サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているLightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載のレビューを行った。Ryzen 7 7700×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。CPUにCore i5-14400FやRyzen 5 4500でもなく、Ryzen 7 7700を搭載しているのがおもしろい。ワンランク上の性能をお得な価格で購入できるモデルとなっている。
コストパフォーマンスは10.0の最高評価だ。ミドルクラスに求められる選びやすい価格と扱いやすい性能を両立したバランスのよいモデルだ。コストパフォーマンスの高さは、そのままミドルクラスをおすすめする理由になる。標準的な性能でゲームへの汎用性も高いので、Lightning-G AV7Wはおすすめしやすいモデルだ。
- 長所
-
- コストパフォーマンスが高い
- ゲームへの対応力に優れている
- 価格に対して総合的な性能が高い
- 短所
-
- 構成が平凡で特徴がない
- こんな方におすすめ
-
- コストパフォーマンスを重視する方
- フルHDでのゲームプレイを想定している方
- 画質よりもフレームレートを重視する方
Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載のスペック
メーカー | サードウェーブ(ドスパラ) |
---|---|
ブランド名 | Lightning-G |
製品名 | Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 |
価格 | 144,980円(+送料3,300円) |
CPU | Ryzen 7 7700(レビュー) |
CPUクーラー | 空冷 |
グラボ | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットA620 |
光学ドライブ | 非搭載 |
カードリーダー | 搭載不可 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 10.0 ・ショップ評価 9.2 |
>>Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載を購入<<
Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載のカスタマイズを評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
ケースファン | 12cm ARGBライティング対応ファンに変更 (変更箇所:フロントx2, トップx2, リアx1) +5,000円 |
|
LEDカラー変更 | 変更なし | |
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 変更なし | |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +5,800円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+14,998円 |
BTOパソコンで人気のカスタマイズは黄色のマーカーで示している。おすすめ度はこのモデルに当てはまるカスタマイズの評価だ。Lightning-G AV7Wのカスタマイズはストレージがおすすめだ。
標準のSSD容量は500GBで必要最低限だ。容量は何をするにも使用することを考えて、1TBへの容量アップをおすすめしたい。最新のゲームに限らず、人気のゲームでも200GB近く必要となることも多い。OSなどシステムに100GB使用すれば空き容量は400GBだ。
動画などを保存すればすぐに容量を圧迫するだろう。カスタマイズの費用が5,800円と平均的なもので、コストパフォーマンスへの影響も少ない。Lightning-G AV7W自体の価格が抑えられていることも合わせて、容量アップは検討してほしいところだ。
デザインを重視するならケースファンも変更しておきたい。メモリも性能を考えれば重要性が低いので好みと言える。無線LANはWi-Fi接続を想定しているなら検討してもいいが、USBタイプが安価で購入できるので重要性は低い。
ARGBファン搭載イメージ
>>Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載を購入<<
Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載の特徴
価格設定が秀逸なモデル
Lightning-G AV7Wの魅力はコストパフォーマンスの高さだ。Ryzen 7 7700とGeForce RTX 4060の組み合わせで144,980円は秀逸な価格設定である。ミドルクラスに求められるのは、何よりもコストパフォーマンスの高さであり、価格の安さである。その両方を満たしたLightning-G AV7Wは、ミドルクラスの中でもおすすめのモデルだ。
GeForce RTX 4060搭載モデルは、ゲーミングPCで最も人気があると言っても過言ではない。Steamの統計(Steam, 2025)を見てもGeForce RTX 3060に次いで2番目のシェアを占める。また、ゲーミングPCは15万円前後のモデルが最も選ばれていてがっちり当てはまっている。人気になれる要素とおすすめしやすい要素を詰め込んだゲーミングPCである。
Lightning-G AV7Wを候補に加えている方は、おそらく予算を15万円前後で考えているはずだ。この価格帯ではGeForce RTX 4060搭載モデルが中心となっており、その中でもコストパフォーマンスの評価の高いLightning-G AV7Wは選んでも後悔しないモデルである。
GeForce RTX 4060搭載モデルの価格は少し下がっていると言っても、その中心にあるのはCore i5-14400FやRyzen 5 4500との組み合わせだ。Ryzen 7 7700との組み合わせで15万円を切るモデルはそれほど多くない。価格設定が秀逸なだけで、価格だけを武器にしたモデルではないこともおすすめの理由だ。
初めてのゲーミングPCとしても申し分なく、旧世代のミドルクラスからの買い替えを検討している方にもおすすめだ。エントリークラスにしては少し価格が高めに感じるかもしれないが、これからPCゲームをプレイしたいと考えている方にも適している。少し背伸びをしても手に入れて欲しい。
汎用性の高い性能も持ち味
CPUにRyzen 7 7700を搭載していることによるゲーム性能とマルチコア性能の高さも魅力の一つだ。Ryzen 7 7700は、登場時はあまり話題とならなかったが最近になってより注目を集めているように感じる。その要因は、Core i5-14400Fよりもゲーム性能が高いにもかかわらず、搭載モデルでは同等の価格帯で展開されているからだ。
ゲームではグラフィックボードだけでなく、搭載しているCPUがパフォーマンスに影響を与える。グラフィックボードの性能はCPUによって引き出されると言ってもいい。CPUのゲーム性能が高いほどグラフィックボードは性能を発揮する。ボトルネックを軽減できるという点でメリットのある選択だ。
Ryzen 7 7700はマルチコア性能の高さからゲームだけではなく作業にも高いパフォーマンスを発揮するCPUだ。ゲーマーに限らずストリーマーやクリエイターにも適したバランス型といえる。ミドルクラスのゲーミングPCは、ゲームをメインとする方に向けたモデルが主流だ。Ryzen 7 7700のようなオールラウンドな性能を持つCPUは価格が高くなりやすい。
そのため、Lightning-G AV7Wはミドルクラスの中心ではなかった。それがコストダウンによる価格改定で中心になり、性能の高さから評価されるようになってきた。用途を選ばない性能は、今の時代のゲーミングPCに求められる要素だ。ゲームをプレイするだけのパソコンがゲーミングPCではない。
ゲームを含めた多くのことに対応できてこそのゲーミングPCになりつつある。そのカテゴリに入るのがLightning-G AV7Wだ。ゲーム・配信・動画編集など、対応できる用途は多岐にわたる。汎用性の高い性能があるからこそ、おすすめのモデルなのである。
>>Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載を購入<<
同じドスパラ製品との比較
ブランド名 | Lightning | Lightning |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AV7W | Lightning-G AV7XW |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 144,980円 | 134,800円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
Ryzen 7 5700X (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | A620 | B550 |
納期 | 翌日出荷 | 翌日出荷 |
コスパ | 10.0 | 8.2 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
Ryzen 7 5700X搭載のLightning-G AV7XWと比較していく。価格差は10,000円となる。性能は確かに劣るが10,000円安くなるのであれば十分候補に入るのではないかと思う。あとはCPUに合わせてメモリがDDR4になったり、マザーボードのチップセットもB550になったりと規格は古くなる。
それでもチップセットについてはグレード的にはB550の方が上で新しいA620と比べても優れている。なお、Lightning-G AV7XWのコスパ指標が8.2となっているが、これは価格が139,800円のときのもので実際はもう少し高くなると考えてよい。
他社メーカーの同等モデルとの比較
ブランド名 | Lightning | LEVELθ |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AV7W | LEVEL-M1A6-R77-RLX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 144,980円 | 149,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | A620 | A620 |
納期 | 翌日出荷 | 2-7日後出荷 |
基本保証 | 1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
コスパ | 10.0 | 9.6 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房のLEVEL-M1A6-R77-RLXと比較していく。価格差は4,820円でLEVEL-M1A6-R77-RLXの方が高いが、無料会員登録で送料が0円となるので実質の価格差は1,520円だ。CPU・GPU・メモリは共通だ。性能は同じで構成も似ている。コンセプトまで似ているため、双方ともに優れたコストパフォーマンスを有している。Lightning-G AV7Wの方がSSDの接続規格に優れているぐらいだ。
これら2製品は同等の価格で選択できる。1,520円安くかつ構成に優れるLightning-G AV7Wをおすすめしたい。ただし、ただ、圧倒的な差が生じているわけでもないことから、見た目が好みという理由でLEVEL-M1A6-R77-RLXを選んでもいい。少しでもお得なモデルを求めるならLightning-G AV7Wだが、どちらを選んでも後悔することはないので安心してほしい。
Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載のPCケースレビュー
Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。
一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。
正面
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。
PS5と比較すると幅は広い。
奥行きも一回り大きいといえる。
背面
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。
左側面
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。
底面
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。
右側面
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。
右側面内部
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。
右下には電源ユニットが収められている。
左下部分にはドライブベイが用意されている。
本体上部
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。
上面ファン
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。
背面ファン
背面ファンは1基だ。
前面ファン
前面には2基のファンが搭載されている。
グラフィックボード
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。
付属品
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。
管理人による総評

Ryzen 7 7700×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCとなる。CPUにRyzen 7 7700を搭載しているのが強みで、同価格帯のCore i5-14400Fと比べても優位性がある。Ryzen 7 7700も旧世代のモデルとなり価格が落ち着いて来ている。フルHD環境でのゲームプレイを想定しているユーザーに最適だ。構成はメモリ16GB・SSD 500GBと平均的となる。SSDについては1TBへのカスタマイズを考えてもよさそうだ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
144,980円 | Ryzen 7 7700 | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | A620 |
参照外部サイト
- Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: April 2025(Steam, 2025)