画像引用元:http://news.microsoft.com/windows10story/
NVIDIAはWindows 10用のGeForce最新ドライバを公開した。正しくインストールができない方は是非参考にして欲しい。現在は全てのGeForceのグラフィックボードに対応が完了している。
今後も随時ドライバは改善。改良されていくこととは思う。Windows 10に変えたら動かなくなった!という不具合はなくなりそうだ。対応の早さもさることながら、また一つ時代が進むことを感じてしまう。
当ページの目次
Windows 10が最後のOSになると名言!
マイクロソフト社が「Windows 10」が最後のOSだと明言した。世界で最も使用されているOSであることから注目に値する。
これはクラックなどの不正使用を防ぐ狙いがあり、有料アップデートなどで対応していくものと見られる。現在Windows 10は正式版ではなく評価ビルドしか存在していない。
しかし、その環境でも動作することが可能になったのは大きいのではないだろうか。現段階では自己責任であり、不具合などが発生する可能性も示唆されているので注意が必要だが・・・。
Windows 10用のドライバ
最新パッチリリース日:2020年10月7日
Windows 10用のドライバはこちらのリンク(NVIDIA公式)からインストールができる。現在使用している型番に合ったものを選択する必要がある。入力項目を簡単に解説しておく。必要事項を入力後「検索」ボタンをクリックすれば最適なドライバが表示される。
製品のタイプ
GeForce、Quadro、NVS、Tesla、GRID、3D Vision、ION、Legacyの中から選択することになる。ゲームをプレイしている方であればGeForceあるいはQuadroを利用していることが多いだろう。
製品シリーズ
現在使用しているグラフィックボードのシリーズを選択する。1000番台、900番台と並ぶ。ノートパソコン用のシリーズも用意されている。現在は全てのグラフィックボードに対応していると考えて良い。
製品ファミリー
より具体的な型番を選択する。1000番台であればGTX1080、GTX1070、GTX1060等といった具合だ。当然900番台や700番台も揃っている。
オペレーティングシステム
現在使用しているOSを選択する。ここではWindows10 32bitあるいはWindows10 64bitを選択すれば良い。
ダウンロードタイプ
ゲーマーの方はGame Readyドライバを、ビデオ編集・アニメーション・写真などを取り扱うクリエイターの方はStudioドライバーを選択しよう。
言語
日本語、英語等複数の言語から選択することができる。無用なトラブルを避けるために日本語を選択しておこう。
参考:Windows 10のbit数の確認方法
- Windowsマークをクリックして、「設定」をクリック
- Windowsの設定の「システム」をクリック
- バージョン情報をクリックして、システムの種類を確認
簡単にbit数の確認をすることができる。私の使用しているPCは64bitだということがわかる。
Windows 10用ドライバ対応のグラフィックボード
Windows 10用ドライバに対応しているグラフィックボードは以下の通りだ。現在NVIDIA製の全てのグラフィックボードが対応している。
- TITANシリーズ
- RTX30番台
- RTX20番台
- GTX16番台
- GTX1000番台
- GTX900番台
- GTX700番台
- GTX600番台
- GTX400番台
- GTX300番台
- GTX200番台
- GTX100番台
- その他9・8シリーズ、ION等
GTX TITAN Z、GTX TITAN Black、GTX TITAN、GTX TITAN X
RTX 3090、RTX 3080
RTX 2080 Ti、RTX 2080 SUPER、RTX 2080、RTX 2070 SUPER、RTX 2070、RTX 2060 SUPER、RTX 2060
GTX 1660 Ti、GTX 1660 SUPER、GTX 1660、GTX 1650 SUPER、GTX1650
GTX 1080 Ti、GTX 1080、GTX 1070 Ti、GTX 1070、GTX 1060、GTX 1050 Ti、GTX 1050
GTX 980、GTX 980 Ti、GTX 970、GTX 960、GTX 950
GTX 780 Ti、GTX 780、GTX 770、GTX 760、GTX 760 Ti (OEM)、GTX 750 Ti、GTX 750、GTX 745、GT 740、GT 720、GT 710、GT 705
GTX 690、GTX 680、GTX 670、GTX 660 Ti、GTX 660、GTX 650 Ti BOOST、GTX 650 Ti、GT X650
405
GT340、GT330、GT320、315、310
GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GTS250、GTS240、GT230、GT240、GT 220、G210、210、205
GT140、GT130、GT120、G100
これら以外は現時点ではサポート対象外となっている。500番台などは追ってサポートされるかもしれないので様子見といったところだろう。現在は全てのNVIDIA製グラフィックボードに対応している。
ゲームがWindows 10に対応するまで少し時間がかかる可能性があるが、準備をしておくに越したことはない。また、Windows 10に変更予定がないのであれば、これまで通り使用することが可能だ。
GeForce GT 240でわwindows10へのアップデートは出来ないのですか?
コメントをいただきありがとうございます。
GT240もアップデートの対象となっています。
現在はNVIDIA全てのグラフィックボードで、Windows10へアップグレードをすることができます。(更新ができておらず申し訳ございません。)
下記リンク先よりドライバをインストールしていただければと思います。
・Windows10 32bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/100258/jp
・Windows10 64bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/100330/jp
以上でございます。
何卒よろしくお願いいたします。
また何かご不明点がございましたらお気兼ねなくご連絡くださいませ。
「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした」のメッセージが表示され、インストール出来ません。他の方法がありますか
windows10にアップグレードの要求に対し「お使いのディスプレイは製造元にてwindows10との互換性が認められていません」と表示されます
ご返信いただきありがとうございます。
現在調べておりますので今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
本日中にご回答できるかと思います。
よろしくお願いいたします。
一点ご質問ですが、現在まだWindows10にアップグレードされていないということでしょうか?
もしWindows10へのアップグレードを望まれているのであればグラフィックボードを外してアップグレードを行っていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
GTX750にて、「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」
と、いうメッセージがでてきてインストールができません。
windowsへのアップグレードはまだでございます、グラフィックボードをはずし、アップグレードをして見ます。
アップグレードは無理なようです
お世話になっております。
ドライバを完全に削除し、グラフィックボードを外すことで問題を解決することができるかもしれません。
ただ、現在の問題はドライバだけでなくモニターにまで及んでいます。
自己責任となりますので判断は委ねますが、Microsoftより公式ツールがダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
これにより互換性などを無視してアップグレードを行うことが可能となります。
以上。
何卒よろしくお願いいたします。
Windows10のISOディスクを作成し
ディスクからアップデートすると10にできます。
ただしディスプレイアダプターが汎用ドライバーになります。
多分この状態からNVIDAのドライバーをインストールすれば
OKになると思います。
OS
Windows10 64ビット
GPU
GTX 1070、
NVIDIA ドライバインストールを
試みてるのですが、このNVIDIA グラフィクドライバーには
このバージョンのWindowsとの互換性がありません。
とでてしまいます。
調べわしましたがさっぱりわかりません
もしよろしければ改善策、原因の可能性など
コメントお願いします。
NVIDIA GeForce Go 7600 はwindows10に対応していないみたいですね。
Geforce 6150LEはWin10に対応できないのでしょうか?
GeForce Go 7900GS Windows10(64ビット)で認識しました。
機種 Gataway MX8736j
あやふやな点ありますが記載します。
まずwindows7用ドライバーをNVIDAホームページからダウンロード、展開、実行してください。
(ボリュームcに NVIDA フォルダーを作成させる)
デバイスマネージャーでディスプレイアダプター右クリック
ドライバー更新、コンピューターを参照~を選択。
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧~を選択。
ディスク使用 を押す。
製造元のファイルのコピー元 の 参照 を押し
ボリュームc-NVIDA-WinVista64-179.48-IS-Display-NVAA.INF
を選択 開く を押すと上記ドライバーが選択されるので
インストール を選択するとドライバーがインストールできます。
参考になれば・・・と思い記載しました。
2017.5.31 akihera
Windows10 1703へのupdateで起動時にブルースクリーンになります。NEC Valuestar 2010年発売製品で、非対象品ですが、1607までは問題なくupdate出来て稼働しています。グラフィックボードは、購入時のままのNVIDIA GT330で最新のドライバです。GT330を削除してupdate完了後に最新のドライバをクリーンインストールしましたが、Windows10起動時にブルースクリーンになります。GT300Seriesの更新日は、2016.12.14になっております。(他のSerieshの更新日は、2017.5.22です。)NVIDIAのドライバ更新を気長に待つべきでしょうか。よろしくお願いします。
Geforce 210 とGeforce550Tiを同時に入れてWindows10を使用していますが 210側が認識してくれません。
ドライバーが対応していないのでしょうか?
GeForce7600GTですがWindows10に対応できますか。
製品シリーズと製品ファミリーがわかりません、どうしたらいいですか? グラボはGeForceGTX1060です。
コメントありがとうございます。
製品シリーズ:GeFoce GTX 10 Series
製品ファミリー:GeForce GTX 1060
以上です。ご確認くださいませ。