サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているLightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載のレビューを行った。Ryzen 7 7800X3D×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。高コスパブランドであるLightning-Gシリーズで最上位に位置するモデルとなる。3D V-Cache搭載のRyzen 7 7800X3Dは強力だ。高リフレッシュレートでのゲームプレイを考えている方に適している。
もちろんグラフィックス処理性能の高さから高解像度でのゲームプレイも可能だ。コストパフォーマンスの評価は9.6とかなり優秀だ。35,000円の値下げにより、評価を大きく伸ばしている。これまでは性能を武器にしていたが、コストパフォーマンスの高さを武器にできるようになった。GeForce RTX 5070搭載モデルも価格が下がってきているのか、Lightning-G AF7XWは一気に性能帯トップクラスの注目度を持つモデルとなった。
- 長所
-
- CPUとGPU共に高いゲーム適正がある
- コストパフォーマンスが高い
- 下位モデルと変わらない価格設定
- 短所
-
- クリエイティブな作業や用途は得意ではない
- 構成は平凡
- マザーボードは廉価なA620を採用
- こんな方におすすめ
-
- 予算を250,000円以下で考えている方
- とにかくゲーム性能を求める方
- ゲーム以外の性能は重視しない方
Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載のスペック
メーカー | サードウェーブ(ドスパラ) |
---|---|
ブランド名 | Lightning |
製品名 | Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載 |
価格 | 219,980円(+送料3,300円) |
CPU | Ryzen 7 7800X3D(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 5070(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
マザーボード | チップセットA620 |
光学ドライブ | 非搭載 |
カードリーダー | 搭載不可 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 9.6 ・ショップ評価 9.9 |
>>Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載を購入<<
Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載のカスタマイズ項目を評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
ケースファン | 12cm ARGBライティング対応ファンに変更 (変更箇所:フロントx2, リアx1) +3,000円 |
|
LEDカラー変更 | 変更なし | |
CPUグリス | (熱伝導率: 12.56W/m・K) ナノダイヤモンドグリス (OC7) +2,000円 |
|
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) ホワイト +2,000円 | |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD 2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
アクセサリ | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+21,998円 |
BTOパソコンで人気のカスタマイズを黄色のマーカーで示している。おすすめ度はこのモデルに当てはまるカスタマイズの評価だ。Lightning-G AF7XWではケースファン・電源・メモリ・SSDの4つの項目を考えるとよい。CPUファンは非発光タイプに変更可能だが費用がかかる。基本的には前述の4つ項目に絞った方が無難だ。
ケースファンはARGBライティングに対応したLEDファンに変更できる。以前はケースファンを5つに変更できた。現在は3つのファンしか選択できず、エアフローの強化はできなくなっている。ケースファンはデザイン性を向上させるだけなので注意してほしい。電源ユニットについては+2,000円でホワイトカラーに変更できる。性能が変わるわけではないが、ケースカラーとの統一感が高まるのでおすすめだ。
メモリはカスタマイズ費用が高額なので悩ましいところだが性能の高さを考えると32GBへの増設は無駄にはならい。負荷のかかる場面でプラスに働く。SSDは1TBへの増設がおすすめだ。+6,000円で一気に使いやすくなる。容量を気にせずゲームやアプリケーションを保存できるのは大きなメリットだ。
ARGBファン搭載イメージ
>>Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載を購入<<
Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載の特徴
大幅な値下げで下位モデルに並ぶ価格
Lightning-G AF7XWは35,000円の大幅な値引きが適用された。これにより、THIRDWAVE-GシリーズのGeForce RTX 5060 Ti 16GBやRadeon RX 9060 XT 16GB搭載モデルと同じ価格になった。下位モデルと上位モデルが同じ価格になるのはドスパラでたまに見かける光景だ。これが廉価ブランドであるTHIRDWAVE-Gシリーズで見られることになるとは思いもしなかった。
低価格路線を突き進み、各モデルの価格はただでさえ抑えられている。THIRDWAVE-Gシリーズ最上位のGeForce RTX 5070搭載モデルが下位より安くなるのは予測できない事態だ。ユーザーからすると戸惑う光景だろう。今は219,980円で展開されているLightning-G AF7XWがおすすめだ。上位の性能を持つモデルが下位モデルと同じ価格なのだからおすすめする理由は簡単である。
THIRDWAVE-Gシリーズは、GALLERIAシリーズと異なり、価格がしっかり抑えられているのが特徴だ。そのため、大きな値引きやセールが適用されることは少ないと考えていた。それも杞憂だったのか、最近ではお得な変化をするモデルも増えている。THIRDWAVE-Gシリーズも選択するタイミングが重要になりつつある。
Ryzen 7 7800X3DとGeForce RTX 5070の組み合わせで219,980円は最安値クラスではないだろうか。他メーカーの廉価ブランドでも23万円台中心だ。その23万円台でも十分安い価格であるため、Lightning-G AF7XWの219,980円は狙い目だ。コストパフォーマンスを意識する方でなくても詳細を確認してしまうことだろう。
驚異の価格設定でハイクラスの常識を打ち壊した。前世代のミドルハイクラスでさえ、同等のCPUを搭載していれば22万円台から展開されていた。世代が進むごとにパーツのコストが高まる中、旧世代のモデルよりも安価に展開できるのは嬉しいばかりだ。さらに、下位モデルと同じ価格になっているなら避ける理由が見つからない。
ドスパラのモデル探しにおいて、上位モデルが下位モデルと同じ価格になっているタイミングが最もお得だ。こういう機会は年に1~2回あるかどうかだ。ゲーミングPCの購入が少し先であったとしても、予定を早めて選択する価値がある。予算内だったり、候補だったりするなら価格が変わる前に購入しておきたい。
CPUのゲーム性能が高く対人ゲームが得意
Lightning-G AF7XWの特徴はゲーム性能の高さだ。それはグラフィックボードにGeForce RTX 5070を搭載していることだけではない。CPUにゲーム特化型のRyzen 7 7800X3Dを採用していることが大きい。ゲームでは高い対応力を示している。
上記テーブルは各CPUのゲーム性能を表したものだ。次世代モデルを含めて現行で5番目に高いゲーム性能を持つ。しかもRyzen 7 9800X3Dを除けば大きな差があるわけではなく同等といっても問題はなそうだ。Intel製CPUを圧倒している。ここに価値を見出せる方におすすめしたい。
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・120Hz ・60Hz |
*対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解だ。実際のパフォーマンスは環境によって変わるのであくまでも参考として見て欲しい。
Apex Legendsやフォートナイトでは、設定を下げることで240fpsの張り付きも目指せる。最高設定での240fps環境は難しくても、設定次第で高フレームレートを確保できる。ここにRyzen 7 7800X3D搭載モデルの強みが表れている。GeForce RTX 5070の性能をいかんなく発揮できるのだ。対人要素がメインとなるゲームでは理想的な性能といえる。
元々要求スペックの低いMinecraftのグラフィックを向上させる影Modへは余裕を持って対応可能だ。Lightning-G AF7XWは、グラフィック向上系のDLCやModを含まないバニラ状態のゲームに対して強い。コンテンツを追加するDLCやModには問題ないため、ゲームそのものを楽しむことに関しては優秀だ。
最新のモンハンワイルズも144fpsで対応できる性能は、コアなゲーマーにも受け入れやすいものだ。注意点としてモンハンワイルズのDLC「高解像度テクスチャパック」の推奨環境は満たせない。性能に特化したモデルながら、純粋に高いスペックが求められると厳しい。
元々要求スペックの高いゲームで、グラフィックをよくする追加コンテンツは想定していない。それと同じように、モンハンワイルズの「高解像度テクスチャパック」は画質を上げる代わりに負荷を増大させるDLCだ。それはLightning-G AF7XWが目指す快適な環境とは違っている。画質とフレームレートは両立しにくい。それを実現するにはハイエンドクラスが必須となる。
ハイクラスのゲーミングPCでも高いワンランク上のフレームレートを維持できる性能を有しているのがLightning-G AF7XWだ。画質を求めるなら、CPU性能を下げてグラフィックボードの性能を上げた方がいい。Ryzen 7 7700とGeForce RTX 5070 Tiの組み合わせが候補になるだろうか。もっとも、価格も跳ね上がるので比較できる対象にはならない。
Ryzen 7 7800X3Dはクリエイティブ作業がそれほど得意ではない
Ryzen 7 7800X3Dはゲーム性能の高いCPUだが、マルチコア性能は伸び悩む。Ryzen 7 7700Xよりも劣ると考えてよい。これは仕様によるもので次世代のRyzen 7 9800X3Dでは改善されている。それでもコアの多いCore Ultra 7 265やCore i7-14700には及ばない。CPU負荷の高い用途を考えている方はこの点を理解しておく必要がある。
>>Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載を購入<<
同じドスパラ製品との比較
ブランド名 | Lightning-G | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AF7XW | GALLERIA RM7R-R57 |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 219,980円 | 239,980円 |
クーポン | なし | 10,000円OFF クーポンコード「GALLERIA_Desk_2025」 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
CPUクーラー | 水冷(240mm) | 水冷(120mm) |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 750W GOLD | 750W GOLD |
マザーボード | A620 | A620 |
納期 | 翌日出荷 | 翌日出荷 |
公式 | 公式 | 公式 |
同じドスパラ製品の同性能帯モデルの比較対象はGALLERIA RM7R-R57だ。基本的な性能と構成はLightning-G AF7XWとよく似ている。これら2製品の違いはCPUファン・価格・採用しているPCケースにある。CPUファンはLightning-G AF7XWがARGBライティング対応で240mmのラジエーターであるのに対して、GALLERIA RM7R-R57は120mmの非発光タイプを採用している。同等の構成であっても、CPUファンはLightning-G AF7XWがリードしていると言える。
Lightning-G AF7XWは価格が不安定ながら、今回の値下げで価格差を20,000円にまで広げた。一時は2,000円にまで縮まっていたことを考えるとようやく本領発揮だ。なお、GALLERIA RM7R-R57には10,000円引きクーポンが発行(7月31日まで)されている。実際の価格差は10,000円にまで詰まっている。
価格差が20,000円ならLightning-G AF7XWがおすすめだが、10,000円にまで縮まると見た目の好みで選んでも後悔しにくく、GALLERIA RM7R-R57も候補に入る。スタイリッシュなLightning-G AF7XW、重厚で洗練されたGALLERIA RM7R-R57のどちらも優れた見た目だ。今なら好みで選んでも何も問題はない。
他社メーカーのモデルと比較
ブランド名 | Lightning-G | NEXTGEAR |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Lightning-G AF7XW | NEXTGEAR JG-A7G70 |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 219,980円 | 239,800円 |
送料 | 3,300円 | 無料 |
CPU | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D |
CPUクーラー | 水冷(240mm) | 水冷(240mm) |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-5200 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 1TB Gen4 NVMe |
電源 | 750W GOLD | 750W BRONZE |
マザーボード | A620 | A620 |
納期 | 翌日出荷 | 6営業日出荷 |
保証 (延長) |
1年間 (最長5年間) |
3年間 (-) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A7G70と比較していく。価格差は送料込みで26,520円Lightning-G AF7XWの方が安い。Lightning-G AF7XWに35,000円の値引きが適用されたことで一気に価格差を逆転した。この性能帯ではLightning-G AF7XWが大きくリードしている。
構成や保証ではNEXTGEAR JG-A7G70が優れている。SSD容量が倍増し、保証が標準で3年間だ。Lightning-G AF7XWをカスタマイズして同等にすると251,878円になる。同等にするくらいならNEXTGEAR JG-A7G70を選択した方がよい。これら2製品を選ぶ際は、どこをカスタマイズするかが重要になる。
Lightning-G AF7XWの保証を変更しないなら、同等の構成でもLightning-G AF7XWが安い。3年間の保証に魅力を感じたり、必要性を感じたりするならNEXTGEAR JG-A7G70を選ぶ方がお得だ。価格か保証に特徴があるモデルなので、理想に近いモデルを選んでほしい。
Lightning-G AF7XW Ryzen7 7800X3D搭載のPCケースレビュー
ケースは他のモデルで採用されていたものでケース自体は共通だが中身が異なる点は留意して欲しい。
正面
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。
PS5と比較すると幅は広い。
奥行きも一回り大きいといえる。
背面
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。
左側面
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。
底面
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。
右側面
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。
右側面内部
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。
右下には電源ユニットが収められている。
左下部分にはドライブベイが用意されている。
本体上部
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。
上面ファン
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。
背面ファン
背面ファンは1基だ。
前面ファン
前面には2基のファンが搭載されている。
グラフィックボード
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。
付属品
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。
管理人による総評

Lightning-Gシリーズのフラグシップモデルで高いゲーム性能を持つ。ゲーミングCPUとして評価の高いRyzen 7 7800X3Dを搭載しているのがポイントだ。CPUのボトルネックは心配無用で高リフレッシュレートでのゲームプレイを得意としている。構成はメモリ16GB・SSD 500GBと平凡だ。チップセットも廉価グレードのA620を搭載している。最低限の拡張性はあるので不便さは感じないはずだ。コストパフォーマンス重視ならおすすめしたい一台といえる。35,000円の値引きはインパクト抜群だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
219,980円 | 7 7800X3D | RTX5070 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | A620 |