ドスパラが販売するゲーミングPCである「GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載」についてレビューをまとめた。2025年4月16日に発売されたばかりのモデルだ。グラフィックスに最新のGeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載している。GeForce RTX 4060 Ti 16GB/8GBに置き換わるモデルだ。従来モデルでは8GBが人気だったが、今世代ではBTOメーカーがこの16GB版にも力を入れているように思う。
ゲーム側の要求スペックが上がっていることに起因する。CPUにはIntel第14世代のCore i7-14700Fを搭載していてバランスが取れている。コストパフォーマンスは5.1と標準的だ。登場したばかりのモデルとしてはまずまずの評価だ。価格を抑えたいなら8GB版を選ぶのが無難だ。人気のミドルハイクラスとしては、もう少し評価の高くなる価格設定に期待したいところだ。現時点ではこんなものかという可もなく不可もないものだ。
- CPU・GPUともにゲーム性能が高い
- VRAM 16GB搭載で最新のゲームへの対応力が高い
- クリエイティブ系のソフトに対応できる
- コストパフォーマンスは標準程度
こんな方におすすめ
- 最新のゲームを安定してプレイしたい方
- 高負荷な環境を想定したプレイスタイルの方
- ゲームも作業も一台でこなしたい方
GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載のスペックとコスパ
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載 |
価格 | 234,980円 |
CPU | Core i7-14700F(レビュー) |
CPUクーラー | 空冷 |
GPU | GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
納期 | 翌日出荷 |
おすすめ度 | Bランク |
評価 | ・コスパ 5.1 ・ショップ評価 9.2 |
>>GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載を購入<<
GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載のカスタマイズを評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 4TB HDD +13,900円 | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円 | |
CPU | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
CPUグリス | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
光学ドライブ | 変更なし | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
ケース | 変更なし | |
フロントケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+23,498円 |
BTOパソコンで人気のカスタマイズを黄色のマーカーで示している。当該モデルでは構成を向上させるメモリ・SSD・電源、そして見た目に影響を与える各種ケースファンのカスタマイズがおすすめだ。グラフィックスのGeForce RTX 5060 Ti 16GBはVRAMを消費する場面で輝くグラフィックボードだ。VRAMの性能を発揮する場面は要求されるメモリ容量も大きくなることがある。32GBへの容量アップは効果的だ。
SSDは保存容量を向上させ、複数のゲームをインストールできるようになる。また、動画の保存なども考えれば、1TBへの容量アップが最もおすすめのカスタマイズだ。それ以上となると無駄になるので1TBを基準に考えたい。電源のカスタマイズは好みではある。Core i7-14700FとGeForce RTX 5060 Ti 16GBの組み合わせなら標準の650W 80PLUS BRONZEでも事足りる。電源のカスタマイズは電源にかかる負荷に影響を与えるため、容量に余裕のある方が長く安定する。安心を買うという意味でのカスタマイズなら悪くない。750W 80PLUS GOLDくらいがちょうどいい。
ケースファンはフロント・リア・トップの3箇所を変更できる。ARGBライティングに対応しており、LEDの発光色を自由に選択可能だ。フロントケースファンはケース正面からは見えず、ケース内部を照らす程度だが、サイドパネルの窓から覗くと存在感を発揮しそうだ。リアケースファンとトップケースファンは構造的に光を外部に映えさせる。見た目や派手さにもこだわりならカスタマイズしておきたい。もっとも、エアフローや冷却効果の向上は未知数だ。あくまでも見た目を彩るオプションとして考えたい。
GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載の特徴&注意点
汎用性の高い性能が魅力の最新ゲーミングPC
16GBと大容量VRAMを積んだGeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載しているのが強みだ。これによって幅広いゲームタイトルに対応しやすくなっている。旧世代のAda Lovelace世代でもGeForce RTX 4060 Ti 16GB/8GBのバリエーションがあり8GBの方が人気だった。価格が安かったこともあるが、何よりも大容量のVRAMを要求するゲームが少なかったことも要因だ。
時代が進み、新たな基準にVRAMが組み込まれた。今後は容量とメモリ帯域幅に注目していく必要がある。GeForce RTX 5060 Ti 16GBについてはメモリ帯域幅はやや控えめだ。話題を集めたモンハンワイルズのDLC「高解像度テクスチャパック」では、VRAM 16GBが推奨されている。
今はまだVRAM 8GBで対応できるゲームが主流でも、少し先は12GBや16GBが必要なゲームも多く登場してくるだろう。上位モデルであるGeForce RTX 5070(VRAM 12GB)と比べるとメモリ帯域幅は50%程度劣っているが、容量は上回っている。モンハンワイルズの高解像度テクスチャパックはGeForce RTX 5060 Ti 16GBの方が適正があるといえそうだ。
モンハンワイルズには当てはまらないがゲームによってはVRAM容量が少ないモデルだと高解像度など負荷の掛かる場面でエラーが出てしまうことがある。Core i7-14700FとGeForce RTX 5060 Ti 16GBの組み合わせはバランスのよい無難な性能だ。何を選べばよいかわからないなら、GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載は候補に入るかもしれない。
汎用性の高さという点ではCPU性能にも注目したい。Core i7-14700Fは20コア28スレッドとスペックが高くゲームにもクリエイティブな用途にも性能を発揮する汎用性の高いCPUだ。用途を選ばないCPU性能は、ゲーム一辺倒にならず興味のあることにチャレンジできる。今はAIの登場でクリエイターの間口が広い。CPUの性能が高いことはやりたいことを実現できるチャンスにつながる。
コストパフォーマンスは平凡
当該モデルの価格は安くも高くもない相場通りといったところで、コストパフォーマンスの評価も標準的だ。ドスパラ製品にしては少しインパクトがないように感じる。もちろん、GALLERIAシリーズは価格の調整が絶妙なメーカーであるため、しばらくすると価格を下げると見ている。それは過去の傾向からも言えることだ。登場時点では平凡なモデルであることが多い。
今は突出した部分はないが、標準的な価格設定は多くのモデルにとって基準となるだろう。ゲーミングPCは何かしらの影響で高騰しない限り登場時の価格が最も高くなりやすい。GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載はその状態でも234,980円に抑えられている点は評価してもよい。旧世代のGeForce RTX 4060 Ti 8GB搭載モデルも、登場時は23万円台のモデルが多かった。そう考えれば、Core i7-14700Fとの組み合わせで234,980円は順当と言えるはずだ。
今後他製品を比べて価格の判断していくことになる。おすすめできるモデルではないものの、まずはGALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載をチェックすることでGeForce RTX 5060 Ti 16GB搭載モデルの相場がわかる。それは今に限らず、価格が落ち着き始めたときにも言えることだ。ドスパラは高騰するときも価格が戻るときもいちはやく価格を変更するメーカーだ。基準とするモデルをベンチマークしておけば失敗しにくい。
新製品が登場したときの指標として優れているのは間違いない。ただ、現時点ではあまりおすすめできないのも事実だ。コストパフォーマンスを意識したモデル選びをするなら、GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載と同等の構成で安価なモデルを選ぶことをおすすめしたい。比較の項目を参考に、後悔のないモデル選びをしてほしい。今後の数週間で価格が変動する可能性があることは心に留めておいて欲しい。
価格を抑えたいならVRAM容量を落とした「GALLERIA RM7C-R56T」を候補に入れてもよいかもしれない。16GB搭載モデルよりも10,000円安く購入できる。フルHD環境でのゲームプレイだけを考えるなら選択肢として悪くなさそうだ。
>>GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載を購入<<
同じドスパラの同性能帯モデルとの比較
ブランド名 | GALLERIA | GALLERIA | Lightning-G |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載 |
GALLERIA RM7C-R56T Intel Core Ultra/RTX5060Ti 16GB搭載 |
Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 16GB搭載 |
ケース | ミニ | ミニ | ミニ |
価格 | 234,980円 | 244,979円 | 189,979円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core Ultra 7 265F (20コア20スレッド) |
Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-5600 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B860 | A620 |
納期 | 7日後出荷 | 7日後出荷 | 7日後出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
GALLERIA RM7C-R56T Intel Core Ultra/RTX5060Ti 16GB搭載は、次世代CPUであるCore Ultra 7 265Fを搭載したゲーミングPCだ。20コア20スレッドとスペックはダウングレードとなったがマルチコア性能自体は大幅に向上している。一方で、ゲーム適正についてはCore i7-14700Fに劣ることがある。ゲームだけを考えるならやや選びづらい。
総合的なバランスという点ではゲーム性能に優れ、ゲーム以外にも対応しやすいGALLERIA RM7C-R56Tの方が上だ。メモリやチップセットが最新でもGALLERIA RM7C-R56T Intel Core Ultra搭載を選ぶメリットは少ない。価格が同じになればそれぞれの特徴で選べる。そうなるまでは、Core i7-14700Fを搭載したGALLERIA RM7C-R56Tの方が無難だ。
Lightning-GシリーズのLightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 16GB搭載もおもしろい選択となる。CPUがRyzen 7 7700になる代わりに45,000円も安くなる。確かにCPUのゲーム適正及びマルチコア性能は低くなるが、ゲーミングPCとしてみれば悪くない選択肢といえる。ケースデザインもGALLERIAと比べて見劣りしない。ARGBファンへのカスタマイズで光るゲーミングPCが出来上がる。
同性能帯の他社製ゲーミングPCとの比較
ブランド名 | GALLERIA | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載 |
LEVEL-M17M-147F-SSX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 234,980円 | 219,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 7日後出荷 | 2-3週間後出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房のLEVEL-M17M-147F-SSXと比較していく。コストパフォーマンスを意識したLEVELθシリーズから登場したモデルだ。価格差は15,180円でLEVEL-M17M-147F-SSXの方が安く購入できる。また、無料会員登録で送料が掛からないのも魅力だ。実質の価格差は18,480円まで広がる。対してGALLERIA RM7C-R56Tはよいところがない。184,480円の差は大きすぎる。
GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載の本来のターゲットはLEVEL∞ブランドかもしれない。コスパ重視のLEVELΘブランドとはコンセプトが違うのだ。ただし、コンセプトまで考慮するユーザーはいないだろう。あくまでも競合モデルと比べて高いのか、あるいは安いのかを見たいはずだ。SSDの接続規格に優れているものの、体感できるほどの差はなくゲームでも恩恵を感じられなくなる。GALLERIA RM7C-R56Tは、これからのモデルである。大きな変化に期待しつつも、大幅な値下げがない限りはLEVEL-M17M-147F-SSXがおすすめだ。
パソコンケースレビュー
ミニタワーケースのケースレビューだ。
正面
ドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。
右サイド
右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。
左サイド
左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。
背面パネル
背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。
I/Oパネル
前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。
本体上部
本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。
本体内部
*下位モデルの写真を使用している。あくまでも参考としていただければ幸いだ。
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。
正面-LED
ケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。
管理人による総評

Core i7-14700F×GeForce RTX 5060 Ti 16GB搭載の最新ゲーミングPCだ。税込234,980円と初動としてはまずまずといえる。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEとなる。マザーボードのチップセットは最新のB860だ。ガレリアブランドにこだわりがあるなら候補に入れてもよいだろう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
234,980円 | i7-14700F | RTX5060Ti 16GB |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B860 |