sycomtop202510

公式サイト

サイコムの評判を検証していく。本社は埼玉でリアル店舗はない。カスタマイズ性の高さに定評がある。昔からのファンが多い老舗BTOショップで、大手BTOメーカーとは異なる特徴がある。例えば、ラインナップはあくまでもベースモデルが並んでいてそれをユーザー自身が好みの構成に仕上げるという形を取っている。これは本来のBTOパソコンの姿だと言える。普通のBTOメーカーに飽きてしまった中上級者必見だ。

こだわりの強いラインナップは購入しないユーザーでも見ていておもしろいだろう。カスタムの自由度が高すぎて何もできなくなってしまう可能性があるので、完全な初心者の方は避けた方がよいかもしれない。色々なカスタマイズを試してみよう。もちろんショップに尋ねることもできるので不安な方は相談してみてもよいだろう。実際に筆者が売れ筋モデルだった「G-Master Spear Z790/D5」(今は後継モデルを販売中)を購入して気付いたことについても解説している。

60秒で理解!サイコムってどんなショップ!?

sycom_top評価    :8.40
知名度   :7.8
コスパ   :6.6
セール   :7.1
カスタム  :CPU/GPU/メモリ/SSD/電源
納期    :19営業日以内
サポート  :平日10:00-17:00
保証(延長):1年間(3年間)

公式サイト

サイコムの評価は7.8となる。知名度はまずまずといったところだ。Xやオウンドメディア(BTOVision)の運営などで露出が増えている。コストパフォーマンスは5.0とそこまで突出していない。価格で重視したいなら避けた方がよい。カスタマイズの自由度は高い。CPU・グラフィックボード・メモリ・マザーボードなどのカスタマイズに対応している。

BTOパソコン主体で選択肢が豊富なのが特徴だ。基本的にはベースとなるモデルに好みのパーツをつけていくBTOスタイルになっている。特別安いというわけではないが自作初心者の方が勉強がてら購入するのにも最適だと思う。サイコムあんしん相性チェッカーで相性が悪かったり、物理的な干渉があったりで対応できない場合はアラートで知らせてくれる。

メーカーなどどこかパーツに強いこだわりがあるのであれば候補に入るだろう。貴重なフルカスタマイズ可能なショップだ。価格が高めなのでコストパフォーマンスを考慮するなら大手で基本構成のものを選択したほうが満足できる可能性が高い。サイコムは、コスパ以外に求めるものがあるユーザーには最適なショップだと言える。ぜひあなただけの一台を作り上げて欲しい。納期は最長23営業日で時期によっては短縮される可能性がある。

サポートの品質自体は口コミでも評判だ。ただし、サポートの受付時間が大手BTOメーカーと比べると少し短めなのが難点だ。平日10:00-17:00となる。平日に時間を取りづらい方は要注意だ。公式Twitterがおもしろいので要チェックだ。ゲーミングPCの販売情報だけではなく様々なガジェットの体験報告等人間味がありとてもおもしろい。ツイートの頻度も高めで情報収取に最適だ。気になる方はフォローしておくとよい。役に立つ情報を手に入れることができるだろう。

>>>>Sycom(サイコム)の公式Twitter

サイコムのゲーミングブランド「MASTER」

sycomlineup (2)
サイコムではユーザーの希望に合わせて色々な種類のゲーミングPCから選択することができる。選択肢が豊富なのはユーザーからすると嬉しいだろう。

  • G-Master series(ゲームPC)
  • Standard Modelタワー・Concept Model・Hydroデュアル水冷から選択することができる。Standard Modelタワーは標準的なゲーミングPCだ。BTO初心者向けのG-Master VELOXⅡも誕生した。サイコムで最も売れているモデルと考えてよい。常に売れ筋ランキングの上位に食い込んでいることからもわかるだろう。ベースモデルとして最適で好みの仕様にカスタマイズすることが可能だ。

  • Silent-Master Pro series(静音PC)
  • サイコム自慢の静音モデルだ。他のBTOメーカーではなかなか見られない一台となっている。パソコンの起動音が苦手という方や静音にこだわりたいという方におすすめだ。ミニタワー及びミドルタワーから選択することができる。価格は高めで予算がある程度ある方でないと選択しづらいのではないかと思う。

  • Aqua Master series(水冷PC)
  • ハイエンドのASETEK製水冷ユニット搭載モデルとなっている。最近は性能の向上に合わせて発熱量も増えていて水冷モデルを選ぶメリットは大きい。パフォーマンス低下を防ぎいつでも最高のゲーム環境を構築することができる。CPUとグラフィックボードのデュアル水冷が希望ならG-Master seriesの「Hydroデュアル水冷」をチェックしよう。

  • Lapton series(プロ向けワークステーション)
  • クリエイター向けのモデルだ。NVIDIA Tシリーズを選択することもできる。当サイトのコンセプトから外れるためそれほど取り扱わない。

  • プレミアムライン(いい物を永く)
  • サイコムのフラグシップモデルとなっている。コスト度外視の厳選されたパーツの採用と長期サポートが魅力のゲーミングPCだ。無償オーバーホールやアップグレードサービスが付いているのは斬新だと言える。長く使いたいと考えている方はぜひチェックして欲しい。

サイコムのコンセプトモデルの特徴

G-Master series

g-mastervelox
>>G-Master詳細

G-Maseter seriesはサイコムの主力ラインナップだ。売れ筋モデルを購入したいならG-Master seriesは要チェックだ。特に2022年05月20日に発売されたG-Master Veloxは人気が高い。複雑なカスタマイズを排除してBTO初心者の方でも選びやすくしたモデルだ。現行モデルは「G-Master VeloxⅡ」でIntel第13世代CPU・AMD第4世代Ryzenシリーズを選択できる。徹底的にこだわり抜いた一台が欲しいならG-Master Spear Z790/D5がおすすめだ。CPUクーラー・マザーボード・グラフィックボード・電源ユニットとたくさんの選択肢の中から選べる。

Silent Master Pro series

silentmodel
>>Silent Master Pro詳細

サイコムが自信を持っている静音モデルだ。標準的なタワー型の静音PCと比べても静かで快適性が高い。これまでの経験があるからこそユーザーに提供することができる。信頼性の高さはさすがサイコムといったところだろう。Intel CPU及びAMD CPUから選択することができる。

参考
sycomseion

Aqua Master series

suirei
>>Aqua Master詳細

ハイエンドモデルには心強いCPU用の水冷システムを搭載したゲーミングPCだ。高冷却・高静音を両立させることに成功した。メンテナンスは一切不要で気軽に利用することができるのも嬉しい。サイコムオリジナルのAsetek 650LSとNoctua NF-F12 PWM(120mm水冷ユニット)が標準搭載だ。より大型の水冷クーラーにアップグレードすることもできる。グラフィックボードの水冷化にも対応した「G-Master Hydro」は要チェックだ。

プレミアムライン

premiumline
>>プレミアムライン詳細

サイコムのハイグレードモデルがこのプレミアムラインだ。とにかく品質にこだわり抜いたモデルで価格はやや高めになっている。デザイン性にも力が入っているのが嬉しい。一つのパソコンを長く使い続けたいと考えている方やコストよりも品質やサービスを重視したいと考えている方におすすめだ。

プレミアムライン(Premium Line)の特徴

  • 標準2年保証
  • デフォルトで2年間という長めの保証期間が設定されている。もちろん3年まで延長することが可能だ。プレミアム感を感じられるポイントだと言える。パソコンも機械の一つなので故障を100%防ぐことは難しい。それなら充実の保証でカバーできれば言うことなしだろう。

  • 無償オーバーホール
  • 内部クリーニング・CPUグリス塗り直し・BIOSやドライバの更新・動作確認などのサポートを受けられる。サイコムに送る際の送料(2,000円~3,000円)のみ負担する必要があるが、無料できれいにしてもらえるなら価値はあるはずだ。意外と自分自身では行わないことをショップに依頼できるのは心強い。

  • アップグレードサービス
  • パーツの増設やアップグレードのサポートやパーツ取り付け・下取りサービスを受けることができる。送料+作業料4,125円(保証期間終了後は8,250円)を支払えば代わりに行ってもらえる。これなら初心者の方でも簡単にアップグレードができる。性能不足になっても安心だ。

サイコムの強み

サイコムは構成やデザインにこだわりがある

サイコムは中小規模の人気ショップとしてユーザーの要望を実際の形に落とし込んだラインナップが特徴だ。グラフィックボードでOCモデルを選択したり、高性能なマザーボードを選択したりすることができる。大手ショップは安定志向でこだわりのあるモデルというものが少ないのとは対照的だ。

大手BTOメーカーのラインナップでは他のゲーマーとかぶってしまう可能性が高くそれを避けたいと考えているならぜひチェックして欲しい。デュアル水冷PC・ゲーミングPC・静音PC・PREMIUM LINEと各コンセプトモデルごとに3種類~12種類のベースモデルがありそこからカスタマイズを行っていく形だ。AMD製のRyzenシリーズやRadeonシリーズ搭載モデルも豊富でAMDファンの方には堪らない。

ぶっ飛んだ構成やデザイン性重視のモデルは圧巻だ。大手ショップのラインナップに飽きてしまったら見てみるとよい。見ているだけでわくわくできる構成やデザインはさすがの一言だ。また、水冷パソコンの種類も豊富で他とは違うパソコンをお探しの方に一度見て欲しいショップだ。

サイコムはカスタマイズの自由度が高い

CPU・GPU・CPUクーラー等ありとあらゆるパーツのカスタムを行うことができる。大手のBTOメーカーとの大きな違いと言える。よりユーザーの理想を実現しやすいようになっているのはうれしいところだ。

また、相性が悪いパーツは選択できないように「さいこむ相性チェッカー」がシステムに組み込まれているという配慮はありがたい。作ったものの相性が悪くて起動しないなんてことは起きにくいと言えるだろう。

さいこむあんしん相性チェッカー

ansinchecker
相性が悪かったり物理的な問題で取り付けが不可能であったりしたら警告が出る。サイコムでは安心してカスタマイズができるように、パーツごとの相性を的確に診断してもらえるのだ。楽しみながらそして確実なカスタムを行うことができる。初心者の方への配慮だと言える。また、グラフィックボードでも上位モデルの場合最低必要となる電源容量が指定されている。

手厚いサポートで安心

sycomsupport
サイコムは買って終わりのお店ではない。購入後もしっかりと電話やメールでサポートを行ってくれるのが特徴だ。Twitterでの口コミを見てもサポートの品質がよいことがわかる。購入したパソコンに万が一の事態が起きても落ち着いて対応できるはずだ。ただどちらかと言えば中級者以上向けである程度の知識がある方向けだ。

もちろんサイコムでも有償修理にも対応している。一律8,250円の工賃で依頼することが可能だ。保証期間が過ぎてしまっても安心して使い続けることができる。料金が事前にわかっているのは良心的だ。なお、サイコムイチオシのプレミアムラインなら標準で2年間の保証付きだ。無償オーバーホールなどもあり長く使い続けられるのは嬉しい。

>>>サイコム公式HP<<<

サイコムの弱み

性能・構成に対して価格が高め

ブランド G-Master フロンティア
画像 G-Master Spear Z590 FRGHLB760WSA
製品名 G-Master Spear X870A FRGHLMB650/WS1014
価格 322,560円 299,800円
送料 2,920円 3,300円
CPU Ryzen 7 9700X Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー 空冷
(Noctua NH-U12S redux)
空冷
(CPS RT400-BK)
GPU RTX 5060 Ti 16GB RTX 5070 Ti MSI
メモリ DDR5-5600 32GB DDR5-5600 32GB
SSD 1TB Gen4 NVMe 1TB NVMe
電源 750W GOLD
(SilverStone)
750W PLATINUM
マザボ X870 ASUS
(Wi-Fi/Bluetooth対応)
B650
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
カスタマイズ不可
公式 公式 公式


サイコムのゲーミングPCは価格が高めに設定されている。コストパフォーマンスでゲーミングPCを選びたいなら避けた方が無難だ。今回はBTOメーカーの中でもコスパの高さに定評のあるフロンティアのモデルをピックアップしている。22,760円安いにもかかわらずCPUは現行最高のゲーミングモデルであるRyzen 7 9800X3D搭載で、グラフィックボードもツーランク上のGeForce RTX 5070 Tiだ。メモリやSSDなどの構成を見ても同等といえる。他社BTOメーカーに目を向ければより安くより高性能なモデルが選択できるというわけだ。サイコムの魅力はカスタマイズの自由度の高さにある。これをベースにあなた好みの一台に仕上げられるのだ。確かに価格は高いが、それに見合う価値が提供されている。

出荷にやや時間が掛かる

出荷にやや時間が掛かってしまうのは弱点だ。クレジットカードで支払いを行う場合、注文後サイコムからメールでクレジットカードでのお支払い専用注文フォームが届くのを待つ必要がある。もし購入日が土日祝日であれば確認が月曜日以降となる。結果的に出荷も遅れてしまう。大手BTOメーカーの場合は即日での決済完了となることを考えるとこれはデメリットと言えるだろう。また、ハイエンドの構成になると納期が長くなる傾向にある。

サポートの受付時間が短い

電話でのサポート受け付けが平日10:00-12:00、13:00-17:00とかなり限定されているのは弱点だ。大手BTOメーカーでは24時間365日の電話サポートが当たり前になっている中で平日のみの対応は厳しい。規模が異なるため一概には言えないが、平日に時間をとることが難しい方は注意しよう。もちろん、メールやお問い合わせフォームを活用すれば夜や土日祝日でも問題ない。

サイコムのおすすめゲーミングPC

G-Master Velox Campio Edition 2025

G-Master Velox II Intel Edition価格:298,000円+送料2,920円
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:GeForce RTX 5070 MSI
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB850
コスパ:調査中

公式サイト

ゲームニュースサイト「EAA!!」が調査しているゲーマー国勢調査W受賞記念モデルとして登場した。サイコムのラインナップの中ではコストパフォーマンスは良好だ。Ryzen 7 9700X×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスモデルとなる。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと圧巻の構成だ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。マザーボードのチップセットはB850だ。100台限定モデルなので希望に合致している方は早めの決断が必要となる。

G-Master Spear X870A

G-Master Spear Z790D5価格:322,560円+送料2,920円
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 16GB MSI
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD SilverStone
マザボ:チップセットZ890
コスパ:5.8

公式サイト詳細

チップセットX870を搭載した一台だ。CPUはRyzen 7 9700Xを搭載している。Ryzen 9 9900XやRyzen 9 9950XへのアップグレードやRyzen 5 9600Xへのダウングレードができる。グラフィックスはGeForce RTX 5060 Ti 16GBだ。GeForce RTX 5090やGeForce RTX 5080にもアップグレードできるが、その場合は電源ユニットの強化が必要となる。メモリDDR5-5600 32GBと大容量だ。ストレージはSSD 1TB Gen4 NVMeを搭載している。電源ユニットは750W GOLDだ。マザーボードのダウングレードでコストを抑えることもできる。

G-Master Spear Z890

G-Master Spear Z790D5価格:324,880円+送料2,920円
CPU:Core Ultra 7 265K
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 16GB MSI
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
マザボ:チップセットZ890
電源:750W 80PLUS GOLD SilverStone
コスパ:4.6

公式サイト詳細

サイコムの強みをいかしたいならこのG-Master Spear Z890がおすすめだ。初期構成でもかなり充実していることがわかる。PCケースには「CoolerMaster CM694」を採用している。カスタマイズで強化ガラスパネルに変更可能だ。ARGB対応LEDストリップを追加すればゲーミングPCらしさが出る。Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 5060 Ti 16GBの組み合わせだ。メモリはDDR5-5600 32GB、SSD 1TB Gen4 NVMeとなる。電源ユニットはSilverStone製750W GOLDだ。チップセットはZ890を採用している。これをベースにCPU・GPUなどをカスタマイズするとよい。カスタマイズをしないとコストパフォーマンスは悪い。

Silent-Master PRO Z890

Silent-Master NEO Z390-Mini価格:350,610円+送料2,920円
CPU:Core Ultra 265T
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 16GB Sycom製
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS GOLD ASRock
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中

公式サイト

静音性を重視したゲーミングPCとなっている。初期構成はCore Ultra 265T×GeForce RTX 5060 Ti 16GB搭載のミドルハイクラスモデルだ。前面吸気、背面排気のシンプルなエアフローを実現するCoolerMaster Silencio S600を採用している。ケースファンは前面に「Noctua NF-A14 FLX]、背面に「NF-A12x25 ULN」搭載だ。Noctua製で静音性と冷却性のバランスが取れている。さらに、CPUクーラーにもNoctua製Noctua NH-U12S搭載だ。メモリDDR5-5600 16GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W GOLDを採用している。DVDスーパーマルチ標準搭載だ。

Premium Line Z890FD

Premium-Line-Z890FD価格:396,200円+送料2,920円
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 5070 ASUS
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD ASRock
コスパ:調査中

公式サイト

標準で2年保証が付くプレミアムモデルだ。無償オーバーホールやアップグレードサービスが提供されている。Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスモデルとなる。WQHD環境でのゲームプレイがメインターゲットだ。CPUクーラーは240mmラジエーター搭載の水冷式「サイコムオリジナルAsetek 624S-M2 + Noctua NF-F12 PWM x2」だ。ストレージはSSD 1TB Gen4 NVMeが選択されている。電源ユニットはASRock製850W GOLD搭載だ。高品質なセミファンレスモデルで静音性に長けている。本来PCケースは「【白】Fractal Design North Chalk White」となっている。マザーボードのチップセットはZ890だ。Wi-Fi+Bluetoothが標準搭載となる。

サイコムでのゲーミングPC購入の流れ

  • 製品ページから”詳細を見る”をクリックする
  • sycomseihin

  • カスタマイズ後問題がなければ”上記の内容で、お見積り・ご注文へ進む”をクリックする
  • sycom-purchase1

  • ご依頼内容及びお支払い方法を入力後”上記の内容で、確認画面へ進む”をクリックする
  • sycom-purchase2

  • カスタマイズ内容などを確認後問題がなければ”上記の内容で、送信する”をクリックする
  • sycom-purchase3
    sycom-purchase4

  • 送信後メールが届くので確認する
  • sycom-purchase5

  • クレジットカード支払い専用注文フォームからクレジットカードを入力する
  • sycom-purchase6
    sycom-purchase7
    sycom-purchase8

  • 注文確定のメールを確認する
  • sycom-purchase9

  • 商品が届いたら中身に不足がないか確認する
  • sycom-purchase10
    sycom-purchase11
    sycom-purchase12
    sycom-purchase13

サイコムの口コミを紹介

サポートについて

サイコムはサポートの品質の高さには定評がある。悪い評判が一切見つからなかったぐらいだ。BTOメーカーとしては中上級者向けだが、初心者の方にもおすすめしやすい。BTO初心者をターゲットとした「G-Master Velox II Intel Edition」も後押ししてくれる。

品質について

水冷モデルの品質や配線処理の丁寧さに言及した口コミが多い。静音モデルなどのコンセプトモデルも要チェックだ。

商品全般について

確かに価格が高いということは言われているが、品質を見れば納得できるという意見が多数だ。納期は少し長めに見ておくとよいだろう。

サイコムのサポート&保証サービス

問い合わせ先

購入前

購入後

サポートページ

sycomsupport
サイコムのサポートページは秀逸だ。シンプルながら必要な情報がまとまっていてわかりやすい。

基本保証

hosyousyo
通常の無償保証期間は、パソコンの到着後1年間となっている。BTOパソコンの保証としては標準的だ。

延長保証

entyouhosyou
希望される方は3年間の延長保証に加入することができる。保証料金は、商品代金が80,000円以下の場合は一律4,000円、80,001円以上の場合はパソコン代金(税込)の5%となる。比較的安い料金で延長することができるのは嬉しい。

サイコムの対応支払い方法

クレジットカード VISA, Mastercard, JCB, American Express, Diners
PayPay PayPay残高で支払い可
ショッピングローン JACCS金利0%キャンペーン実施中
Amazon Pay Amazonアカウント登録情報利用可
セブンイレブン 30万円未満の支払いに対応、手数料750円
銀行・郵便口座振込 三菱UFJ銀行、PayPay銀行、郵便貯金口座
官公庁・学校法人向け 請求書払いなどに対応

サイコムでゲーミングPCを購入する時に利用できる決済方法をまとめている。クレジットカード払いについてはAmerican ExpressやDinersにも対応している。コンビニ決済に対応しているのは便利だ。現在JACCSのショッピングローンについては金利0%キャンペーン実施中となっている。

>>>サイコム公式HP<<<

サイコムの企業・店舗情報

sycom出典:https://www.sycom.co.jp/

ショップ名 @Sycom(サイコム)
運営企業 株式会社サイコム
資本金 3,000万円
リアル店舗 店舗なし
サポート受付 10:00~12:00
13:00~17:00
平日のみ
基本保証 1年
支払い方法 クレジットカード
PayPay
ショッピングローン
Amazon Pay
セブンイレブン
銀行・郵便口座振込