サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているMagnate-G MVWのレビューを行った。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。税込144,980円と相場よりも安く購入できる。コストパフォーマンスが10.0の最高評価を獲得している。低価格でありながら実用性あふれる性能を有している。予算を抑えつつ、ある程度のゲームや作業に対応できる汎用性が持ち味だ。そしてそれが高評価につながっている。
価格が下がったこともあわせて、ミドルクラスで最も注目したいモデルにまでなっている。GeForce RTX 4060はSteamユーザーにも人気のあるグラフィックボードで悩んだらこのあたりのモデルを選択しておけば間違いない。ケースデザインもよくおすすめだ。15万円前後の予算でゲーミングPC購入を考えているならチェックしておこう。なお、初期構成のままだと光らないのでカスタマイズでARGB対応ファンを選択する必要がある。費用は3,000円~だ。
- コストパフォーマンスが高い
- 人気の価格帯のモデル
- 扱いやすくバランスのよい性能
- 特化型のモデルに比べて特徴が少ない
こんな方におすすめ
- フルHDで快適にゲームをプレイしたい方
- 予算を抑えたい方
- ゲーム以外の用途にも興味のある方
Magnate-G MVWのスペック解説
メーカー | サードウェーブ(ドスパラ) |
---|---|
ブランド名 | Magnate-G |
製品名 | Magnate-G MVW |
価格 | 144,980円(+送料3,300円) |
CPU | Core i5-14400F(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
光学ドライブ | 非搭載 |
カードリーダー | 搭載不可 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 10.0 ・ショップ評価 9.2 |
ドスパラの新しいゲーミングブランド「Magnate-G」のミドルクラスの一台だ。CPUにはCore i5-14400Fを、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載している。多くのユーザーが満足できる性能を有している。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的な構成だ。電源ユニットは650W BRONZEとなる。マザーボードのチップセットは定番のB760だ。
光学ドライブは非搭載となっていて必要な方はカスタマイズで追加するとよい。カードリーダーは搭載不可なので外付けタイプで我慢しよう。おすすめ度は文句なしでSランクだ。コスパ指標も10.0となる。人気のミドルクラスも高騰が続き、Magnate-G MVWを除けば同等の構成で15万円台はほとんど見かけない。
高騰前は14万円台が相場だったことを考えれば、コストパフォーマンスを意識したモデルらしい価格設定になっている。現時点で、選び安さが重視されるミドルクラスでは最適なモデルと言える。ショップ評価も9.2とトップだ。ガレリアブランドの人気や即納に対応しているのが高評価の要因だ。
>>Magnate-G MVWを購入<<
おすすめカスタマイズ
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPUファン | (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGBライティング対応) +9,000円 |
|
ケースファン (フロント・リア・トップ) |
12cm ARGBライティング対応ファンに変更 (変更箇所:フロントx2, トップx2, リアx1) +5,000円 |
|
LEDカラー変更 | 変更なし | |
CPUグリス | (熱伝導率: 12.56W/m・K) ナノダイヤモンドグリス (OC7) +2,000円 |
|
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円 | |
メモリ | 変更なし | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 4TB HDD +13,900円 | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 14,498円(3年間保証) |
BTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を黄色のマーカーで着色している。当該モデルでおすすめのカスタマイズはケースファンとSSDだ。基本的な構成は必要十分なのでこだわりがなければカスタマイズする必要はない。ケースファンはMagnate-G MVWのPCケースを活かすカスタマイズだ。LEDの華やかさを追加することで、ゲーミングPCらしさを得られる。LEDの派手さを求めないならカスタマイズも不要だ。
SSDは利便性を向上させる意味でもおすすめだ。長くPCゲームをプレイすると、容量が不足することもある。容量が不足するとプレイしなくなったゲームをアンインストールし、プレイしたいゲームをインストールするという手間が増える。プレイする可能性があるゲームを保存し続けられるので容量の大きさは利便性にかかわる。
Magnate-G MVWのカスタマイズはこれら2箇所を抑えておけばいい。延長保証は必要かどうか意見が分かれるところだ。保証を長く受けたいなら延長してもいいが、ある程度のトラブルを自分で解決できるなら延長保証は不要だ。あまりパソコンに慣れていない初心者の方は保険で入っていてもよいかもしれない。比較的価格の安いモデルなので修理に掛かる費用もそこまで高額にならないように思う。その点からも必要性は低いと考える。
ARGBファン搭載イメージ
Magnate-G MV-TiWのゲーミング性能
Intel Core i5-14400F(CPU)
ミドルクラスで人気のあるCore i5-14400Fを搭載している。ゲーム性能スコアは29,045だ。Ryzen 5 7500FやRyzen 7 5700Xと同等の性能を持つ。60番台のグラフィックボードとの組み合わせならボトルネックの心配はいらないだろう。競合のRyzen 5 7600と比べるとわずかに劣ってしまうが、その分価格が抑えられているのでデメリットはない。ハイブリッドコアアーキテクチャ採用で10コア16スレッドと物理コアが多くマルチコア性能では競合を圧倒する。オールラウンドに通用するCPUといえるだろう。
GeForce RTX 4060(GPU)
GPUにはAda LovelaceのミドルクラスであるGeForce RTX 4060を搭載している。フルHD環境でのゲームプレイに最適だ。タイトルによっては高解像度あるいは高リフレッシュレートも実現できる。従来モデルのGeForce RTX 3060よりも10%程度処理性能が向上している。Radeon RX 7600と比べても上だ。GeForce RTX 4060はDLSS 3.0をサポートしているのが強みだ。対応タイトルならより高いリフレッシュレートを実現できる。モンハンワイルズの推奨環境ではGeForce RTX 2060 SUPERやRadeon RX 6600が指定されていてそれらよりもツーランク高い性能を持ち余裕がある。将来性も高いと考えてよい。
CPUとGPUのバランス考察
Core i5-14400FとGeForce RTX 4060の組み合わせはベストマッチだ。Core i5-14400Fの性能はGeForce RTX 4060の性能を邪魔しない。ボトルネックもほぼ発生せず、ゲームにおいてはCore i5-14400F以上の性能は不要と言えるほどだ。ただ、少し厳しいことを言えば、逆にGeForce RTX 4060の性能がもう少し高くても同じことが言えた。Core i5-14400Fの方が性能を持て余している感は否めない。それでも、Core i5-14400Fよりも相性のよいCPUは存在していないため、ベストマッチという評価にも変わりはない。
>>Magnate-G MVWを購入<<
Magnate-G MVWの特徴&強み
人気の価格帯で優れたコストパフォーマンスが魅力
10,000円の値下げが適用となり144,980円という価格を実現した。GeForce RTX 4060搭載モデルでこの価格設定は評価できる。ゲーミングPCは150,000円前後が最も人気の価格帯だ。その人気の価格帯に入り低価格で選びやすくなったのは大きい。本来ミドルクラスのゲーミングPCは選びやすさが重要だ。つまり価格の安さこそが何よりも優先されるものだ。
Magnate-G MVWのコストパフォーマンスは優秀で、同価格帯のモデルの中でもトップクラスと言える。10,000円の値引きが大きな存在感を示した。相場から見ればCPUのランクを落とさないと実現が難しいところだ。たとえば、Ryzen 5 4500やRyzen 7 5700Xのような価格を抑えるのに適したCPUだ。それを性能に優れるCore i5-14400Fで実現したのは素晴らしい。
今回の値下げで人気のGeForce RTX 4060搭載モデルで確固たる地位を築いた。優れたコストパフォーマンスにより、GeForce RTX 4060搭載モデルで最高峰のモデルになったと言っても過言ではない。同じGeForce RTX 4060搭載モデルで価格に優れるモデルはあっても、総合的な評価やコストパフォーマンスで上回るモデルはほとんど存在しないだろう。
これこそがミドルクラスのゲーミングPCに求められるものだ。Magnate-G MVWはミドルクラスの代表的な存在だ。予算が150,000円前後であるなら、Magnate-G MVWは間違いなく候補に入るだろう。誰にとっても選びやすく扱いやすいモデルは、初心者にとってのエントリーモデルにもおすすめだ。コストパフォーマンスが求められるモデルにしっかりと値下げを適用するあたり、Magnate-G MVWはドスパラも力を入れていることの証明だ。
たとえこれが、後々登場するGeForce RTX 5060の布石だとしても、競合製品を押しのけて頂点に君臨したことを評価したい。仮にGeForce RTX 5060が登場しても、Magnate-G MVWと同等の価格を実現するには時間がかかるはずだ。後継機が登場したあともMagnate-G MVWはしばらくラインナップに残りそうだ。そのくらいインパクトがあり、お得なモデルである。
設定次第で多くのゲームを快適にプレイできる
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・60fps ・144fps |
対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解であることをご了承いただきたい。
Magnate-G MVWのゲーム性能は標準的なものだ。特別秀でているわけではないが、多くのゲームを快適にプレイできるだけの性能を有している。たとえば、Apex Legendsやフォートナイトを240fpsの張り付きでプレイするのはむずかしい。どれだけ設定を下げても200fps前後の安定となるだろう。ただ、言い換えれば設定を下げれば200fpsを目指せる性能ということだ。
これらのゲームを最高設定でプレイしても、60fps近くを維持できる性能がある。ゲームの設定次第でプレイ環境に会わせられるので、プレイスタイルを選ばない汎用性もある。もちろん、高性能なモデルよりも対応力は落ちる。それでも、設定次第で快適にプレイできる性能を有している事実を評価したい。
最新のモンハンワイルズでも、推奨環境を満たしているので60fpsでのゲームプレイが可能だ。フレーム生成を使用できるのでフレームレートの底上げも可能だ。場面によっては144fpsの安定が目指せる。最新のゲームも快適にプレイ可能だ。ミドルクラスといえどもゲームへの対応力は標準以上である。
ただ、ゲームプレイの解像度はフルHDが上限だ。WQHDや4Kへの対応は性能的に厳しい。フルHDの標準設定であれば多くのゲームをプレイできる。高負荷な環境を避ければ、ほとんどのPCゲームはMagnate-G MVWで十分だ。高リフレッシュレートを活かした環境が必要なゲームは、要求スペックが低い傾向にある。そのため、そういった環境も設定によって対応できるものが多い。本格的なゲームプレイも目指せるのはミドルクラスとして強力だ。
得意ジャンルはFPSやTPSのようなゲームで、苦手なゲームはシミュレーション系だ。シミュレーション系はグラフィックボードの性能よりもCPUやメモリ容量が重要になりやすい。バランスの取れた性能であるMagnate-G MVWは、どうしても平均的なCPU性能とメモリ容量になる。設定の影響が小さく、中終盤の負荷が大きくなるシミュレーション系をメインにするなら、せめてメモリ容量はカスタマイズした方がよさそうだ。
>>Magnate-G MVWを購入<<
同じドスパラの同性能帯モデルとの比較
ブランド名 | Magnate-G | Lightning-G AV7XW |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Magnate-G MV-TiW | Lightning-G AV7XW |
ケース | ミニタワー | ミニタワー |
価格 | 144,980円 | 139,800円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i5-14400F | Ryzen 7 5700X |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | B760 | B550 |
納期 | 最短翌日出荷 | 最短翌日出荷 |
保証 (延長) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
同じドスパラの同性能帯モデルのLightning-G AV7XWとの比較だ。Lightning-G AV7XWは価格が5,000円安いが、CPUの性能は落ちる。また、メモリの規格も下がるため、総合的な評価も落ちる。Ryzen 7 5700Xの魅力は価格の安さにある。Core i5-14400F搭載モデルに対して5,000円しか差がつけられないのは苦しい。10,000円以上安くなってようやく評価されるような立ち位置だ。
Magnate-G MVWが今回しっかり価格を下げてきたことで、Lightning-G AV7XWと15,000円もあった差を縮めた。GeForce RTX 4060搭載モデルで圧倒的な存在感を示し、最もおすすめできるモデルにまでなった。惜しむらくは、これ以上安くなることは考えにくいことだ。Lightning-G AV7XWはもしかすると価格をもう少し下げられるかもしれない。その時こそ、これら2製品の評価がわれるときだろう。それまではMagnate-G MVWをおすすめする。
他社メーカーの同等モデルとの比較
ブランド名 | Magnate-G | LEVELθ |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | Magnate-G MV-TiW | LEVEL-M17M-144F-RLX |
ケース | ミニタワー | ミニタワー |
価格 | 144,980円 | 154,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i5-14400F | Core i5-14400F |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日出荷 | 1-2週間後 |
保証 (延長) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
比較対象はパソコン工房のLEVEL-M17M-144F-RLXだ。LEVEL-M17M-144F-RLXはMagnate-Gシリーズよりも先に登場したパソコン工房の廉価ゲーミングPCシリーズとなる。価格差は4,820円でMagnate-G MVWの方が安い。ただし、パソコン工房の製品は無料会員登録で送料もかからないため実質の価格差は1,520円だ。価格はほぼ同等といえる。Magnate-G MVWのSSDはGen4接続と上位規格採用だ。Gen3接続のLEVEL-M17M-144F-RLXよりも上だ。
両モデルにおける違いはSSDの接続規格と僅かな価格差しかない。これら2製品は同等と考えてよさそうだ。選ぶ基準は好みだ。ケースデザイン・ブランド・メーカーなど、気に入った部分を重視して選ぶくらいでいい。カスタマイズの自由度・納期はMagnate-G MVWの方が上なので、そういった部分で選んでしまっても問題はない。デザインもよく似ているので、直感で選ぶくらいがちょうどいいのかもしれない。統一感だとLEVELΘが優勢かもしれない。ケースデザインが変わり黒い部分が少なくなった。
Magnate-G MVWのPCケースレビュー
Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。
一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。
正面
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。
PS5と比較すると幅は広い。
奥行きも一回り大きいといえる。
背面
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。
左側面
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。
底面
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。
右側面
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。
右側面内部
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。
右下には電源ユニットが収められている。
左下部分にはドライブベイが用意されている。
本体上部
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。
上面ファン
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。
背面ファン
背面ファンは1基だ。
前面ファン
前面には2基のファンが搭載されている。
グラフィックボード
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。
付属品
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。
管理人による総評

価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
144,980円 | Core i5-14400F | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B760 |