GALLERIA XL7C-R45top


当記事では、GALLERIA XL7C-R45の評判とレビューをまとめている。2023年5月10日に発売されたモデルだ。ドスパラの売れ筋ランキングNo.1モデルということで注目しているユーザーも多いのではないかと思う。CPUには最新のIntel第13世代Core i7-13700Hを搭載していて高いパフォーマンスを期待できる。グラフィックスはAda Lovelace世代のエントリークラスであるRTX 4050 Mobileだ。

Ampere世代で人気のあったRTX 3060 Mobile相当の性能を持ち50番台でもある程度のゲーム適性がある。クリエイターノートPCとしてもおすすめだ。旧世代に当たる「GALLERIA RL7C-R35H」が登場時179,980円だったことを考えると、GALLERIA XL7C-R45の159,980円という価格は割安感がある。今はマインクラフト同梱となっていてさらにお得だ。

GALLERIA XL7C-R45のスペック

GALLERIA XL7C-R45

ブランド名GALLERIA
製品名GALLERIA XL7C-R45
液晶サイズ15.6インチFHD 144Hz
価格159,980円(税込)
CPUCore i7-13700H
グラボGeForce RTX 4050 Mobile
メモリDDR4-3200 16GB
SSD500GB Gen4 NVMe対応
HDD非搭載
重さ約2.20kg
バッテリー駆動時間約6.4時間
コスパ10.0

>>GALLERIA XL7C-R45を購入<<

GALLERIA XL7C-R45のゲーミング性能

Core i7-13700H(CPU)

Core i9-13980HX31,759
Core i9-13950HX30,862
Core i9-13900H 27,299
Core i7-13700H26,134
Core i9-12900HX25,953
Core i9-12900HK24,296
Core i9-12900H23,873
Core i7-12700H23,029
Ryzen 9 6900HX18,732
Ryzen 7 7735HS17,562
Ryzen 9 6900HS17,127
Core i5-12500H17,085
Ryzen 7 6800H17,045
Core i7-11800H15,631

GALLERIA XL7C-R45で採用されているCPUはIntel第13世代の高パフォーマンスモデルであるCore i7-13700Hだ。14コア20スレッドと高いスペックを持ち従来モデルのフラグシップモデルであるCore i9-12900HKよりも僅かに高いパフォーマンスを発揮する。Ryzen 9 6900HXと比べても40%以上も性能が高くなった。ゲーム実況・動画編集・ゲーム開発といった作業にも対応しやすい。

Raptor Lake世代の上位モデルにCore i9-13900HKがあるが、発熱量が大きく本体にコストが掛かってしまうことから搭載モデルはそれほど多くない。ゲーミングCPUとして見ればCore i7-13700Hが最高峰だと考えても問題ないだろう。RTX 4070 MobileやRTX 4060 Mobileなどのミドルクラス以上のグラフィックボードともバランスを取りやすいと言える。

GeForce RTX 4050 Mobile(GPU)

RTX 4080 Mobile31,382
RTX 3080 Ti Mobile26,029
RTX 3080 Mobile24,337
RTX 4070 Mobile22,671
RX 6800M20,848
RTX 3060 Desktop20,322
RTX 4060 Mobile18,709
RTX 3070 Mobile18,646
RTX 3060 Mobile17,197
RTX 2070 Mobile17,075
RTX 2060 Mobile15,883
RTX 4050 Mobile15,290
RTX 3050 Ti Mobile11,843
RTX 3050 Mobile11,185

当該モデルではグラフィックスにAda Lovelace世代のGeForce RTX 4050 Mobileが搭載されている。従来モデルのRTX 3050 Mobileと比べて35%以上も処理性能が向上している。RTX 3060 Mobileと比べて10%程度処理性能が劣るが、50番台のモデルとしては期待以上だろう。フルHD環境でのゲームプレイに最適だ。最新のタイトルでも設定を下げるなど調整をすれば高フレームレートを目指すこともできる。妥協が必要な場面もあるものの性能の底上げが行われて50番台でも頼もしい存在だ。

>>GALLERIA XL7C-R45を購入<<

GALLERIA XL7C-R45の特徴&注意点

RTX 4050 Mobile搭載のエントリーモデル

GALLERIA XL7C-R45は、Ada Lovelace世代のエントリークラスであるRTX 4050 Mobileを搭載したゲーミングノートPCだ。エントリークラスとは言ってもAmpere世代のRTX 3060 Mobileに近い性能を持ちまずまずのゲーム適性を持っている。最新のタイトルであっても設定を落とすことである程度対応することが可能だ。144Hz対応モニターを活かすこともできる。

CPUにCore i7-13700Hを搭載しているのは強みにも弱みにもなる。当然CPU性能が高ければ動画編集などのクリエイター作業において有利になる。CPU負荷の高いゲームでもプラスだ。一方で、ゲームプレイだけを考えるとややオーバースペックとなってしまう。これがCore i5-13500Hならもう少し価格を抑えられるはずだ。RTX 4050 Mobileの性能を考えるとCore i5-13500Hでも性能を引き出すのに十分だと言える。

それでも旧世代のCore i7-12700H×RTX 3050 Mobile搭載の「GALLERIA RL7C-R35H」よりも2万円安く購入できるのは魅力的だろう。もう少し予算を抑えたいならCore i5-13500H×RTX 3050 Mobile搭載の「GALLERIA RL5C-R35」が候補になる。ラインナップ的にCore i5-13500H×RTX 4050 Mobileの組み合わせはリリースされないかもしれない。

メモリがDDR4-3200など妥協が見られる

GALLERIA XL7C-R45については一部構成などで妥協が見られる。コストを重視した結果で大きなマイナスというわけではないがポイントは押さえておく必要がある。例えば、最新のCore i7-13700Hを搭載していながらメモリ規格は旧世代のDDR4-3200だ。せっかくエントリークラスRTX 4050 Mobileに対してハイクラスのCore i7-13700Hを搭載しているのだからここはDDR5-4800を選択して欲しかった。

メモリ規格がDDR5だったならCore i7-13700H×RTX 4050 Mobileの組み合わせでゲーミングノートPCとして圧倒的な地位を築けたのではないかと思う。メモリにDDR4-3200を選択するならやはりCore i5-13500Hを選択して価格を抑える方が魅力的だったはずだ。また、ストレージについてもSSD 512GB Gen4 NVMeと平均的だ。一部妥協が見られる点は残念だと言えるだろう。もっとも価格を考慮すれば納得できるのだが…

今回のガレリアのゲーミングノートPCは全体的にコストを抑えることを重視しているように思える。このメモリ以外にも本体重量が約2.20kgと平均よりやや重く軽量化に予算を掛けていないようだ。ディスプレイも従来モデルの165Hzではなく144Hzとなっている。バッテリー駆動時間も約6.4時間と平凡だ。

>>GALLERIA XL7C-R45を購入<<

競合モデルとの比較

ブランドGALLERIAASUS
イメージGALLERIA XL7C-R45syoumenASUS TUF Gaming F15 FX507ZM
型番GALLERIA XL7C-R45TUF Gaming F15 FX507ZU4
価格159,980円(税込)189,800円(税込)
169,800円(税込)
送料3,300円(税込)770円(税込)
納期最短翌営業日最短翌営業日
液晶サイズ15.6インチ 144Hz15.6インチ 144Hz
解像度FHD
(1920×1080)
FHD
(1920×1080)
重量約2.20kg約2.20kg
バッテリー駆動時間約6.4時間約10.6時間
CPUCore i7-13700H
(14コア20スレッド)
Core i7-12700H
(14コア20スレッド)
GPURTX 4050RTX 4050
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSD500GB Gen4 NVMe512GB Gen4 NVMe
HDD非搭載非搭載
ACアダプター230W240W
公式公式公式
ここをチェック!!

比較対象としてASUSの「TUF Gaming F15 FX507ZU4」をピックアップした。TUF Gaming F15 FX507ZU4はセール時20,000円OFFで購入可能だ。送料を考慮すると価格差は7,470円でGALLERIA XL7C-R45の方が安価だ。どちらも短納期ですぐに受け取ることができる。液晶は15.6インチ144Hzで共通だ。FHDディスプレイを採用している。本体重量は約2.20kgと変わらない。バッテリー駆動時間はTUF Gaming F15 FX507ZU4の方が70%近くも長くなっている。ここはTUF Gaming F15 FX507ZU4の強みだ。

パフォーマンス面ではGALLERIA XL7C-R45が優れている。CPUはIntel第13世代のCore i7-13700Hを搭載している。スペックこそTUF Gaming F15 FX507ZU4で採用されているCore i7-12700Hと同じだが、世代が変わって性能の底上げが行われている。GPU・メモリ・ストレージは同じだ。ACアダプターはTUF Gaming F15 FX507ZU4の方が少しだけ容量が大きい。総合的に見てGALLERIA XL7C-R45の方が優秀だ。国産ブランドでここまでのモデルは珍しい。予算が合う方なら選択して後悔することはないはずだ。

GALLERIA XL7C-R45の本体レビュー

本体正面

GALLERIA XL7C-R45syoumenゲーミングノートPCには見えないすっきりとデザインが印象的だ。15.6インチの狭額縁デザインで視認性が高い。高リフレッシュレート対応モニターを搭載していて滑らかなゲームプレイも可能だ。本体自体も薄く持ち運びも問題ない。カフェで仕事をすることもできるだろう。

キーボード

GALLERIA XL7C-R45keyboardキーボードは日本語配列キーボードを搭載している。違和感なく使用できるはずだ。キーボードはコストの掛かる部分だが、ここは惜しまずに投資をした形だ。これまでのキーボードは英語配列に近くかなり癖が強かった。おそらくユーザーからも意見があったのではないかと思う。そこをしっかりと押さえてくるのはドスパラのすごさだ。

本体天板

GALLERIA XL7C-R45tenban天板にはシルバーでGALLERIAのロゴが入っている。派手すぎないデザインが秀逸だ。

本体右側

GALLERIA XL7C-R45right本体右側にはSDカードリーダー及びUSB 3.2 Gen1 Type-A×2が配置されている。

本体左側

GALLERIA XL7C-R45left本体左側にはセキュリティスロット、USB 2.0 Type-A×1、マイク入力・ヘッドフォン出力共用端子が配置されている。

本体背面

GALLERIA XL7C-R46haimen本体背面にはminiDP 1.4a×1、USB 3.2 Gen2 Type-C×1、HDMI 2.1×1、LANポート、電源入力端子が配置されている。USB 3.2 Gen2 Type-CはPower Deliveryはモニター出力には対応していない。

>>GALLERIA XL7C-R45を購入<<

管理人による総評(GALLERIA XL7C-R45)

GALLERIA XL7C-R45syoumen

GALLERIA XL7C-R45は、2023年05月10日に発売されたサードウェーブの4製品の中でも最新のパーツを搭載したモデルだ。RTX 4050 Mobile搭載モデルで税込159,980円はお買い得だ。旧世代のモデルよりも2万円安く購入できる。CPUにはIntel第13世代のCore i7-13700Hを、GPUにはRTX 4050 Mobileを搭載している。RTX 3060 Mobileに近いゲーム性能を持ちフルHD環境でのゲームプレイならある程度対応可能だ。

ゲームプレイだけを考えるとCore i7はオーバースペックだ。下位モデルのCore i5-13500Hを選択して価格を抑えた方が魅力的だったのではないかと思う。それでもこれだけ価格が抑えられているのであれば大きなデメリットとはならない。メモリDDR4-3200 16GB、SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だと言える。コストパフォーマンスはトップクラスだ。

価格CPUグラボ
159,980円(税込)i7-13700HRTX4050
メモリSSDHDD
16GB500GB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya