>>>Razer(レーザー)の公式HPを見る<<<
当ページでは、Razer(レーザー)のゲーミングPCの評判を紹介している。シンガポール及びアメリカカリフォルニア州に本社を置くグローバル企業だ。レーザーは、ゲーミングノートの他にマウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセットなどの周辺機器を販売するデバイスメーカーとしての信頼度も高い。
厳密に言うとRazerのゲーミングノートPCはカスタマイズができないためBTOメーカーとは言えないかもしれない。しかしながら、早くからe-sportsのパイオニアとしての位置を確立している。ゲーミングを語る上で外せないメーカーであり、ゲーマーのためのメーカーということで紹介することにする。
当ページの目次
Razer製ゲーミングノートPCラインナップ
画像引用元:https://www.gamespark.jp/(GameSpark)
Razerはデスクトップパソコンの販売を行っていない。すべてゲーミングノートPCとなっているのが特徴的。簡単に各モデルの特徴を解説していく。ブランドごとの特色がはっきり出ているのでわかりやすいだろう。
THE NEW RAZER BLADE STEALTH(13.3インチ)
軽量で持ち運びがしやすい一台だ。CPUにはCore i7-8550Uを搭載。省電力モデルなためやや性能不足だろうか。ハイパフォーマンスモデルである末尾Hモデルを選択するべきだろう。
ラインナップ一覧
- フルHD | 8GB RAM | 256GB SSD [日本語配列]
- 4K タッチ対応 | MX150 | 16GB RAM | 512GB SSD [日本語配列]
RAZER BLADE(14インチ)
第七世代CPUを搭載したモデル。品切れがほとんどなので、現時点で選択するメリットはないだろう。次のNEWモデルを選択すると良い。
ラインナップ一覧
- フルHD (512GB) JAPAN [日本語85キー]
- フルHD (1TB) JAPAN [日本語85キー]
- 4K (512GB) JAPAN [日本語85キー]
- 4K (1TB) JAPAN [日本語85キー]
NEW RAZER BLADE 15(15.6インチ)
第八世代CPUのCore i7-9750Hを搭載したゲーミングノートPCだ。144Ghフレッシュレートに対応。高性能なベイパーチャンバー冷却システムを採用し負荷が高いゲームプレイも快適に行える。パワーブースト機能を搭載しているので用途に合わせて最適な状態にすることが可能。
ラインナップ一覧
- ベースモデル | フルHD 60HZ | GTX 1060 | 256GB + 2TB [日本語配列]
- ベースモデル | フルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB + 2.5″スロット [日本語配列]
- フルHD 144HZ | GTX 1070 | 256GB [日本語配列] *特典付き
- フルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB [日本語配列]
- フルHD 144HZ | RTX 2070 | 256GB [日本語配列]
- フルHD 144HZ | RTX 2070 | 512GB [日本語配列]
- フルHD 240HZ | RTX 2070 | 512GB [日本語配列]
- フルHD 240HZ | RTX 2080 | 512GB [日本語配列]
- 4K OLED 60HZ | RTX 2080 | 512GB [日本語配列]
THE NEW RAZER BLADE PRO(17.3インチ)
Razerノートのフラグシップモデルだ。CPUにはCore i7-9750H、グラフィックボードにはRTX 2060を搭載。デスクトップパソコンと変わらないゲーム環境を構築できる。モニターも17.3インチと大型で使い勝手も良い。価格も50万円近くとモンスター級だ。国内で所有しているという方はほとんどいないだろう。
ラインナップ一覧
- フルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB [日本語配列]
>>>Razer(レーザー)の公式HPを見る<<<
Razer(レーザー)の特徴と長所まとめ
コーポレートカラーをしっかり反映したデザイン性の高さが魅力
Razerのゲーミングノートは、多くのユーザーが愛用しているRazer製ゲーミングデバイスのデザインを色濃く引き継いでいる。ロゴや黒と緑を中心としたカラーはシンプルながらスタイリッシュなシルエットを演出。
また、ゲーミングノートにしては珍しく本体が薄くより扱いやすく持ち運びもしやすい。ゲーマーなら見てすぐに分かるRAZERのゲーミングノートは、非常にシンプルな見た目をしている。Razerは見た目は地味でもLEDによるイルミネーションが美しい。うまくアクセントになっていると言える。格に見合わないモデルであってもその鮮やかさに魅了されるかもしれない。Razer製であること、これがRazer製ゲーミングノートを選択する強い動機になる。
ゲーミングノートパソコンらしさを追求するこだわりがある
RazerのゲーミングノートPCに価値を感じられるかどうかはRazerというブランドにどれだけ魅力を感じられるかだ。THEゲーミングノートパソコンと言えるのが強み。見た目やデザインではなく、コスパを重視して選択するのであれば微妙なモデルになってしまう。
それぞれのシリーズに合った構成を持つ。品質が高いというわけではないが、構成に妥協が見られない。この性能を動作させるために価格を削ったりはしていない。それだけにコストパフォーマンスは低いが、その製品の持つ評価は割と高い。Razer製品でデバイスを揃えているのであれば候補に入るかもしれない。
RAZER CORE Xなど独自製品がおもしろい
ノートパソコンでデスクトップ向けのグラフィックボードを搭載することが可能。Thunderbolt 3システムやmacOSに対応。650W ATX電源を搭載しハイパフォーマンスなグラフィックボードでも問題ない。
使い方も簡単でコードで接続するだけだ。Quadroにも対応しているためクリエイター環境を構築することが可能。ただし、これを購入するのであればデスクトップパソコンを購入した方が良いかもしれないが…
Razer(レーザー)の弱み
ゲーミングパソコンの選択肢が少ない
シリーズは基本的にストレージの違いのみでラインナップされている。カスタマイズはできない。その中で解像度やリフレッシュレート、グラフィックボードの違いを出しているだけに過ぎない。
迷わなくて良いという捉え方もできるかもしれないが、選択肢が少ないというのは妥協して選ばなくてはならないということ。もう少し幅を利かせたモデルがあっても良いのではないだろうか。
また、デスクトップパソコンがないこともデメリットと言えるかもしれない。デスクトップパソコンを探している方は他のメーカーと比較して検討しよう。
とにかく価格が高い
性能だけで見ると他ショップのものと比べて2倍の価格となるモデルもある。海外からの輸入が前提で関税の関係もあるのかもしれない。細かく見れば機能が充実していたりもするが、実用性を考慮するとやはり高い。
「THE NEW RAZER BLADE STEALTH」はRazer製の13.3インチノートパソコンだ。しかしグラフィック機能はCPUのUHD 620であるためゲーミングノートではない。一緒にラインナップされているのには違和感を覚える。ミドルクラスのゲーミングノート以上の価格で、グラフィックボードは非搭載だ。RAZER CORE Xの利用が必須ということだろう。
配送が遅い
海外に発注して輸入後に配送となるため時間はそれなりにかかる。どのくらいの日数かは明記されていないところを見ると、時期によって違うということだろう。基本的には2週間~1ヶ月以上とされており、品切れの連絡も少し遅れてくるようだ。
当日発送が増えてきているなか、やはりなかなか厳しいところがあるのだろう。ただ、ビックカメラなどの家電量販店やドスパラなどの通販サイトで販売されている場合は当日発送もある。注意点としては価格が少し高めに設定されていることがある点だ。こういった要素から気軽に選択するのは難しそうなメーカーだと言える。
Razer(レーザー)のおすすめゲーミングPC
ブランド | NEW RAZER BLADE 15 | NEW RAZER BLADE 15 | RAZER BLADE PRO 17 |
---|---|---|---|
種類 | フルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB [日本語配列] | フルHD 240HZ | RTX 2070 | 512GB [日本語配列] | フルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB [日本語配列] |
画像 | ![]() | ||
モニター | 15.6インチ 144Hz対応 | 15.6インチ 144Hz対応 | 17.3インチ 144Hz対応 |
価格 | 259,800円 | 309,800円 | 295,800円 |
CPU | i7-8750H | i7-9750H | i7-9750H |
GPU | RTX 2060 | RTX2070 | RTX 2060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 512GB | 512GB | 512GB |
HDD | - | - | - |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
フルHD 240HZ | RTX 2070 | 512GB [日本語配列]は、RTX2070を搭載した高パフォーマンスモデルだ。前世代Pascal製のグラフィックボードにはないレイトレーシング・DLSSといった新しい技術を体感できる。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も十分だ。高いゲーミング性能を持っている。
「NフルHD 144HZ | RTX 2060 | 512GB [日本語配列]」は、17.3インチのミドルエンドゲーミングノートPCだ。税抜き30万円近くかなり強気な価格設定となっている。ゲーミングパフォーマンスは申し分ない。排熱が気になるものの高性能なレーザー製ノートなら不安もないと言える。予算を掛けられる方におすすめだ。
Razer(レーザー)の基本情報
購入先
Razer製のゲーミングノートPCを購入できるのは公式サイトだけではない。実はドスパラ(公式サイト)、Amazon.co.jp、家電量販店などでも購入することができる。Razerの公式サイトはやや使いづらいので普段から使い慣れているサイト経由で購入するのも悪くない。ただし、公式サイト以外からの購入の場合返品はできないので注意が必要だ。
保証&サポート
基本保証は1年間となっている。任意で延長保証に加入することが可能だが購入したショップによって異なる。また、Razer公式の保証は認定された代理店から購入して購入証明を提示するか、公式サイトで購入することで受けられる。
サポートは電話、メール、チャットで対応している。チャットはRazerのゲーミングノートのみだ。電話(048-934-5003)の 受付は月~金 9:30 ~ 12:00 / 13:00 ~ 17:30 (土・日・祝祭日・長期連休を除く)となっている。少し制限がある気もするが、チャット対応してくれるのはありがたい。
支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
公式サイトでは上記2種類の支払い方法に対応している。小売店ではそのショップが定めた支払い方法となるので、詳細は各ショップに問い合わせて欲しい。
>>>Razer(レーザー)の公式HPを見る<<<
Razer(レーザー)の会社情報
ショップ名 | Razer(レイザー) |
企業名 | Razer Inc. |
納期 | 2週間~ |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 |
返品可否 | 出荷から14日以内 (公式サイトから購入のみ) |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2019年最新】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2019年最新】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | |||
セール | ゲーム推奨 | 即納モデル | プロコラボ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | |||
グラボ | BTOショップ | 価格 | 構成 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイトのトップに戻る
2019年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。