monitorarm
モニターアームを活用したゲーミング環境の構築方法を解説していく。モニターアームは価格も5,000円からと手頃で便利な周辺機器だ。快適にゲームをしたいと考えている方は一度導入を検討して欲しい。メリットも多くゲーム環境づくりを楽しめるはずだ。

当サイトでもモニターアームの導入を積極的に推奨している。おすすめのモニターアームについては、「おすすめのモニターアームを紹介【2024年】」でまとめているので参考にしていただければと思う。

モニターアームとは

monitorarmtoha

モニターアームとは、前後・左右など可動域のあるフレームでモニターを取り付けることができる周辺機器のことだ。通常はデスクにアーム本体を固定する形になる。アームを使えばモニター自体を宙吊り状態にできるため、スタンドなしでモニターを使用できるという特徴がある。これだけだと使用するメリットが見えにくいかもしれない。詳細については次の項目からを参考にして欲しい。

ゲーミング環境構築の活用方法

シンプル

ここで紹介しているものが最もオーソドックスなモニターアームの使い方となっている。机の上がすっきりして作業スペースが広くなっていることがわかるだろう。一枚のモニターだけでもモニターアームを使うメリットはある。インスタ映えを狙うなら必須と言えるかもしれない。モニターサイズが極端に大きくなるとモニターアームが使えなくなるので注意して欲しい。

デュアルモニター(横)

モニターアームを使ってデュアルモニターにすることも可能だ。シングルアーム×2でも良いし、デュアルモニター用のモニターアームでも対応できる。2枚設置すると土台部分がどうしても気になってしまう。それがなくなるだけでデザイン性も高くなる。

デュアルモニター(縦)

モニターアームを活用すれば縦置きすることも容易だ。縦置きに対応していないモニターでも縦置きできるのはメリットだと言える。縦置き対応モニターは高価なので、横置き専用モニター+モニターアームで縦置きする方が安上がりだ。

トリプルモニター(縦)

物理的にモニターの上にモニターを搭載することもできる。モニターアームを使えばモニター設置について様々なバリエーションを考えることが可能だ。ゲームプレイよりもデイトレなどで活用されることが多い。見た目のインパクトもかなり大きくなる。

モニターアームを使うメリット

机の上にスペースの余裕が生まれる

monitorkankyou
monitorarmモニターアームを使うことでモニターを支える土台部分のスペースが不要となる。これで机の上がスッキリするというのが最大のメリットだ。たかが土台と思ってしまうかもしれないが、その効果は絶大で机の上のめいいっぱい使えるようになる。一度使うともう手放すことはできなくなるだろう。

例えば、大きいゲーミングマウスを使うことも可能だ。プレイスタイルにもよるがモニタースタンドが邪魔にならず、大きめのマウスパッドで広々とマウス操作ができるようになる。使用しているマウスパッドは「HyperX FURY S Speed Edition」でサイズは横45cm×縦40cmだ。下ろしたてのためしわくちゃになっている点は許して欲しい。

このマウスパッドを使用するにはモニターアームがあるかないかで大きく変わる。広く使えるため、ローセンシでゲームをプレイするFPSユーザーであっても180度振り向きがストレスなく行える。見た目だけではなく実用性が高いのは嬉しいポイントだ。

最適な場所に調整しやすい

アームを活用することでモニターの位置を自由に変更できるようになる。あなたが見やすいあるいは便利だと思う位置と角度に調整できるのは大きなメリットだ。モニターを使用するときは目の前に、使用しないときは机のスペースを確保する位置に移動させる。

これでPCデスクと作業デスクを両立することができる。さらに、モニターの位置を邪魔にならない場所に持っていくことで作業をしながらモニターを確認することも快適に行うことができる。スタンド型のモニターではできないことが可能になるのだ。

モニターを縦に設置できる

モニターアームを使えばモニターの縦置きも容易になる。通常縦置きに対応した高価なモニターを購入する必要があるが、モニター+モニターアームなら安価で縦置きを実現することが可能だ。

縦にするメリットとしては、メール作業やホームページ作成が行いやすくなるということが挙げられる。その他病院などで縦型モニターを使用しているドクターもいる。一度に視界に入る部分が大きくなるため用途によっては利便性が高い。

モニターアームの選び方

モニターアームといっても様々な種類がある。ここでは基本的なモニターアームの選び方について解説しているので、ぜひ参考にして欲しい。

モニター規格

monitorvesakikakuモニターの規格を確認する必要がある。VESA規格という一般的な規格に対応していないモニターを使用している際は注意が必要だ。ほとんどのモニターはVESA規格に対応しているため、規格で使用できないということは考えなくて良い。VESA規格というのはモニターの背面にあるモニターアームなどを取り付けるネジ穴のことを指す。

monitoramazon
モニターによってはVESA規格が搭載されていないものもある。かなり古いモニターを使用する際は注意が必要だ。Amazonでモニターを購入するときはVESAの有無を選択できる。VESA対応モニターは厚みがあり、VESA非対応モニターは薄くスタイリッシュになる傾向が強い。

モニターアームを使用する予定がないならVESA対応でも非対応でも好みで選択でよいだろう。VESA規格非対応のモニターにモニターアームをつけることもできるが少し手間がかかる。記事にまとめているので参考にして欲しい。

固定方法

クランプ式は机を挟むように締め付けることで固定する方式で、グロメット方式は机に穴をあけてネジ等で固定する方式だ。一般的にモニターアームはクランプ式が主流であり、机に穴が無くても設置できる。

こだわりがない限りクランプ式を選択しておいて間違いない。ただし、机の厚みが1.5cm以上の場合やモニターアームの種類によってはクランプ式が使用できずグロメット式を選択する必要がある。

種類及び用途

モニターアームには様々なタイプがある。自分の用途に合ったものを選択することで、今のパソコン環境が大きく快適化されるだろう。

ガススプリング(垂直方向稼働) おすすめ!!

EYETX-LA015画像引用元:https://ergs.jp/

ガス圧を用いることで安定した固定とモニターの位置調整が軽い力で簡単にできる。多関節よりも左右への自由度は低く価格も高め。使い心地は非常に良くおすすめできる。

スタイリッシュなオフィスデスクなどにはこちらのほうが見栄えが良いかもしれない。ガススプリングにはグロメット式も多いが、クランプ方式の固定が増えている。

ガススプリングマルチディスプレイ おすすめ!!

EYETX-LA016

こちらもマルチディスプレイに対応したモニターアームだが、ガススプリングであるため自由な角度を作り出すことができる。左右タイプのモニターアームと異なり、上下や左右に並べても角度をつけることが可能となっている。

支えている部分に余裕があるため、見やすい位置にも持ってくることができる。少し価格は高いのがネックだがそれに見合った快適性がある。

多関節(水平方向稼働)

CR-LA1501BK画像引用元:https://www.sanwa.co.jp/

左右移動の対応力が高く安価に選択できる一般的なモニターアームだ。メカニカルスプリング式と呼ばれることもある。上下にモニターの高さを調整するのが難しい。とりあえずモニターアームを使ってみたいというエントリーユーザーから使用できるためおすすめだ。

ゲーミングとして使用するなら多関節のほうが扱いやすいかもしれない。ゲームをするときは前に出し、作業やブラウジングでは後ろに下げるような使い方もできる。

多関節ロング(水平方向稼働)

GH-AMCG01画像引用元:https://www.dospara.co.jp/

水平方向稼働の多関節ロングは、通常のディスプレイアームより高い位置に持っていくことができる長い支柱が特徴だ。通常のモニターの上にもう一つモニターを設置する時などに重宝する。角度的に自由度が少ないものもあり、メインモニター用には向かないかもしれない。一番の注意点はモニターとパソコンを繋ぐケーブルの長さだ。

パソコンとモニターケーブルを接続しなくてはいけないため、距離が開きすぎると届かなくなる。モニターアーム全般に言えることだが、パソコンの置き場所から一番遠くなるモニターは長めのケーブルが必要となる。特にこのロングタイプのモニターアームは顕著だ。その点だけ注意しておけば問題ないだろう。

多関節(4軸)

GH-AMCNU01
縦にも横にも動かせる実用性の高いモニターアームだ。メカニカルスプリング式を採用していて、ガススプリング式では取り付けの難しい小型・軽量のモニターにも対応している。それほどメージャーな製品というわけではない。

多関節マルチディスプレイ

A683178_3L1画像引用元:https://www.askul.co.jp/

一つのモニターアームで左右に二つのモニターを取り付けることができる。注意点としては左右に並べることで、モニターがぴったりくっつくためアームに余裕がなくなることだ。これにより上下の角度はともかく、前に出したり左右に角度をつけるというような用途では適さない。モニター2つとも縦画面にするなら悪くないかもしれない。

通常用途ではゲームも作業もこなしにくい。ただ単にモニターアームの特徴である机の上をすっきりさせることが目的ならありか。見やすい位置への調整はできないが、スタンドで自立しているよりはマシ程度。

壁面アーム

CR-LA1001画像引用元:https://www.sanwa.co.jp/

スタイリッシュでインテリアとしても優れる壁掛けタイプのモニターアーム。あまり奥行きの無い机や、ガラス製の机を使用している場合に有効。デメリットは壁に穴を開ける必要がある点。

電動ドリルでネジ穴を開けるため、賃貸物件で行うととんでもないことになる可能性もある。誰でもどこでも使えるわけではないので人を選ぶモニターアームである。

ノートパソコン用

MOUNT D5DL画像引用元:http://loctek.us/

ノートパソコンとモニターを並べることができるモニターアーム。デスクトップPCのキーボードなどとノートパソコンが干渉しないように調整することができる。これなら机の上に置く必要もないため、空いている空間、椅子の隣にでも設置できる。出先で使うノートパソコンを効率よく自室で使えるため両方使うユーザー向けだろう。少し価格は高めな製品が多いのがネックだろうか。

タブレット向け

CR-LATAB15画像引用元:https://www.sanwa.co.jp/

タブレットやスマートフォンを吊るすことができるアームとなっている。ちょっとしたことにタブレットなどを使用するユーザーにおすすめだ。モニターのように重量のあるものを吊るすわけではないこともあり、リーズナブルな価格なものが多い。

タブレットで音楽や動画を流したりしながら作業をしたり、ゲームを片手間でプレイしたりするのにちょうどよさそうだ。スマートフォンであればゲーム中であっても電話やLINEやSNSにすばやく反応することができるだろう。テレワークなどで活用しそうな製品だ。

おすすめのモニターアームを紹介【2024年】

グリーンハウス GH-AMCNU01

GH-AMCNU01

価格種類対応モニター特徴
5,282円多関節32インチまでUSB延長ポート搭載
グリーンハウスは東京に本社を置くパソコン・スマートフォン関連機器販売企業だ。国産ブランドで安心感がある。予算を抑えたい方におすすめのモニターアームだ。上下左右にモニターアームを動かすことが可能だ。土台部分にUSB延長ポートが搭載されていて利便性が高い。32インチまで対応している。

グリーンハウス GH-AMDP1-WH

GH-AMDP1-WH

価格種類対応モニター特徴
6,998円ガススプリング17-32インチオフィスでも使いやすい
ガススプリング式の採用で上下前後の移動が容易に行える。左右180°回転が可能でモニターを縦にすることが可能だ。力を入れなくても動かしやすく女性の方でも安心だ。シンプルなデザインでオフィスにも最適だ。

グリーンハウス GH-GAMB1-WH

GH-GAMB1-WH-01

価格種類対応モニター特徴
11,436円メカニカルスプリング17-32インチ光るモニターアーム
メカニカルスプリング式で長時間安心して使用できる。LED内蔵で8色以上のカラーを選択できる。20種類のパターンが用意されていて演出してくれる。

エルゴトロン MXVデスクデュアルモニターアーム

MXV45-496-216

価格種類対応モニター特徴
58,778円多関節24インチまでグロメットマウントは別売り
エルゴトロンは、米国に本社を置く大手企業だ。様々なオフィス用品を販売していてその中でもモニターアームは多くのオフィスワーカーから支持されている。税込5万円オーバーの高級品だ。デュアルモニター環境構築が容易に行える。最大24インチモニターまで対応している。保証期間が10年間と長く設定されているのは魅力的だ。グロメットマウントは別売りとなっている。

ぜひモニターアームを活用して快適なゲーム環境を作ろう

ここまでモニターアーム活用のメリットや使い方について解説してきた。多くの方にとってメリットのある周辺機器だと言える。見た目だけではなく実用性が高く活用しているゲーマーは多いはずだ。まだ導入していないという方は一度試して見て欲しい。その便利さに驚くことになるだろう。

モニターアームの基本形は多関節だろう。最近ではガススプリングが主流になりつつあるが、コストパフォーマンスの面でまだまだ多関節も強い。モニターだけでなく、キーボードを一緒に吊るすタイプもあったり、横になりながら操作できるような環境を構築することもできる。

少しの便利さが大きな快適性を生み出すこともある。こうなったらもっと便利なのにという不満を改善してくれるアイテムは大体既に登場している。単一製品だけではなく、組み合わせることで願望を実現できるかもしれない。自分好みのデスクトップ環境を構築していくのも楽しいところだ。モニターアームで2~3枚のモニターを吊るしておくだけで、部屋を訪れた人は株でもやっているのかと思ってしまうだろう。

それほどまでにパソコンまわりで当たり前になりつつあるモニターアームも、普通と違って見えるのだ。お洒落に、便利になどと色々な動機はあるかもしれない。一度モニターアームを使用すると離れられなくなる。ゲーミングPC、ゲーミングデバイスとくればモニターアームを推したい。むしろモニターアームもある意味ゲーミングデバイスになるのではないだろうか。

BTOパソコン購入後に読んで欲しい記事まとめ

ゲーミングPCとはBTOパソコンとは
kaigaipc

買い時
電気代
kaigaipc

返品
届いたら
パソコンパーツデバイス・周辺機器
cpu

CPUとは
メモリとは
device

ゲーミングモニター
ゲーミングマウス