コスパだけを考えるのであれば他のショップを見るほうが賢明だ。
フロンティアの特徴は構成の良さ及びセールにある。価格よりも構成を重視する方向けのショップだと言える。また、セールが熱いショップなので、定期的にチェックしておくとオトクな価格で購入することができる。ページの隅々まで見てフロンティアの特性を把握しておくとスムーズに買い物ができるはずだ。
>>FRONTIERの公式HP<<
FRONTIERの口コミまとめ
- 知名度がなく不安でしたが良い買い物ができました ★★★★★
- セールで購入しました!割引額も大きく満足です! ★★★★★
GTX1070搭載の最安値ゲーミングPCを探していたらフロンティアが見つかりました。聞いたことのないショップだったので不安でしたが、ヤマダ電機グループと聞いて安心です。
フロンティアは元々の母体が潰れてヤマダ電機グループになったという経緯があります。激安パソコンならフロンティアが良いですね。もちろん質が悪いということはなくむしろ電源やストレージなどが強化されているのも魅力です。
年末のセールでフロンティアのGRシリーズを購入。その後1ヶ月程使っていますが、どんなタイトルでも満足のいく使用ができています。SSDも高性能なNVMeが搭載されているのは良かったです。
フロンティアのゲーミングPCの多くでM.2 NVMe SSDが搭載されています。コストは上がりますが、他のショップの一般的なSSDよりも高性能なのが魅力です。セールを狙えばかなりオトクに購入することができると思います。
>>FRONTIERの公式HP<<
フロンティア(FRONTIER)の基本情報
保証
標準の保証期間は1年間となっている。センドバック保証となっているため修理を依頼する際はリペアセンターに送る必要があり、送料を負担しなければいけないのは注意だ。
さらに、10,000円追加すると3年保証となる。延長保証の料金は比較的安いと言える。ただし、HDDは対象外でパソコン本体のみが保証の対象。
支払い方法
豊富な支払い方法から選択することができます。銀行振込、ATM決済、クレジットカード、コンビニ決済、ショッピングクレジット、代金引換に対応している。おすすめはポイントが貯まるクレジットカードあるいは現金が手元になくても購入しやすいショッピングクレジットだ。その他コンビニ決済も便利ですね。代金引換は手数料が掛かるため推奨しない。
対応決済一覧
種類 | 概要 |
---|---|
銀行振込 | 三菱東京UFJ銀行 山口銀行 |
ATM決済 (Pay-easy) | みずほ銀行 ゆうちょ銀行 三井住友銀行 千葉銀行 りそな銀行 京葉銀行 埼玉りそな銀行 |
クレジットカード | VISA MasterCard JCB |
コンビニ決済 | セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ サンクス サークルK デイリー |
クレジット | ショッピングクレジット |
代金引換 | 29,136円未満:864円 29,137円~98,272円まで:1,728円 98,273円~298,056円まで:1,944円 298,057円~995,680円まで:4,320円 |
サポート
サポート体制がしっかり整っているショップだ。電話やWEBで修理の受付をしてもらえる。また、修理状況の確認をWEB上でいつでも行うことが可能だ。いつ修理が終わるのかの目安がわかるのは安心だろう。
修理に関してはヤマダ電機の店頭に持ち込んで依頼することもできる。これは母体がヤマダ電機だという強みになっている。もちろん郵送で依頼することもできるので、近くに店舗がない方も安心して欲しい。
よくある質問
フロンティアで下取りをしてもらうことは可能ですか?
フロンティアでは新しくフロンティアでパソコンを購入する方を対象に下取りサービスを行っている。商品購入時にカスタマイズメニューのサービスを選択から下取りにチェックを入れると一律1,000円(税込)の割引を受けられる仕組みになっている。下取りパソコンの配送費用はフロンティアに負担してもらえるので、不要なパソコンがあれば依頼すると良いだろう。
>>FRONTIERの公式HP<<
フロンティア(FRONTIER)の基本情報
ショップ名 | フロンティア |
企業名 | インバースネット株式会社 |
納期 | 1週間程度 |
支払い方法 | 銀行振込 銀行ネット決済 クレジットカード コンビニ決済 ショッピングクレジット 代金引換 |
返品可否 | 不可 |
店舗情報 | 全国のテックランド、LABI 北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県 東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、大阪府、兵庫県、広島県、山口県 香川県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
フロンティア店舗一覧
店舗 | 展示シリーズ |
---|---|
LABI1高崎 | GBシリーズ / BSシリーズ |
テックランドNew草加店 | GXシリーズ / MXシリーズ |
テックランド南行徳店 | GBシリーズ / NZシリーズ |
テックランド船橋店 | GBシリーズ |
LABI秋葉原 | GBシリーズ / BSシリーズ / GNシリーズ |
テックランド大泉学園店PC館 | GBシリーズ / GAシリーズ / GXシリーズ / NZシリーズ |
ショップインバース足立店 | GBシリーズ / GRシリーズ / MXシリーズ / GNシリーズ / NZシリーズ |
パソコンロッジ 神保町店 | GBシリーズ / GRシリーズ / MXシリーズ / NLKシリーズ / NSシリーズ |
テックランド静岡国吉田店 | NLシリーズ |
テックランドNew岡崎本店 | GBシリーズ / NZシリーズ |
LABI名古屋 | GBシリーズ |
ショップインバース名古屋店 | GBシリーズ / GZシリーズ |
テックランド伊勢店 | GXシリーズ |
テックランド ザ・モール周南店 | GBシリーズ |
テックランド高松春日本店 | GBシリーズ / BSシリーズ |
テックランド北九州八幡店 | NLKシリーズ |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
80PLUS表記直ってますよ