サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているLightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載のレビューを行った。コストパフォーマンスは9.0と優秀だ。人気のGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載して14万円台中盤は、ミドルハイクラスの枠に収まらない選びやすさがある。構成は平凡ながら、抑えられた価格は魅力的だ。扱いやすい性能もあってエントリークラスとしても優秀なモデルだ。
- 長所
-
- コストパフォーマンスが高い
- 価格がしっかり抑えられている
- フルHDでのゲームプレイが得意
- 将来性の高いソケットAM5対応
- ケースデザインがよい
- 短所
-
- 構成が平凡
- マルチコア性能は競合に劣る
- こんな方におすすめ
-
- 高コスパなミドルハイクラスを探している方
- フルHDでゲームをプレイ予定の方
- 予算が150,000円前後で考えている方
Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載のスペック
メーカー | サードウェーブ(ドスパラ) |
---|---|
ブランド名 | Magnate-G |
製品名 | Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載 |
価格 | 144,980円(+送料3,300円) |
CPU | Ryzen 5 7500F(レビュー) |
CPUクーラー | 空冷 |
グラボ | GeForce RTX 5060 Ti 8GB(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットA620 |
光学ドライブ | 非搭載 |
カードリーダー | 搭載不可 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 9.0 ・ショップ評価 9.9 |
Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載のカスタマイズ評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
ケースファン | 12cm ARGBライティング対応ファンに変更 (変更箇所:フロントx2, トップx2, リアx1) +5,000円 |
|
LEDカラー変更 | 変更なし | |
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) ホワイト +5,900円 | |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD 2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 2TB HDD +9,900円 | アクセサリ | 変更なし |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+14,498円 |
一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズについては黄色のマーカーで示している。Lightning-G AV-Ti5WのカスタマイズはSSDがおすすめだ。将来パーツを換装しながら運用したいと考えるならメモリと電源の容量も検討したい。価格が抑えられたモデルは、予算内でカスタマイズを行いやすい。特性をうまく活かして理想的な構成を目指すとよいだろう。
SSD容量は標準で500GBだ。今はゲームに必要容量が高まりつつあり500GBでは足りなく感じることも多いはずだ。配信や動画投稿も身近になり容量を圧迫しがちだ。ゲーミングPCはゲームをプレイするだけのパソコンではなくなった。幅広い用途に対応するためにも1TBあった方がいいように思う。たとえば、動画の投稿を行うために動画の撮影を行うと1つ10GB以上のファイルを複数保存しなければならない。
OSなどのシステムで100GB、メインのゲームで100GB使用すると空き容量は300GBだ。いくつかのゲームをインストールしていると、動画を保存する容量がなくなってしまう。動画を撮影しないとしても、ゲームは1つ200GBを超えるものもある。500GBは簡単に埋まってしまうだろう。今は最低1TBの時代と言っても過言ではない。
メモリ容量は32GBまでなら性能的に必要となる場面はある。ただし、重要度はそれほど高くない。16GBの容量があれば基本的には対応できるからだ。より安定させるという意味での32GBである。費用が高めなことも強くおすすめしていない。電源は容量アップというよりも、ケースカラーに合わせた白色電源を選択している。デザイン性を重視しているだけで、容量だけなら標準の650W 80PLUS BRONZEで十分だ。
保証に関しては考え方次第だ。セーフティサービスは物損保証付きの月額サービスだ。持ち運ぶ機会も少なく故障リスクと費用を天秤にかけて考えるとよい。延長保証も同様だ。
ARGBファン搭載イメージ
Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載の特徴
初心者にもおすすめのミドルハイクラス
Lightning-G AV-Ti5Wの価格は144,980円で、性能帯からすると割安な価格が特徴のゲーミングPCだ。従来のGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルでも、Ryzen 5 7500Fとの組み合わせで14万円台を実現することは困難だった。キャンペーンやセールモデルなどで限定的に展開されるくらいではなかっただろうか。
最新のGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルで実現できているのは評価に値する。選びやすさという点では従来モデルを超えている。ゲーミングPCは150,000円前後で予算を組む方が多く、最も選ばれる価格帯である。その人気の価格帯にあるLightning-G AV-Ti5Wは注目を集めるモデルである。予算的に候補に挙げている方も多いはずだ。150,000円前後の予算であれば、最もおすすめできるモデルのひとつだ。
初めてのゲーミングPCとしても文句のない一台だ。CPUにRyzen 5 7500Fを搭載しているので失敗しづらい。Ryzen 5 4500など性能面に少し難のあるCPUと組み合わせることでようやく到達できる価格だった。それがRyzen 5 7500Fとの組み合わせで実現しているのが素晴らしい。まるで従来のミドルクラスのような選びやすさがある。
また、今はGeForce RTX 5060搭載の「Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載」よりGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載の「Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載」の方が価格が安い状況だ。ミドルクラスのような選びやすさというのは間違いではない。どれだけ価格を抑えたとしても、ミドルハイクラスは159,980円になれば十分過ぎる価格設定だ。それを144,980円にまで抑え込んでいる。この驚異的とも言える低価格は、今ゲーミングPCを探している方にとっては頼もしい存在だ。価格以上の価値を持つモデルである。
フルHDのゲーム性能が優秀
モンハンワイルズ | Apex Legends | フォートナイト | マイクラ |
---|---|---|---|
![]() ・120fps ・60fps |
![]() ・120fps ・60fps |
![]() ・120fps ・60fps |
![]() ・影Mod ・通常 |
グラフィックスにGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載していてゲーム性能は標準よりも高いと考えてよい。話題を集めたモンハンワイルズでもフルHD(高設定)であれば60fps以上の安定を目指せる。ウルトラ設定では少し不安定な部分もあるため、適宜調整を行うとよい。最新のゲームにも対応できるゲーム性能は魅力的だ。今後登場してくるゲームへの対応も期待できる。
ゲーミングPCは様々な用途に対応できるパソコンとして、ゲーマー以外にも選ばれるようになってきた。しかし、その本質はやはりゲームをプレイすることだ。ゲームをプレイしてこそのゲーミングPCである。メインの用途であるゲームを快適にプレイできなければ選択する意味がない。Lightning-G AV-Ti5Wクラスの性能になると、最低設定にまで落とす必要はない。標準設定以上で多くのゲームを快適にプレイ可能だ。
ロークラスやミドルクラスとは一線を画す対応力の高さがミドルハイクラスの特徴である。そのため、あまりゲームをプレイしないクリエイターやストリーマーよりも、ゲームに本格的に取り組むゲーマーにこそ選んでほしいモデルだ。対人要素の強いApex Legendsやフォートナイトのような人気タイトルにも高い対応力を示している。240fpsの張り付きはむずかしくても、144fps~200fps程度の出力は容易だ。解像度や画質を大きく下げれば、おおむね240fpsも実現可能ではある。ただ、視認性が低下するので成績は下がる可能性が下がるかもしれない。
最上級の環境を手にするのはむずかしいが、快適と言える環境でゲームプレイできる。多くのゲーマーが理想に掲げる環境を構築して、より高みを目指せるのがLightning-G AV-Ti5Wの性能だ。FPSやRPGなどのジャンルを選ばない性能は、熟練プレイヤーも納得するはずだ。
ただし、Lightning-G AV-Ti5Wは、WQHDや4Kのような高解像度でのゲームプレイが苦手だ。GeForce RTX 5060 Ti 8GBはその名の通り、VRAM 8GBしか搭載していない。最新のゲームや高解像度でのゲームプレイではVRAM 12GB以上を求められることがある。Lightning-G AV-Ti5WはフルHDで、最高設定を避けるのが基本である。
完璧なゲーム性能を持つモデルではないので、高解像度でゲームをプレイしたいならLightning-G AV-Ti5Wは適していない。古いゲームや負荷の低いゲームならともかく、フルHDを上限に考えた方がよい。この特性を理解していれば、Lightning-G AV-Ti5Wを選んで後悔することはないだろう。
マルチコア性能はやや低めだがアップグレードがしやすい
Ryzen 5 7500Fはそれほどマルチコア性能が高いCPUというわけではないことは理解しておこう。競合のCore i5-14400Fと比べるとゲーム性能は同等といえるが、マルチコア性能は8%弱劣っている。それでも6コア12スレッドというスペックで、8コア16スレッドのRyzen 7 5700Xに肉薄する性能は圧巻だ。エンコードなどのクリエイティブ作業においてややパフォーマンスが低くなってしまう。
いいニュースもある。もし購入後CPU性能に物足りなさを感じてもアップグレードがしやすいという特徴がある。これはマザーボードが現行のAM5ソケットをサポートしているからだ。Ryzen 7000シリーズやRyzen 9000シリーズだけではなく、将来発売される次世代モデルにもアップグレードできる。Ryzen 7 9700XやRyzen 7 7700へのアップグレードなど選択肢も豊富だ。
同じドスパラの同価格帯ゲーミングPCと比較
ブランド名 | THIRDWAVE-G | THIRDWAVE-G |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載 |
Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載 |
ケース | ミニタワー | ミニタワー |
価格 | 144,980円 | 149,980円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | AMD Ryzen 5 7500F | Intel Core i5-14400F |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | A620 | B760 |
納期 | 翌日出荷 | 翌日出荷 |
保証(延長) | 1年間(最長5年間) | 1年間(最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
同じドスパラのMagnate-G MV-TiWと比較していく。価格差は5,000円でLightning-G AV-Ti5Wの方が安い。性能はCore i5-14400Fを搭載したMagnate-G MV-TiWが優れている。もっとも体感できる性能差があるかと言われると難しいところだ。5,000円安いのであればバランスは取れているように思う。
将来性に関してはチップセットA620を採用しているLightning-G AV-Ti5Wの方が高い。CPUをセットするソケットがAM5という最新規格で、現行のRyzen 9000シリーズまでカバーしていることが大きい。Magnate-G MV-TiWのソケットはLGA1700で、第14世代までしか搭載できない。Core i9-14900やCore i7-14700へのアップグレードは可能だ。
CPU性能に不満が生じたときに差が生じる。最新のCPUに交換できるLightning-G AV-Ti5Wと、第14世代のCore i9-14900KSが最高性能となるMagnate-G MV-TiWの差だ。パーツ交換で長く高性能を維持できるLightning-G AV-Ti5Wは将来性が高い。現時点のCPU性能の差は、GeForce RTX 5060 Ti 8GBとの組み合わせでは体感できるほどの差として現れない。これも合わせて考えるとコストパフォーマンスと将来性に優れるLightning-G AV-Ti5Wがおすすめだ。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド名 | Lightning-G | LEVELθ |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AV-Ti5W | LEVEL-M1A6-R75F-SK4X |
ケース | ミニタワー | ミニタワー |
価格 | 144,980円 | 144,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | AMD Ryzen 5 7500F | AMD Ryzen 5 7500F |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | A620 | A620 |
納期 | 最短翌日出荷 | 2~7日後 |
保証(延長) | 1年間(最長5年間) | 1年間(最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房のLEVEL-M1A6-R75F-SK4Xと比較していく。Lightning-Gと同じ高コストパフォーマンスがコンセプトの廉価ブランドだ。価格差は送料込みでLEVEL-M1A6-R75F-SK4Xの方が3,480円安い。単純なコストパフォーマンスも優れている。よく似たモデルなのでこの差は大きく見えるだろう。
搭載しているSSDの接続規格でLightning-G AV-Ti5Wが優れている。これはLEVEL-M1A6-R75F-SK4XのSSDを1TBにカスタマイズすることで同等になる。接続規格はカスタマイズを行わない場合にのみ現れる差なので気にしなくてもいい。また、LEVEL-M1A6-R75F-SK4Xのメモリ規格は記載がない。おそらくDDR5-4800だとは思う。正確な規格は購入するまでわからない不親切さはマイナス要素だろうか。
LEVEL-M1A6-R75F-SK4Xはカスタマイズの費用が安い反面、変更できる箇所が少ない。たとえば電源のように、人気のカスタマイズ箇所も変更できない。構成にこだわりがある方ならLightning-G AV-Ti5Wがおすすめだ。こだわりがなければ見た目で選ぶくらいでよさそうだ。
Lightning-G AV-Ti5W Ryzen5 7500F/RTX5060Ti 8GB搭載のPCケースレビュー
Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。
一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。
正面
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。
PS5と比較すると幅は広い。
奥行きも一回り大きいといえる。
背面
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。
左側面
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。
底面
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。
右側面
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。
右側面内部
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。
右下には電源ユニットが収められている。
左下部分にはドライブベイが用意されている。
本体上部
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。
上面ファン
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。
背面ファン
背面ファンは1基だ。
前面ファン
前面には2基のファンが搭載されている。
グラフィックボード
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。
付属品
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。
管理人による総評

Ryzen 5 7500F×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーム性能は標準以上でフルHD環境でのゲームプレイに適している。タイトルや設定次第では高解像度にも対応できる。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。今はGeForce RTX 5060との価格逆転現象が起きているので狙い目だといえる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
144,980円 | Ryzen 5 7500F | RTX5060Ti 8GB |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | A620 |