G TUNE H6-I9G7TBK-Ctop

公式サイト

マウスコンピューターが販売するG TUNE H6-I9G7TBK-Cのレビューを行った。Core Ultra 9 275HX×GeForce RTX 5070 Ti Mobile搭載のハイクラスのゲーミングノートPCだ。16.0インチディスプレイ搭載で快適にゲームを楽しめる。ディスプレイのスペックもWQXGA(2560×1600)、300Hz(MS Hybrid時は240Hz駆動)と優秀だ。40万円近い価格は誰にでもおすすめできるわけではないが、性能的には満足できる水準にある。

G TUNE H6-I9G7TBK-Cのスペック

G TUNE H6-I9G7TBK-C

メーカー マウスコンピューター
ブランド名 G TUNE
製品名 G TUNE H6-I9G7TBK-C
液晶サイズ 16.0インチ 300Hz
解像度 WQXGA(2560×1600)
価格 399,800円(税込)
CPU Core Ultra 9 275HX
グラボ GeForce RTX 5070 Ti Mobile
メモリ DDR5-5600 32GB
SSD 1TB Gen4 NVMe
電源 330W ACアダプター
重さ 約2.58kg
バッテリー駆動時間 約7.5時間(動画再生時)
発売日 2025年2月26日
評価 ・コスパ
7.2

・ショップ評価
9.7

>>G TUNE H6-I9G7TBK-Cを購入<<

G TUNE H6-I9G7TBK-Cのカスタマイズを評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
メモリ 64GB メモリ [ 32GB×2 ( DDR5-5600 ) / SO-DIMM / デュアルチャネル ] +34,100円
SSD (M.2) 2TB NVMe SSD ( M.2 PCIe Gen4 x4 接続 ) +25,300円
SSD 変更なし
外付けストレージ 変更なし
光学ドライブ(外付け) 変更なし
UPS 変更なし
ノートPC用クーラー 変更なし
サポート [3年保証/PC本体] センドバック修理保証+
安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理) +5,500円
破損盗難保証サービス 破損盗難保証 レベル4 (保証限度額¥200,000-) +19,800円

黄色のマーカーは一般的なBTOノートパソコンで人気のカスタマイズを示す。おすすめ度はG TUNE H6-I9G7TBK-Cでの評価だ。基本的にカスタマイズは検討しなくてもよさそうだ。メモリやSSDはカスタマイズ費用が高額だ。サポートや保証については一考の価値がある。例えば、安心パックサービスを追加すれば専用ダイヤルを利用でき、即日修理に対応してもらえる。+5,500円なら悪くないように思う。破損盗難サービスは悩ましい。保証限度額は200,000円とG TUNE H6-I9G7TBK-Cの本体価格の半分に過ぎない。それでも持ち運び時の故障リスクを考えると悪くない。全額保証を受けられないよりも半分でもある方がマシだからだ。

>>G TUNE H6-I9G7TBK-Cを購入<<

G TUNE H6-I9G7TBK-Cの特徴&注意点

G TUNEブランドの現行モデルではもっとも購入しやすい

G TUNE H6-I9G7TBK-C-2lineup
G TUNE H6-I9G7TBK-Cは、マウスコンピューターのプレミアムブランドG TUNEでもっとも安く購入できるモデルとなる。これは現行モデルに限定した場合で旧世代のモデルを含めればより安いモデルは存在している。CPUにはCore Ultra 9 275HXを、GPUにはGeForce RTX 5070 Ti Mobile搭載で高いゲーム性能を持つ。

ゲーミングノートPCという括りでみればハイクラスに属している。上位モデルのG TUNE H6-I9G0BK-Cになると549,800円(セール時499,800円)と150,000円も高くなる。G TUNEブランドはケースデザイン・性能・構成に優れ廉価グレードのNEXTGEARとは一線を画す。せっかくゲーミングノートPCを購入するならこだわりのモデルを手に入れたいと考えている方向けだ。

ゲーミングノートPCの中ではトップクラスの性能を誇る

rtx5070timobile-score
グラフィックボードにはBlackwell世代のGeForce RTX 5070 Ti Mobileを搭載している。TDPも最高の140Wに設定されていてゲーム性能の高さは折り紙付きだ。WQHD環境でのゲームプレイにも対応できる。従来モデルのGeForce RTX 4070 Mobileよりも33%程度処理性能が向上している。

下位グレードのGeForce RTX 5070 Mobileと比べても14%程度上回っている。デスクトップ向けモデルでいえばGeForce RTX 5060 Ti 16GBが近い。デスクトップ向けとノート向けでは型番が同じでも性能が異なることは理解しておこう。

coreultra9275hx-score
CPUにはIntel Core Ultraシリーズ2のフラグシップモデルであるCore Ultra 9 275HXを搭載している。24コア24スレッドと高スペックだ。8つのPコアと16のEコアを組み合わせたハイブリッドコアアーキテクチャを採用している。ゲームプレイだけではなくクリエイティブ作業にも最適だ。

CPU性能はデスクトップ向けのCore Ultra 7 265やCore i7-14700が近い。さすがにCore i9シリーズには及ばないもののモバイル向けモデルとしてみれば空大展だろう。競合のRyzen 9 9955HXと比べると少し劣る結果となっている。そうはいってもGeForce RTX 5070 Ti Mobileの性能を引き出すにはこの上ないモデルといえる。

キーボードがかなり熱くなる

G TUNE H6-I9G7TBK-C-keyboardtemperature
ゲーミングノートPCの宿命かゲームをプレイしているとキーボード周辺が高温になってしまう。40℃を軽く超えてくるので熱さを感じてしまうだろう。手汗をかきやすい方だと使いづらさを感じてしまうかもしれない。別途外付けのゲーミングキーボードで対応するのもよいだろう。

G TUNE H6-I9G7TBK-C-powertemperature
ACアダプターも高温になる。使用時のACアダプターの置き場所も注意しよう。布団やカーペットなど空気の流れが悪くなる場所には置かない方がよい。

G TUNE H6-I9G7TBK-C-idol
参考までにアイドル時だと25.2℃で全く熱くない。CPUやGPUの負荷が上がると発熱量も一気に増す形だ。

ターボモードでは音が大きい

G TUNE H6-I9G7TBK-Cturbo

ゲームをプレイする際はターボモードを使用することになるが、そうなるとファンの音が大きく56.0dBを計測した。洗濯機や掃除機の音と同等だ。

G TUNE H6-I9G7TBK-Cturbo2

少し離して計測しても49.9dBだ。「サー」という音がはっきりと聞こえる。周りに家族がいると騒がしいと思われるはずだ。

>>G TUNE H6-I9G7TBK-Cを購入<<

G TUNE H6-I9G7TBK-Cのベンチマーク計測【ゲーム】

ゲームプレイ時のパフォーマンスを計測した。比較対象はデスクトップのCore Ultra 5 225×GeForce RTX 5060 Ti 16GBとなる。おおよそ同等のフレームレートが出ていることが確認できるはずだ。

FF14

ff14

製品名 フルHD WQHD
G TUNE H6-I9G7TBK-C 152.9 114.1
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 143.2 105.8

最高品質でのフレームレートを計測した。フルHDで152.9fps、WQHDで114.1fpsと高いフレームレートが出ている。高解像度でのゲームプレイにも対応できる。

フォートナイト(DirectX12)

fortnite

製品名 最高
G TUNE H6-I9G7TBK-C 226.0 178.0 89.0
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 195.0 188.0 110.0

フォートナイトではフルHDでのフレームレートを計測している。低設定・中設定・最高設定の3つの画質だ。最高設定でも89.0fpsと十分なフレームレートが出る。画質を下げればより高フレームレートを維持しやすくなる。

モンハンワイルズ

MonsterHunterWILDStop

製品名 フルHD WQHD WUXGA
G TUNE H6-I9G7TBK-C 187.95 157.55 177.44
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 125.03 108.76

モンハンワイルズは中設定でのフレームレートを計測した。WQHDでも157.55fpsと十分すぎる数値が出る。Core Ultra 5 225×GeForce RTX 5060 Ti 16GB搭載モデルよりも50%程度フレームレートが高いのは驚きだ。

Forza Horizon 5

forzahorizon5

製品名 フルHD WQHD FHD×中
G TUNE H6-I9G7TBK-C 169.4 141.2 320.4
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 166.2 144.1

負荷の高いForza Horizonでもエクストリーム設定で高いフレームレートが出ている。フルHDで169.4fps、WQHDでも141.2となる。設定を中まで落とせば320.4fpsまでフレームレートが向上する。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk2077top

フルHD

製品名 通常 通常+DLSS 4.0 レイトレ レイトレ+DLSS 4.0
G TUNE H6-I9G7TBK-C 122.50 394.77 51.92 279.71
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 125.03 393.83 53.98 298.53

ウルトラ設定でのフレームレートをまとめている。レイトレを有効化しても51.92fpsとまずまずの数値が出ている。DLSS 4.0を活用すれば279.71fpsまで高くなる。快適にゲームがプレイできるはずだ。

WQHD

製品名 通常 通常+DLSS 4.0 レイトレ レイトレ+DLSS 4.0
G TUNE H6-I9G7TBK-C 80.03 281.57 33.07 211.11
5 225×RTX 5060 Ti 16GB 77.81 266.77 33.59 204.62

WQHD環境でも問題なく対応できる。DLSS 4.0を使わなくても通常時で80.03と十分なフレームレートが出せる。アップスケーリング技術を活用すれば300fps近い数値が出てくる。レイトレーシング有効化するときはDLSS 4.0の使用が必須だ。

G TUNE H6-I9G7TBK-Cのベンチマーク計測【その他】

Cinebench R23

G TUNE H6-I9G7TBK-C-cinebenchr23coreultra9275hx-cinebenchr23

マルチコアは32,929、シングルコアは2,074と高い数値が出た。競合のRyzen 9 9955HXと比べるとマルチコアが4%弱、シングルコアが3%弱低い結果だ。下位モデルのCore Ultra 7 255HXと比べるとマルチコアが26%、シングルコアが2%弱高い。

Cinebench 2024

G TUNE H6-I9G7TBK-C-cinebench2024coreultra9275hx-cinebench2024

Cinebench 2024ではRyzen 9 9955HXを上回るスコアが出ている。マルチコアが1%、シングルコアが4%高い。下位モデルのCore Ultra 7 255HXと比べるとマルチコアが29%、シングルコアが3%高い。

消費電力

G TUNE H6-I9G7TBK-C-watt

FF14のベンチマーク計測時のシステム全体の消費電力は286Wだ。330W ACアダプター付属でまだ余力はあるといえそうだ。消費電力が高いということはそれだけCPUとGPUの性能を引き出せていることの証明でもある。

他社製ゲーミングノートPCと比較

メーカー マウスコンピューター ドスパラ パソコン工房
ブランド名 G TUNE GALLERIA LEVEL∞
イメージ G TUNE H6-I9G7TBK-C-2 GALLERIA ZL9R-R57T-6 LEVEL-16WR171-U7-UKSX
製品名 G TUNE H6-I9G7TBK-C GALLERIA ZL9R-R57T-6 LEVEL-16WR171-U7-UKSX
価格 399,800円 339,980円 329,800円
送料 無料 3,300円 2,200円(会員無料)
液晶サイズ 16.0インチ300Hz 16.0インチ300Hz 16.0インチ120Hz
解像度 WQXGA(2560×1600) WQXGA(2560×1600) WQUXGA(3840×2400)
重量 約2.58kg 約2.40kg 約2.20kg
バッテリー駆動時間
(動画再生時)
約7.5時間 非公開 約4.1時間
CPU Core Ultra 9 275HX
(24コア24スレッド)
Ryzen 9 9955HX
(16コア32スレッド)
Core Ultra 7 255HX
(20コア20スレッド)
GPU RTX 5070 Ti Mobile RTX 5070 Ti Mobile RTX 5070 Ti Mobile
メモリ DDR5-5600 32GB DDR5-5600 32GB DDR5 16GB
SSD 1TB Gen4 NVMe 1TB Gen4 NVMe 1TB NVMe
電源 330W ACアダプター 240W ACアダプター ACアダプター
基本保証
(延長)
3年間
(-)
1年間
(最長5年間)
1年間
(最長4年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式 公式
ここをチェック!!

性能帯の近いモデルをピックアップしている。いずれのモデルもG TUNE H6-I9G7TBK-Cよりも数万円安く購入できる。G TUNE H6-I9G7TBK-Cの強みはIntel Core Ultraシリーズ2のフラグシップモデルであるCore Ultra 9 275HXを搭載していること、大容量ACアダプター付属であること、そして基本保証が3年間と長いことだ。

ドスパラのGALLERIA ZL9R-R57T-6は59,820円も安く購入できる。ディスプレイのスペックは同等だ。CPには競合であるRyzen 9 9955HXを搭載していて引けを取らない。構成も共通だ。ACアダプターは240Wでパフォーマンス面ではG TUNE H6-I9G7TBK-Cに軍配が上がる。コストパフォーマンス重視なら選択肢として悪くない。

パソコン工房のLEVEL-16WR171-U7-UKSXも個性的な一台だ。ディスプレイはWQUXGAを搭載している。本体重量も約2.20kgと軽めだ。CPUにはCore Ultra 7 255HXを搭載している。構成はメモリDDR 16GB・SSD 1TB NVMeとなる。電源容量は非公開となっているが、330W ACアダプターとはならなさそうだ。

G TUNE H6-I9G7TBK-Cの本体レビュー

正面

G TUNE H6-I9G7TBK-C-syoumen
オーソドックスなゲーミングノートPCのデザインだと思う。本体はやや大きく重量も重い。持ち運ぶことが多い方は注意が必要だろう。なお、キーボードのバックライトはソフトウェアの”Mouse Control Center”から変更可能だ。パワーセッティングも行える。

右側面

G TUNE H6-I9G7TBK-C-right
右側面にはUSB 3.0 Type-A×2とSDメモリカードリーダーが備えられている。マウスの接続に適している。

左側面

G TUNE H6-I9G7TBK-C-left
ネットワーク端子、USB 3.1 Type-C×1、USB 3.0 Type-A×1、ヘッドホン出力端子がある。I/Oパネルも充実していて実用性が高い。

背面

G TUNE H6-I9G7TBK-C-back
Thunderbolt 4×1、電源、Mini DisplayPort×1、HDMI×1が搭載されている。Thunderbolt 4及び左側面のUSB 3.1 Type-Cはモニター出力に対応している。全部で5画面主力が可能だ。

手前側

G TUNE H6-I9G7TBK-C-syoumen1
シンプルなデザインを採用している。

ACアダプター

G TUNE H6-I9G7TBK-C-power
ACアダプターは330Wと大容量でサイズも大きくなっている。下は一般的なノートパソコンのアダプターでサイズが異なることがわかるだろう。

キーボード

G TUNE H6-I9G7TBK-C-keyboard
キーボードは違和感なく使用できる。上部にパワーセッティングの切り替えと電源ボタンがある。

タッチパッド

G TUNE H6-I9G7TBK-C-touchpad
タッチパッドも使いやすい。

天板

G TUNE H6-I9G7TBK-C-tenban
天板にはG TUNEのロゴが刻印されている。

>>G TUNE H6-I9G7TBK-Cを購入<<

管理人による総評

G TUNE H6-I9G7TBK-C-2

G TUNEブランドのハイクラスゲーミングノートPCだ。16.0インチWQXGAディスプレイを搭載している。Core Ultra 9 275HX×GeForce RTX 5070 Ti Mobile搭載で高いゲーム性能を持つ。タイトルによってはWQHD環境にも対応できる。デスクトップでいえばCore Ultra 5 225×GeForce RTX 5060 Ti 16GBが近い。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと充実している。

価格 CPU グラボ
399,980円 Core Ultra 9 275HX RTX5070Ti
メモリ SSD 液晶
DDR5 32GB 1TB 16.0インチ