Lightning-G AV5W Ryzen5 7500Ftop

公式サイト

サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているLightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載のレビューを行った。フルHD環境でのゲームプレイに適している。多くのユーザーにとって十分な性能を持っているように思える。Ryzen 5 7500Fは、グレード的にRyzen 5シリーズに属するが、前世代のRyzen 7 5700Xを上回る高いゲーム性能を持つ。競合のCore i5-14400Fと同程度だ。何よりもAM5ソケット対応で将来的にCPU性能が物足りなくなってもアップグレードしやすいのがメリットといえる。

コストパフォーマンスは8.9と優秀だ。GeForce RTX 5060搭載モデルも価格が落ち着き、多くの搭載モデルが値下げをされている状況だ。Lightning-G AV5Wも一時は値下げが続いていたが、ここにきて7,000円の値上げが適用された。GeForce RTX 5060 Ti 8GBの価格低下もあり、おすすめ度も大きく下げる結果となった。今後の動向で化ける可能性はあるので注目はしておきたい。

長所
  • コストパフォーマンスが高い
  • 価格がしっかり抑えられている
  • ゲームへの対応力が標準以上
  • 将来性の高いソケットAM5対応
短所
  • 値上げで最高評価からはダウン
  • 旧世代のCPUを搭載している
  • 構成が平凡で特徴的ではない
こんな方におすすめ
  • 選びやすいミドルクラスのモデルを探している方
  • 画質よりもフレームレートを重視したい方
  • 予算が150,000円以下の方

Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載のスペック

Magnate-G MTRW

メーカー サードウェーブ(ドスパラ)
ブランド名 Magnate-G
製品名 Lightning-G AV5W
Ryzen5 7500F/RTX5060搭載
価格 139,980円(+送料3,300円)
CPU Ryzen 5 7500F(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5060(レビュー)
メモリ DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe
電源 650W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットA620
光学ドライブ 非搭載
カードリーダー 搭載不可
おすすめ度 Bランク
評価 ・コスパ
8.9

・ショップ評価
9.9

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060を購入<<

Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載のカスタマイズ評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
リカバリーメディア 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
CPUファン 変更なし
ケースファン 12cm ARGBライティング対応ファンに変更
(変更箇所:フロントx2, トップx2, リアx1) +5,000円
LEDカラー変更 変更なし
CPUグリス 変更なし
電源 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円
SSD 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円
パーティション分割 変更なし
SSD 2 変更なし
ハードディスク/SSD 2TB HDD +9,900円
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
情報漏洩監視ソフト 変更なし
セーフティサービス 月額980円
延長保証 3年保証(通常1年+延長2年)+13,998円

一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズについては黄色のマーカーで示している。Lightning-G AV5Wのカスタマイズはデザイン性を向上させるケースファンと利便性を向上させるSSDがおすすめだ。さらに将来のアップグレードを想定する場合は電源容量・規格アップも候補に挙がる。必要だと感じる箇所に絞ってカスタマイズすることをおすすめする。価格が安いモデルだからこそ、その低価格を活かすカスタマイズを考えたい。

ケースファンはガラスパネル採用モデルでは見た目を彩ることができる。フロントとトップに2つ、リアに1つのARGBライティング対応ファンに変更すれば派手さが出る。ただし、このケースファン5つへの変更は空冷ファンでのみ可能だ。CPUファンをARGBライティング対応の水冷式に変更すると選択できない。見た目を重視するならCPUファンは空冷にし、ケースファンをARGB対応ファンに変更しよう。

一番のおすすめはSSDだ。標準のSSD容量は500GBしかなく、複数のゲームをインストールすると容量に余裕がなくなることもある。新しいゲームはもちろん、少し古いゲームでもアップデートで容量が大きくなる。何をするにもストレージに保存しなければならず、余裕がなければ都度アンインストールする手間が生じる。ストレージは大きくて困ることはないので最低1TBは考えておきたい。

スペックだけを考慮すれば電源はとくに変更する必要はない。Ryzen 5 7500FとGeForce RTX 5060の組み合わせは省電力性に優れていて、標準の650W 80PLUS BRONZEで十分だから。一方で、将来的にCPUやグラフィックボードの換装を考えるなら750W GOLDや850W GOLDへのアップグレードを候補に入れよう。当該モデルはAM5ソケット(マザーボード)を搭載していて様々なCPUにアップグレードがしやすい。初めからカスタマイズしておけば手間を省ける。費用も+4,900円と安く済む。

見た目にこだわるなら、750W 80PLUS GOLDのホワイトモデルに変更するのもありだ。電源はサイドパネルから見える部分だ。白色の電源に変更すればインパクトのある見た目になる。黒色ケースでも白色ケースでも白色へ変更すると印象が変わるはずだ。

ARGBファン搭載イメージ
Lightning-G AT5Wargbfan

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060を購入<<

Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載の特徴

7,000円の値上げで評価を落とす

Lightning-G AV5Wは、7,000円の値引き後に7,000円の値上げが適用された。プラスマイナスはゼロだが、受ける印象はよくない。現在のドスパラのラインナップを見る限り、はGeForce RTX 5060搭載モデルよりも、GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルの方が安いく、おすすめ度も下がっている。GeForce RTX 5060搭載モデルの魅力は価格が安いことだ。

選びやすさと扱いやすさを両立してこそのミドルクラスだ。上位モデルに価格で劣っている状況ではおすすめできない。コストパフォーマンスの評価がどうこうよりも、価格設定が厳しいようだ。しばらくは様子を見ることになるだろう。ただ、GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルの異常なまでの値下げは長くは続かないはずだ。しばらくすれば14万円台~15万円台に戻ると見ている。

上位モデルに価格で負けている現状を打破できれば、Lightning-G AV5WをはじめGeForce RTX 5060搭載モデルの評価は一変する。そうなるまでは苦しい時間となりそうだ。せめて以前のように132,980円で展開できていればよかった。いや、GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルに押し出されるように12万円台になる方が理想的だった。

ミドルクラスの定番とも言えるモデルが12万円台になれば、Lightning-G AV5Wの人気が爆発してもおかしくない。ここで値下げできなかったのはユーザーにとっても手痛い状況だ。これまでの動向から見ても、Lightning-G AV5Wは12万円台を実現できてもおかしくなかった。Ryzen 7 5700XとGeForce RTX 5060を搭載したモデルは12万円台だ。

そこに割って入ってこその主力モデルだ。逆行する値上げが適用されるとは想像もしていなかった。少なくとも7月いっぱいは価格に変化があるとは考えていなかった。ミドルクラスのモデルにとって、値上げは致命傷になりやすい。コストパフォーマンスのよさがすべてとも言えるからだ。覚えておくべきことは、ドスパラ製品は一度下がった価格に戻る傾向にあるということだ。もしかすると132,980円へはすぐ値下げされるかもしれない。132,980円以下にならない限りはおすすめしにくい。

標準以上のゲーム性能を持ち万人受けする

rtx5060seinou
ゲームへの対応力の高さも特徴の一つだ。搭載されているGeForce RTX 5060は従来のGeForce RTX 4060より25%近く性能が高い。もっとも、コストパフォーマンスの高さあってのことなので、現時点では少し魅力に欠ける印象は否めない。ゲームに対するパフォーマンスはミドルクラスの枠を超えている。前世代のミドルハイクラスに匹敵する性能だ。フルHDであれば多くのゲームを快適にプレイできる。

設定を調整すれば、対人系のゲームなら144fps以上を維持できるはずだ。本格的なゲーム環境を構築できることから、従来のミドルクラスとは一味違う性能と言える。マルチフレーム生成(DLSS 4.0)に対応しているのもハイライトだ。より高いフレームレートを出しやすくなる。画質面でも強化されている。WQHDや4Kのような解像度はあまり得意ではないが、そこはターゲットではない。

ミドルクラスのゲーミングPCと言えば、設定を標準か標準より少し下げて快適性を維持するというものが一般的だった。現行のGeForce RTX 50シリーズのミドルクラスは、標準設定以上でもフレームレートを維持しやすい。フォートナイトApex Legendsでも安定させやすい。最新ゲームには対応しにくい部分があっても、既存の人気タイトルに対する相性は悪くない。

ゲーミングPCはミドルクラスが最も人気である。それは価格的な要素も大きいが、実用面で必要十分であるからだ。高い負荷のかかる環境を望まなければミドルクラスの性能で困ることは少ない。プレイスタイルやプレイするゲームのジャンルによっても変わる。ただ、最近のゲームは設定で負荷の増減が大きく変わるようになっている。240fps以上やWQHDでの高いフレームレートを求めなければ、おおむね満足できる性能に期待できる。

ミドルクラスが選ばれているのは高望みしなければ困らないからだ。Lightning-G AV5Wはまさにミドルクラスの王道をいくゲーム性能を持っている。GeForce RTX 5060はミドルクラスの枠をこえたパフォーマンスを有しているため、今後のゲーミングPCの中心になれるモデルだ。多くのゲーマーにとって必要な性能であり、幅広いゲームを快適にプレイできる対応力も持ち合わせている。コストパフォーマンスが高いだけでは人気モデルになるのは難しい。実用性と合わせて高い評価を得ているLightning-G AV5Wだからこそ注目され、おすすめできるモデルになれるのである。

AM5ソケット搭載で将来性が高い

ryzen57500f-upgrade
AM5ソケットに対応しているのも強みだと考えている。性能的に物足りなくなってもアップグレードがしやすい。赤色のグラフがAM5ソケット対応モデルだ。現行のRyzen 9000シリーズもAM5ソケットとなる。その次世代モデルもAM5が採用されそうだ。現行最強のゲーミングCPUであるRyzen 7 9800X3Dへも換装できる。電源ユニットさえ強化しておけばマザーボードの交換をせずにCPUを買い替えられる。

当該モデルではCPUにミドルクラスのRyzen 5 7500Fを搭載している。6コア12スレッドというスペックでCore i5-14400Fと同等のパフォーマンスを発揮する。従来モデルのRyzen 5 5500と比べると35%近くも性能が向上している。低価格帯のゲーミングPCで人気のRyzen 5 4500よりも37%程度上回っている。Ryzen 5 7500Fは単体CPUとしての販売はなくBTOパソコンが主流だ。Ryzen 5 4500搭載モデルと比べてもコストパフォーマンスは優秀だ。

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060を購入<<

同じドスパラの同価格帯モデルと比較

ブランド名 THIRDWAVE-G THIRDWAVE-G
イメージ Lightning-G AV5W Lightning-G AV-Ti7W
製品名 Lightning-G AV5W
Ryzen5 7500F/RTX5060搭載
Magnate-G MV-TiW
RTX5060Ti 8GB搭載
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 139,980円 137,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU AMD Ryzen 5 7500F
(6コア12スレッド)
Intel Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060 Ti 8GB
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB Gen4 NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザボ A620 B760
納期 翌日出荷 翌日出荷
保証(延長) 1年間(最長5年間) 1年間(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ 公式
チェックポイント!!

同じドスパラのMagnate-G MV-TiWと比較していく。価格差は2,000円でMagnate-G MV-TiWの方が安い。性能に優れるMagnate-G MV-TiWの方が僅かながら価格が安いというのは異常事態だ。上位モデルが下位モデルより安くなることはドスパラでは稀に見られることだ。もっともこれまではGALLERIAのみで起こっていたことでありTHIRDWAVE-Gシリーズでは初の珍事だ。

比べるまでもなく、性能はGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のMagnate-G MV-TiWの方が高い。GeForce RTX 5060と比べて12%近く性能に優れている。また、CPUもRyzen 5 7500FよりもCore i5-14400Fの方が高い。CPUとグラフィックボードの両方でリードしている。その上に価格が安いとなれば、Magnate-G MV-TiWをおすすめするのは当然だ。現在GeForce RTX 5060 Ti 8GBの価格が大きく下がっているようだ。GeForce RTX 5060の価格が下がらない限り、この関係は続いていくだろう。当面はGeForce RTX 5060搭載モデルよりGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルが有力な存在となるはずだ。予算が150,000円以下ならMagnate-G MV-TiWを強くおすすめする。

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名 THIRDWAVE-G LEVELθ
イメージ Lightning-G AV5W LEVEL-M1A6-R77-TKX
製品名 Lightning-G AV5W
Ryzen5 7500F/RTX5060搭載
LEVEL-M1A6-R75F-SK4X
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 139,980円 144,800円
キャンペーン なし 10,000円pt還元
送料 3,300円 2,200円(会員無料)
CPU AMD Ryzen 5 7500F
(6コア12スレッド)
AMD Ryzen 5 7500F
(6コア12スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060 Ti
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザボ A620 A620
納期 最短翌日出荷 2~7日後
保証(延長) 1年間(最長5年間) 1年間(最長4年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
チェックポイント!!

パソコン工房のLEVEL-M1A6-R75F-SK4Xと比較していく。THIRDWAVE-Gと共通したコストパフォーマンスがコンセプトのLEVELθブランドだ。価格差は送料込みで1,520円あり、Lightning-G AV5Wの方がわずかに安い。ただし、LEVEL-M1A6-R75F-SK4Xはワンランク上のGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載したモデルだ。

ゲーム性能で大きくリードするモデルに対して1,520円の差しかつけられていない。現在GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルはGeForce RTX 5060搭載モデルよりも安くなっている。これは多くのメーカーで価格差が逆転しており、ドスパラとパソコン工房だけのことではない。グラフィックボードの価格が大きく下がったようだ。時間が経てばまた適正な価格差となるはずだ。

それまではGeForce RTX 5060搭載モデルというだけでおすすめしにくい状況が続きそうだ。SSDの規格が下がるだけで、同等の性能と構成を持つモデルだ。コンセプトのみならず、モデル自体もよく似ている。LEVELθはTHIRDWAVE-Gを意識した価格設定に感じることもある強力なラインナップを持っている。

構成はSSDの接続規格に優れるLightning-G AV5Wが僅かながらリードしている。もちろん、それだけではグラフィックボードの差を覆すことはできない。あくまでも同等の価格であった場合にのみ有効な要素だ。現時点では比較にならないため、LEVEL-M1A6-R75F-SK4Xをおすすめしたい。

Lightning-G AV5W Ryzen5 7500F/RTX5060搭載のPCケースレビュー

Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。

一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。

正面

Lightning-G AT5Wsyoumen
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。

Lightning-G AT5Wps5
PS5と比較すると幅は広い。

Lightning-G AT5Wps5hikaku
奥行きも一回り大きいといえる。

背面

Lightning-G AT5Whaimen
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。

I/Oパネル

Lightning-G AT5Wiopanel
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。

左側面

Lightning-G AT5Wright
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。

底面

Lightning-G AT5Wsoko
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。

右側面

Lightning-G AT5Wleft
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。

右側面内部

Lightning-G AT5Wright
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。

Lightning-G AT5Wpower
右下には電源ユニットが収められている。

Lightning-G AT5Wstorage
左下部分にはドライブベイが用意されている。

本体上部

Lightning-G AT5Wupper
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。

上面ファン

Lightning-G AT5Wupperfan
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。

背面ファン

Lightning-G AT5Wrearfan
背面ファンは1基だ。

前面ファン

Lightning-G AT5Wfrontfan
前面には2基のファンが搭載されている。

グラフィックボード

Lightning-G AT5Wgpu
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。

付属品

Lightning-G AT5Whuzoku
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。

管理人による総評

Magnate-G MTRW

Ryzen 5 7500F×GeForce RTX 5060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。CPUに搭載されているRyzen 5 7500Fは、Ryzen 7 5700XやCore i5-14400Fと比べて将来性や価格面で優位にある。CPU性能が足りなくなってもアップグレードがしやすいのだ。グラフィックスのGeForce RTX 5060は定番のミドルクラスモデルで多くのユーザーにとって必要十分なモデルとなる。

フルHD環境でのゲームプレイがメインならこのGeForce RTX 5060を基準に考えるとよい。今はGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルの方が安い逆転現象が起きているため他のモデルも見ておくとよい。価格が下がらない限りGeForce RTX 5060搭載モデルは選びづらい。

価格 CPU グラボ
139,980円 Ryzen 5 7500F RTX5060
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 500GB A620