当ページでは、パソコンのメモリとは何かについて解説している。メモリはSSDやHDDと同様にデータを保存するパーツだが、少し特性が異なるため理解しにくいかもしれない。ユーザーがメモリを指定してデータを保存できるわけというわけではないからだ。作業の効率化のためにデータが一時的に保存されることになる。CPUとストレージの橋渡し的な存在だと考えるとわかりやすいのではないかと思う。
当ページの目次
メモリとは?
メモリとは、電気的かつ一時的にデータを保存できるパーツのことを言う。一時的に保存できるというのがポイントだ。SSDやHDDが長期間データを保存することを目的にしているのとは対照的だと言える。CPUとストレージの橋渡し的な存在だ。
CPUとストレージが直接やり取りすると時間が掛かってしまうため、間にメモリを挟むことでより効率的にデータを取り出すことができる。CPUがメモリからの命令を読み込み・処理を行うのだ。SSDやHDDよりも転送速度が速く効率的に作業が行える。
また、メモリは順不同のデータにアクセス(ランダムアクセス)できるという特徴がある。必要とする情報を素早く取り出すことができるのだ。物理的に何かをするわけではないことからスピーディーなアクセスが可能というわけだ。あまり表にでるパーツではないもののパソコンのシステム上非常に重要な役割を担う。メモリ容量が多ければその分PC作業を効率的に行える。だからこそゲーミングPCやクリエイターPCでは大容量メモリを搭載していることが多い。
他のストレージのタイプはランダムアクセスではない。例えば、ハードディスクドライブやCDは前もって決められた順にデータを読み込んだり、書き込んだりする。これらの装置の機械的なデザインは、データアクセスが一貫していることを規定している。特定の情報を見つけるために掛かる時間は、その情報がディスクのどこに保存されているかということに大きく依存していることを意味する。
メモリの定義
メモリとは、パソコンの重要な部品の一つです。
データの保存場所であるHDD(ハードディスク)から、データを処理するCPUに渡すデータを置いておくための部品です。
引用元:(BUFFALO, 公開年不明)
PC機器販売会社バッファローの記載がわかりやすいので引用した。メモリはランダムアクセスメモリ(RAM)と言われ、順不同にとても速くデータにアクセスすることが可能なコンピュータシステムのためのストレージの一種だ。使用するデータを電気的に保存する場所を作り、読み取りすることでパソコンを速く動かすことが可能になる。物理的な読み取りでは非常に時間がかかってしまうため、メモリを使用するというわけだ。
作業机をイメージするとメモリの概念を理解しやすくなると思う。メモリの容量=机の広さと考えて欲しい。SSDやHDDはデスクの上の棚だ。CPU(脳)はあなた自身ということになる。メモリが多ければ多いほど、つまり机の上のスペースがあればあるほど、より効率的に作業を行えるというわけだ。
メモリの仕組み
メモリ(RAM)はコンピュータシステムでメインメモリとして使用されている。RAMは揮発性記憶装置と考えられていて、保存された情報は電源を切ると消えてしまうということだ。パソコンを起動しているときにはいつでもCPUがRAMを意識している。直近で使用する必要のある情報を保存するためだ。覚えておくべきことはどんな情報も永久に保存しておくことはできないということだ。
現代のRAM装置は情報を保存するために集積回路を使用している。これは比較的コストのかかるストレージの形になっていて、ストレージユニットごとにかかるコストはハードドライブのようなデバイスよりも高くなっている。データにアクセスするスピードは速くそのコストを上回るため重要なパーツだと言える。したがってコンピュータは速いアクセスと一時的な情報の保存のためにある程度の量のRAMを使用している。
例えば典型的なパソコンでは8GB~16GB程度のRAMメモリを搭載している。SSDやHDDに比べると容量は小さい。また、ノンランダムで永久的に大量の保存をするためにハードディスクドライブのようなストレージを搭載する。SSDやHDDのような大容量ストレージでは数百GBから1TBまでのものを搭載していることもあるのだ。
特定のアプリケーションを使用している間のみメモリに保存することで快適にパソコンを使用することができるようになるという具合だ。メモリは大きければ大きいほど、たくさんの操作を安定して動かせる。ゲームや作業ともに快適に行う為に重要となる箇所だと言える。それなりの容量のメモリを搭載していてもあまりにも多くのソフトを同時に使用したり、負荷の大きいものを使用するとメモリが不足してしまう。
そうして起こる現象がブルースクリーンだ。不具合に関しては、通常PCの起動を行うことができるため気付きにくく故障の原因になりやすい箇所であるため非常に重要になるパーツだ。容量は大きいほどよいが、32GB以上のメモリを無駄なく使用できる環境というのはなかなか難しいので16GBあれば十分かもしれない。もちろん4K動画の編集・エンコード・ゲーム実況配信などを考えているなら32GB搭載していても問題はない。
メモリの種類(中上級者向け)
近年はいくつかの種類のメモリ(RAM)が使用されている。DRAM(ダイナミックラム)は、最も使用されているメモリだ。それはひとつのトランジスタとコンデンサを使用することでそれぞれのデータを保存している。組み合わさることで一つのメモリセルを作る。コンデンサは、それぞれ0と1を表す高荷電と低荷電を持っている。
SRAM(スタチックラム)は、1ビットのデータを保存するために4つ以上のトランジスタを使用する。違った組み合わせが0や1の状態を表す。静的という言葉はそれが定期的にリフレッシュされることなく現在の状態を維持するという事実を意味している。一方、DRAMはそれぞれのコンデンサで小さな電荷電を維持するためにリフレッシュされる必要がある。
どちらのRAMも電流の流れが止まると情報を失うという点で揮発的だと言える。DRAMはSRAMに比べると安いためほとんどのコンピュータのメインメモリはDRAMで成り立っている。コンピュータシステムのメインメモリはDRAMモジュールでできていて、マザーボードのメモリースロットの一つに差し込まれる。
SRAMは、DRAMに比べて高速かつ省電力なのでCPUキャッシュのような比較的少量のメモリが必要になるコンピュータシステムの他の箇所で使われる。SRAMは、通常他のチップやモジュールに組み込まれるので、分離したパーツとして目に見る機会は少ない。
メモリの容量と性能
メモリの容量が大きいと、それだけ同時作業が快適になり動作の安定性を高めることが可能になる。同様に規格もパフォーマンスに影響を与える。最新モデルではDDR5メモリが採用される。価格の安さからDDR4メモリを選択するケースもある。DDR5メモリはDDR4メモリの倍の帯域幅を持つ。
今はDDR5メモリで一般的で定格となるDDR5-4800や、DDR4メモリで一般的なDDR4-3200以上のメモリが選択される。用途がゲームであれば、体感できる差はそこまでないようなので容量を中心に考えたほうがよさそうだ。DDR5だからといって大幅にフレームレートが向上するわけではない。
ゲーミング用で考える場合はDDR5-4800・DDR5-4400・DDR4-3200・DDR4-2933・DDR4-2666という速度にとらわれず容量を重視するとよい。最低16GB、できれば32GBを基準に考えよう。ゲーム配信や動画編集を考えるなら容量が多いに越したことはない。ゲームに焦点を当てたメモリの考察については、「ゲーミングPCで必要なメモリ容量」でまとめているので参考にしていただければと思う。
メモリの調べ方は?
- ”PC”で右クリック→”プロパティ”を選択
- 実装メモリ(RAM)をみよう
当記事のまとめ
メモリとは、SSDやHDDから取り込んだデータを一時的に保存しておく領域のことを言う。CPUがデータを処理する際に直接SSDやHDDから取り出すのではなく、クッションとしてメモリを挟むことでより高速にそして効率的にデータを取り出し処理することができるようになる。SSDやHDDを本棚、メモリをデスク、CPUが椅子に座る人間と考えるとわかりやすいだろう。
必要な情報を本棚から取って必要な箇所だけ読むよりも、一旦机の上に置いて整理する方が効率的に必要な情報を得ることができるだろう。容量については、ゲーム用途で考えると最低でも8GB、できれば1G6Bあるとよい。動画のエンコードやゲーム実況などゲーム以外の用途も考えているなら32GBを検討しよう。
参照外部サイト
- メモリまるわかりガイド 「メモリでパソコンをスピードアップ!」 | バッファロー(BUFFALO, 公開年不明)
その他PCパーツ一覧
CPU | GPU |
メモリ | マザボ |
SSD | HDD |