GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra

公式サイト

ドスパラが販売するゲーミングPC「GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載」についてレビューをまとめた。ミニタワーモデルの上位に位置するゲーミングPCだ。CPUにはCore Ultra 7 265Fを、GPUにはGeForce RTX 5070を搭載している。いずれも最新モデルで高いパフォーマンスを持つ。最新のタイトルにも対応しやすいが、ゲームによってはCore Ultra 7 265Fの性能が伸びないことがある。Core Ultraシリーズ2全般に当てはまる問題といえるだろう。価格は抑えられていてコストパフォーマンスは良好だ。

長所

  • RTX 5070搭載モデルとして安価
  • ドスパラのランキングNo.1
  • 人気のあるミニタワーケースを採用
短所

  • Core Ultra 7 265Fのゲーム性能の低さ
  • 平凡な構成

こんな方におすすめ

  • フルHD環境からの脱却を考えている方
  • ゲーミングPCをクリエイティブ作業にも使いたい方
  • リセールを重視している方

GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載のスペックとコスパ

GALLERIA RM5C-G60S

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA RM7C-R57
Intel Core Ultra搭載
価格 269,980円
CPU Core Ultra 7 265F(レビュー)
GPU GeForce RTX 5070(レビュー)
メモリ DDR5-5600 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe
電源 750W 80PLUS GOLD
マザーボード チップセットB860
納期 翌日出荷
おすすめ度 Aランク
評価 ・コスパ
7.2

・ショップ評価
9.2

>>GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載を購入<<

GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載のカスタマイズを評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
SSD 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円
パーティション分割 変更なし
SSD2 変更なし
ハードディスク/SSD 4TB HDD +13,900円
ハードディスク(追加1) 変更なし
電源 850W 電源 (80PLUS GOLD) +5,100円
CPUファン MSI MAG CORELIQUID E240
(ARGBライティング対応) +13,000円
CPUグリス ナノダイヤモンドグリス (OC7) +2,000円
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
光学ドライブ 変更なし
拡張リアスロット1 変更なし
ケース 変更なし
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-5600) +14,000円
ケースファン
(フロント・リア・トップ)
変更なし
情報漏洩監視ソフト 変更なし
延長保証 変更なし

カスタマイズをするなら1つか2つだ。それ以上のカスタマイズをしてしまうと価格が上がりすぎてしまい魅力半減となってしまう。BTOパソコンのカスタマイズで人気が高い項目をマーカーで色づけしている。すべてのモデルでおすすめできるわけではなくモデルごとの特性と合わせて検討するのがよい。GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載でカスタマイズを検討するならSSD・ハードディスク/SSDだろう。

電源は初期構成で十分だろう。CPUファンはCPUの電力制限の解除を考えているなら検討するぐらいでいい。メモリはカスタマイズ費用が高額すぎておすすめできない。延長保証は加入しなくてもよいが、どうしても故障による出費を抑えたいなら検討する価値はある。あくまでも保険として考えると悪くない商品だ。損得を考えれば当然加入しない方がよい。ショップ側が損をしない価格設定になっているからだ。3Dシミュレータで色々カスタマイズを試してみるとよい。

GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載の特徴&注意点

現行ガレリアのラインナップの上位に位置する

GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra-lineup

Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのモデルでガレリアのラインナップでも上位に位置している。ランキング第2位にランクイン中だ。GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載は、ミニタワーのGALLERIA Rシリーズでもっとも性能が高いモデルとなる。GALLERIA RシリーズはメモリDDR5-5600 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeに統一されている。GALLERIA Xシリーズと比べるとそれぞれ半減だ。

当該モデルは構成を落とすことで価格を抑えている。GeForce RTX 5070搭載モデルとしてみればコストパフォーマンスは悪くない。一つ上のGeForce RTX 5070 Ti搭載モデルになるとGALLERIA Xシリーズとミドルタワーのみだ。価格は+59,000円アップと一気に価格が跳ね上がる。もちろん性能も高くなるので一概に悪いとは言えない。

RTX 5070搭載で快適にゲームを楽しめる

Apex Legends フォートナイト マイクラ モンハンワイルズ
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・影Mod


・通常
monsterwilds
・120Hz


・60Hz

*対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解だ。実際のパフォーマンスは環境によって変わるのであくまでも参考として見て欲しい。

グラフィックボードにBlackwell世代のハイクラスであるGeForce RTX 5070を搭載していて快適にゲームをプレイできる。少しだけ前世代の上位グレードであるGeForce RTX 4070 Tiに近づいた。60番台のグラフィックボードとは一線を画す。メインターゲットはWQHD環境でタイトル次第では4K環境も視野に入る。フルHD環境なら高リフレッシュレートでのゲームプレイもお手の物だ。

モンハンワイルズのような重量級タイトルにも対応できる。高リフレッシュレートで快適にゲームを楽しめるだろう。メモリ容量16GBと最低限必要な容量を満たしている。ハイクラスのゲーミングPCとしての評価は高い。一方で、Apex Legends・フォートナイト・マイクラなどのタイトルならオーバースペックだ。どのようなゲームをプレイしたいのかをしっかり考えておこう。

VRAM 12GBというのがややもったいない。モンハンワイルズで高解像度テクスチャパックを利用するにはVRAM 16GB以上が推奨される。つまり、一つ上のGeForce RTX 5070 Ti/GeForce RTX 4070 Tiが要求されるということだ。今後モンハンワイルズのようなタイトルが増えてくるとVRAM容量の少なさがネックとなる可能性がある。もちろん高解像度あるいは高設定にこだわなければ十分すぎる性能を持っている。

Core Ultra 7 265Fのゲーム性能がやや不安定

coreultra7265-gamescore

一つ気になるのはCore Ultra 7 265Fのゲーム性能の低さだろう。上記はCore Ultra 7 265Fを含む各CPUのゲーム性能をまとめたものだ。Core Ultra 7 265Fのスコアは34,819と、前世代のCore i7-14700に届いていない。競合のRyzen 7 9700Xと比べると6%弱劣ってしまっている。現行最強ゲーミングCPUであるRyzen 7 9800X3Dと比べると20%以上も低くなっている。

モンハンワイルズなどGPU負荷の高いタイトルではそこまでマイナス面はない。ベンチマーク結果(GeForce RTX 4090との組み合わせ)を見る限り、FF14黄金のレガシーやSteel Nomad LightではCore i7-14700に大きく劣ってしまうようだ。今後のアップデートで改善されていくとは思うが負荷が軽めのタイトルをプレイする予定の方は注意しよう。もっともGeForce RTX 5070の性能ならベンチマーク結果ほどの差は出ないだろう。

>>GALLERIA RM7C-R57 Intel Core Ultra搭載を購入<<

同じドスパラの同性能帯モデルとの比較

ブランド名 GALLERIA GALLERIA Lightning-G
イメージ GALLERIA RM5C-G60S GALLERIA RM5C-G60S Magnate-G MTW12th
製品名 GALLERIA RM7C-R57
Intel Core Ultra搭載
GALLERIA RM7C-R57 Lightning-G AF7XW
Ryzen7 7800X3D搭載
ケース ミニ ミニ ミニ
価格 269,980円 259,980円 249,980円
送料 3,300円 3,300円 3,300円
CPU Core Ultra 7 265F
(20コア20スレッド)
Core i7-14700F
(20コア28スレッド)
Ryzen 7 7800X3D
(8コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷 空冷
GPU RTX 5070 RTX 5070 RTX 5070
メモリ DDR5-5600 16GB DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB Gen4 NVMe 500GB Gen4 NVMe
電源 750W GOLD 750W GOLD 750W GOLD
マザーボード B860 B760 A620
納期 翌日出荷 翌日出荷 翌日出荷
基本保証
(延長保証)
1年間
(最長5年間)
1年間
(最長5年間)
1年間
(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー 準備中

同じドスパラで同価格帯のモデルをピックアップした。まずはCore i7-14700Fを搭載した「GALLERIA RM7C-R57」だ。10,000円安く購入できる。旧世代のCPUだがゲーム適正だけで考えればこちらの方が優秀だ。Core Ultra 7 265Fの性能が安定しない限りは両モデルを比較するとよい。メモリ規格はDDR5-4800になり、マザーボードのチップセットはB760とそれぞれ下位グレードが選択される。

「Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載」はRyzen 7 7800X3Dを搭載した一台だ。現行最強クラスのゲーム性能を有している。マルチコア性能ではCore Ultra 7 265Fに劣るもののゲーム性能だけを考えればこちらが上だ。また、価格も20,000円安く選びやすい。マザーボードのチップセットはA620と廉価グレードが選択されている。この価格帯は競合が多く悩んでしまいそうだ。どのモデルを選んでもよいが、Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載が頭一つ抜き出ていそうだ。

同性能帯の他社製ゲーミングPCとの比較

ブランド名 GALLERIA NEXTGEAR
イメージ GALLERIA RM5C-G60S nextgear
製品名 GALLERIA RM7C-R57
Intel Core Ultra搭載
NEXTGEAR JG-A7G70
ケース ミニ ミニ
価格 269,980円 264,800円
送料 3,300円 無料
CPU Core Ultra 7 265F
(20コア20スレッド)
Ryzen 7 7800X3D
(8コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5070 RTX 5070
メモリ DDR5-5600 16GB DDR5-5200 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 1TB Gen4 NVMe
電源 750W GOLD 750W BRONZE
マザーボード B860 A620
納期 翌日出荷 11営業日出荷
基本保証
(延長保証)
1年間
(最長5年間)
3年間
(-)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式

マウスコンピューターの高コスパモデル「NEXTGEAR JG-A7G70」と比較していく。価格は5,180円安い。さらに、送料も掛からないので実質8,480円安く購入できる。CPUがRyzen 7 7800X3Dになる。ゲーム性能だけを重視するなら魅力的なモデルだ。メモリはDDR5-5200 16GBと少しグレードが落ちる。ストレージは倍増のSSD 1TB Gen4 NVMeだ。電源ユニットは規格がBRONZEと下位グレードとなる。マザーボードも安価なA620が選択される。納期は11営業日での出荷とやや長い。それでも保証期間が3年間と長く十分検討する価値がある。

パソコンケースレビュー

ミニタワーケースのケースレビューだ。

正面

GALLERIA RMsyoumenドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。

右サイド

GALLERIA RMright右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。

左サイド

GALLERIA RMleft左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。

背面パネル

GALLERIA RMlefthaimen背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。

I/Oパネル

GALLERIA RMlefthaimeniopanel前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。

本体上部

GALLERIA RMlefthaimeniopaneljyobu本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。

本体内部

GALLERIA RMlefthaimeniopanelinside*下位モデルの写真を使用している。あくまでも参考としていただければ幸いだ。

内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。

正面-LED

GALLERIA RM5C-G50-ledケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。

管理人による総評

RM5C-G50-300x300

Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ガレリアブランドのミニタワーモデルのラインナップにおいて最上位の一台となる。メモリDDR5-5600 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。その分価格が抑えられていて選びやすいといえる。25万円前後の価格帯は競合が多く十分比較検討しよう。

価格 CPU グラボ
269,980円 7 265F RTX5070
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 500GB B860