GALLERIA RM5C-R56T 8GBtop

公式サイト

ドスパラが販売する「GALLERIA RM5C-R56T」のレビューをまとめた。Core i5-14400F×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。CPUこそ旧世代のモデルだが、次世代のCore Ultra 5 225と比べて性能が劣るわけではない。GPUは現行のGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載している。フルHD環境でのゲームプレイを得意とした一台だ。モンハンワイルズなどにも対応できるポテンシャルがある。

コストパフォーマンスは9.7と優秀な数値だ。先月よりも12,000円の値上げが適用となってしまったが、10,000円分相当のポイント還元があるため大幅に評価が落ちるというわけではない。夏休み前後に価格調整が行われる可能性もある。定期的に価格をチェックしておくとよさそうだ。

長所
  • コストパフォーマンスが高い
  • 10,000円分のポイント還元あり
  • フルHDでのゲームプレイは得意
  • ゲームをプレイする上で無駄のない性能
短所
  • 高解像度でのゲームプレイが苦手
  • 値上げが適用となった
こんな方におすすめ
  • フルHDでゲームをプレイする方
  • 最新のグラフィックボードを体験したい方
  • ミドルクラスよりも高い性能が必要な方

GALLERIA RM5C-R56Tのスペック解説

GALLERIA RM7C-R46T

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA RM5C-R56T
価格 159,980円
ポイント還元 ドスパラポイント10,000pt(2025年10月3日付与)
無料会員登録後、エントリーでキャンペーン適用
CPU Core i5-14400F(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5060 Ti 8GB(レビュー)
メモリ DDR5-4800 16GB
ストレージ SSD 500GB Gen4 NVMe
電源 650W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットB760
おすすめ度 Sランク
評価 ・コスパ
9.6

・ショップ評価
9.9

・納期
最短翌日出荷

>>GALLERIA RM5C-R56Tを購入<<

GALLERIA RM5C-R56Tのカスタマイズを評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
リカバリーメティア 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
CPU 変更なし
CPUファン 変更なし
CPUグリス 変更なし
電源 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円
SSD 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円
パーティション分割 変更なし
SSD2 変更なし
ハードディスク/SSD 変更なし
ハードディスク(追加1) 変更なし
光学ドライブ 変更なし
ケース 変更なし
フロントケースファン 変更なし
リアケースファン 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円
トップケースファン 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円
拡張リアスロット1 変更なし
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
情報漏洩監視ソフト 変更なし
セーフティサービス 月額980円
延長保証 3年保証(通常1年+延長2年)+15,998円

黄色のマーカーは一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を表している。おすすめ度はこのモデルでの評価だ。GALLERIA RM5C-R56TでのカスタマイズSSDがおすすめだ。できるだけ費用を抑えたくなる価格帯のモデルだが、弱点であるSSD容量をアップは恩恵が大きい。長く使うためにはストレージ容量が重要になるからだ。

ストレージ容量は何をするにも必要になる。ゲームを複数インストールしたり、動画を撮影したりすることを想定するなら1TBへのアップグレードがおすすめだ。500GBではすぐに容量不足になるはずだ。性能が低くボリュームの大きいゲームが苦手なモデルなら500GBでも十分だが、ミドルハイクラスのGALLERIA RM5C-R56Tでは1TBを推奨したい。

メモリ32GBへのアップグレードも一考の価値がある。GeForce RTX 5060 Ti 8GBの性能があれば、32GBが必要となるゲームにも対応しやすくなる。ただ、そういったゲームはVRAM 12GB以上となることが多い。VRAM 8GBのGeForce RTX 5060 Ti搭載のGALLERIA RM5C-R56Tに32GBは重要性が少し下がる。必要性を感じる方のみ32GBにカスタマイズしよう。

電源は標準の650W 80PLUS BRONZEで十分事足りる。750W 80PLUS GOLDへの変更は恩恵が大きいとは言えない。将来的にCPUやグラフィックボードを交換する可能性があるなら検討するくらいでいい。電源はパソコン使用中常に負荷がかかる部分だ。使用率を下げて負担を軽減させるという考えで変更するのは悪くない。

セーフティーサービスや延長保証も基本的には不要だが、出費をコントロールしたいという方におすすめだ。保証費用を支払っておけば一定の期間の間は出費が発生しない。セーフティサービスは月額サービスで物損も保証対象となる。持ち運ぶことのないデスクトップパソコンなら不要かもしれない。

>>GALLERIA RM5C-R56Tを購入<<

GALLERIA RM5C-R56Tの特徴

キャンペーン中は10,000pt還元を受けられる

dospara-summerdaikansya

2025年9月5日(金)10:59まで夏の大感謝祭キャンペーンを実施中だ。当該モデルの購入で10,000ptを獲得できる。ドスパラでのショッピングはもちろんSteamでも使用できる。汎用性が高く実質的に10,000円引きといえるだろう。先月よりも12,000円価格が引き上げられたが、ポイント還元を考慮すれば上昇幅は2,000円に留まる。発売当時は204,980円で販売されていたので、これぐらいの値上げなら許容範囲だ。

注意すべきはポイント付与のタイミングだ。購入してすぐに受け取れるわけではなく、2025年10月3日に付与される形となる。購入直後ならゲーミングマウスやゲーミングキーボードの購入に充てられたかもしれないが、さすがに購入から1~2ヶ月後までデバイスを揃えないということはないだろう。前回の値引きとキャンペーンの合せ技と比べるとトーンダウンしているのは残念だ。

それでも、これだけ頻繁にキャンペーンが展開されていれば、通常時よりもお得に購入できる機会は多い。以前よりも劣ってしまうとはいってても、選択を避けるほどの理由にはならないはずだ。GALLERIA全体のキャンペーンだけではなく、GALLERIA RM5C-R56Tを含む一部モデルのみのキャンペーンにも期待できる。あえて少し時期をずらすのも悪くなさそうだ。

GALLERIA RM5C-R56Tはミドルハイクラスの定番モデルと言っても過言ではない。良くも悪くも標準的で、選んで後悔しない無難なモデルだ。初心者から上級者まで、幅広いゲーマーに支持されている。その最大の理由は価格にある。ゲーミングPCは150,000円前後が最も選ばれている。その人気の価格帯にあることがそのまま人気の理由だ。選択時期で評価は多少前後しても、大きく崩れることはない。おすすめするには十分なモデルである。

満足度の高いゲーム性能を持つ

Apex Legends フォートナイト マイクラ モンハンワイルズ
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
minecraft1
・影Mod


・通常
monsterwilds
・120Hz


・60Hz

GALLERIA RM5C-R56Tのゲーム性能は、現行のミドルハイクラスらしく優秀なものだ。既存のゲームの推奨環境はほとんどクリアできる。Apex Legendsやフォートナイトも最高設定を下げれば144fpsを目指せる。マイクラは影Mod導入にも対応可能だ。モンハンワイルズについては高設定でも60fps以上が出せる。

これから登場してくる最新のゲームも、推奨環境はクリアできるだろう。ただし、それはフルHDの解像度に限る。WQHDや4Kのような高解像度は得意とは言えない。対応できるゲームもあるが、基本的にはフルHDを基準に考えたい。解像度が適切であれば、設定次第でほとんどのゲームを快適にプレイ可能だ。設定次第では144fps以上の安定も期待できる。

対人要素の強いゲームから、グラフィックが鮮やかなゲームまでジャンルを問わない汎用性がある。コストパフォーマンスだけがGALLERIA RM5C-R56Tの強みではない。ゲームに対して強い対応力があるからこそのおすすめモデルだ。どのゲーミングPCを選べばよいかわからない。そういう方にはGALLERIA RM5C-R56Tが適している。

予算が200,000円以上あるなら別だが、200,000円以下ならGALLERIA RM5C-R56Tを選んでおけば間違いない。ゲームに対しては十分なパフォーマンスが期待できる。一方で、ゲーム以外の用途は標準的な性能だ。動画編集ではエンコードに少し時間がかかる印象がある。また、複雑な編集を行うと動作が明らかに重くなる場面もある。

GALLERIA RM5C-R56Tは幅広い用途に向けたモデルというよりも、ゲームを第一に考えたモデルだ。用途さえ間違えなければ満足度が高い。VRAMの容量が重要なゲームも登場しているため、GeForce RTX 5060 Ti 8GBの評価は従来よりも低くなるのではないかと危惧された。実際に8GBを超えるVRAMが指定されるゲームでも、設定を調節すれば8GB以下で対応可能だ。

最高設定や高画質を求めなければGALLERIA RM5C-R56Tで困ることはない。誰にとっても無難なモデルで、初心者から上級者までおすすめできる。構成が乏しくても価格が安く、カスタマイズで対応しやすい。弱点をしっかりカバーできるモデルだからだ。それでいて性能は標準よりも高く、最新のゲームにも対応できる。ゲーミングPCに求められる要素を満たした強力なモデルだ。予算内であるなら是非候補に加えておきたい。

>>GALLERIA RM5C-R56Tを購入<<

同じドスパラの同価格帯ゲーミングPCと比較

GALLERIA Lightning-G
イメージ GALLERIA RM7C-R46T 2025 Magnate-G MTRW
製品名 GALLERIA RM7C-R56T Magnate-G MV-TiW
RTX5060Ti 8GB搭載
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 159,980円 149,980円
ポイント還元 10,000pt なし
送料 3,300円 3,300円
CPU Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB Gen4 NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード B760 B760
納期 最短翌日 最短翌日
基本保証 1年間
(最長5年間)
1年間
(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ 公式

同じドスパラのMagnate-G MV-TiWと比較していく。価格差は10,000円あり、Magnate-G MV-TiWの方が安い。キャンペーン中はGALLERIA RM5C-R56Tの購入でドスパラポイント10,000円分を獲得できる。実質10,000円引きと捉えれば価格は同等だ。少し強引ながら、キャンペーンが適用されやすいGALLERIAが有利なタイミングだ。

注意すべきは、ポイントが付与されるのは2025年10月3日と遅めなことだ。汎用性が高いポイントでもこれだけ先になるとやや価値は下がってしまうかもしれない。純粋に価格を抑えたいなら10,000円安いMagnate-G MV-TiWを選ぶ方が無難だ。利用するしないにかかわらず、購入時点では10,000円安いのは大きい。本来廉価ブランドのMagnate-G MV-TiWとプレミアムブランドのGALLERIA RM5C-R56Tは比較対象として並ぶことはない。

廉価ブランドでコストパフォーマンスをコンセプトに持つMagnate-G MV-TiWの方が安いからだ。一時は20,000円以上の差があったことを考えると、GALLERIA RM5C-R56Tも健闘している。あともう一歩届かない。GALLERIAのケースは人気が高いのはプラスだ。せめてポイント付与が購入から1週間程度だったなら、もう少しおすすめしやすかったのかもしれない。

他社BTOメーカーの競合モデルとの比較

GALLERIA LEVELΘ
イメージ GALLERIA RM7C-R46T 2025 LEVEL-M1P5-R45-RLX-WHITE2
製品名 GALLERIA RM5C-R56T LEVEL-M17M-144F-SK4X
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 159,980円 149,800円
ポイント 10,000pt 10,000pt
送料 3,300円 2,200円(会員無料)
CPU Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード B760 B760
納期 最短翌日 2-7日後
基本保証 1年間
(最長5年間)
1年間
(最長4年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式

パソコン工房のLEVEL-M17M-144F-SK4Xと比較していく。LEVELθはコストパフォーマンスに特化した廉価ブランドだ。GALLERIA RM5C-R56Tとの価格差は送料込みで13,480円でLEVEL-M17M-144F-SK4Xの方が安い。コストパフォーマンスでもリードしている。さすがに値上げが適用となったGALLERIA RM5C-R56Tでは対抗するのは厳しいか。

キャンペーン内容もよく似ており、双方ともに10,000円分のポイントが付与される。ただし、ポイントの使い勝手ではドスパラポイントが優勢だ。パソコン工房のポイントはパソコン工房でしかしようできない。同じポイント数であれば価格差を詰めることはできない。13,480円安いLEVEL-M17M-144F-SK4Xの方がおすすめだ。

GALLERIAは頻繁にキャンペーンが展開されている。それに加えて価格も動きやすいのが特徴だ。いつの間にかGALLERIA RM5C-R56Tの方が安くなっている可能性もある。LEVEL-M17M-144F-SK4Xを購入するときは、念の為GALLERIA RM5C-R56Tも確認しておくことを推奨する。購入したあとに気づくと後悔することになる。せっかく新しいゲーミングPCを手にするときに後悔はしたくないはずだ。

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA RMsyoumenドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。

右サイド

GALLERIA RMright右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。

左サイド

GALLERIA RMleft左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。

背面パネル

GALLERIA RMlefthaimen背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。

I/Oパネル

GALLERIA RMlefthaimeniopanel前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。

本体上部

GALLERIA RMlefthaimeniopaneljyobu本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。

本体内部

GALLERIA RMlefthaimeniopanelinside*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。

正面-LED

GALLERIA RM5C-G50-ledケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。

管理人による総評

GALLERIA RM7C-R46T

最新のGPU GeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載したゲーミングPCだ。CPUにはIntel第14世代のCore i5-14400Fを搭載している。CPUとGPUのバランスは良好だ。ゲーム性能は高くフルHDで高リフレッシュレートを目指すこともできる。発売当時は204,980円で評価は4.7と低かった。その時から見ると実に45,000円の値引きが適用となり評価を上げている。キャンペーン中なら10,000ptをゲットできる。何よりもプレミアムブランドであるGALLERIAで、廉価ブランドのTHIRDWAVE-GやLEVELθと対等に戦えるのは素晴らしい。リセール面でも期待が持てそうだ。

価格 CPU グラボ
159,980円 Core i5-14400F RTX5060Ti 8GB
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 500GB B760